住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 222 匿名さん 2008/01/15 06:52:00

    >219
    >こんなことを言うから短縮派がつけ上がる。

    感情的にならずに!
    もう少し理論的に論じたら?

    >無料でなくても5000円以下なら、誤差の範囲の差でしかない。

    手数料が5,000円なら誤差がどの程度なのか?
    10万なのか?50万なのか?100万なのか?
    貴方の試算している数字で構わないので、具体的に短縮派に指摘しないと!!
    理解できないでしょ?

  2. 223 匿名さん 2008/01/15 07:03:00

    >手数料が5,000円なら誤差がどの程度なのか?
    >貴方の試算している数字で構わないので、具体的に短縮派に指摘しないと!!

    短縮派の皆様
    過去スレ参照ください。

  3. 224 219ではありませんが 2008/01/15 07:03:00

    4500万の借入で20年で完済、自動返済を利用しない場合

    当初短縮、後半軽減と
    当初軽減、後半短縮の試算をしてみました。

    自動返済でないので軽減分を随時繰上返済と云う訳にはいきませんが
    年に1度繰上返済をした場合、後者の方が40万ほど利息を多く払う事になりました。
    これを高いと判断するか安いと判断するかは個々に違うと思いますが
    軽減優先で保険として年間2万円は、さほど高いとは思いません。

    後は手数料の問題だと思います。

  4. 225 匿名さん 2008/01/15 07:07:00

    >最初は期限の利益が長い30年とか35年を選んでおきながら、期限の利益は不要とか言い出すから、
    >言い訳がましいと思われるんじゃないでしょうか

    最初からローン期間10年とか15年とか長くて20年を選んでない人へ
    コメントはないのですか?

  5. 226 211 2008/01/15 07:10:00

    >223
    >短縮派の皆様
    >過去スレ参照ください。

    軽減を推奨する人の中に説明不足が多いのが本当に残念です。

    具体的に自分で試算できないのであれば
    短縮の理解を得られないので
    荒れる様なスレはお控え下さい。

  6. 227 匿名さん 2008/01/15 07:15:00

    >>最初からローン期間10年とか15年とか長くて20年を選んでない人へ
    コメントはないのですか?

    何だか日本語変じゃないですか?
    選んでない人=選ばなかった人
    って事?

  7. 228 68 2008/01/15 07:31:00

    >225
    よく日本語が分からないけど
    最初っからローンを20年で組まずに35年で組んだ人へ
    と理解してコメントします。

    私の場合、審査時の所得が少なく35年でしか借りれませんでした。
    現在は、以前住んでいた物件を賃貸に出しているので
    家賃収入や賞与を短縮に
    金利見直し時に軽減を選んでいます。

    又期限の利益といわれそうですが・・・

  8. 229 匿名さん 2008/01/15 07:53:00

    反匿名が殴りこんでくるぞ

  9. 230 匿名さん 2008/01/15 07:55:00

    こんなとこでレス繰り返す労力は、繰り上げ手数料を明らかに上回る。

  10. 231 匿名さん 2008/01/15 08:37:00

    224さんのケースを元に試算してみました。

    4500万の借入で3.0%の35年ローン、繰上返済で20年で完済、自動返済を利用しない場合

    短縮のみと
    軽減+最後だけ短縮の試算をしてみました。

    自動返済でないので軽減分を随時繰上返済と云う訳にはいきませんが
    前者の方は、年に1度100万円繰上返済をした場合、
    後者の方は、年に1度100万円+1年分軽減分を繰上返済をした場合、
    後者の方が24万ほど利息を多く払う事になりました。
    これを高いと判断するか安いと判断するかは個々に違うと思いますが
    軽減の保険として年間1.2万円は、さほど高いとは思いません。

    ちなみに、総返済額は
    前者:¥59,597,679
    後者:¥59,834,047

    初回月返済額は
    前者:¥173,182
    後者:¥173,182

    10年後の月返済額は
    前者:¥173,182
    後者:¥126,404

    20年後の月返済額は
    前者:¥173,182
    後者:  ¥9,665

  11. 232 匿名さん 2008/01/15 08:49:00

    >161さん
    >住信より金利が低いところはたくさんあるようです。
    >1月金利(最初に大きな優遇コース)で比較すると、

    >変動:(住信)1.575% (住信SBI)1.375%
    >2年:(住信)1.800% (みずほ)1.250%
    >3年:(住信)1.850% (三菱UFJ信託)1.350% (みずほ)1.450%
    >5年:(住信)2.000% (三菱UFJ信託)1.500% (みずほ)1.550% (三菱東京UFJ)1.750%
    >10年:(住信)2.100% (みずほ)1.900% (中央三井)1.900%
    >15年:(住信)2.700% (三菱東京UFJ)2.500%
    >20年:(住信)2.750% (三菱UFJ信託)2.400% (住信SBI)2.550% (新生)2.650% (三菱東京UFJ)2.700%
    >30年:(住信)2.950% (住信SBI)2.700% (新生)2.900%

    あたかも、住信がすべての期間で金利が高いような錯覚になるけど、
    優遇タイプや借入期間によっては他行より低金利なものもあります。
    (当然、高金利のものもあります。)

    変動:(住信)1.575% (みずほ)1.875% (三井住友)1.875% (中央三井)1.875%
    2年:(住信)1.800% (三井住友)2.000%
    3年:(住信)1.850% (三井住友)2.150%
    5年:(住信)2.000% 
    10年:(住信)2.100% 
    15年:(住信)2.700% (中央三井)2.850%
    20年:(住信)2.750% (中央三井)3.050%
    30年:(住信)2.950% (みずほ)3.030% (中央三井)3.100% (三菱東京UFJ,三井住友)3.150%

    自動返済があるから金利が0.1%高くてもいいなんて考えるわけでなく、
    金利が同じなら自動返済があるしとか、
    金利が0.1%でも低く、かつ、自動返済もあるし
    って考えましたけど。

  12. 233 匿名さん 2008/01/15 09:52:00

    借り入れ4500万、フラット35で毎年繰上げ返済を年一回100万する場合は、どちらが良いですか?

  13. 234 匿名さん 2008/01/15 12:21:00

    >>221
    お書きの条件は、1回のみの繰上げを全く同じにする場合の条件ですよね。

    私は、繰上手数料52,500円で、年1回繰上げてます。
    どちらにしろ、年1回は繰上げるつもりなので、手数料は同額です。手間も同じ。

    差額は、利息2%で月1万返済軽減したとすると(1万x12ヶ月x2%)÷2で1200円ですか。
    大した金額とは思わないですけど・・。

  14. 235 入居予定さん 2008/01/15 13:07:00

    >>231さん
    詳しいシミュレーションありがとうございます。
    私は前々スレで鱗が落ちた!と思って、これまで「無条件で期間短縮が有利」と思っていたのは違ってたと考えるようになりました。

    231さんのシミュレーションでは、繰上返済の回数はそれぞれ何回になったでしょうか?
    回数がわかると、繰上返済手数料が無料でない場合に、実際に手数料がどのくらいかかるのかがわかって、さらに比較しやすいのではないかと思います。


    参考に、私もシミュレーションしてみましたので、書いておきます。
    初めてローンシュミレーターを使ったので操作上でのミスがあるかもしれませんが、大勢に影響はないかと思うのでご容赦ください。

    借入金額2,500万円、25年間、ローン金利3%
    1年ごとに100万円ずつ繰上返済する
    (1)期間短縮
    返済回数 154回(12年10ヶ月)
    総返済額 30,099,941円 うち利息 5,099,941円
    繰上返済回数 12回

    (2)通常の返済額軽減(毎回100万円)
    返済回数 204回(17年)
    総返済額 31,084,850円 うち利息 6,084,850円
    繰上返済回数 12回 +一括完済1回
    (1)との差 984,909円

    (3)軽減額上乗せ型の返済額軽減(毎回の返済額から軽減できた分を次回の繰上返済に上乗せ)
    返済回数 156回(13年)
    総返済額 30,203,753円 うち利息 5,203,753円
    繰上返済回数 12回 +一括完済1回
    (1)との差 103,812円

    手数料がかかるといっても、期間短縮型より最後の完済分が1回多いだけでした。
    期間短縮より軽減型の方が手数料が高い場合は、差額×12回が軽減型で余計にかかりますね。

    ※月返済額(義務的な返済額)
    ・当初 118,552円
    ・5年目  (1)118,552円 (2) 98,125円 (3) 96,169円
    ・10年目 (1)118,552円 (2) 67,994円 (3) 52,009円
    ・13年目 (1)118,552円 (2) 46,042円 (3) 8,964円(完済直前)

    シミュレーションしてみて、毎月でなく年1回の上乗せ繰上返済で、期間短縮との差が90万から10万にまで落ちるんだ〜と感激しました。
    自分でやるとよくわかるので、「軽減型でも最終返済期日はほとんどかわらない」と理屈が納得できない方は、シミュレーションしてみるといいと思います。

    期間短縮と返済額軽減の、返済期間と総返済額が全く同じになる条件(毎月差額繰上、手数料無料、自動繰上なら手続き楽)というのは理論上で理解しておいて、後はご自分の条件でどのくらいの差額ならリスク回避策の費用として許容できるかで選択すればいいんじゃないでしょうか。

    緊急時にローン返済額を減らさなくても、預金や他の資産の売却で十分対応できる方はまあ…羨ましいですねというところです。
    でも、資産を売却するのも手間がかかるし、いっときローンを義務的な返済額だけにすることによってその場をしのげれば、楽じゃないですかね?

    長文で失礼しました。

  15. 236 235 2008/01/15 13:11:00

    すみません;
    上のシミュレーションの(2)の繰上返済回数は16回+一括完済1回です。

  16. 237 匿名さん 2008/01/15 14:04:00

    僕のケースは2200万円 固定2.5% フラットなので手数料は無料。
    ただし1回の繰上は100万円以上でないとならないという制限があります。

    最初の5年間は詰めて繰上げ。その後ペースを落とそうと考えてます。
    何パターンか、まとめてみました。うまくupできるかな。

    支払低減とあるのは、このスレの流れに沿って、低減した分は貯めて
    おいて次回繰り上げのときに追加する。もしくは100万円貯まったところで
    繰上です。

    5年過ぎたら2年毎に100万円+低減分繰上げのパターンでいこうかなと
    思ってます。

    1. 僕のケースは2200万円 固定2.5% ...
  17. 238 匿名さん 2008/01/16 00:59:00

    >235さんへ
    231です。

    >231さんのシミュレーションでは、繰上返済の回数はそれぞれ何回になったでしょうか?

    繰上返済は、返済開始月の1年後(12回目)から毎年1回としています。

    >前者の方は、年に1度100万円繰上返済をした場合、
    ⇒繰上回数:19回
      残元本約100万円→その後6ヵ月で完済(約17万円×6回)

    >後者の方は、年に1度100万円+1年分軽減分を繰上返済をした場合、
    ⇒繰上回数:20回
      19回目の繰上返済後の残元本は約150万円、
      20回目の繰上返済(軽減分のみでOK)で完済
     (月返済¥9,700を残り15年払い続ける選択肢もあり)

  18. 239 匿名さん 2008/01/16 01:32:00

    >緊急時にローン返済額を減らさなくても、預金や他の資産の売却で十分対応できる方はまあ…羨ましいですねというところです。

    でも、それらをわざわざ残して住宅ローンを多く借りてるってのは方策としてどうなんでしょうかね?

    住宅ローン金利より高く運用できてるから そう選択されてるんでしょうが、
    ここで一般人の参考にならない特殊例を持ち出されても意味ない。

  19. 240 ビギナーさん 2008/01/16 01:38:00

    >224
    >231

    試算して頂いたので非常にイメージ沸きました。
    軽減でいざと云う時の保険として
    1万円だろうが2万円だろうが高いとは思いませんが
    >231さんが試算して頂いたデータだと10年後軽減分が
    3割減にも満たない5万円減が大きいのか小さいのか・・・

    私個人的には、10年位までは軽減効果はさほど無いんだな〜
    と言うのが感想です。

  20. 241 匿名さん 2008/01/16 01:48:00

    >166が言うように
    >交通事故とかなんでもいいけど、死なない、でもしばらく働けない状況になるリスク回避に
    >奥さんのパートでしのげる程度に低減しておくのは賢い選択だと思わないかい?

    軽減を実行している人には
    それ以外にも、会社の倒産、減給、降格など、再就職しても所得が上がるのはごく一部
    色々なケースを想定しているからこそ軽減実行をしているのです。

    所得が安定していると言い切れる人は短縮でも構わないでしょうが・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6698万円

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,058万円~4,768万円

    1LDK

    34.32m²・40.48m²

    総戸数 37戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉三丁目

    2LDK~3LDK

    55.62㎡~80.32㎡

    未定/総戸数 42戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    4,200万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円~8,848万円

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸