住宅ローン・保険板「北日本銀行 預金連動型 家族愛について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 北日本銀行 預金連動型 家族愛について

広告を掲載

  • 掲示板
bokuzo [更新日時] 2015-09-13 23:59:20

既出かもしれませんが、トピックがみつからなかったので投稿します。
スター銀行の預金連動型住宅ローンを見ていて、
こんなのを見つけました。

北日本銀行 家族愛
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/index.html

両親や同居の家族の預金をここに入れておけば、
預金分だけ金利が下がるとのこと。
両親は老後の資金としてかなり溜めているので、
ここに入れてもらえれば余裕で金利ゼロになりそうです。
(序々に取り崩すとしても、それまでの金利は丸もうけですし)
金利自体もスターの様に無茶な設定ではないので、
万が一預金が少なくなっても対応できそうなのも良いかなと。

皆さんのご意見お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-07-30 04:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北日本銀行 預金連動型 家族愛について

  1. 161 匿名さん

    >159
    人の書込みをあなたの判断で無駄かどうか決めないで下さい。

  2. 162 匿名

    ここに書き込みの人直接銀行に聞いてくれ。ネチネチうざい。

  3. 163 匿名さん

    >162
    管理人さんの意向でしたら従います。
    あなたのワガママでしたら付き合えません。

  4. 164 匿名さん

    >162
    君こそ、うざい。
    このレスに入って来ない方が良いよ。

  5. 165 匿名さん

    連帯債務者と連体保証人が同一人物・・・というのはアリなんでしょうか。
    初心者ですみません

  6. 166 匿名さん

    >165
    それで大丈夫だと思います。
    それぞれの事情で違うかもしれませんが
    実際に私は夫との連帯債務者で連体保証人です。

  7. 167 匿名さん

    >160
    正確にはわかりませんが、半年に一度のCBなのだから、半年間引き落とされる利息分だけ
    預金に余裕をもたせればいいような気がしますが、どうでしょう?

  8. 168 匿名さん

    私もそのように思います。
    そうすることにより、団信分もキャッシュバックされ、
    住宅減税の適用も受けることが出来、とても有利ですね。

  9. 169 匿名さん

    北日本銀行って岩手県では評判はどうなんでしょうか?
    関東に住んでいるので、全くわからず教えて下さい。
    家族愛はかなり良い商品だと思うのですが、
    銀行名の知名度があまりなく心配なのです。

  10. 170 匿名さん

    評判なんか必要ですか?
    もし必要ならこんな小さい銀行検討候補入れなければいいのでは。
    メリットあると踏んだんでしょ。
    良い商品と思うなら申し込んだら良いじゃん。
    怖かったら口座には一千万以上いれなければ良いだけの話。
    金はどこでかりても同じ価値だよ。
    岩手で凄い知名度があることが必要なら、
    拓殖銀行は北海道でどれだけ知名度あったんだろうね。
    過去すれミレ。

  11. 171 匿名さん

    岩手県には「地方銀行」と金融当局から認定されている銀行は2つ。
    1.岩手銀行(金融機関コード0123)
    2.東北銀行(金融機関コード0123)
    で、北日本銀行(金融機関コード0509)というのはその下の
    岩手県内ですら3番手以下の第二地銀。
    恐らくは顧客はラーメン屋とか飲み屋とかそんなレベルの人達だろうな。

  12. 172 匿名さん

    >>169さん
    私も心配だったので東北出身の知人に北日本銀行のこと聞いてみました。
    岩手銀行ほどではないけど、道を歩いてればしょっちゅう見かけるし、
    東北の人なら誰でも知ってるくらいの知名度はあるようです。
    経営状態まではわかりませんが、それほど心配する必要もないかな、と
    楽観的に見ています。^^
    でも、>>170さんがおっしゃってるように一口座1000万以内にはしようと
    思います。

  13. 173 匿名さん

    >172さん
    ありがとうございました。
    知名度より商品力で選ぼうと思います。

  14. 174 匿名さん

    171さんへ
    私は、岩手銀行・北日本銀行・東北銀行すべてに取引があります。

    2東北銀行(金融機関コード0123)→(金融機関コード0124)です。

    ちなみに北日本銀行は自己資本比率、不良債権、預金量、融資量からみても
    岩手県内では岩手銀行の次の二番手です。
    毎年各行のディスクロを確認していますので。

    岩手県内ですら3番手以下の第二地銀。
    恐らくは顧客はラーメン屋とか飲み屋とかそんなレベルの人達だろうな。

    もっと金融機関のことにつていて勉強しようね!!

  15. 175 匿名さん

    >169さん
    171さんの「岩手県内ですら3番手以下」というのはウソ。
    岩手県では規模は2番目で、東北銀行をしのぎます。
    北日本銀行  資本金 72億3,863万円  預金残高 1兆465億円
    東北銀行   資本金 68億円      預金残高 5,805億円
    岩手県民の感覚も同様です。
    岩手銀行は別格ですが、北日本銀行も岩手県民に充分信頼されている銀行です。

  16. 176 匿名さん

    2番手なのは納得した。失礼をした。しかしながら、そもそも岩手県自体
    1人当たり県民所得で49都道府県中37位の経済規模弱小の貧乏県であって、
    その貧乏県で1位ならまだしも2位の銀行というんじゃ全然話にならんだろ。
    しかも岩手県はずるずる人口減少・経済縮小中なわけで。

  17. 177 匿名さん

    >174さん、175さん
    情報ありがとうございます。
    他の銀行が追従出来ない預金連動の住宅ローンを出しているのだから
    立派な銀行ですよね。

  18. 178 匿名さん

    岩手は大学進学率46位、全国ビリ2の県。
    その岩手で第2位の銀行の人材がいいとは思われない。
    恐らく岩手大あたりでもここではエリートじゃないのか?
    東京支店も恐らく岩手の人間の転勤、数年後には岩手に帰るという
    パターンかと思われ。

  19. 179 匿名さん

    まぁここは岩手県についてとか所得とは関係なく「家族愛」という商品
    について考えたら?
    県民性とか所得が判断材料の一部なら都銀だけで検討すればいい話しです。

    今年は岩手県の田舎高校でもサッカーは全国制覇したし(関係ないですが)
    貧乏県でも全国制覇、低所得でも全国制覇。。。。
    県民としてはなんか気分がいいっす!!

    田舎(地方)の農業等がなければ都市の食物は無いですよ!!(関係ないですが)
    結論は岩手県&北日本銀行が話にならないなら借りなければいい話しです。

  20. 180 匿名さん

    でも岩手で2番だからなあ。
    横浜で2番(=神奈川銀行)や千葉で2番(=千葉興業銀行)ですらちょっと利用をためらうのに、
    経済停滞の岩手県で2番というのはどうなの?
    都市銀行の淘汰はすでに終わったけど、
    地方銀行に関してはむしろこれから淘汰の時代が始まるんじゃないかという気がするけどね。
    現在140万人の岩手県の人口の2040年予測は120万人。
    経済規模の長期的縮小は避けられないと思われる。

  21. 181 匿名さん

    >>180
    でも預金連動型にしたい場合、北日本か東京スターしか選択肢がないんっすよね。
    倒産の心配はどっちもどっちなんで、商品力で選ぶしかないわけですよ。

    それとも預金連動型自体やめたほうがいいって事ですか?

  22. 182 匿名さん

    179さんへ
    本人に必要のないことで粘着している、他人(他県)を尊重出来ない自己中心な人に、
    いくら正論を言っても無駄ですよ。
    完全に無視してスルーしましょ。

  23. 183 匿名さん

    >181さんへ

    預金額が借入額の半分以上あり(家族の口座も含めて)、
    預金額を確実に増やしていけるなら
    北日本の預金連動型がベストです。
    迷う必要は一切なしです。
    北日本銀行がカバーされていない地域であれば、
    東京スターの預金連動が良いでしょう。

  24. 184 匿名さん

    >>181
    魅力的な商品を出さなくてもやっていける大手銀行を選んだ方が安心、と考える人もいるでしょう。
    また商品力で選ぶ人もいるでしょう。
    そこは181さん次第だと思います。

    北日本銀行は東北地方以外の人には名前を聞いた事のない銀行、というイメージかもしれませんが
    私は岩手県ではありませんが私の近所にも、また他県の妻の両親の近所にも支店があり、
    以前から利用しています。東北地方では、わりと名が知れた銀行だと思います。
    東京スターは出来たばかりの銀行ですので、個人的には昔から知っている銀行の方が安心感があります。

  25. 185 匿名さん

    家族愛の場合、保証料不要との事ですが、
    4000万円ぐらい借りる場合、その他の諸費用でいくらぐらいかかるのかな?
    それはスター銀行や他行と比べて高くないのか、知っている人がいたら教えて下さい。

  26. 186 匿名さん

    事務手数料は105000円とパンフレットには書いてあります。
    安いのか高いのかわからないのですが、どうなんでしょう?

  27. 187 匿名さん

    >186さん
    安いかどうか、、、たくさんのところと比較はしていませんが
    団信無料や保証金が無料になるなら事務手数料10万円は安いかと。
    ちなみに私が当初検討していた新生銀行は団信別で5万円でした。

    ところで、皆さん火災保険はどうしていますか?
    この商品はローンをかける年数以上の火災保険をかけることが条件になっていますが、
    どこか指定の保険があるのでしょうか?
    それとも自分で探す???

  28. 188 匿名さん

    キャッシュバックの案内が来ました。
    計算通り戻ってくるか心配だったんだけど、
    計算していたよりやや多めで得した気分です。
    あと2年で金利0を目指してます。

  29. 189 匿名さん

    >187
    火災保険は、紹介もしてもらえますし(15%引き)
    自分で探してもOKだそうです
    まぁ、15%引きがあるので、紹介された保険が一番お得だと思いますが・・・

  30. 190 匿名さん

    マンションの場合、提携保険会社で団体扱いにて40%割引きがありました。
    北日本より紹介された保険でさらに安いのがありましたが、
    無名な保険会社だったので止めました。
    ただ、保険金額より預金連動のメリット大きいですね。

  31. 191 匿名さん

    借り入れ予定です。
    先日提携保険会社をきいたのですが、4社あって
    東京海上日動、損保ジャパン、あいおい、日本興亜だそうです。
    >190さん
    割引がいいのはどこの保険会社ですか?
    保険内容と正確な団体割引率がどれ位なのか分からないけど40%以上も引かれるなら
    素直に頼んじゃったほうがよさそうですね。

    ところでここを利用される方は最初から借入額=預金額を達成できそうな
    うらやましい人が多いですね。
    私は当初の預金額(ローンの五分の一程度)はそんなに多くないのですが、
    共稼ぎで貯金余力がそれなりにあり、10年以内には残債分位貯金できそうなので、
    ここを選択する予定です。そういう方って他にもいますか?

    だったら他行で変動で借りて繰上げすればいいのではという突っ込みは・・・
    それなりの額の現金を残して将来的には運用とか買い替えとかの選択肢を広げたいなと思って。
    団信も目いっぱい最後まで利用できるし(繰上げした場合と比較して)、
    ローン控除も活用できるかなと。
    何よりも面倒なこと考えずに貯金すればよいという手軽さがうれしいです。

  32. 192 匿名さん

    こちらも2月初旬に借り入れ予定です。
    商品名通り、両親の口座で"実質的支援"をしてもらう予定です。
    ここの第一のメリットは、”生命保険内蔵型”という点だと思います。
    東京スターでシミュレートした場合、生保分で400万以上でした。
    利息がないとは言え、この数字はデカいと思います。

  33. 193 匿名さん

    >東京スターでシミュレートした場合、生保分で400万以上でした。

    40万の間違いでは。
    生保分とは団信のことだと思いますが、東京スターで借りた場合、団信が400万以上になるには35年ローンで1億円近く借りないとなりませんよ。

  34. 194 匿名さん

    192です。
    193さんの言うとおり、団信の事を言いました。
    以下の条件でのクイックシミュレーションを実施した結果(★箇所)です。
     ・金利選択 :変動金利
     ・将来の金利:3%
     ・保険   :がん特約つき
    総支払金額            :45,000,000(うち元金:45,000,000、うち利息:0)
    団体信用生命保険         :4,217,214・・・・★
    支払総額(円)          :49,217,214
    比較対象のローンの支払額概算(円):66,307,144
    差額(円)            :-17,089,930

    間違っているのは私でしょうか?(HPの計算式でしょうか?)

  35. 195 匿名さん

    >194さん

    団信の100万円あたりの保険料は、通常保障の場合177円、ガン保障特約付きの場合370円で計算されていますので、記入された条件ですとそのくらいの金額になります。
    ちなみに通常保障(ガン保障なし)の場合は保険料は、約200万です。
    私も、北日本銀行をと思いましたが、営業地域外ということで無理なようで、現在東京スターを検討中ですが、やはり団信の差は大きいですね。
    住控のメリットがあまり無いので、ローンかキャッシュか迷っています。
    北日本銀行の営業地域にお住まいの方がうらやましい。

  36. 196 匿名さん

    195さん、速攻スレ、ありがとうございます。
    通常保証にしたら、200万強になりました。
    『ガン特約』ってのは、結構ボディブローですね。。。
    ますます、HPシミュレーションにはありませんが、7大疾病付きの北日本に軍配があるような気がして来ました。

  37. 197 匿名さん

    間違えました。

    ×:7大疾病付き
    ○:“8つの安心”保障付住宅ローン(三大疾病+5つの重度慢性疾患)

    でした。

  38. 198 匿名さん

    さっきHPを見てみたら、ここの住宅ローン結構良さそうですね。でもHP見ても営業地域がわかりませんねぇ。
    私は千葉県なので、ちょっと無理かもしれません。
    明日、電話掛けて聞いてみる事にします。

  39. 199 査定屋10号

    当方、東京支店から一時間圏内の東京以外の関東県だったのですが、
    大丈夫でした。でも、申込みしたのは数ヶ月前。
    その後の書き込みみたら東京限定との記載。どちらがただしいのですかね。
    電話とかやりとりの感じだとあまり営業したいオーラはないと思います。

  40. 200 匿名さん

    >東京限定との記載。

    HPのどこに書いてありますか?
    URLを教えてください・

  41. 201 匿名さん

    >200
    http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/kazoku_01_04.html
    ここに、
    勤務先または物件所在地が当行の営業エリアの方(ただし、首都圏にお住まいの方は、公共交通機関でおおむね1時間以内に当行の営業店にご来店いただける方)
    と書いてありますので、東京限定ということは無いでしょう
    ドアtoドアで1時間との説明でした。

  42. 202 匿名さん

    以前、東京支店に電話で聞いた所、都内が対象ですと言われやめました。

  43. 203 匿名さん

    私は横浜市在住(物件も横浜)ですが、勤務地が東京です。
    融資を受けることができました。
    勤務地より東京支店が1時間以内であれば大丈夫との事でした。
    ただ、東京支店は少数のスタッフなので、
    キャパオーバーの可能性もあるのかなと感じました。

  44. 204 匿名さん

    私も電話した感じでは、あまりやる気が感じられませんでした。
    ちなみに、東京スター銀行は、2時間以内といっていました。
    こちらのほうがやる気を感じました。
    ただ、団信が別支払いなのが・・・

  45. 205 匿名さん

    203さん
    私も横浜物件ですが、仮承認を得るまでに至ってます。
    都内勤務が功を奏したのでしょうか?
    204の言う通り、東京スターの方が営業努力が見受けられます。

  46. 206 匿名さん

    この掲示板のおかげで、東京支店には問い合わせ、申し込みが非常に増えているようです。
    一人で20件以上抱えているそうです。
    そのため、最近では受付を絞っているのではないでしょうか?

  47. 207 匿名さん

    東京支店は土日のローン相談会などやっていないんですね。
    説明を聞く、借り申し込みをするには、会社休んで行くしかないのでしょうか。

    せっかく、こういう画期的な商品を出したのだから、東京支店にも土日開いてもらって
    営業活動したほうが、ローン件数伸びると思うんですけどねえ。
    大きなお世話かもしれませんが。

  48. 208 匿名さん

    その通りですね。
    今、東京支店にスタッフを集中させ、
    住宅ローンの営業活動を展開すれば、
    利上げ局面(実際には緩やかだと思うけど)なので
    この預金連動のメリットを享受出来る優良な顧客確保が
    可能です。

  49. 209 匿名さん

    岩手県の人間が地元就職先として地元地銀に就職したら、
    単身赴任で東京に飛ばされ、そのことだけでも大変なのに、
    何?休日出勤して相談会をやれ?
    単身赴任の被害者をもっと増やせ?
    東京の人間よ、いい加減にしなさい。

  50. 210 匿名さん

    東京スターと比べるとガツガツさがまったくなく、良くも悪くものんびりしていますよね。
    まぁ、何もしなくてもお客が来るのでガツガツする必要もないのでしょうが…
    せめて土曜の午前中だけでもいいので対応してほしいものです。

  51. 211 匿名さん

    東京スター銀行はペイオフについて、借金と預金が相殺されるので、
    預金が3000万あっても借金が2000万だったら大丈夫だけれど、
    北日本銀行は相殺されないんですね。
    正直、そこだけがネックです。団信あちらもちは非常に魅力的なんですけどねえ。

  52. 212 匿名さん

    日本国中どこの銀行でもペイオフについて、借金と預金が相殺出来るはずです。
    住宅ローンが預金連動だから相殺できないとは考えられないと思いますが、
    211さんはなにを根拠にそのように思ったのでしょうか?

  53. 213 匿名さん

    最初にローンセンターに電話したらそう言われました・・・
    私もおかしいと思って、預金保険機構?に電話して確認しましたら、
    特別に条件が書かれている場合以外は民法上相殺される、とのこと。
    またまたローンセンターに確認したところ、銀行から相殺はできないが、客からは
    要求できる、とのことでした。。。
    きっぱり「相殺できません!」って言われたんですけどねえ。
    わかっていなかったのかわざとなのか。。まあ安心しました。

  54. 214 匿名さん

    家族名義の預金のことじゃあないの。

  55. 215 匿名さん

    >209さん
    ちょっと面白かったです。まさか銀行関係の方ではないですよね。
    前銀行の方が言ってたのは、家族愛は地元岩手の反応はイマイチだけど
    東京の反応が凄くて驚いているだって。
    この商品を利用できる人はいろんな意味で運が良かったですね。
    ネットの掲示板がなければこんなに騒がれることはなったわけだし。
    ちなみの私はこの掲示板で知りました。情報くれた方ありがとうございます。

  56. 216 匿名さん

    >207,208
    第二地銀の設立目的と存在意義から考えれば、東京支店の位置づけは
    おのずとわかると思いますが?
    うまく利用すれば数百万円のお得になるローン商品ですから
    一日や二日ぐらい会社休む意義はあると思うのですが・・・・??
    まぁ、価値観の違いですから、しょうがないですが。

    やや、対応が心もとない面はありますが、数百万円のためです
    行員にお任せにせずに、自分がしっかりスケジュール管理して
    問い合わせ、書類作成すればいいだけと思い、家族愛に決めました。
    (頼んだ資料送ってくれない、返信用封筒など無い、説明も心もとない・・・ですが)

  57. 217 匿名さん

    所詮預金集めのローンですから。

  58. 218 匿名さん

    >216さん

    「数百万円のお得」とは何に対してですか?
    私は、4千万円借りるのですが、通常のローンと比べると1千万円以上、
    東京スター銀行と比べると2百万円以上のメリットが出ます。
    それと確かに返信用封筒ないって身に覚えある!

  59. 219 匿名さん

    キャッシュで買うのと比べて、ローン控除分から諸経費を引いた分だけのメリットです。
    預金のない人が借りたら何のメリットもありません。
    通常のローンを組むならキャッシュで払います。

  60. 220 匿名さん

    ぼくはキャッシュがあっても手元に残します。
    しかも十分すぎるキャッシュを残したいですね。
    だから北日本の家族愛は、そいういう考え方にピタリです。
    住宅ローン控除はおまけ程度ですね。

  61. 221 匿名さん

    キャッシュで買っても十分すぎるキャッシュが残ります。
    あしからず。

  62. 222 匿名さん

    自分も220さんとまったく同じ考えです。
    我々のような考え方にはぴったりのローンだと思います。

  63. 223 匿名さん

    第二地銀の設立目的と存在意義って何ですか?

  64. 224 匿名さん

    第二地銀というのは旧無尽。
    で、無尽というのは、地域の助け合い機関みたいなもんだな。
    質屋よりは上という程度の存在。
    昔の無尽は経営的にいい加減なところが多く、
    もともと銀行を名乗ることなんか許されていなかった。
    しかし、金融当局は彼らに法の網をかぶせて規制するために、
    「おめでとう。今日からあなた達は晴れて銀行を名乗ってもいいよ。
    これまで日陰の存在だったけど、これで胸を張れるよ。
    ただし、金融界のルールには従って貰います」
    となったわけだね。
    でも、元々から銀行だった金融機関と区別するため
    今でも第二地銀という格下であることが分かる分類なわけだ。

  65. 225 匿名さん

    地銀と第二地銀は、現実問題、破綻率が全然違うので、
    金融当局としても一緒にはできないんだろうなと思う。
    第二地銀というのは金融当局にとっては要注意分類に属する。

    ここ10年ほどで破綻した主な第二地銀:
    東京相和銀行、幸福銀行、なみはや銀行、新潟中央銀行、
    石川銀行、徳陽シティ銀行、中部銀行、みどり銀行、・・・

  66. 226 匿名さん

    ↑万が一破綻したとしても、キャッシュがあるので、民法上ローンと預金が相殺されるので
    なんの問題もなし。
    破綻したら、その時点で一括返済すればよし。

  67. 227 匿名さん

    >225
    ここ10年で破綻した都銀:
    長銀、日債銀、北海道拓殖銀、、、さらに、りそな銀行も破綻したようなもの
    破綻確率は大して変わらない。

  68. 228 匿名さん

    >221

    悪しからずなら、ここに登場しなくていいよ。
    ここは、もっと真剣な人々の土俵だから。

  69. 229 匿名さん

    とても驚きなのが、地方の銀行のスレがこんなに伸びていることです。
    それだけ注目も高いしニーズがあるというローンなんでしょうね。
    第二地銀だとか、岩手で二番だとか、やる気ないだとか、預金集めだ、
    とか言われながらも、日本で二つしかないローンをやっているのは立派だと思います。
    私、何行か審査だして通ってますけど対応は一番気持ちいいですよ。
    返信封筒がないのは愛嬌です。

  70. 230 匿名さん

    いやー、北日本の預金連動はいいね。
    大変満足です。

  71. 231 匿名さん

    ローンと預金が相殺されるのは本人名義分だけで、家族名義の預金は無理でしょう。
    預担になっているならともかく。

  72. 232 匿名さん

    だから家族名義の預金は1000万円以内にしておくと良いでしょう。

  73. 233 匿名さん

    お馬鹿な私に教えてください

    仮に
    パターン1
    借入   :1000万
    預金(自分):1000万


    パターン2
    借入   :1000万
    預金(自分): 500万
    預金(親 ): 500万

    パターン3
    借入   :1000万
    預金(自分): 0万
    預金(親 ):1000万


    どのパターンでも利息0ってことですか?

  74. 234 匿名さん

    その通りですね。

  75. 235 匿名さん

    >233
    細かい事を言うと、預金の金利分は引かれる事になります。
    現状は実質0%に限りなく近い金利の普通預金ですので、ほとんど無視出来るけど
    金利上昇していくと無視出来なくなるかもしれません。

    もうひとつ、キャッシュバックは半年に一度なのでキャッシュyバックにタイムラグがあるので、
    まったく借り入れ=預金なら一時的に借り入れ>預金になる時期が出ます。
    その分は金利がかかっちゃいます。
    利息0にするためには、金利分やや多めに預金を積んでおく必要があります。

  76. 236 匿名さん

    東京支店は数少ないスタッフの体制で相当忙しいらしい。
    もっとスタッフを投入して「家族愛」を広げてほしいです。
    どう考えても最も競争力のある住宅ローンだとおもいます。

    既に家族愛を利用している人がいましたら、
    ご意見聞かせて下さい。

  77. 237 匿名さん

    >どう考えても最も競争力のある住宅ローンだとおもいます。
    それは客の側の論理。

    銀行にとってはこの住宅ローンそれ自体は儲けはないに等しい商品。
    スタッフを投入しろとか言うけど、仮にあなたが銀行経営者だったとして、
    投入したスタッフの人件費を上回る利益をどうやって出す?
    結局のところ、東京スターの商品もそうだが、銀行にとってこの手のローン商品は、
    集めた預金をどう活用できるかにかかっている。
    その点、ここは所詮は岩手県の第二地銀。
    岩手県の地場企業としか付き合いがないんだから、
    岩手県の経済規模以上の預金を集めても活用方法のノウハウはない。

  78. 238 匿名さん

    >237

    そうですね。
    銀行側で集めた資金を上手く活用できないぐらいなら、
    あるいは活用する自信がないのなら、家族愛なんて止めればよい。
    そうでないから家族愛という住宅ローンを始めたのでは?

  79. 239 匿名さん

    集めた預金分はローンで貸し出ししているのだから、資金量、金利ともプラマイゼロでしょう。
    活用資金なんてどこにあるの。

  80. 240 匿名さん

    3%程度の利率しかない住宅ローンですから、その資金をまるまる他の高利率のローンに
    回せたら銀行はかなり儲かるでしょうね。
    東京スターも預金連動型住宅ローンで集めた資金を、おまとめローンに回しているのでしょう。
    あのローンの金利は10%は超えるのでしょうからうまい商売思いついたものですよね。
    さすが銀行さんは賢いです。

  81. 241 匿名さん

    >>239
    住宅ローン連動のために置いてある預金を企業や多重債務者に貸し出したりしたら、
    2重貸出ではないかと非銀行人の常識では思えるかも知れないが、
    銀行というのはそういうところではない。
    銀行の帳簿上は、貸せば貸すほど預金量大幅増大となる。
    そういう帳簿であるから、現実の預金量の何倍にも金を活用することができるわけだ。
    三菱UFJによる以下の解説を読めば分かる。

    www.am.mufg.jp/market/keizai/igarashi/20060518.pdf
    一般の常識には反するかもしれませんが、銀行は「預金として集めたお金を貸し
    ている」ところではなく、「お金を貸して預金を創り出している」のです。どう
    いう意味でしょうか。
    ある銀行が取引先企業に、新たに1億円貸し出す場合を考えてみましょう。銀行
    は帳簿に「(借り方)貸出1億円、(貸し方)当座預金1億円」と記帳します。
    これで完了です。
    さてこの1億円はどこから来たのでしょうか。どこからでもありません。今この
    瞬間に、銀行が創り出したのです。しかもこのお金は使えます。

  82. 242 匿名さん

    貸し方の当座預金は負債でしょ。

  83. 243 匿名さん

    人の話の受け売りで、間違った解釈をしてるやつがいるね。

  84. 244 匿名さん


    指摘するなら具体的にして

  85. 245 匿名さん

    ヒント
    預金はB/S上、一般の会社は借方、銀行は貸方。
    これでわからない人は、簿記を勉強してください。

  86. 246 匿名さん

    あー、>>243>>242に対するレスだったのね。

  87. 247 匿名さん

    246
    レベル低い。

  88. 248 匿名さん

    >>247
    違うのか?
    ちゃんと引用符くらいつけて誰に対するレスかわかるようにしてよ。
    自分の話しだけがメインだと思われても困る。

  89. 249 匿名さん

    この議論、もう結構です。
    ローンの商品性とかについて語りましょう。
    日銀利上げしたから、4月は3.5%ですかね。

  90. 250 匿名さん

    248もレベル低いね。

  91. 251 匿名さん

    >>235 ご教授ください。
    ローン利息返済分に普通預金利息分はつかないけれど、
    預けてある普通預金には普通預金利息がつくのでしょう?
    だったら、問題ないと思われるのですが、どこか間違っているでしょうか。

  92. 252 匿名さん

    >>251
    基本的にはキャッシュバックされる金額は
    ローン金利から普通預金金利を引いた額です。

    自分の口座に預金が全額入っている場合は
    ローン金利 - 普通預金金利 + 普通預金金利 = ローン金利
    になり、実質的に全額キャッシュバックされるといえます。
    でも普通預金の金利が 0%と同じことになります。

    両親などの口座の場合は普通預金の金利は両親の口座にいくので
    自分の口座へのキャッシュバックは
    ローン金利 - 普通預金金利の額になります。
    もしローン金利が3.0%、普通預金金利が0.2%になれば
    3.0-0.2=2.8
    自分の口座へは2.8%だけのキャッシュバックになります。

  93. 253 匿名さん

    >>252
    自分だけの預金じゃないと、普通預金が上がると利率も上がるということですね。
    ありがとうございます。よくわかりました。
    買ったマンションは1年後入居なので、それまでにこの商品がなくなっていないよう
    祈ってます^^

  94. 254 匿名さん

    この商品はなくならないでしょう。
    ただ、他の銀行がこの預金連動住宅ローンを始める可能性はありますね。

  95. 255 親と同居中さん

    北日本銀行の家族愛(預金連動型住宅ローン)の弱点があれば教えてください。
    例えば住宅プライムレート連動型変動金利についてとか、親が死去した場合とか、仕組上、親の金や自分たち夫婦の預貯金を取り崩さずに家を購入できると考えれるので極めて完成度が高いように思えるのですが、
    特段、雑誌でも騒がれないし日経最優秀賞などを受けているわけでもないので、自分が気づかないデメリットがあるのかなと不安が過ぎります。

  96. 256 契約済みさん

    >>255
    融資可能エリアが限定されています。
    それがクリアできるのなら過去スレを読んでみましょう。
    メリット、デメリットが沢山書いてあります。
    出尽くした感あります。(デメリットはあまり記載ないですが)
    銀行に問い合わせるより的確で間違いないと思います。
    ここら辺が私が感じるこの銀行のデメリットかな。

  97. 257 匿名さん

    >255
    ・ 親が死去した場合、親の預金を自分が相続できるとは限らない。
      他の兄弟が相続し、預金を下ろした場合は利子が大変。
    ・ 利子又が1%未満の人は、ローン減税が認められなくなる場合があるかも。
      現在も、勤務先からの無利子又は1%に満たない利率による借入金は適用外です。
    ・ 利子がかからなくても、元金は必ず支払わなければならない。(当然か)

  98. 258 契約済みさん

    それはデメリットでも何でもないですね。
    相続の常識だったり、法で決められていることですよね。

  99. 259 匿名さん

    全額自己資金に比べてデメリットでしょう。

  100. 260 匿名さん

    >259
    どこが??

    借入額=預金にしておけば
    預金金利x20%の金額で、団体信用保険に入れているのと同じ。

  101. 261 匿名さん

    >レベル低い。

  102. 262 匿名さん

    >>261
    またお前か。もう見にこなけりゃいーじゃん。w

  103. 263 匿名さん

    >262
    お前もな

  104. 264 親と同居中

    一番心配なのは、そろそろこの家族愛の取扱をやめる可能性を示唆してきたことではないのでしょうか?取り敢えず、後1年は手数料を上げてでも続けて欲しいですね。
    止めそうになったら直ぐにこのサイトへお知らせ下さい。関係者様へ。

  105. 265 匿名さん

    家族愛をやめる可能性があるというのは本当ですか?

  106. 266 匿名さん

    今月末に融資を受ける予定ですが、
    担当は家族愛を東京地区で営業強化するって言ってましたよ。

  107. 267 匿名さん

    え?それ本当なのかしら。だったら借りることができた私はハッピー?
    今月実行ですが、来月は金利上がるかもって言ってましたよ。
    いきなり未収利息発生ですか、ああそうですか。

  108. 268 匿名さん

    267さん
    来月金利が上がるのは新規の人で、もう契約済ならば7月まで今の金利で大丈夫なはずですよ。
    7月以降は金利は上がるけど、未収利息が発生するには、
    5年以内に数%以上上がらないと発生しないはずですので
    それほど心配なさらなくてもよろしいかと思いますよ。

  109. 269 親と同居中さん

    新聞広告に注意書きで止める場合がありますという主旨で掲載したらしい。
    営業の方に電話で聞いた。新聞広告は私自身見てません。

  110. 270 195

    >268
    丁寧にありがとうございます。そうなんですね。
    安心しました。お馬鹿なので過去レス読んで勉強してみます。

    そういえば、契約のとき
    「将来的に銀行の都合で家族愛止めることあります」なんていう
    説明受けてないのに、判子を押してしまった・・・
    269さんのおっしゃることは銀行の都合で条件変えますということですか?
    契約後、この商品止められたら困るなあ。
    通年優遇1.2とかフラットの優良住宅とか蹴って契約したのにさ。
    貸してくれる立場の方が強いのは分かってるんだけど。

  111. 271 匿名さん

    金利等は変更するでしょうが、
    家族愛の骨格の部分(預金連動)については
    契約済みのローンは最後まで有効なはずですよ。

  112. 272 匿名さん

    私も商品の販売終了後も契約済みは最後まで有効と担当者に以前確認しましたよ。

  113. 273 契約済みさん

    その通りです。
    資金がある人にとっては(家族や両親含めて)
    こんなに良い住宅ローンは現在他にありません。

  114. 274 匿名さん

    ローン開始月の利息キャッシュバックについて、
    預金額は、ローン実行日からの平均でしょうか?
    月の真ん中でローン実行なんですが、実行日に
    ローン額=預金にしようと思っていたのですが、月中平均だったらどうしよう!
    と、困っております

  115. 275 匿名さん

    >>273
    でもこの先、預金金利がものすごく上昇してしまうと
    家族愛のメリットが減りますよね。
    親の預金金利分、自分のCB額が減ってしまうので。

    ローン金利3%・預金金利0%の現状がこのまま変わらなければいいのですが、
    仮にローン金利8%・預金金利4%になったりでもしたら、フラットの3%固定に
    しとくべきだったーと後悔すると思います。

    家族愛にした場合、金利動向は常に気にしておかないといけないわけで
    35年固定と比べると多少なりとも精神的疲労感はあるでしょう。

  116. 276 契約済みさん

    >>274

    開始月の考え方は、融資実行日の翌月の第5営業日からの平均預金額と聞きました。
    私の理解が正しければ。

    >>275
    その通りですね。
    そういう意味では早期に自分自身の預金額を高める必要ありますね。

  117. 277 申込予定さん

    >仮にローン金利8%・預金金利4%になったりでもしたら、フラットの3%固定に
    しとくべきだったーと後悔すると思います。

    そうですか?たとえ1%多くても、銀行に払うよりは親に払うほうがず〜っといいと思いますけど...

  118. 278 274

    >>276さん
    ありがとうございます。
    ローン実行日に向けて、預金を北日本銀行口座に移動中ですが、
    ふと、月中平均が頭によぎったもので、、、、
    ペイオフの心配、ローン実行前に預金額が1000万越えるのもいやですし、
    ATMの引き出し一日上限などで手数料払わずに口座移動するとなると日数がかかります

  119. 279 匿名さん

    >>277
    普通預金の金利が4%の時代になったら、定期預金はもっとすごい利率ですよ。
    多額の利息が手に入るはずなのに子供のために北日本の普通預金にしてくれてるわけです。
    今は普通預金も定期預金もたいして利息がつかないので親にも頼みやすいですが、この先
    預金金利が上がっていったら親には申し訳ない気分になります。

    もちろん、贈与税対策のために家族愛を使う人にとっては親預金も自分の物と同じですから
    無縁の心配でしょうけどね。

  120. 280 匿名さん

    >>278さん

    今、全く同じ状況です。
    今の預金は1000万円ですが、
    もうすぐ融資実行ですので、
    その後、どんどん資金を移す予定です。

  121. 281 匿名さん

    >278さん

    申し訳ありません。
    情報が間違っていました。
    融資日よりキャッシュバックの計算がされるようです。
    今慌てて資金を移動しています。。。

  122. 282 278

    >281さん
    融資実行から引越し突入で、見れませんでした。
    情報ありがとうございます
    融資日に、ローン残高<預金 にできました。

  123. 283 匿名さん

    >282さん

    良かったです。安心しました。
    私も融資日にローン残高<預金(家族口座含めて)に出来ました。

  124. 284 匿名さん

    支店やATMは小川町近辺しかないのでしょうか?

  125. 285 匿名さん

    過去レスに郵便局のATMが利用できると書いてありますが

  126. 286 匿名さん

    最近セブン銀行のAMTも使用できるようになり、
    便利ですよ。

  127. 287 契約済みさん

    記帳好きにはお勧めできない。

  128. 288 匿名さん

    通帳がないって事ですか?

  129. 289 匿名さん

    記帳できないということでしょ

  130. 290 匿名さん


    記帳は支店のATMじゃないと
    というのが抜けた

  131. 291 匿名さん

    自営業でも借りられますかね?

  132. 292 匿名さん

    具体的な審査基準は問い合わせたほうが早いのでは。
    うちも資料を取り寄せてみました。ここで、やる気が感じられない?みたいなニュアンスの
    書き込みがありましたが、ピラっと一枚だけ送られてきたのには笑いました。
    でもそのやる気の無さ感が逆に気に入りました。個人相談は結構混んでいるといわれましたよ。
    物件位置や居住地などから融資対象であることは確認したので、まじ検討しようと思います。

  133. 293 匿名さん

    何だか家族愛の金利が上がってない?
    他の銀行が横ばいか下がっているのに。。。

  134. 294 匿名さん

    ここってダメだろ?
    銀行で返信用封筒も用意しないなんて、そのくらい同封しろよ!
    田舎銀行が。東スターにするわ。

  135. 295 匿名さん

    返信用封筒よりも切手よりも
    メリット大きいけどね。

  136. 296 匿名さん

    私の嫁は中国人なんですが、永住権がありません。日本人の配偶者と永住権とは、同等の権利内容であるので別にあえて申請しませんでした。が、家族愛を利用するにあたり永住権がポイントになるのでしょうか?三井住友やUFJ三菱では問題にされなかったんですが。

  137. 297 匿名さん

    家族の口座5つも合算できるから、大体の利用者が
    借り入れ額=預金で実質金利0だからあまり金利気にしてないんじゃ。
    一旦払わなきゃならないからそれがなんだけど。

  138. 298 274

    借り入れ金利よりむしろ、預金金利が重要
    税金が増える

  139. 299 匿名さん

    預金金利はたいして上がらないと予想

  140. 300 匿名はん

    問い合わせして聞いたのですが
    夫婦収入合算の場合、嫁は連帯保証人でなく連帯債務者になるらしいですよ
    住宅ローン控除も二人分もらえるという事です
    それでペアローンじゃないって銀行ローンとしては珍しくありません?
    更に団信も二人共入れる(割合はありますが)って・・・
    逆に都合良すぎてホントに大丈夫かって思っちゃいます

  141. 301 匿名さん

    事前審査の資料を出して2週間以上経つのですが、何も連絡が来ないって事は落ちた?って事ですかね?

  142. 302 匿名さん

    大丈夫だと思います。
    ここは何しろ時間がかかります。
    人手も足りないようですし。
    ただ、家族愛は日本で最も良い住宅ローンだと思いますよ。

  143. 303 匿名さん

    落ちても落ちましたの通知が来ますよ

  144. 304 匿名さん

    うちも事前審査の書類出して、はや1ヶ月が経つんだが大丈夫かな?新生とか他はとっくに通知が来てるのに

  145. 305 匿名さん

    まあ、必ずPASSでもNOT PASSでも通知は来ますので待たれよ!

  146. 306 匿名さん

    通知が来ました!金利が2.5%〜2.75%だそうです。とりあえずほっと一息です。
    事前審査と言いつつも、本審査並にやってたみたい。

  147. 307 匿名さん

    一応株式会社ですが、同族会社のような社員の場合に、
    源泉以外に、銀行から会社の決算書の提出を求められる事があるんでしょうか?
    もし決算書は出さないと言われた場合は、諦めるしかないのでしょうか?

  148. 308 匿名さん

    1500万を35年で借りるつもりです。口座に1600万も入れておけば、金利で引かれてもキャッシュバックで35年間放っておいてもマイナスにはなりませんよね?口座に1500万入れておいたら少しマイナスですか?

  149. 309 匿名さん

    308さん
    借入れ1500万だとたぶん年間の金利は50万程度だと思うので1600万で大丈夫のような気がします。
    でも正確には銀行に確認してください。
    預金1500万丁度だとマイナスが少しでるはずです。

  150. 310 匿名さん

    本審査?と申し込み?って何が違うの?

  151. 311 匿名さん

    307さん
    我家は夫婦ともに父経営の株式会社の社員です。
    決算書、提出しましたよ。ちなみに、スター銀行でも提出を求められました。

    >もし決算書は出さないと言われた場合
    って、会社が認めてくれないってことですか?307さんは親族じゃないの??

  152. 312 匿名さん

    同族会社に勤めている単なる社員です。

  153. 313 by 311

    312さんは307さんですね?
    >同族会社に勤めている単なる社員です。
    だったら勤め先が大企業だろうと同族会社だろうと関係ないはずですよ。同族経営の大企業だってありますから。
    弊社社員がローンを組んだ時も、全く要求されなかったそうです。
    ただうちの場合は社名に姓が入っていて、家族なのは一目瞭然ですから逃れようがありませんでした。

  154. 314 匿名さん

    事前審査後、本審査はどのくらいのスパンで申し込むのですか?
    引渡しの1ヶ月前では遅いですか?

  155. 315 契約済みさん

    >314
    本審査の有効期限は、1ヶ月とのこと

  156. 316 匿名さん

    事前審査を受けておいて、引渡しの2ヶ月くらい前に本審査を受けて通ったら
    契約するくらいのペースで良いのでしょうか?
    本審査は1ヶ月以上かかってる人が多いみたいなので。

  157. 317 匿名さん

    シミュレーションをした結果、3000万借りて3500万貯金があっても、
    100万ちょっと経費がかかるようなんですが、これってなんの経費なんでしょうか?

  158. 318 匿名さん

    すみません、解決しました。

  159. 319 匿名さん

    銀行お薦めの火災保険ってどうですか?
    他と比べて内容とか金額とか?

  160. 320 無知な匿名さん

    ローン借入額=預金額の場合

    未収利息の点を除くと、「断然北日本の方が、
    お得です」と言う結論でOKでしょうか?

    当方都内在住、この商品を知らないまま、
    スターの審査を受け、通ってしまいました・・。
    でもこちらを知って、まだ契約していないし、北日本で再度
    検討しようと考えています。

    1600万でローンを組む場合、司法書士にはどの位経費がかかりましたか?  教えていただけますか?

  161. 321 契約済みさん

    317さん
    家も借り入れ2000万=預金2000万で考えているのですが
    100万ちょっとの経費の件、
    解決したとのことですが
    よろしければどのようなことで掛る費用なのか教えていただけますか?
    宜しくお願いいたします。

  162. 322 契約済みさん

    ↑です。また、こちらの団信契約会社はどちらになるのでしょうか?

  163. 324 申込予定さん

    家族愛って預金が沢山ないとメリットがないのですか?
    私は預金が200万くらいで、2500万融資申込みしたいと思っております。
    月々3万円くらいは預金していけると思っています
    私のような人には向かない商品でしょうか?

    シュミレーションしてみると、35年固定2.95%等よりも総支払いで優位なかんじがするのですが間違っていますでしょうか?

    詳しい方、アドバイスお願いします。

  164. 325 契約済みさん

    324さん、こんにちは。
    >シュミレーションしてみると、35年固定2.95%等よりも総支払いで優位なかんじがするのですが

    金利の上昇は考慮にいれましたでしょうか?

    家族愛は変動金利なので今後の金利状況によって
    返済額はかなり変ってきます。
    特に今後は金利上昇がみこまれるので、
    預金が少ない場合はリスクが高くなります。

    現在預金が少なくても、返済額見直しの5年後までに
    満額預金できるなら、まだよろしいかと思います。
    でも2500万借りて、現在200万、月々3万円の預金で
    ご両親の口座も利用できないとなれば
    メリットは少なく、リスクは大きく
    私はあまりおすすめ出来ないような気がします。

  165. 326 申込予定さん

    金利上昇リスクはあります

    北日本銀行HPのシュミレーションで2200万借り入れ 金利5% 30年払 300万預金の月々5万 キャッシュバック除くと総支払約3100万円
    3%固定の30年で総支払3390万

    これは単純に比較はできないのでしょうか?

    変動金利で金利が上昇していきますが、預金も増えていくので
    有りかなと思ってしまうのですが、錯覚でしょうか?

  166. 327 325

    申込予定さん、こんばんは。

    金利はこのまま上がらないかもしれませんし、
    どんどん上がってバブル期のように8%とかそれ以上になるかもしれません。
    また、ご存知かとは思いますが、金利が上昇し続けた場合、月々の返済額も多くなっていきます。(5年ごとの更新)
    その上で充分な預金が可能かどうかも考慮してみてくださいね。

    申込予定さんがこれらリスク等とメリットをよく検討した上で家族愛を選択なさるならよろしいかと思います。

    将来の事は誰もわからないので、つまり金利が絶対上がるとは限らないので
    もし、あまり極端に金利が上昇しないのなら、
    326で挙げた条件「2200万借りて、現在300万、月々5万円の預金」で
    おっしゃるとおり「有り」、だと思いますよ。

  167. 328 申込予定さん

    そうですね。
    金利が上がっても上がった分はキャッシュバックになるといっても
    月の支払額は増えるからその分毎月の預金にひびいて
    思うように預金がたまらないという状況がおこるかもしれませんね

    30年固定が支払額の心配なく安心して今組める私にあったローンかもしれません 

    ありがとうございます

  168. 329 匿名さん

    本申し込みをしてからどのくらいで結果が来ましたか?

  169. 330 入居予定さん

    「家族愛」というのもあるのですね。
    でも地域限定ですかね?
    北日本銀行から1時間?

    今支店を調べたら、九州にはなさそうなので東京スターでいこうと
    思います。団信込みでの金利が安くてうらやましいです。

  170. 331 入居予定さん

    普通預金が5パーセントになるとローンも5パーセントだけれど、
    (預金がある分)
    普通預金の利息に20%税金がかかるので、その分(1%)マイナスになりますね。
    利息が上がると結構バカにならない数字になるかも。。

  171. 332 匿名さん

    1000万借り入れしました。来月10月末からローンの支払いが開始される場合、それまでに1000万の預金があれば良いのですか?それとも9月末までに1000万ないと金利がかかりますか?

  172. 333 匿名さん

    >>332

    通りすがりの者ですが、
    そういう重要なことは契約書に書いてあるんじゃ・・
    じゃなきゃ銀行に聞いたほうが確実で早いのでは?

  173. 334 匿名

    この預金連動の仕組みはしばらく続くのでしょうか?
    あるいは取りやめになるのでしょうか?

  174. 335 匿名さん

    今年の9月に融資が実行されたのですが、住宅ローン控除の残高証明書って銀行から郵送されてくるんですか?それとも請求するんですか?一度銀行から毎月の引き落としの予定はがきみたいなのが届いたんですが、あれが証明書ですか?

  175. 336 匿名さん

    >>335
    昨年4月の実行でしたが、何も言わずとも
    10月くらいに年末残高証明書というものが送られてきましたよ。
    (定型封筒サイズで周囲を切り取ってあけるタイプでした。)
    もしまだということであれば一度銀行に確認してみたほうがよいかもです。

  176. 337 契約済みさん

    >>335
    私の場合、1年目は銀行に行って,その年の分は窓口で発行してもらいました。
    そしてその場で、翌年から毎年自動的に送ってもらうように申し込みもしました。
    発行&送付手数料がいくらかかかったと思います。

  177. 338 匿名さん

    皆様にちょっとお聞きします。

    先日北銀から家族愛の利息分の返戻計算内容なるものが送られてきたのですが、私現在1500万のローンを組んでおり、預金に1600万入れております。っていう事は、金利は0という事なので、利息分は全額返金されて良いはずですよね?なのに

    ご返済利息額 返戻利息額 
    32794     30294
    35575     33079
    35525     33032

    と若干2500円くらいずつ足りないような気もするんですが、なにか手数料がかかるんでしたっけ?

  178. 339 匿名さん

    >>338さん
    返金は、ローン金利 - 預金金利 です。
    現在の普通預金の金利は0.2%なので、差額は普通預金に利息分ではないかと。
    預金の利息にかかる税金分目減りしていることになります。

  179. 340 匿名さん

    339

    つまり2000万貯金していても、2500円くらいは目減りするというわけですよね?

  180. 341 契約済みさん

    なるほど、普通預金も結構金利がつくようになったんですね。
    338さんの場合は2500円のうち月大体2000円くらい(半年で12000円くらい?)は預金利息として
    普通預金に入金されているでしょうから
    実質目減りするのは税金分の500円くらい、ということになるのでしょうか?

  181. 342 匿名さん

    338さんへ

    2500円の不足分は利息控除後の返金額という意味なので、普通預金の利息としてその2500円は返金?っていうか得られるものなので、実質は手数料とか税金とかの類ではないんですよ。

  182. 343 入居済み住民さん

    昨年入居で確定申告しないといかんので、書類を見直してみました。
    ここ1年ちょいの返済予定表を見ていてわかったこと。

    ・金利が変動しても、月々の返済金額は変わらない
    ・金利が上がった場合、利払い増ではなく元金返済分が減となり、元金の返済が遅れる

    これって普通なんですかね。
    変動金利って、半年毎に金利を見直して、月々の返済金額が変動するものだと思ってた。
    まぁどうせ元金返済が遅れて余計に利息がかかったとしても、半年後に相当額がキャッシュバックされるから、別に構わないけど。

    借入額x普通預金金利x源泉徴収分20% のみで借入額分団信が付くというのはかなりお得だよね〜。
    今だと3000万x0.2%としても年12000円か。
    その上25万も戻ってくるし。

  183. 344 契約済みさん

    >>343さん
    変動金利ローンでは普通だと思います。
    5年間は金利が変動しても、月々の返済金額は変わらないです。
    そして元金の返済額が減った分、6年目からの返済金額が高くなります。
    このようにして返済金額は半年ごとではなく、5年ごとに見直されます。

    つまり金利の見直しは半年ごと、月々の返済金額の見直しは5年ごと、ということです。

    このローンの場合、金利が上がって元金が減らなくても、御指摘のようにあまり問題ないです。
    むしろ、高額の団信に長く入れるわけで、メリットの方が多いかもしれません。

  184. 345 匿名さん

    3大疾病特約などは加入時51才未満という
    条件がありますが、家族愛の三大疾病保障
    には70歳未満ならOkということでしょうか。

  185. 346 契約済みさん

    きたぎんの家族愛にこれから申し込みをしようとしていたのですが、
    突然以下のような発表があり、現在申し込み受付を停止しているようです。

    http://www.kitagin.co.jp/information/080423_1.html

    どなたか本件にかかわる情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

    とてもすばらしい住宅ローンだったので、1年以上前から目をつけており、
    やっと申し込みが出来る段階になった途端にこの発表が出て困惑しております。

    再開後のサービスが改悪にならなければよいのですが・・・。

  186. 347 匿名

    やはり、低金利・不況が続くとこの商品は厳しいのではないでしょうか?

    自分は既に家族愛を利用していますが、346さんにとっては残念ですね。
    5/19に見直し後の商品が発表されるようですので、暫く待ってみて下さい。

  187. 348 契約済みさん

    普通に考えて、保険料も銀行持ちで、
    現金持っている人にとっておいしすぎるローン商品だったわけで・・・
    見直しも時間の問題だと思っていました。

  188. 349 契約済み

    家族口座は50%換算になったようですね。。

  189. 350 匿名さん

    内容変更されてからひっそりしてますが、魅力がなくなったんでしょうか?

  190. 351 匿名さん

    このローンを新規に契約された方いますか?

  191. 352 匿名

    私も借り変えしようとしてました。家族口座50%って事は、早い話100万預金しても50万しか換算されないって事ですか?
    予定では1580万借りて、預金本人200万と家族280万の予定でした。この場合簡単に言えば、借り入れが1000万という事になるのでしょうか?

  192. 353 匿名さん

    > 予定では1580万借りて、預金本人200万と家族280万の予定でした。
    > この場合簡単に言えば、借り入れが1000万という事になるのでしょうか?
    340 = 200 + 280 * 50%
    ゼロ金利対象の借り入れが、340万円。
    対象外の借り入れが、1240万円だと思います。

  193. 354 匿名さん

    353さんありがとうございます。本人名義で全額預金する事にします。少しづつ増やして最終的には全額返済したいと考えておりました。月々の返済が今より少し多いですが貯蓄だと思えば苦になりませんね。

  194. 355 契約済みさん

    3年前から家族愛でローン返済中です。当然変動金利なので、数年前2度金利が上昇した時は直ぐに変動金利は連動して上昇しました。でも昨年の日銀の金利引き下げを受けて、今回(4月に)金利の見直しがあり金利が下がると楽しみにしていましたが、4月に入っても金利引き下げの知らせがなく、銀行に確認したところ「今回金利の引き下げはない」とのこと!!何故?変動金利なのに?北日本銀行の短プラは下がっているのに?住宅ローンプライムレートって短プラに連動するんじゃないの?ほかの銀行は下がっているのに?北日本銀行の人の話では「基準金利は銀行独自で決まるので市場金利が下がっても必ずしも下がるわけではない」そうですが、そんなの変じゃないですか?金利が上がったときはすぐに上げたのに?変動金利って市場金利に連動して上がったり下がったりするものじゃないんですか?これ以上金利が下がるとは考えられないので上げるだけなんですか?おかしいと思います。

  195. 356 匿名さん

    >>355
    それが変動金利。
    >住宅ローンプライムレートって短プラに連動するんじゃないの?
    プライムレートが連動しても変動金利の基準金利が連動するとは
    限らない。
    あまりじたばたしているとみっともないよ。

  196. 357 契約済みさん

    そうなんですか・・・変動金利は市場金利が上がれば金利があがるというリスクがあるのは理解していましたが、下がれば下がるものだと思っていました・・・(といっても契約した時点で0金利まさか市場金利が下がることがあるとは思ってはいませんでしたが)いったん上がりましたが、実際下がったので当然金利は下がるものと思いました。
    実際 変動金利を下げている銀行もたくさんあるのに・・・この先長く返済していかなくてはいけないのでなんだか不安ですね。銀行によって違うんですね・・・

  197. 358 ビギナーさん

    北日本銀行ひどいですね。
    新生銀行も、業績が危なくなってから、金利を下げなくなりました。
    金利を下げると、安定収入がなくなるからでしょうか。

  198. 359 購入検討中さん

    50%の回避法は
    本人以外は100%認められないので、
    夫婦間や親子間で金銭消費貸借契約をしましょう。
    もちろん贈与の疑いを回避するため
    契約書や銀行間で痕跡を残すようにすればよいでしょう。
    税務署で確認したところ、法的に問題なしとのことした。
    利子は申告で雑所得扱い、無理しにすると、逆に贈与と
    みなされるようです。
    まあ110万以下なら非課税かな?

  199. 360 匿名

    最近レスがないけどまだやってますよね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸