住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-18 01:50:21

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2 の続きです。
住宅ローン控除の延長がまだ未確定な上、レスが1000を越えてしまいましたので
part3を立てました。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30202/

【2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


平成20年12月15日に「平成21年度税制改正大綱」が決定しました。
住民税からの控除についても触れてはいますが
「平成21年度税制改正大綱」では、中古住宅について等未定な部分もあり、
正式に決まるまではどうなるかわかりません。
下記に詳しくまとめてありますので、わからない点のある方はまずご一読下さい。

http://www.m-douyo.jp/special/loan_genzei_081215.html
http://kanto.m-douyo.jp/pickup/


■よくある質問(スレで質問する前に、一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.平成21年度本予算の関連法案のうち、いわゆる「つなぎ法案」が成立すれば決まります。
  法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
  適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。

Q.住民票基準?実際の引越し日基準?
A.今までは「引越し日」基準と言われていましたが、税務署によっては
  対応に差がありました。今後きちんとした基準が決まるかもしれませんが
  お住まいの地域の税務署に問い合わせましょう。

Q.19年・20年に入居して、確定申告を忘れていた場合は21年度適用される?
A.されません。購入→6ヶ月以内に入居した年の条件が適用されます。
  5年間まではさかのぼって請求できますので、忘れないようにして下さい。

Q.民主党政権になったら?
A.民主党も「住宅ローン減税(控除)」の延長については前向きですが
  条件は変わる可能性があります。民主党の案では、延長しても条件は前年並です。

[スレ作成日時]2009-02-13 14:01:00

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

  1. 621 匿名さん 2009/10/20 01:34:17

    No.620
    1月あたりから受付開始で、早ければ1月中にはもらえるはず。
    去年はそんな感じでしたよ。

  2. 622 匿名さん 2009/10/28 02:59:57

    ローンの適用金利1%未満の人は、ローン控除が全く受けられないって本当?
    会社の同僚が大手不動産仲介会社にそう聞いたみたい。
    うちは適用金利約1.1%だから控除受けられるからいいけど、これって一般的に知られていることなのでしょうか。
    どなたか知っている方がいれば、詳しく教えてください。

  3. 623 匿名さん 2009/10/28 05:45:41

    >>622

    金利が1%未満でローン控除の対象外となるのは、

    住宅の新築に要する資金及びその住宅の敷地の取得に要する資金に充てるために
    借り入れた借入金を、その住宅の新築工事の着工の日後に受領した場合で、かつ
    以下のいずれかから借入した場合だけです。

    (1) 独立行政法人住宅金融支援機構、沖縄振興開発金融公庫、独立行政法人
      福祉医療機構又は独立行政法人北方領土問題対策協会
    (2) 国家公務員共済組合又は地方公務員共済組合(勤労者財産形成持家融資に
      係るものに限ります。)
    (3) 勤労者財産形成促進法第9 条第1 項に規定する事業主団体又は福利厚生会社
      (独立行政法人雇用・能力開発機構からの転貸貸付けの資金に係るものに限ります。)
    (4) 厚生年金保険の被保険者に対して住宅資金の貸付けを行う一定の法人等
      (独立行政法人福祉医療機構からの転貸貸付けの資金に係るものに限ります。)
    (5) 給与所得者の使用者(独立行政法人雇用・能力開発機構又は独立行政法人福祉
      医療機構からの転貸貸付けの資金に係るものに限ります。)


    よって、普通の民間の金融機関のローンは該当しません。
    詳しくは

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1225.htm

    を参照のこと。

  4. 624 匿名さん 2009/10/30 16:12:15

    みんなを心配させる へんな書き込みはやめろ!
    ローン控除適用じゃ!!

  5. 625 623 2009/11/02 15:07:15

    >>624

    だから「対象外には該当しない」=「ローン控除適用だ」と書いてますが?

  6. 626 21年入居済み住民さん 2009/11/03 14:16:03

    21年入居済み住民さんとそれ以外入居済み住民さんとのやりとりが面白い掲示板ですねwww

  7. 627 匿名さん 2009/11/03 15:29:10

    もし来年から配偶者控除、扶養控除が無くなり所得税が大増税されても、
    住宅ローン減税でガッツリ取り返せる様な気がするんですが、、、
    誰か賢い人、答えを教えてください。

  8. 628 匿名さん 2009/11/03 15:48:14

    それはそうでしょう。10年間はダメージなし。子どもが入れば丸儲け。

  9. 629 匿名さん 2009/11/03 15:53:43

    やはりですか!
    ありがとうございました!

  10. 630 匿名 2009/11/03 22:06:52

    えっ どうゆうことですか 詳しく教えてください

  11. 631 匿名さん 2009/11/04 01:21:28

    ローン減税は納税した所得税から還付(21年度の人は+住民税。但し上限あり)されるからですよ。

  12. 632 足長坊主 2009/11/04 02:47:17

    じゃが、そもそも住宅ローン減税が延長されると決まってはおらん。来年の3月までの通常国会で執行停止されたら、今年12月31日までの入居でジ・エンドじゃ。

  13. 633 匿名さん 2009/11/04 11:20:27

    とりあえず、今月入居でセーフ。

    財源確保で打ち切りとか民主はやりかねないからな。

  14. 634 匿名さん 2009/11/04 12:08:08

    となると、来年2月末入居のうちは、アウトの可能大?

  15. 635 匿名さん 2009/11/04 16:45:20

    22年度は住民税からの+控除はないと見ていいのでしょうか?
    となると、一番特をするのは21年度入居なのかな?

  16. 636 足長坊主 2009/11/04 20:15:03

    空前絶後の住宅ローン減税は今年が最初で最後じゃろ。わしは夏前からこの事を他スレで叫び続けておったのじゃが、わしの部下さえも、わしを狼少年と思っておったからの。政権交代したゆえ、さだめじゃ。

  17. 637 匿名さん 2009/11/05 06:53:03

    >来年の3月までの通常国会で執行停止されたら
    >来年の3月までの通常国会で執行停止されたら
    >来年の3月までの通常国会で執行停止されたら


    法律がまったくわかってないヤツ発見w

  18. 638 匿名さん 2009/11/05 06:59:32

    気持ち悪いヤツ発見w

  19. 639 足長坊主 2009/11/05 09:05:46

    南総里見発見伝。
    国会議員は法律を変えれるのでR。
    超法規的措置もあるわの。
    無理な契約をして政権抗体したゆえ、国民に抗体がない。ゆえにこれから様々なひずみが出てくるじゃろうて。住宅ローン減税もその一例じゃの。

  20. 640 教来石景政 2009/11/06 07:41:53

    恐れながら、スレ主さんのタイトルの話題に戻させて頂きまする。
    10月28日付けの「住宅産業新聞」に掲載されていた内容を以下に記させて頂きます。

    住団連が2010年度税制改正に関して、「ローン減税延長」を要請した。要望書は住団連の樋口会長が辻本清美副大臣と長安豊大臣政務官に対して行ったもの。

    記事によると、樋口会長は昨今の新設住宅着工が大幅なマイナスとなっており、社会・経済に与える深刻な影響を経済波及効果の観点で説明。その上で、「住宅ローン減税が若い子育て世代の住宅取得への下支えになっている」として、基幹税制の延長への理解を求めた。

    これに対して国土交通省がどのように回答するのか?

    住宅ローン減税が継続なのか廃止なのかは住宅産業にとっては大きなテーマです(もちろん、これからのお客様も)。

  21. 641 匿名さん 2009/11/06 11:01:39

    今から国土交通大臣に電話して聞いてみたら?

  22. 642 匿名さん 2009/11/10 10:23:44

    >>639

    真性の ア ホ だなこいつ。
    執行停止は行政府の権限。法改正は立法府の権限。まったく意味が違うんだよ。

  23. 643 足長坊主 2009/11/10 11:03:08

    じゃからそうレスしておる。日本語がわからん輩じゃの。

  24. 644 匿名さん 2009/11/10 21:33:36

    >>642
    生臭坊主が真性のアフォだと気づいてなかったお前の方がアフォ

  25. 645 匿名さん 2009/11/12 09:13:30

    ということは減税額 拡大きたいできますね^^

  26. 646 匿名さん 2009/11/12 09:30:20

    結局、2010年も続行せざるを得ない。
    なにをそんなに熱くバトルしてるのですか?
    現段階では、ローン控除目当てに来年入居の人もいるはず。
    土壇場でダメだって言ったら、国民感情逆なでして大炎上に決まってる
    できるかな?民主党が。

  27. 647 匿名さん 2009/11/17 08:35:59

    今年度あとわずか 急がないとですね

  28. 648 足長坊主 2009/11/17 13:40:50

    住宅ローン減税に代わり、住宅エコポイントを導入すると菅副総理が事実上、発言したの。めでたし、めでたしじゃ。こっちの方が即効性があるゆえの。来年は低価格住宅がバンバン売れる時代になるのぉ。稼ぎ時じゃ。

  29. 649 匿名さん 2009/11/17 13:45:32

    ポイントと現金。どちらがいいか子供でも分かりますよね。

  30. 650 ハウル 2009/11/18 06:34:38

    足長坊主は袋叩きに遭うゆえ、こっそりハウルにしたぞよ。
    >>649しゃん、現金て言っても、向こう10年、15年で貰える現金より、目先のポイント(商品に還元)が良いじゃろ?
    来年度から子供手当てが支給されるゆえ、扶養控除がなくなる。つまりは住宅ローン減税の上限も削られるという事が決まったしの。
    わしの座右の銘を披露いたそう。「先々のピチピチギャルよりも、目先のおばさんをゲットン」じゃ。

  31. 651 匿名さん 2009/11/18 10:39:44

    ハンドル変えてもその芸風が変わらない限り生臭坊主は叩かれ続ける

  32. 652 匿名さん 2009/11/18 10:44:41

    それが楽しいのだろ。

  33. 653 匿名さん 2009/11/20 18:02:23

    5%減税 期待^^

  34. 654 匿名さん 2009/11/23 23:52:29

    このスレの住宅ローン減税廃止に関する書き込みは、すべてフィクションです。
    廃止は早くて2011年からと既に決まっています。

  35. 655 匿名さん 2009/11/24 00:07:56

    みなさん、新聞を読みましょうね。

  36. 656 匿名さん 2009/11/24 15:17:14

    >>654
    あなたの主張を支持しますが、
    >廃止は早くて2011年からと既に決まっています。
    この部分の情報源を貼り付けて下さい。

  37. 657 マンコミュファンさん 2009/12/01 11:29:57

    >>602みたら買う気失せた。
    同価格帯の戸建てに対し設備・仕様が高級なのがマンションの魅力だったのに。

    もうちょい貯めて戸建てのエコ住宅でも買ったほうが賢いような気がしてきた。

  38. 658 足長坊主 2009/12/01 11:44:25

    エコポイントはとりあえず1000億円分は今週中には国会通過させますよ。住宅ローン減税はもう少し時間をかけて議論します。

  39. 659 匿名さん 2009/12/02 04:08:41

    >658クソ坊主
    お前は政治家か?
    ただのスレ荒らしなんだから、黙っておけ。

    こんなのが本当に政治家だったら、日本は終わりだな。

    本当に政治家なら、本当の名を名乗れ。
    名乗れないのが偽物の証拠。

  40. 660 足長坊主 2009/12/03 09:45:35

    わが名は武田晴信。王道、仏法の法度を定め、天下に号令をかける者なり。

  41. 661 匿名さん 2009/12/03 09:58:23

    来年(2011年)にマンション買おうと思ってるんですけど。
    急遽、今月中に繰り上げた方がいいの?

    いいかげんなことは言わないでね、
    もしそんなことしたら、
    相当無理強いられるんだから、振り回される方の身になってみて。

  42. 662 匿名さん 2009/12/03 10:28:17

    100%の事はわかりません。
    冷たいようですが、書き込みに対する判断はご自分で。
    こんな所で匿名の相手から、ご自分の財産に関係する大切な情報を取ろうとなんてされない事です。

    ただ、景気浮揚を考えて、産業界に配慮する方向になっていて、
    廃止に決まっていた項目さえ、次々に復活している今の租税特別措置の流れを見ると、

    元々10年度は継続が決まっていた住宅ローン減税が縮小や廃止になる可能性は、ほぼ有り得ないでしょう。

    エコポイントのスレで坊主が白状していますが、
    エコポイントは対象があまりに限定的で、内需拡大の効果が不透明なのは、
    導入を目指してきた戸建て業界も認めている訳です。
    彼らの本音は内需拡大があれば御の字で、所詮は戸建て業界にお金が落ちればいいのです。

    そんな甚だ内容も効果も不透明なエコポイントのために、
    住宅需要にはっきりした効果が認められ、内需拡大にもつながっている
    ローン減税を今、縮小できると政府が思うかどうかは、
    はっきりしてますよね。
    あとは、ご自身で判断して下さい。
    繰り返しますが、大切な情報は、こんな匿名のコミュニティーなんかで取ろうとせずに
    ご自身で取りに行き判断しなければ。

  43. 663 足長坊主 2009/12/03 10:37:02

    住宅業界さえ潤えば、御の字じゃ。なぜなら、「住宅版」エコポイントだからじゃ。
    で、「エコ」が子供達の未来を救う。
    単純な話しじゃ。

  44. 664 匿名さん 2009/12/03 10:46:12

    エコと言う名をつけただけの偽善で、子供達の未来を語るなよ、醜い。
    エコポイントは、住宅業界が潤うわけではない。
    せいぜい戸建て関連業界の一部だけで、その効果はまったく不明。
    内容がブレ続けているのが、効果ありきではなく、利権ありきの証拠。

    大所高所で語るフリをしている足長とやらは、恥を知ったほうがいい。

  45. 665 匿名さん 2009/12/03 11:13:12

    >>660
    武田晴信なんて国会議員は日本にはいないぞ。

    664さんがおっしゃってる通り、足長坊主こと武田晴信は、恥を知った方がいい。
    何様のつもりだ。
    政治家でもないのに偉そうなこと語るな。
    無知、妄想野郎が。

  46. 666 匿名 2009/12/03 11:28:04

    よく皆さん、ここまで付き合ってあげたと思うけど…

    足長は当然ながら議員などではない。
    業界の決定権や発言権のある立場の人物でも、もちろんない。
    住友林業のHM営業で、癒着狙いの戸建て業界の利権屋。
    武将に似せたハンドルネームは、俯瞰で物事を見てるかのように振る舞うための浅知恵。

  47. 667 匿名さん 2009/12/03 11:39:42

    そうムキになりなさんなw

  48. 668 足長坊主 2009/12/03 12:06:11

    今日は沖縄の基地問題と環境税で揺れたの。
    住宅版エコポイントの創設と住宅ローン減税の廃止あるいは縮小はなるべく目立たないように、粛々と進めるべきじゃな。目立たぬように、こっそりとの。

  49. 669 匿名さん 2009/12/03 12:27:23

    どうぞ、粛々とおやり下さい。
    こんなスレに書き込まなくて結構ですので、
    目立たぬように、こっそりと、
    妄想して下さい。

  50. 670 匿名さん 2009/12/03 12:32:50

    住友林業でちゃんと家を売ってなさいねー

  51. 671 匿名さん 2009/12/03 12:35:55

    と言うか、ボウズが既にこのスレの中心になっているぞ?
    誰か、ボウズ以上に気になる書き込みせねば、
    今後も、このスレは、ボウズの天下だな。

    誰か、他に天下人はいないのか?

  52. 672 匿名さん 2009/12/03 12:44:12


    エコポイントのスレと言いこういう坊主袋たたきの展開になると、
    必ず坊主を擁護に出てくるお前も、けっきょく坊主自身だろ。

    もういいから。

    黙って家を売ってなさい、住友林業の営業さん。

  53. 673 匿名さん 2009/12/03 12:49:10

    たしかに…片仮名でボウズと書く癖があるから、すぐにバレる。
    IPでもわかってるけどね。

  54. 674 匿名さん 2009/12/03 20:50:27

    坊主はね、今年の中頃からネットデビューして、今が掲示板に書き込むのが一番の楽しみなんだよ。

  55. 675 匿名さん 2009/12/03 22:46:15

    >>673
    IP取れてるなら、別人と分かるはずだが?

    カマかけるのは、よしなしょうW

  56. 676 匿名さん 2009/12/03 23:32:54

    願望と嘘ばかり書き込むから嫌われる。
    人間が哀れな戸建ての営業さん。

  57. 677 匿名 2009/12/03 23:48:09

    >667
    うっかり信じる人がいれば、場合によっては、損害も出るような風説を流すアホをかばうなよw
    匿名だからと言って、嘘でも願望でも、好きな事を書き込んでいいと言うものじゃないw
    坊主は人として卑怯w

  58. 678 匿名さん 2009/12/03 23:58:09

    ローン減税廃止とか縮小とか堂々と嘘書いてれが、
    それで損害を被る奴がいれば、

    それこそ第三者機関に訴えてIPとか調べる者も出てきそうだな。

  59. 679 匿名さん 2009/12/04 07:53:22

    他人をあてにせず、自分で訴えれば?

  60. 680 匿名さん 2009/12/04 23:53:52

    掲示板の戯言を信じる奴の方が悪い

  61. 681 足長坊主 2009/12/05 00:37:39

    おはようさん。
    なんだかわしの話しで持ちきりじゃの。
    お礼にわしの一部分を公開いたそう。この手帳を持っている人が机をはさんで座ったら、「足長さん?」と質問して下され。さすれば、「そうです。変なおじさんです」とお答えし、変なおじさん踊りをして見せましょうぞよ。

    ところで、わしの事より住宅ローン減税の事で、何か聞きたい事などあられたら、レスされたらよろし。

    1. おはようさん。なんだかわしの話しで持ちき...
  62. 682 匿名さん 2009/12/05 03:15:17

    >>681 足長坊主こと織田晴信
    戯言は結構。
    あんたの妄想の住宅ローン減税のことなど聞きたくない。

    せいぜい住友林業で必死に営業してろ。
    これ以上ウソを書き込むなら、本当に訴えるぞ。
    訴えられる前にこのコミュから出て行け。

  63. 683 匿名はん 2009/12/05 03:33:38

    足長は織田晴信ではない、とは思いますが。
    しょせん匿名の掲示板なんて、そもそも投稿者の名前自体が全員嘘なんだから、攻撃して何の意味あるのか。
    反論あればきちんと正論を張って、迎撃すればよし。
    そうすれば拍手喝さいとなる。
    頭が良すぎてそれができないから訴えたい、というのであるなら本当に訴えたら?

    わしはここで見物していますよ。

  64. 684 匿名 2009/12/05 04:17:49

    初めて投稿します。 足長様、教えて下さい。私は来年2月に着工、6月完成なのですが、ローン減税とエコポイントの両方の恩恵に与れるのでしょうか? 家は足長様が推奨される、国産間伐材を70%使用の長期優良住宅とのことです。設計さんから省エネ、耐震ともに最高等級が取得できると聞いています。 減税も延長、エコポイントも来年1月からの着工とのことなんで、両方もらえれば嬉しいのですが・・ どうか、教えて下さい。

  65. 685 匿名 2009/12/05 04:17:51

    初めて投稿します。 足長様、教えて下さい。私は来年2月に着工、6月完成なのですが、ローン減税とエコポイントの両方の恩恵に与れるのでしょうか? 家は足長様が推奨される、国産間伐材を70%使用の長期優良住宅とのことです。設計さんから省エネ、耐震ともに最高等級が取得できると聞いています。 減税も延長、エコポイントも来年1月からの着工とのことなんで、両方もらえれば嬉しいのですが・・ どうか、教えて下さい。

  66. 686 足長坊主 2009/12/05 05:36:17

    >>684殿
    先程、住宅エコポイントスレでご回答申し上げたぞよ。参考にして頂けたら、よろし。

  67. 687 匿名さん 2009/12/05 06:56:32

    自作自演だなw

  68. 688 足長坊主 2009/12/05 07:03:04

    >>687
    そう思いたくなるのもわからぬではない。
    じゃが、これが現実じゃ。
    これから家を建てようとなさっておられる国民の皆さんは、住宅版エコポイントに絶大なる期待を持っておられるぞよ。この足長が引っ張りだこな事からもわかるがの。
    これが民意というものじゃ。
    実際、このサイトの戸建てニュースには住宅建材会社の株が軒並み上がったと出ておるぞよ。住宅版エコポイントへの期待感からじゃ。

  69. 689 匿名さん 2009/12/05 11:13:21

    684です 足長様どうもすいません。半年程前に家の建て替えを検討しており、掲示板を拝見させてもらっていました。 この度初めて書き込みをしたのですが、同じことを連投し、住宅エコポイント板に同じ質問をしてしまいました。 決して故意ではありません。以後気をつけます。 他の皆様方にもご迷惑をおかけして申し訳ございません。 皆様方がおっしゃる自演などではないことを申し添えておきます。

  70. 690 匿名さん 2009/12/05 13:16:50

    自作自演だなw

  71. 691 匿名さん 2009/12/05 13:31:09

    住宅ローン減税の縮小もウソだし、戸建て工務店の営業用に作られたエコポイント想定Q&Aを次々に自作自演。
    足長の暴走、極まれりだな。

  72. 692 匿名さん 2009/12/05 14:11:11

    住宅ローン減税は来年度は縮小されないとのことですが、
    来年完成しても確定申告は再来年ですよね?
    ということは、来年の年末あたりに縮小ということが決まれば
    来年入居でも結局縮小分しかもらえないということなのでしょうか?
    足長様、どうか教えてください。
    いつも質問ばかりですいません。

  73. 693 匿名さん 2009/12/05 14:16:16

    来年縮小されなければ、再来年に行う確定申告でも縮小されないまま。
    2010年度の税制適用は2010年1月から12月まで、だから。
    ただし、2011年度税制では縮小の可能性はある。

  74. 694 足長坊主 2009/12/05 14:17:12

    来年の年末までに入居だと、減税は縮小じゃろうの。じゃが、世の中何が起こるかわからぬ。タイガーがゴルフクラブで嫁ちゃんに追いかけ回されるご時世じゃ。来年亀井総理が誕生したら、現状規模で継続される可能性もなきにしもあらずじゃ。

  75. 695 匿名さん 2009/12/05 14:21:38

    足長とやらは、どうしてもローン減税を縮小したいらしいが、
    彼の切なる願望は叶えられない。
    ローン減税の継続は決まっている。
    来年中に居住すれば、今年と同じ減税を受けることができる。
    確定申告が再来年でも関係なし。

  76. 696 匿名さん 2009/12/05 14:35:01

    確定申告が再来年でも関係なし。

    そうですか、これで安心して来年の入居をめざせます。
    早々のご回答本当にありがとうございます。

  77. 697 匿名さん 2009/12/05 14:51:42

    来年度のローン減税は継続が決まっている。

    にもかかわらず、足長とか言う輩が、
    なぜ、来年度のローン減税縮小と言うウソ情報を
    かくも繰り返し書き込むのか?

    それは、ローン減税がなくなると言う偽情報を流す事により
    少しでもエコポイントに注目させ、その利用(つまり戸建て建築需要)を掘り起こしたいから。

    ローン減税では、今まで通り新築、中古のマンション需要も伸び続ける。
    ところが、エコポイントは新築の戸建て建築需要を増やすという、戸建て業界が導入に執着した目的があるので
    マンション需要が伸びては甚だ不都合なのだ。

    潜在的にマンションか戸建てが迷ってる層を
    なるべく多く新築戸建て建築に誘導したい。

    それが、せっかく1年限りのエコポイント導入に漕ぎ着けた
    戸建て業界の営業である足長の切なる願いと言う訳。

    千載一遇の営業チャンスに、少しでもエコポイントに注目させるため、
    繰り返しローン減税縮小やら廃止と言う
    有り得ない偽情報を流す事により、

    「縮小ながらもローン減税とエコポイントの両方の恩恵を受けられますよ」
    と言う営業トークを使って
    戸建てに誘導したいと言うのが
    足長とか言う輩の本音なのだ。

    せめて税制の概要がはっきりするまでは、
    縮小の噂を流し続けて
    エコポイントに注目させると言うことだが、

    エコと言う名付けにそぐわない、極めて情けない戦術と言うしかない。

  78. 698 匿名さん 2009/12/05 16:23:52

    >>697素晴らしい解析力ですね
    タコ坊主の内心が如実に表現されていてビツクリした
    お見事。

  79. 699 足長坊主 2009/12/05 21:50:47

    政府税調がまだ基本的な大枠も固め切れずにいる中で、住宅ローン減税が縮小されぬ等よくも言えたものじゃ。耐震偽装事件で建築基準法が強化される直前に、駆け込みで耐震偽装マンションを乱立させた業界の方だけの事はある。
    来年は「寅」年で国産「木」造住宅元年になるゆえ、まさに「タイガーウッズ」な年になるのぅ。これで、かわいい子供達の未来も救えるのでおじゃる丸。

  80. 700 匿名さん 2009/12/06 02:21:55

    足長とやらは、
    戸建て業界の事、否、自分の勤める住宅メーカーが儲ける事しか頭にないのに
    子供達の未来などという真っ赤なウソ、偽善を書くもんじゃない。

    足長は、税調の大枠が定まってないとか書いているが、自分の方こそ
    住宅ローン減税縮小や廃止が決まった、
    かのように、
    何度も何度もあきれるくらい決定事項のように書いておきながら

    来年の税制が定まっていないから書くなとは自己矛盾にも程がある。

    2010年度税制は確かに決まってはいないが、
    来年度の税制で検討している今回の租税特別措置見直しは、
    来年度の3月末までに期限を迎える制度についてであるのは
    足長も知ってるはず。

    民主党政権は、租税特別措置をゼロベースからの見直しを表明しているのは事実だし

    2011年の税制で3割以上の祖特を廃止して少なくとも1兆円を超える財源
    を確保したいと
    すでに表明している。

    そのための第一弾として、
    今回の税制つまり2010年度税制で、
    10年3月末に期限を迎える祖特の見直しをしているのだ。

    今の住宅ローン減税は2009年度に始まっていて、今回の見直しの対象ではない。
    しかし、政府は、租税特別措置透明化法案を遅くとも2010年の通常国会で成立させるとしていて

    来年決まる2011年度税制では、ローン減税も見直しされて縮小される可能性も高い。

    ただ、繰り返すが2010年度税制でローン減税が縮小されることは、まずない。
    もちろん税制が発表されていない現時点で100%とは言えない。
    しかし、2010年度末に期限を迎える今回見直し対象で、
    廃止の流れが濃厚と見られていた、祖特の大物・ナフサ免税の減免措置が結局延長になるなど

    景気浮揚に苦慮する政府は、産業界からの意見を取り入れ
    今回対象の祖特ですら、既に継続の方向にしている。

    住宅業界が、住宅需要の大きな支えになっていると、効果を政府に伝えているローン減税は
    そもそも今回の見直し対象ではないし、
    亀井金融相が内需拡大を吠えまくる今の政府が
    ローン減税を縮小できる流れでないことは
    毎日ニュースを見ている人なら容易に予想がつく話。

    戸建て業界にいる足長とやらも、
    ローン減税が縮小されることはない流れなのはわかっているはずなのに

    エコポイントの使用を進める、つまり戸建ての新築需要を進めたいために、
    ローン減税縮小などと言う風説を流しているのだ
    まったく情けない話である。

  81. 701 足長坊主 2009/12/06 04:23:06

    >>700

    お疲れサマンサ。結論から申せば、貴殿にもわからぬという事でおじゃる丸。

    しかし、これははっきりしておるぞよ。来年「トラ」年は国産「木」造住宅に追い風が吹く。「トラ」と「木」。「タイガーウッズ」じゃ。

  82. 702 匿名さん 2009/12/06 04:45:51

    図星だったようで、いよいよ足長も表現が曖昧になって言葉を濁してきたなようですね。

  83. 703 足長坊主 2009/12/06 05:28:05

    >>702殿
    いや、逆じゃ。わしのレスがあまりに核心を突くゆえ、さる機関から「もそっと静かにして下さい」と言われたからじゃ。あまり書いてはいかんという事でおじゃる丸。

  84. 704 マンコミファンさん 2009/12/06 05:51:42

    では私も過激な書き込みは控えるとしよう。さる機関から追い回されるのだけは厭ですからね。

  85. 705 匿名さん 2009/12/06 06:31:30

    さる機関から…遂に、さる機関まで登場させたか。
    ホント、匿名にかこつけ嘘を書き放題ですね。
    恥を知りなさい。

  86. 706 近所をよく知る人 2009/12/17 16:50:21

    拡大されそうですね

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸