住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 841 匿名さん 2009/04/30 04:18:00

    630は、ここでしか生き生きできないんです。
    それはそれで、いいんです。
    ただ、マナーの無さが気になるけど、そういう人なんでしょう。

    周りの同僚は同じくらいの年収レベルですし、似たようなローンを背負うんじゃないですかね。
    それで、周りのみんなは同じくらいの5倍、6倍のローンは当たり前です、ってことになる。

    賃貸無駄神話をひけらかすのは、不動産のチラシで十分ですけどね・・・

  2. 842 匿名さん 2009/04/30 04:19:00

    ごもっとも

  3. 843 匿名さん 2009/04/30 04:21:00

    同一人物判定しちゃいたいようですが
    都合が悪いのかな?


    >>836
    5倍だと余裕がないという理由は?
    何倍なら余裕があるの?

    そもそも余裕がないローンは借りちゃだめなのは当たり前で、私が聞きたいのは何故5倍だと無謀なのかということ

    5倍は無謀というのは賃貸様の間の公理なの?

  4. 844 匿名さん 2009/04/30 04:23:00

    くどいよお前は 蛇年か

  5. 845 匿名さん 2009/04/30 04:27:00

    まぁ、5倍がギリというのは、暗黙の了解じゃないの?

    賃貸様だけじゃなくて、普通の常識で考えれば。

    家計を切り盛りする主婦なら、もっと堅実に考えると思うね。
    安全な食品を選ぶには、年収5倍のローンじゃキツイと判断できるでしょ。自家菜園ができれば別でしょうが。

    けっこう旦那にお金が足りないって言えずに、キャッシングしちゃう人とか、自分の貯金を切り崩しちゃう人いるみたいだからね。

    843だって、現実問題は厳しいって分かっているでしょ。

  6. 846 匿名さん 2009/04/30 04:27:00

    >>840
    高所得者はすばらしい考えですね~
    どうりで、一般的な意見に対して共感できないわけだ。

    年収500万は一般的です。その中で家計簿つけて、生活きりつめて、時には自分で弁当作ったり。共働きでどっちが子供の世話、家事をやるではなく、夫婦協力することで、円満な家庭を築く。
    これが普通じゃない?

    まぁ古い考えの方は理解できないでしょうけど。

  7. 847 匿名さん 2009/04/30 04:28:00

    >>844
    答えられないのですね

    確かに年収400万以下じゃ5倍は厳しいでしょうが
    他の皆さんは、あなたと同じ年収じゃないんですよ

  8. 848 匿名さん 2009/04/30 04:29:00

    変な人がいっぱいいるなぁ・・・と思ってたら、
    結局変な書き込みは全部630なんですね。

    >>630さん、お願いです。2度と現れないで下さい。

  9. 849 匿名さん 2009/04/30 04:31:00

    古い考え?

    マナーのマの字もない奴が良く言うよ。

    そりゃ500万で円満な家庭はいます。ただ、500万のうち、200万もローンのもっていかれるような家庭は、円満かどうか、知ったこっちゃないけど。

    400~のスレで輝きなさいな。

  10. 850 匿名さん 2009/04/30 04:33:00

    630、16連休?

  11. 851 匿名さん 2009/04/30 04:39:00

    この不景気で真っ先にリストラされたんじゃない

  12. 852 匿名さん 2009/04/30 04:40:00

    630の固定資産税と、35年の総支払額はいったいいくらなんですか?
    火災保険料と修繕費予想は?

    それを見て、家賃と比較してみましょう。

    FPの資格も本当にあるのか疑問に思います。
    本当に勉強して資格のある人が、こんなに無謀な計画でもオッケーだと思えるのでしょうか?

    もし、FP相談したとしたら、顧客に年収6倍でも大丈夫ですよと勧めるのでしょうか?
    そんな、ファイナンシャルプランナー、いるんですか?

    自分の都合のいいことしか、ベラベラ書いていて、都合の悪いことはスルー。
    そろそろ、もうお終いにして去るか、ロム専門になりましょう。

  13. 853 匿名さん 2009/04/30 04:40:00

    >>845
    はい。5倍は安全なローンのギリギリの境界線でそれより低い方が良いに決まっています

    しかし、ここに居着いている賃貸様は自分の所得を基準として、ハバロフの犬のように5倍は無謀と連呼しています

    もしかしたら無謀という日本語すら理解できていないのかもしれませんが

  14. 854 匿名さん 2009/04/30 04:44:00

    >>853

    キミも同じやないか。
    なぜ、安心なのか、説明してくれ。

    5倍でもやっていける?
    老後の資金や教育費は0で考えずに説明してくれ。

  15. 855 匿名さん 2009/04/30 04:48:00

    ちなみに、ここに居ついているのは、賃貸様ばかりじゃないyo

  16. 856 630 2009/04/30 04:49:00

    >>846さん
    そうですよ。
    それが一般的な考えです。
    ここは高所得の方が多いみたいで、普通のカップラーメンが500円だと思ってる人ばかりなので、話半分で。
    反論するとみんな630になっちゃうね。

    収入の低い年収500万程度の輩に、若いうちに家を買われて幸せに過ごすのを嫉妬しちゃうのかな。

  17. 857 846 2009/04/30 04:49:00

    >>849

    私は630ではないです。
    やり取りを見ながら、低所得者(私がそう)に対してのコメントが気になったので(見下した感が伝わりました。)…

    ※感情的になり不適切(古い考え)な発言申し訳ございません。

    630のように、家も家族も保険もというように、完璧主義の方は年収500では厳しいでしょうが、夫婦力を合わせれば低所得者でも家は買えると言いたい。
    ただあれもこれもとなると、破綻の恐れはあります。
    今の時代は夫が働き、妻が家事、という時代ではなく、お互いが分担していくものと感じています。
    あくまでも、個人的な価値観です。

  18. 858 匿名さん 2009/04/30 04:51:00

    うちはここ10年、年収3000万前後で、家はキャッシュで買いました。
    就職してから20年、年収500万以下だったことはないので、それがどんなレベルかは分かりませんが、お金が理由で何かを諦めたことはないですね。
    630さんは、頑張っていると思いますよ。
    楽しませて貰ってます。

  19. 859 近所をよく知る人 2009/04/30 04:51:00


    うわ~大人

  20. 860 匿名さん 2009/04/30 04:56:00

    >>849
    あれれ?
    いつの間にか年収500万でローン200万もってかれる話になったのですか??
    今日でている年収500のローン返済例では5倍で月12万で年144万なんですけど・・

    賃貸様は算数も怪しいようですね

  21. 861 匿名さん 2009/04/30 05:00:00

    >>857

    それは今は誰でもそういう考えを持っていると思いますよ。
    メディアだって、そういう風潮ですから。

    もちろん年収500万でも家を買えると思いますよ。
    ただ、ローンの額だけは慎重に考えるべきでしょう。
    銀行が貸してくれるから目一杯借りると、それはキツイ。

    自分のライフスタイルを考えて、ローン・税金の他に、保険をかける時期、教育費をかける時期、老後のお金をかける時期とバランスよく収入を費やせると良いと思うのです。

    ただローンでいっぱいいっぱいだと、他へ回すお金がなくなる。
    どの年収帯でも共通の話だと思います。物件価格のコントロールが大事だということです。

  22. 862 匿名さん 2009/04/30 05:01:00

    >>860

    やめなよ、その賃貸様っていう言い方。

    嫌味言うために、このスレにいるんだったらよそに行きなよ。

  23. 863 匿名さん 2009/04/30 05:04:00

    >>846さん
    家も家族も保険もというのは完璧主義ではなく、当たり前のことなのでは?
    630は全然完璧主義なんかじゃなく当たり前のことを出来ないくせに偉そうに言ってるから叩かれるんですよ。

    >夫婦力を合わせれば低所得者でも家は買える
    それはそのとおりだと思います。でもそれは夫婦力を合わせて世帯年収を増やすということですよね?
    夫婦合算して500万のままで家を買ったら、力を合わせてもいずれ破綻するでしょう。

    低所得者を見下すわけではありません。
    それぞれの所得に応じた計画が必要だといってるだけです。

  24. 864 匿名さん 2009/04/30 05:06:00

    賃貸を馬鹿にしないで下さい

  25. 865 匿名さん 2009/04/30 05:08:00

    >>861
    家を買ったことがないから知らないのは当然だとおもいますが

    銀行が貸してくれるMAXは5倍ではなく6~7倍です
    普通のサラリーマンの場合

  26. 866 857 2009/04/30 05:10:00

    >>861

    そうですね。ただ、この書き込みを見ている低所得者(私含め)は不安だけが、先行してしまいます。初めて見る人はただ単に家買っちゃったけど、平気か?ってな感じで後の祭り…

    まぁ考えを改めさせてくれますが、少し高所得者の考えに片寄っている気がしました。

    では昼休みも終わりましたので失礼します。

  27. 867 匿名さん 2009/04/30 05:19:00

    ヤバイよ~ 年収450で3150万 
    子供3人 頭金0 35年フルローン
    なんかあったらじこはさんすればいいかな~

  28. 868 匿名さん 2009/04/30 05:21:00

    >>865

    家は3年前にマンションを買いました。

    当時は年収500まんだったので、安全に返せるように550万のローンを35年で組みました。
    中古マンションです。
    3年固定で月1.6万の返済です。

    非常勤職で、退職金・ボーナスなし、国民年金・国民健康保険だったので、安全に返せることだけを念頭に置いていました。
    いつ首を切られてもおかしくないので・・・

    今は、転職して正職員になり、年収が2倍になったので、当初とは条件が異なります。
    仕事の中身は同じでも、正職員だと待遇や保障が大きいですね。

    持家も気楽でいいのですが、引っ越しにくいので、そこが難点です。

  29. 869 購入経験者さん 2009/04/30 05:30:00

    私は現在33歳で年収850万円程度。
    先日、約3500万円の物件に1000万円の頭金を入れて2500万円のローンを組みました。(30年固定2.6%)
    購入前には子供の教育資金や夫婦の老後資金等々をシミュレーションをして、
    借入額はこの程度が限界という結論に達しましたので、私も年収の3倍程度が限界という意見に賛成です。
    ローン生活の始まった今でも、借りすぎたかな?という不安と共に節約に励んでいます。

    もちろん、年収の5倍・6倍のローンを組んで完済する人もいるのでしょうが、
    その為の苦労は並大抵ではないと思われます。(子供なし、老後資金不要とかなら別ですが)

    銀行やデベや630みたいな人に騙されて大きな過ちを犯してしまうような人が増えないことを祈りたいです。

  30. 870 匿名さん 2009/04/30 05:32:00


    臆病ですね

  31. 871 匿名さん 2009/04/30 05:38:00

    家族を守るのが臆病でしょうか。

    家族に美味しいものを食べさせてあげたり、いい環境を与えてあげたいと思うのは大黒柱の役目だと思うけど。

    老後のことを考えすぎるのはつまらないとか、いいように理由をつけたいだけだと思うけど。

  32. 872 匿名さん 2009/04/30 05:41:00

    大黒柱なんて考えは、古いとか言われそうだけど。

  33. 873 匿名さん 2009/04/30 05:42:00

    そうですね。先々何が有るか解らないですよ。家は世帯年収の3倍程度のローンを組みましたが、その後会社が倒産、自営するもこの不況で仕事は激減、先々の事を考えすぎるのもどうかと思いますが、少しは計画した方が良いと思います。

  34. 874 購入経験者(869) 2009/04/30 05:46:00

    たしかに、無謀スレの対象になる人達と比べると私は臆病なんでしょうね。^^;
    でも様々な要素を含めてシミュレーションすると、実際余裕はありませんでした。
    無謀と呼ばれるローンを組んでいる人はシミュレーションとかってしてないんでしょうかね?
    単純に賃貸物件の家賃と比べるなんて人がいましたが、ちょっと信じられません。

    シミュレーション上は現在の年収維持としましたので、今後の年収アップ分が余裕になるのかなと。
    年収ダウンはあまり考えていないところが無謀といえば無謀かもしれません。
    取り急ぎは購入のために貯蓄が少なくなってしまったので、
    年収分くらいまで貯蓄したらそれ以降の余剰分を繰り上げ返済にまわそうと考えています。

  35. 875 匿名さん 2009/04/30 05:50:00

    >871借りすぎたかな?という不安と共に節約に励んでいます。

    なにを今更不安がることがあるのですか?誰かに無理やりローンを組まされたのですか?
    あなた御自身で納得された結果では? もう返済が始まっているのであればご家族のためにも
    早く返済して完済すればよろしいのでは? 大黒柱のあなたが躊躇してればご家族も不安がりますよ
    老後のこともよく考えてから、購入されたのでは?
    それに年収もそれだけあれば中期で完済できるのでは

  36. 876 匿名さん 2009/04/30 05:52:00

    「賃貸様」という表現がでているけれど、ローンを組んだこともない賃貸の人が「無謀です」って判定しているとは
    思わないんだけどね~

    おそらく「無謀」「無謀」と自分のローンを否定されて頭にきて「お前ら戸建ての喜びをしらないからひがんでいるんだろう」=賃貸がひがんで無謀と言っているという思考回路なんでしょうか?

    普通ローンの大変さを知っているからこそ、借金は無理は禁物って言っているんだと思うけどね。

  37. 877 匿名さん 2009/04/30 05:53:00

    仕事によりますよ、きっと。

    うちなんか、転職ばっかり考えていたりしますから、3年後は他の場所で働いていることも想定しなくちゃいけませんし・・・

    今の年収で20年、30年とずっと暮らせるかどうか、全然保証がありません。
    それでも教育費は老後の資金は自分達が用意しないとね・・・

    一応正職員にはなり、暮らしぶりはかなり安定しましたが、男社会はけっこう厳しそうですからね・・・

  38. 878 購入経験者(869) 2009/04/30 05:59:00

    >>875さん
    (871さんは私ではありませんが・・・)
    おっしゃるとおりですね。繰上げを続けて20年位での完済を目標にしてます。

    自分で書いといてなんですが、そんなに不安になっているわけではありません。
    ただ、ここに書かれる人が余りに余裕そうなのでそういう人と比べたらということです。

  39. 879 購入経験者さん 2009/04/30 06:05:00

    年収の5倍未満は余裕なんだからスレ違い。わざわざ書き込みするな。

  40. 880 匿名さん 2009/04/30 06:06:00

    とにかく、今買う人は安く買えるからいいですよね。
    不動産情報を見ていても、去年から500万下げているのもゴロゴロあるので。

  41. 881 匿名さん 2009/04/30 06:11:00

    不動産価格が安くなってるのは先行きを不安に思ってる人が多いからでしょ?
    なぁんにも考えずに買っちゃうって人にとっては、単純に安くなってラッキーなんだろうけど。

  42. 882 匿名さん 2009/04/30 06:14:00

    近所の築10年のマンションが1200万以下です。
    年収の2倍ぐらいで簡単に買えちゃう感じ。
    新築戸建てでも2000万台が多い。3000万台だと売れないみたいね。

  43. 883 入居済み住民さん 2009/04/30 06:16:00

    なんか久しぶりに来たらすごいことになってますね。

    いつも思うんですが、なんでみんな会社規模とか職種、勤続年数聞かないんだろ?って思います。
    銀行やデベと契約行って聞かれませんでした?属性

    年齢と年収と家族構成だけでよくそこまで書けるもんですね。
    終身雇用の時代じゃないにしろ、
    会社規模数十名の年収500と数万規模のグループ会社年収500じゃ違う気がするんですが。
    リストラ、倒産のリスク、今後の減給昇給の概算データ。外資は別として。

    FP持ってる話題の御方だって、銀行に借りれてるわけでしょ?
    ボランティアじゃないんだから銀行も貸さないと思うけど…
    無謀だなと思うんであれば、個人の計画なんか聞くよりは目安になると思うんですけどね。

    生活費10万でもいいんじゃないですか?うちは無理ですけど。
    うちも真似しなくてはとは思いますけどね、うちは4倍ローンなので無謀片足突っ込んでるようだし。
    まぁ正直4倍でもきついので、5倍は到底考えられませんが…

  44. 884 匿名さん 2009/04/30 06:22:00

    >>881

    >不動産価格が安くなってるのは先行きを不安に思ってる人が多いからでしょ?

    違います。待てば安くなるからです。
    売れ残り物件を買うのはどうかという人は別として、新築が1000万値引きなんてかなりありますから。

    控除も受けられるし、金利低いし、物価は安い、今が買いです!

    安いから買う単純な人はあまりいないかと思うけど…
    まぁ一昔前に購入した人は残念ですよね。

  45. 885 匿名さん 2009/04/30 06:23:00

    まぁ、ここは、人のいろんな物語を聞けるから盛り上がるわけで・・・・

    本当に参考にしたけりゃ、本物のFPに相談しますよ。

    大きな買い物なんだから、ここのアドバイスだけを真に受けることはしないでしょう。

    630さんもいい味だしてくれました。

  46. 886 匿名さん 2009/04/30 06:25:00

    >>836

    そんなことを質問しているのではありません。

    >>819氏が自分でローンを組んでいて、それが無謀ではないと言いたがっている、
    とあなたは>>832にお書きになられましたよね?

    それを証明できるんですか?と尋ねているのです。

    > >>819も630だね

    これも。

    > この件に関してレスがつかなければ「答えられない」「コメントばかりでアドバイスがない」と
    > 言い返したくてワクワクして待っているんですよ。

    これも。
     

    言っておきますが、まさか
     
    > その凝り固まった思考回路がまず630。

    が根拠だとおっしゃるんじゃないでしょうね?

  47. 887 匿名さん 2009/04/30 06:27:00

    もういいじゃん・・・

    いつもの脳天気な無謀スレになろうぜ!

  48. 888 匿名さん 2009/04/30 06:34:00

    流れに乗り遅れちゃったから、886はやけにKYな感じになっちゃったね。

  49. 889 匿名さん 2009/04/30 06:34:00

    >>869
    > もちろん、年収の5倍・6倍のローンを組んで完済する人もいるのでしょうが、
    > その為の苦労は並大抵ではないと思われます。(子供なし、老後資金不要とかなら別ですが)

    それはあなたがそういうローンを組んだら並大抵の苦労では済まないだろう、と言うだけのことでしょう?

    世の中の人々がみんなあなたと同じかそれ以下のキャパシティしかないってわけじゃないんですから、
    他人のローン返済をあなたが勝手に苦労と決めつける必要もないし権限も無いのでは?

  50. 890 匿名さん 2009/04/30 06:37:00

    >>887

    激同意。

    このスレは自分の判断が堅実で正しいと思い込んでせっせと他人のローンの批評に励んでる連中を
    生暖かく見守るスレですからねぇ。

    そういう連中を真っ向から批判したらおもしろくなくなるよ。>889

  51. 891 匿名さん 2009/04/30 06:39:00


    スネ夫はでてくるな

  52. 892 匿名さん 2009/04/30 06:40:00

    借入を年収の3倍以下に抑えてるヤツも6倍越えてるヤツも
    現金一括払いで買った人間から見たら目くそ鼻くそだからw

  53. 893 匿名さん 2009/04/30 06:41:00

    >>889

    しつこいな、キャパシティとか何とか言っても、

    年収の、5倍、6倍なんて、しんどいだろ。

    それが平気な奴は、無謀スレにいなくてもいいじゃん。
    無謀じゃないんだから、毎日楽しく過ごせるんだから。

    平気じゃない人が多いっていうのが、世の皆さんが考える感想じゃないの?

    他人のローンをあーだこーだ言うのが、このスレなんだから。勘違いしたらダメよ。

  54. 894 匿名さん 2009/04/30 06:41:00


    カスが~

  55. 895 匿名さん 2009/04/30 06:44:00

    誰がカスじゃ~~

  56. 896 匿名さん 2009/04/30 06:45:00


    お前じゃ~~

  57. 897 匿名さん 2009/04/30 06:46:00

    >>893

    年収の5倍~6倍が無謀かどうかの境い目だなんて誰が決めたんだ?

  58. 898 匿名さん 2009/04/30 06:48:00

    >>890
    勘違いすんな。
    このスレは自分よりシビアなローンを組んでる相談者を叩いて自分を安心させるためのスレだ。

  59. 899 匿名さん 2009/04/30 06:49:00

    まじで~

  60. 900 匿名さん 2009/04/30 06:50:00

    >>897

    知らないよ。

    ヤフー知恵袋で訊いてくれ。

    誰かが回答してくれるかも。終わりにしよーや。

  61. 901 匿名さん 2009/04/30 06:51:00

    しつこい男も女も嫌われる。

    年取った証拠だな・・・ヤレヤレ。

  62. 902 匿名さん 2009/04/30 06:55:00

    FPきどりで同じような計算や忠告を何十回も繰り返し書いてる人がいちばんしつこいと思います.

  63. 903 匿名さん 2009/04/30 06:55:00

    最近の銀行の判断は属性が良ければ年収の5~6倍程度が限界ライン。
    (ひどいところは7倍とかも貸すらしいけど)
    これはつまり、自己破産させないで何とかなる首を吊らせないで何とかなる限界。
    やつらはプロだからね。生かさず殺さず骨までしゃぶろうとするよ。
    普通に生きていきたいと思うなら3~4倍が限界でしょ?

  64. 904 匿名さん 2009/04/30 06:56:00

    「普通」って何を「普通」っていうのかなぁ

  65. 905 匿名さん 2009/04/30 06:58:00

    >>904

    子どもみたいなこと言うなよ。

    それもヤフー知恵袋か、教えてgoo!で訊いてみなさいな。

  66. 906 匿名さん 2009/04/30 06:59:00

    自分が普通だと思っている思い込み

    誰でも普通に生きたいと思っているはずだという思い込み

    普通が最上だという思い込み

  67. 907 匿名さん 2009/04/30 07:02:00

    普通っていうのは、借金取りに追われずに、寝る場所があって、ご飯を食べて、家族が清潔に暮らせて、病院に行けて、着る物に困らなくて、税金もきちんと納めて・・・ってか?プラスアルファで習い事や、貯金、保険ができれば、普通プラスなんじゃね?

  68. 908 匿名さん 2009/04/30 07:05:00

    貯金・保険はプラスアルファじゃないだろ。 >>907

  69. 909 匿名さん 2009/04/30 07:05:00

    なんかひとり、ロマンチック中年が混じっているな。

  70. 910 匿名さん 2009/04/30 07:06:00

    >>886

    そんなことを聞いているのではありませんとか偉そうに書くな

    >> つまり自分のローンは無謀ではないという事が言いたいんでしょうね。

    >だけどそれを客観的に否定する方法ってあるんですか?


    客観的に「否定」って?

    886のレスのような事を聞きたかったら決めつける証拠はあるのかと聞くのがスジだろうに。
    否定って何?否定って。

  71. 911 匿名さん 2009/04/30 07:08:00

    >>908

    なんか、貯金保険って普通じゃなさそうな雰囲気があるからさ・・・反論ありそうなんで。

    あえて、普通プラスにしてみただけ。

  72. 912 物件比較中さん 2009/04/30 07:09:00

    今時、年収の5~6倍とかで判断する銀行ないよ。
    返済比率とどんな会社に勤めているか、他に負債がないか、子供何人いるか。
    総合的に判断されるに決まってるでしょ。

  73. 913 匿名さん 2009/04/30 07:11:00

    年収の何倍っていう考え方と返済比率の考え方は結局一緒なんじゃん?>>912

  74. 914 匿名さん 2009/04/30 07:13:00

    >>910

    >>819が自分のローンは無謀ではないと言ったとして、それに対して
    >>819のローンは無謀であると客観的に判定できるのか?ってことだろ。<否定
    日本語もわかんないの?

  75. 915 匿名さん 2009/04/30 07:13:00

    886と910はマイペースだなぁ・・・

  76. 916 匿名さん 2009/04/30 07:23:00

    電話で話せよ、スッキリするぞ。

  77. 917 匿名さん 2009/04/30 07:43:00

    >>914

    遡って当該レス読んでごらんよ。本人でなければトンチンカンか914こそ日本語の読めない奴。

  78. 918 匿名さん 2009/04/30 07:45:00

    ごめんねごめんね~

  79. 919 匿名さん 2009/04/30 07:45:00

    まぁ、賃貸様ですから・・・

  80. 920 匿名さん 2009/04/30 07:46:00

    賃貸様ではなく賃貸君

  81. 921 630 2009/04/30 07:47:00

    みなさんGWですか?
    自分なんか低収入500万で休み無しですよ。
    貧乏暇なし。

  82. 922 匿名さん 2009/04/30 07:48:00

    失業さんも大変ですね♪

  83. 923 匿名さん 2009/04/30 07:51:00

    仕事なんかしてないよ
    もうリタイアした いつもGW

  84. 924 匿名さん 2009/04/30 07:53:00

    >> つまり自分のローンは無謀ではないという事が言いたいんでしょうね。
    >
    >だけどそれを客観的に否定する方法ってあるんですか?

    って書いてあったら「それ」=「自分のローンは無謀ではない」だろうね。「普通」。

  85. 925 匿名さん 2009/04/30 07:54:00

    根に持つね

  86. 926 匿名さん 2009/04/30 07:58:00

    いろんなヤツがいて面白いな。

  87. 927 サラリーマンさん 2009/04/30 08:00:00

    ここの人ってかなり執着心あるよな

    あんまりしつこいとバーチャルの世界から抜け出せないよ

  88. 928 匿名さん 2009/04/30 08:05:00

    暇な主婦が多いだけだろ。

  89. 929 匿名さん 2009/04/30 08:10:00

    その11まで行ってる時点ですでに執着心つよすぎ

  90. 930 匿名さん 2009/04/30 08:47:00

    無謀なローンが何故組めるかと言ったら、
    あんまり老後の事を考えてないからじゃないでしょうか。
    実際私が全く考えず、年収6倍くらいは行けるかと思ってました。
    たまたま気に入った物件が安かったので問題なかったですけど。

    その後にこの板を知って、自分の無謀さにびっくりしましたよ。
    定年後でも働こうと思えば仕事なんていくらでもあると思ってたから、
    まともに老後の為に貯金するなんて考えた事なかったですし、
    働くのが好きだから生涯働いていれば問題ないと思ってました。
    働けなくなるリスクとかあんまり考えてなかったですね。

    キャッシュフローは作れても、将来の事を予想してなければ、
    意味のあるものにはならないので、
    その辺りを気づかせてくれたこの板には感謝しています。

  91. 931 匿名さん 2009/04/30 08:58:00

    実際、あんま真剣に考えてない人って多いんだろうなぁ・・・
    それこそ家賃払うのと同じようなもんだから大丈夫じゃないの?みたいな感じで。
    何千万円の借金をするのに勢いで買っちゃう人が怖いね。

  92. 932 匿名さん 2009/04/30 09:16:00

    他人と比べるからおかしくなるんです。

    実際には職種も仕事の内容も生活習慣も異なるのに
    単純に年収の何倍かで判定できるわけがない。

  93. 933 匿名さん 2009/04/30 09:24:00

    >>924

    >>だけどそれを客観的に否定する方法ってあるんですか?
    >って書いてあったら「それ」=「自分のローンは無謀ではない」だろうね。「普通」。

    ってことは「自分のローンは無謀ではない」を客観的に否定する方法ってあるんですか?と「普通」とらえるのではないか?


    だからその答えが
    >客観的に否定?
    >個別にならありますよ。否定ではなく無謀でしょうという判定。
    >年収、ローン支払額、生保支払額、生活費、貯金の割合。

    しかしそういう事を聞いているのではありませんってさ。

    >そんなことを質問しているのではありません。
    >>819氏が自分でローンを組んでいて、それが無謀ではないと言いたがっている、
    とあなたは>>832にお書きになられましたよね?
    >それを証明できるんですか?と尋ねているのです

    証明も何も、>>819は自分で
    >そうです
    >5倍のローンは一概には無謀とはいえないのです

    言いきっているじゃないか。

  94. 934 匿名さん 2009/04/30 09:39:00

    ↑好きだね・・・もうスルーすりゃいいのに・・・

    白黒ハッキリしなくちゃいけないのか??

  95. 935 匿名さん 2009/04/30 09:44:00

    ま、結局なぜ819を630と決めつけるんだと言いたいわけだろうね、630は。

  96. 936 匿名さん 2009/04/30 09:45:00

    >単純に年収の何倍かで判定できるわけがない。
    あほくさ。どんな仕事してようが生活習慣だろうが、要は払えるか否かだろ。
    となると、年収はよほど説明力があるけど。年収7、800万程度のやつは1憶の物件逆さに振っても買えん。

  97. 937 匿名さん 2009/04/30 09:49:00

    630の子供だけには生まれたくない!
    あんな低所得で手に入れた家で落書きなんかしたら殺されるw

  98. 938 匿名さん 2009/04/30 10:20:00

    我が家は1000万の年収で、5600万のマンションを購入。
    頭金は600万だったので、年収の5倍のローン(金利1.5%)です。

    これまではわりと優雅に暮らしていたのですが、
    不況のあおりをくらって、年収が600万に激減。

    とたんに我が家の経済も破綻しかけております。


    あぁ、どーしよー(T-T)


    私も働くかな…。

  99. 939 匿名さん 2009/04/30 10:33:00

    ↑↑こんな状況認識甘い人にできる仕事って何?

  100. 940 匿名さん 2009/04/30 10:46:00

    1000万の年収で5倍ローンでは優雅に暮らせませんよね・・・

    釣りじゃろ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸