住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ジオ島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 816 匿名さん 2009/04/30 00:29:00

    >>810
    柔軟性というのは、賃貸ならば10万の家から3万のボロ安アパートに引っ越せるということ?

    あなたは年収500万の方がはらって良いとおもう賃料はいくらぐらいだと思いますか?

  2. 817 810 2009/04/30 00:35:00

    >>816
    だから・・・一概には言えないでしょ。
    そうやって一概に論じようとするのがおかしいのでは?
    ちなみに、私が年収500万の頃は独りもんでしたが、
    都内で7万円の1DKに住んで、内心「贅沢かな?」と思ってましたけど。

  3. 818 匿名さん 2009/04/30 00:48:00

    そもそも30過ぎて年収700万円未満とかの人が不動産を手に入れられる時代ではない。
    (東京圏の話ね)
    無理を承知で買おうとするならばそれ相当の覚悟と努力・工夫が必要。
    土・日はバイトしてます。なんて人がいたけど、それはそれで立派だと思うが。。。

  4. 819 匿名さん 2009/04/30 01:09:00

    >>817
    良かった
    やっと理解していただけましたね

    5倍のローンが無謀だと断言する賃貸様方に、賃貸様のなじみの深い賃料で説明することによってやっとわかってくれたようです

    そうです
    5倍のローンは一概には無謀とはいえないのです

    ところで
    独身じゃない方が購入を検討すると思いますが、子供が2人いる年収500万の家庭の場合、いくらぐらいの家賃にするべきだとおもいますか?

  5. 820 匿名さん 2009/04/30 01:31:00

    >>818
    あなたが言う東京圏がどこまでかはわかりませんが

    600あれば余裕で買えますけどねぇ・・

    ところで
    あなたの年収はどれぐらい?

  6. 821 匿名さん 2009/04/30 01:41:00

    冷静に考えたら600万では余裕で買えないでしょう。
    1000万でも余裕と言えるかどうか。

  7. 822 匿名さん 2009/04/30 01:42:00

    相変わらずここのスレは人生設計を立てる事が好きな方が多いですね。

    今はマンションなら東京圏でも半額なんかで買える時代ですよ?

    今買わなきゃいつ買う?って感じ(笑)

    年収700あれば余裕でしょ。

  8. 823 匿名さん 2009/04/30 01:43:00

    相変わらずここのスレは人生設計を立てる事が好きな方が多いですね。

    今はマンションなら東京圏でも半額なんかで買える時代ですよ?

    今買わなきゃいつ買う?って感じ(笑)

    年収700万未満(600あれば)でも余裕でしょ。

  9. 824 匿名さん 2009/04/30 02:01:00

    819も630なの?

  10. 825 匿名さん 2009/04/30 02:04:00

    819も822も823もそうでしょうね。
    連投しつこい。

  11. 826 匿名さん 2009/04/30 02:07:00

    これから購入を予定している者です。既に契約したので、購入額や年収は控えさせてもらいます。

    賃貸とローンを一緒に考える事は危険とよく言われてるようですが、何故なのでしょうか?
    住宅ローンは何と比較して考えるべきなのでしょうか?たしかに、借金をするわけですから、意味が違うにせよ、比較対象はどうしても家賃となるのが一般的な考えだと思います。車でもレンタルとの比較になりません?
    比較しない方は住宅ローンをどのように考えているのか気になりました。

  12. 827 匿名さん 2009/04/30 02:35:00

    >>824 >>825

    ヒント:全角数字

  13. 828 匿名さん 2009/04/30 02:41:00

    >>826
    家賃とローン返済額を金額だけで単純に比較するのはおかしいってだけでは?
    それぞれのケースに+α諸々の要素を考慮して比較すれば問題は無いと思うよ。
    ただし明らかに違うのは賃貸の人は将来の生活条件の変化に対応できるけど、
    購入した人はなかなか難しいということ。

  14. 829 匿名さん 2009/04/30 02:47:00

    >>826
    賃貸なら払えなくなりそうなら、安い部屋に引っ越せば支出を抑えられるけど、
    ローンではそうはいかないですよね。

  15. 830 匿名さん 2009/04/30 02:47:00

    まず、当たり前の話ですが、「賃貸」は「所有」ではないので、責任の度合いが違います。

    それと、維持管理費がかかるようになります。
    前にどなたかも書いていらっしゃいましたが、修繕費を、10年で考えると100~150万円考えなければならない。(戸建の場合)
    固定資産税が毎年かかる。(10万円とかそれ以上 広さや地価により異なります)
    マンションだと毎月、管理費や修繕積み立て金がかかる(月2~3万円 駐車場は別途)

    毎月8万円の家賃を払えていたから、イコール「8万円のローンが払える」ということにはならないのです。
    さらに、細かい話ですが、アパートや賃貸マンションと比べると、電気のアンペア数も上がり、電気代なども余計にかかります。(これは契約次第だと思うので、一概には言えませんが。)
    これらを踏まえると、プラス4万円とか5万円を考えないと。8万円の住居費が13万円にアップすることを考えてください。

    例えば、年収600万円の人が家賃月8万円の賃貸アパートに住むのは余裕があると思いますが、
    月8万円のローンを支払うのは、なかなかキツイという話になるわけです。

    ローンを組むときは、希望の貯蓄が出来ていた頃の家賃より、少なくとも2~3万円ダウンした金額を設定しないと、生活レベルを落とさなくてはならないということです。

    うちはローンを組む前に、1年間シミュレーションしました。
    ローンプラスα分を支払ったと考え、家賃との差額を貯蓄しました。
    ローンを支払ってどんな感じの生活になるかわかるし、貯蓄も出来てお勧めです。

  16. 831 匿名さん 2009/04/30 03:02:00

    >>829
    たしかに

    賃貸なら払えなくなったら別の賃貸を探せばよいね

    定年後、微々たる貯金も尽き、息子夫婦に厄介になろうにも、息子夫婦に渡す土地も金もない
    わずかな年金で住めるアパートを見つけても老人は断られ・・

  17. 832 匿名さん 2009/04/30 03:10:00

    >>819も630だね

    ここで他人に無謀です!と言ってる人は賃貸さんだと思っている。
    その凝り固まった思考回路がまず630。

    で、どういう結論を導き出すかといえば
    >そうです
    >5倍のローンは一概には無謀とはいえないのです

    つまり自分のローンは無謀ではないという事が言いたいんでしょうね。

    そしてさらに

    >ところで独身じゃない方が購入を検討すると思いますが、子供が2人いる年収500万の家庭の場合、いくらぐらいの家賃にするべきだとおもいますか?

    これが医療保険はどうしますか?という質問と同じで、この件に関してレスがつかなければ
    「答えられない」「コメントばかりでアドバイスがない」と言い返したくてワクワクして待っているんですよ。

  18. 833 匿名さん 2009/04/30 03:14:00

    >>832
    > つまり自分のローンは無謀ではないという事が言いたいんでしょうね。

    だけどそれを客観的に否定する方法ってあるんですか?
    あるなら聞かせて欲しいもんだ。

  19. 834 匿名さん 2009/04/30 03:15:00

    ということは基本賃貸と比較して問題ないということですね。

    私は50年の比較シュミレーションを行った結果、(固定資産や修繕管理費アップも考慮、賃貸は8万家族が増えたら12万、老後6万の賃貸、引っ越し代、更新料込み)賃貸より購入の方が安かったので購入に至りました。

    但し、社会状況の変化により金利上昇や賃貸なら環境を変えられるという利点はあります。ちなみに50年で700万も差がありました。

  20. 835 630 2009/04/30 03:21:00

    久々に来ました!

    昨日、職場の他部署の先輩と話をしましたが、もっと早くに家を建てればよかったよといってました。
    先輩は38才ですが、家賃85,000円を結婚してから6年間払った分がもったいなかった。
    貯金を100万して6年後に600万頭金にするなら、6年前から年間200万のローンにしたほうがよかったけど、家を建てるのはタイミングもあったからしょうがないね、と言ってました。
    自分もそう思います。

    >>832
    ここまでくるとさすがにキモイです。
    なにかあったんですか?
    その被害妄想やめたほうがいいですよ?

  21. 836 匿名さん 2009/04/30 03:23:00

    >>833
    客観的に否定?
    個別にならありますよ。否定ではなく無謀でしょうという判定。

    年収、ローン支払額、生保支払額、生活費、貯金の割合。
    無謀判定されたといっても判決じゃあるまいし、何の拘束力も影響もない。
    本人の「自信満々で提示した」プライドが傷つけられたというだけ。

    5倍のローンが無謀かどうか、始まってすぐ「無謀だった~!」とわかるものではない。
    ジワジワときます。
    残業代カットなどで年収がダウンするなどあればすぐに来ますけど。

    だからあらかじめローンを考える時には、余裕を持ってというのがここで言われている話。

  22. 837 825 2009/04/30 03:38:00

    >>827
    何が書きたいんだか分からないけど、824さんとは別人だよ。
    残念だったね。

  23. 838 ふ~~~~ん 2009/04/30 03:41:00

    久々に来たらしい。(笑)

  24. 839 匿名さん 2009/04/30 03:58:00

    630のように、低所得者レベルでやっていけるなら、それはそれで結構なのではないか。
    ここで収入がある程度あって、ゆとりある暮らしをしている人には理解できないだけ。

    家賃うんぬん、言っているけど、35年の利息総支払額と固定資産税を考えると、家賃とトントンぐらいだろう。

    更新料のかからない、公団や、関西の賃貸だと、ほとんどかわらないね。
    ファミリー向けで家賃10万以内で十分住めるから・・・

    戸建ての強みは土地が残るということだけ。
    これもよっぽどいい土地じゃないと、古屋付きは安い。解体料がいるしね。

    家賃13万で暮らしているつもりで購入というのは、首都圏限定かな・・
    他の地域ならば、同じ年収でも、もっとゆとりある暮らしができるはず。
    暮らす場所が収入に見合ってないということかな。

  25. 840 匿名さん 2009/04/30 04:12:00

    >>630

    年収が低い人でも家を買うことできてよほど嬉しいみたいですねw
    たぶん周りにそうとう自慢してそうですね?
    なんか滑稽です!
    世の中はあなたの知らない世界もあることを理解しましょう。
    賃貸の中には会社から相当補助が出ている人も多くいるのです。
    あなたの会社では無理と思いますが

    結局あなたの年収では賃貸にせよ購入したにせよ、ゆとりなどありません。
    比較するほうが愚かなことです。

  26. 841 匿名さん 2009/04/30 04:18:00

    630は、ここでしか生き生きできないんです。
    それはそれで、いいんです。
    ただ、マナーの無さが気になるけど、そういう人なんでしょう。

    周りの同僚は同じくらいの年収レベルですし、似たようなローンを背負うんじゃないですかね。
    それで、周りのみんなは同じくらいの5倍、6倍のローンは当たり前です、ってことになる。

    賃貸無駄神話をひけらかすのは、不動産のチラシで十分ですけどね・・・

  27. 842 匿名さん 2009/04/30 04:19:00

    ごもっとも

  28. 843 匿名さん 2009/04/30 04:21:00

    同一人物判定しちゃいたいようですが
    都合が悪いのかな?


    >>836
    5倍だと余裕がないという理由は?
    何倍なら余裕があるの?

    そもそも余裕がないローンは借りちゃだめなのは当たり前で、私が聞きたいのは何故5倍だと無謀なのかということ

    5倍は無謀というのは賃貸様の間の公理なの?

  29. 844 匿名さん 2009/04/30 04:23:00

    くどいよお前は 蛇年か

  30. 845 匿名さん 2009/04/30 04:27:00

    まぁ、5倍がギリというのは、暗黙の了解じゃないの?

    賃貸様だけじゃなくて、普通の常識で考えれば。

    家計を切り盛りする主婦なら、もっと堅実に考えると思うね。
    安全な食品を選ぶには、年収5倍のローンじゃキツイと判断できるでしょ。自家菜園ができれば別でしょうが。

    けっこう旦那にお金が足りないって言えずに、キャッシングしちゃう人とか、自分の貯金を切り崩しちゃう人いるみたいだからね。

    843だって、現実問題は厳しいって分かっているでしょ。

  31. 846 匿名さん 2009/04/30 04:27:00

    >>840
    高所得者はすばらしい考えですね~
    どうりで、一般的な意見に対して共感できないわけだ。

    年収500万は一般的です。その中で家計簿つけて、生活きりつめて、時には自分で弁当作ったり。共働きでどっちが子供の世話、家事をやるではなく、夫婦協力することで、円満な家庭を築く。
    これが普通じゃない?

    まぁ古い考えの方は理解できないでしょうけど。

  32. 847 匿名さん 2009/04/30 04:28:00

    >>844
    答えられないのですね

    確かに年収400万以下じゃ5倍は厳しいでしょうが
    他の皆さんは、あなたと同じ年収じゃないんですよ

  33. 848 匿名さん 2009/04/30 04:29:00

    変な人がいっぱいいるなぁ・・・と思ってたら、
    結局変な書き込みは全部630なんですね。

    >>630さん、お願いです。2度と現れないで下さい。

  34. 849 匿名さん 2009/04/30 04:31:00

    古い考え?

    マナーのマの字もない奴が良く言うよ。

    そりゃ500万で円満な家庭はいます。ただ、500万のうち、200万もローンのもっていかれるような家庭は、円満かどうか、知ったこっちゃないけど。

    400~のスレで輝きなさいな。

  35. 850 匿名さん 2009/04/30 04:33:00

    630、16連休?

  36. 851 匿名さん 2009/04/30 04:39:00

    この不景気で真っ先にリストラされたんじゃない

  37. 852 匿名さん 2009/04/30 04:40:00

    630の固定資産税と、35年の総支払額はいったいいくらなんですか?
    火災保険料と修繕費予想は?

    それを見て、家賃と比較してみましょう。

    FPの資格も本当にあるのか疑問に思います。
    本当に勉強して資格のある人が、こんなに無謀な計画でもオッケーだと思えるのでしょうか?

    もし、FP相談したとしたら、顧客に年収6倍でも大丈夫ですよと勧めるのでしょうか?
    そんな、ファイナンシャルプランナー、いるんですか?

    自分の都合のいいことしか、ベラベラ書いていて、都合の悪いことはスルー。
    そろそろ、もうお終いにして去るか、ロム専門になりましょう。

  38. 853 匿名さん 2009/04/30 04:40:00

    >>845
    はい。5倍は安全なローンのギリギリの境界線でそれより低い方が良いに決まっています

    しかし、ここに居着いている賃貸様は自分の所得を基準として、ハバロフの犬のように5倍は無謀と連呼しています

    もしかしたら無謀という日本語すら理解できていないのかもしれませんが

  39. 854 匿名さん 2009/04/30 04:44:00

    >>853

    キミも同じやないか。
    なぜ、安心なのか、説明してくれ。

    5倍でもやっていける?
    老後の資金や教育費は0で考えずに説明してくれ。

  40. 855 匿名さん 2009/04/30 04:48:00

    ちなみに、ここに居ついているのは、賃貸様ばかりじゃないyo

  41. 856 630 2009/04/30 04:49:00

    >>846さん
    そうですよ。
    それが一般的な考えです。
    ここは高所得の方が多いみたいで、普通のカップラーメンが500円だと思ってる人ばかりなので、話半分で。
    反論するとみんな630になっちゃうね。

    収入の低い年収500万程度の輩に、若いうちに家を買われて幸せに過ごすのを嫉妬しちゃうのかな。

  42. 857 846 2009/04/30 04:49:00

    >>849

    私は630ではないです。
    やり取りを見ながら、低所得者(私がそう)に対してのコメントが気になったので(見下した感が伝わりました。)…

    ※感情的になり不適切(古い考え)な発言申し訳ございません。

    630のように、家も家族も保険もというように、完璧主義の方は年収500では厳しいでしょうが、夫婦力を合わせれば低所得者でも家は買えると言いたい。
    ただあれもこれもとなると、破綻の恐れはあります。
    今の時代は夫が働き、妻が家事、という時代ではなく、お互いが分担していくものと感じています。
    あくまでも、個人的な価値観です。

  43. 858 匿名さん 2009/04/30 04:51:00

    うちはここ10年、年収3000万前後で、家はキャッシュで買いました。
    就職してから20年、年収500万以下だったことはないので、それがどんなレベルかは分かりませんが、お金が理由で何かを諦めたことはないですね。
    630さんは、頑張っていると思いますよ。
    楽しませて貰ってます。

  44. 859 近所をよく知る人 2009/04/30 04:51:00


    うわ~大人

  45. 860 匿名さん 2009/04/30 04:56:00

    >>849
    あれれ?
    いつの間にか年収500万でローン200万もってかれる話になったのですか??
    今日でている年収500のローン返済例では5倍で月12万で年144万なんですけど・・

    賃貸様は算数も怪しいようですね

  46. 861 匿名さん 2009/04/30 05:00:00

    >>857

    それは今は誰でもそういう考えを持っていると思いますよ。
    メディアだって、そういう風潮ですから。

    もちろん年収500万でも家を買えると思いますよ。
    ただ、ローンの額だけは慎重に考えるべきでしょう。
    銀行が貸してくれるから目一杯借りると、それはキツイ。

    自分のライフスタイルを考えて、ローン・税金の他に、保険をかける時期、教育費をかける時期、老後のお金をかける時期とバランスよく収入を費やせると良いと思うのです。

    ただローンでいっぱいいっぱいだと、他へ回すお金がなくなる。
    どの年収帯でも共通の話だと思います。物件価格のコントロールが大事だということです。

  47. 862 匿名さん 2009/04/30 05:01:00

    >>860

    やめなよ、その賃貸様っていう言い方。

    嫌味言うために、このスレにいるんだったらよそに行きなよ。

  48. 863 匿名さん 2009/04/30 05:04:00

    >>846さん
    家も家族も保険もというのは完璧主義ではなく、当たり前のことなのでは?
    630は全然完璧主義なんかじゃなく当たり前のことを出来ないくせに偉そうに言ってるから叩かれるんですよ。

    >夫婦力を合わせれば低所得者でも家は買える
    それはそのとおりだと思います。でもそれは夫婦力を合わせて世帯年収を増やすということですよね?
    夫婦合算して500万のままで家を買ったら、力を合わせてもいずれ破綻するでしょう。

    低所得者を見下すわけではありません。
    それぞれの所得に応じた計画が必要だといってるだけです。

  49. 864 匿名さん 2009/04/30 05:06:00

    賃貸を馬鹿にしないで下さい

  50. 865 匿名さん 2009/04/30 05:08:00

    >>861
    家を買ったことがないから知らないのは当然だとおもいますが

    銀行が貸してくれるMAXは5倍ではなく6~7倍です
    普通のサラリーマンの場合

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4900万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸