住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

最近見た物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 803 匿名さん 2009/04/29 16:20:00

    30歳で年収450万。
    妻と産まれたばかりの子供がいます。1800万の借り入れを、30年フラットでと考えていますが、いかがでしょうか。

  2. 804 匿名さん 2009/04/29 16:50:00

    >>803
    金利優遇付きの変動の35年ローンで繰り上げ返済が賢いと思います。

  3. 805 匿名さん 2009/04/29 17:26:00

    正に今は変動だね!一番やっちゃいけないのはミックスや10年固定とか中途半端な組み方。

    35年変動で繰上返済、元金減らしていくのがベスト!途中固定に替えようなんて甘い考えは捨てること。

  4. 806 無謀な賃料(笑) 2009/04/29 23:05:00

    皆さん。無謀な賃料を払っていませんか!!!!

    2.6%で30年、月10万円返済のローンを組んだ場合の借り入れ額は約2500万円になります。
    これは、年収500万円の5倍のローンに相当します。

    これから導かれることは。
    世帯年収500万以下の30歳の家庭が10万以上の家賃で賃貸を借りることは、信じられないほどの無謀となります!

    ここで言われている4倍以下に換算すると
    月8万以下の賃料である必要があります!!!

    安全圏の3倍以下だと。
    月6万円以下の物件となります。


    子どもが増えれば、教育費がかかります!!!
    無謀な賃料を払っている人は、今すぐ駅から20分以上の築20年ぐらいの2DKのアパートに引越しましょう!!!

  5. 807 匿名さん 2009/04/29 23:28:00

    (たぶん確信犯だろうけど)
    >>806
    この考えがもっとも危険な考え方。
    賃貸の家賃と住宅ローンの支払いを一緒に考える
    まさにデベ・HMと銀行のカモですね。

  6. 808 匿名さん 2009/04/29 23:46:00

    >>807
    え!?

    じゃあ、年収500万の人が10万の賃料払うのは何故問題ないの?

    修繕費や税金のこと?


    あなた方が言う理論だと子供ができればアウトじゃん(笑)

  7. 809 匿名さん 2009/04/29 23:52:00

    >>806読んで630が違う方面からせめてきたのかなと思った。

    築20年駅遠のボロ狭アパートに住みますか?それとも新築で惚れ惚れする一軒家が良いですかって。
    逆説的にね。

  8. 810 匿名さん 2009/04/30 00:00:00

    >>808
    あのね、年収500万(しかない人)が家賃10万も払ってたら、そりゃ払い過ぎだし問題だよ。
    そういう人がいっぱいいるのは知ってるけど、皆がやってるから大丈夫とか下らないこと言わないでね。
    でも807が言ってるのはそのことじゃなくて家賃の額とローン返済額を一概に比べるなってことじゃ?
    あなたの言ってる修繕費・税金のこともあるし、変化に対する柔軟性とかってことも含めてね。

    806はあえて下らないことを書いて反面教師を狙ってるだけだろうけど。

  9. 811 匿名さん 2009/04/30 00:04:00

    >>807
    たしかに
    家賃とローンを一緒に考えるのは危険です

    上記モデルでは重大なことが隠されています

    それは、
    持ち家だと税金と修繕費が必要です
    税金は規模にもよりますが、この借入額なら月に2万相当でなんとかなるでしょう。年で24万
    修繕費も10年に一度150万くらいはかかります!。年で換算すると15万
    合わせて39万

    逆に賃貸だと
    2年ごとに契約更新で、年20と10万の半額で5万

    なんと持ち家と賃貸の間には年34万もの差があります!

  10. 812 匿名さん 2009/04/30 00:05:00

    806=808は
    「今の家賃以下の支払いでマイホームが手に入ります!」
    なんていう子供だましにまんまとはまって無謀ローンを組んでしまった人だと思われ。

  11. 813 匿名さん 2009/04/30 00:08:00

    わたしも806は630さん以外に考えられないと思います。

  12. 814 匿名さん 2009/04/30 00:09:00

    わたしもそうですが、みなさん806は630さん以外に考えられないと思っているのでは。

  13. 815 811 2009/04/30 00:17:00

    しかし、 >>811は賃貸業者のまやかしです

    60歳以降を考えてください
    家を買った人も、賃貸も年金が同額でしょうから収入は同じとします

    その条件下で
    賃貸さんは生活レベルを落とさないためには年120万もの賃料を払い続ける必要があります
    一方、持ち家さんは建物が老朽化するでしょうから10年で150万の修繕費が200万くらいに上がるでしょう。しかし固定資産税は下がります
    年あたりのコストはブラマイゼロの39万くらいでしょうか

    60歳を過ぎると賃貸は80万余計にかかる生活になります

    きっと4万ぐらいのアパートぐらしになるでしょう

    まさにアリとギリギリスですね

  14. 816 匿名さん 2009/04/30 00:29:00

    >>810
    柔軟性というのは、賃貸ならば10万の家から3万のボロ安アパートに引っ越せるということ?

    あなたは年収500万の方がはらって良いとおもう賃料はいくらぐらいだと思いますか?

  15. 817 810 2009/04/30 00:35:00

    >>816
    だから・・・一概には言えないでしょ。
    そうやって一概に論じようとするのがおかしいのでは?
    ちなみに、私が年収500万の頃は独りもんでしたが、
    都内で7万円の1DKに住んで、内心「贅沢かな?」と思ってましたけど。

  16. 818 匿名さん 2009/04/30 00:48:00

    そもそも30過ぎて年収700万円未満とかの人が不動産を手に入れられる時代ではない。
    (東京圏の話ね)
    無理を承知で買おうとするならばそれ相当の覚悟と努力・工夫が必要。
    土・日はバイトしてます。なんて人がいたけど、それはそれで立派だと思うが。。。

  17. 819 匿名さん 2009/04/30 01:09:00

    >>817
    良かった
    やっと理解していただけましたね

    5倍のローンが無謀だと断言する賃貸様方に、賃貸様のなじみの深い賃料で説明することによってやっとわかってくれたようです

    そうです
    5倍のローンは一概には無謀とはいえないのです

    ところで
    独身じゃない方が購入を検討すると思いますが、子供が2人いる年収500万の家庭の場合、いくらぐらいの家賃にするべきだとおもいますか?

  18. 820 匿名さん 2009/04/30 01:31:00

    >>818
    あなたが言う東京圏がどこまでかはわかりませんが

    600あれば余裕で買えますけどねぇ・・

    ところで
    あなたの年収はどれぐらい?

  19. 821 匿名さん 2009/04/30 01:41:00

    冷静に考えたら600万では余裕で買えないでしょう。
    1000万でも余裕と言えるかどうか。

  20. 822 匿名さん 2009/04/30 01:42:00

    相変わらずここのスレは人生設計を立てる事が好きな方が多いですね。

    今はマンションなら東京圏でも半額なんかで買える時代ですよ?

    今買わなきゃいつ買う?って感じ(笑)

    年収700あれば余裕でしょ。

  21. 823 匿名さん 2009/04/30 01:43:00

    相変わらずここのスレは人生設計を立てる事が好きな方が多いですね。

    今はマンションなら東京圏でも半額なんかで買える時代ですよ?

    今買わなきゃいつ買う?って感じ(笑)

    年収700万未満(600あれば)でも余裕でしょ。

  22. 824 匿名さん 2009/04/30 02:01:00

    819も630なの?

  23. 825 匿名さん 2009/04/30 02:04:00

    819も822も823もそうでしょうね。
    連投しつこい。

  24. 826 匿名さん 2009/04/30 02:07:00

    これから購入を予定している者です。既に契約したので、購入額や年収は控えさせてもらいます。

    賃貸とローンを一緒に考える事は危険とよく言われてるようですが、何故なのでしょうか?
    住宅ローンは何と比較して考えるべきなのでしょうか?たしかに、借金をするわけですから、意味が違うにせよ、比較対象はどうしても家賃となるのが一般的な考えだと思います。車でもレンタルとの比較になりません?
    比較しない方は住宅ローンをどのように考えているのか気になりました。

  25. 827 匿名さん 2009/04/30 02:35:00

    >>824 >>825

    ヒント:全角数字

  26. 828 匿名さん 2009/04/30 02:41:00

    >>826
    家賃とローン返済額を金額だけで単純に比較するのはおかしいってだけでは?
    それぞれのケースに+α諸々の要素を考慮して比較すれば問題は無いと思うよ。
    ただし明らかに違うのは賃貸の人は将来の生活条件の変化に対応できるけど、
    購入した人はなかなか難しいということ。

  27. 829 匿名さん 2009/04/30 02:47:00

    >>826
    賃貸なら払えなくなりそうなら、安い部屋に引っ越せば支出を抑えられるけど、
    ローンではそうはいかないですよね。

  28. 830 匿名さん 2009/04/30 02:47:00

    まず、当たり前の話ですが、「賃貸」は「所有」ではないので、責任の度合いが違います。

    それと、維持管理費がかかるようになります。
    前にどなたかも書いていらっしゃいましたが、修繕費を、10年で考えると100~150万円考えなければならない。(戸建の場合)
    固定資産税が毎年かかる。(10万円とかそれ以上 広さや地価により異なります)
    マンションだと毎月、管理費や修繕積み立て金がかかる(月2~3万円 駐車場は別途)

    毎月8万円の家賃を払えていたから、イコール「8万円のローンが払える」ということにはならないのです。
    さらに、細かい話ですが、アパートや賃貸マンションと比べると、電気のアンペア数も上がり、電気代なども余計にかかります。(これは契約次第だと思うので、一概には言えませんが。)
    これらを踏まえると、プラス4万円とか5万円を考えないと。8万円の住居費が13万円にアップすることを考えてください。

    例えば、年収600万円の人が家賃月8万円の賃貸アパートに住むのは余裕があると思いますが、
    月8万円のローンを支払うのは、なかなかキツイという話になるわけです。

    ローンを組むときは、希望の貯蓄が出来ていた頃の家賃より、少なくとも2~3万円ダウンした金額を設定しないと、生活レベルを落とさなくてはならないということです。

    うちはローンを組む前に、1年間シミュレーションしました。
    ローンプラスα分を支払ったと考え、家賃との差額を貯蓄しました。
    ローンを支払ってどんな感じの生活になるかわかるし、貯蓄も出来てお勧めです。

  29. 831 匿名さん 2009/04/30 03:02:00

    >>829
    たしかに

    賃貸なら払えなくなったら別の賃貸を探せばよいね

    定年後、微々たる貯金も尽き、息子夫婦に厄介になろうにも、息子夫婦に渡す土地も金もない
    わずかな年金で住めるアパートを見つけても老人は断られ・・

  30. 832 匿名さん 2009/04/30 03:10:00

    >>819も630だね

    ここで他人に無謀です!と言ってる人は賃貸さんだと思っている。
    その凝り固まった思考回路がまず630。

    で、どういう結論を導き出すかといえば
    >そうです
    >5倍のローンは一概には無謀とはいえないのです

    つまり自分のローンは無謀ではないという事が言いたいんでしょうね。

    そしてさらに

    >ところで独身じゃない方が購入を検討すると思いますが、子供が2人いる年収500万の家庭の場合、いくらぐらいの家賃にするべきだとおもいますか?

    これが医療保険はどうしますか?という質問と同じで、この件に関してレスがつかなければ
    「答えられない」「コメントばかりでアドバイスがない」と言い返したくてワクワクして待っているんですよ。

  31. 833 匿名さん 2009/04/30 03:14:00

    >>832
    > つまり自分のローンは無謀ではないという事が言いたいんでしょうね。

    だけどそれを客観的に否定する方法ってあるんですか?
    あるなら聞かせて欲しいもんだ。

  32. 834 匿名さん 2009/04/30 03:15:00

    ということは基本賃貸と比較して問題ないということですね。

    私は50年の比較シュミレーションを行った結果、(固定資産や修繕管理費アップも考慮、賃貸は8万家族が増えたら12万、老後6万の賃貸、引っ越し代、更新料込み)賃貸より購入の方が安かったので購入に至りました。

    但し、社会状況の変化により金利上昇や賃貸なら環境を変えられるという利点はあります。ちなみに50年で700万も差がありました。

  33. 835 630 2009/04/30 03:21:00

    久々に来ました!

    昨日、職場の他部署の先輩と話をしましたが、もっと早くに家を建てればよかったよといってました。
    先輩は38才ですが、家賃85,000円を結婚してから6年間払った分がもったいなかった。
    貯金を100万して6年後に600万頭金にするなら、6年前から年間200万のローンにしたほうがよかったけど、家を建てるのはタイミングもあったからしょうがないね、と言ってました。
    自分もそう思います。

    >>832
    ここまでくるとさすがにキモイです。
    なにかあったんですか?
    その被害妄想やめたほうがいいですよ?

  34. 836 匿名さん 2009/04/30 03:23:00

    >>833
    客観的に否定?
    個別にならありますよ。否定ではなく無謀でしょうという判定。

    年収、ローン支払額、生保支払額、生活費、貯金の割合。
    無謀判定されたといっても判決じゃあるまいし、何の拘束力も影響もない。
    本人の「自信満々で提示した」プライドが傷つけられたというだけ。

    5倍のローンが無謀かどうか、始まってすぐ「無謀だった~!」とわかるものではない。
    ジワジワときます。
    残業代カットなどで年収がダウンするなどあればすぐに来ますけど。

    だからあらかじめローンを考える時には、余裕を持ってというのがここで言われている話。

  35. 837 825 2009/04/30 03:38:00

    >>827
    何が書きたいんだか分からないけど、824さんとは別人だよ。
    残念だったね。

  36. 838 ふ~~~~ん 2009/04/30 03:41:00

    久々に来たらしい。(笑)

  37. 839 匿名さん 2009/04/30 03:58:00

    630のように、低所得者レベルでやっていけるなら、それはそれで結構なのではないか。
    ここで収入がある程度あって、ゆとりある暮らしをしている人には理解できないだけ。

    家賃うんぬん、言っているけど、35年の利息総支払額と固定資産税を考えると、家賃とトントンぐらいだろう。

    更新料のかからない、公団や、関西の賃貸だと、ほとんどかわらないね。
    ファミリー向けで家賃10万以内で十分住めるから・・・

    戸建ての強みは土地が残るということだけ。
    これもよっぽどいい土地じゃないと、古屋付きは安い。解体料がいるしね。

    家賃13万で暮らしているつもりで購入というのは、首都圏限定かな・・
    他の地域ならば、同じ年収でも、もっとゆとりある暮らしができるはず。
    暮らす場所が収入に見合ってないということかな。

  38. 840 匿名さん 2009/04/30 04:12:00

    >>630

    年収が低い人でも家を買うことできてよほど嬉しいみたいですねw
    たぶん周りにそうとう自慢してそうですね?
    なんか滑稽です!
    世の中はあなたの知らない世界もあることを理解しましょう。
    賃貸の中には会社から相当補助が出ている人も多くいるのです。
    あなたの会社では無理と思いますが

    結局あなたの年収では賃貸にせよ購入したにせよ、ゆとりなどありません。
    比較するほうが愚かなことです。

  39. 841 匿名さん 2009/04/30 04:18:00

    630は、ここでしか生き生きできないんです。
    それはそれで、いいんです。
    ただ、マナーの無さが気になるけど、そういう人なんでしょう。

    周りの同僚は同じくらいの年収レベルですし、似たようなローンを背負うんじゃないですかね。
    それで、周りのみんなは同じくらいの5倍、6倍のローンは当たり前です、ってことになる。

    賃貸無駄神話をひけらかすのは、不動産のチラシで十分ですけどね・・・

  40. 842 匿名さん 2009/04/30 04:19:00

    ごもっとも

  41. 843 匿名さん 2009/04/30 04:21:00

    同一人物判定しちゃいたいようですが
    都合が悪いのかな?


    >>836
    5倍だと余裕がないという理由は?
    何倍なら余裕があるの?

    そもそも余裕がないローンは借りちゃだめなのは当たり前で、私が聞きたいのは何故5倍だと無謀なのかということ

    5倍は無謀というのは賃貸様の間の公理なの?

  42. 844 匿名さん 2009/04/30 04:23:00

    くどいよお前は 蛇年か

  43. 845 匿名さん 2009/04/30 04:27:00

    まぁ、5倍がギリというのは、暗黙の了解じゃないの?

    賃貸様だけじゃなくて、普通の常識で考えれば。

    家計を切り盛りする主婦なら、もっと堅実に考えると思うね。
    安全な食品を選ぶには、年収5倍のローンじゃキツイと判断できるでしょ。自家菜園ができれば別でしょうが。

    けっこう旦那にお金が足りないって言えずに、キャッシングしちゃう人とか、自分の貯金を切り崩しちゃう人いるみたいだからね。

    843だって、現実問題は厳しいって分かっているでしょ。

  44. 846 匿名さん 2009/04/30 04:27:00

    >>840
    高所得者はすばらしい考えですね~
    どうりで、一般的な意見に対して共感できないわけだ。

    年収500万は一般的です。その中で家計簿つけて、生活きりつめて、時には自分で弁当作ったり。共働きでどっちが子供の世話、家事をやるではなく、夫婦協力することで、円満な家庭を築く。
    これが普通じゃない?

    まぁ古い考えの方は理解できないでしょうけど。

  45. 847 匿名さん 2009/04/30 04:28:00

    >>844
    答えられないのですね

    確かに年収400万以下じゃ5倍は厳しいでしょうが
    他の皆さんは、あなたと同じ年収じゃないんですよ

  46. 848 匿名さん 2009/04/30 04:29:00

    変な人がいっぱいいるなぁ・・・と思ってたら、
    結局変な書き込みは全部630なんですね。

    >>630さん、お願いです。2度と現れないで下さい。

  47. 849 匿名さん 2009/04/30 04:31:00

    古い考え?

    マナーのマの字もない奴が良く言うよ。

    そりゃ500万で円満な家庭はいます。ただ、500万のうち、200万もローンのもっていかれるような家庭は、円満かどうか、知ったこっちゃないけど。

    400~のスレで輝きなさいな。

  48. 850 匿名さん 2009/04/30 04:33:00

    630、16連休?

  49. 851 匿名さん 2009/04/30 04:39:00

    この不景気で真っ先にリストラされたんじゃない

  50. 852 匿名さん 2009/04/30 04:40:00

    630の固定資産税と、35年の総支払額はいったいいくらなんですか?
    火災保険料と修繕費予想は?

    それを見て、家賃と比較してみましょう。

    FPの資格も本当にあるのか疑問に思います。
    本当に勉強して資格のある人が、こんなに無謀な計画でもオッケーだと思えるのでしょうか?

    もし、FP相談したとしたら、顧客に年収6倍でも大丈夫ですよと勧めるのでしょうか?
    そんな、ファイナンシャルプランナー、いるんですか?

    自分の都合のいいことしか、ベラベラ書いていて、都合の悪いことはスルー。
    そろそろ、もうお終いにして去るか、ロム専門になりましょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

未定/総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸