住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??
  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 42 匿名さん 2007/06/01 12:30:00

    94年と05年に不動産を購入した者です。
    3%ではなく、4〜5%が適正な金利だと思っています。
    ですから、近年の超低金利はとても、とてもお得!
    我が家はもちろん、短期固定を選択しました。
    高金利時代を経験してきた中高年には、有り難い時代です。

  2. 43 39 2007/06/01 12:44:00

    >支払いに余裕の有る人 = 変動一本(8%でも耐えれる)
    >その間の人①余裕   = 変動多+長期少
    >ど真ん中の人     = 変動+長期半々(5〜6%ぐらいなら)
    >その間の人②ギリギリ = 長期多+変動少
    >ギリギリのローンの人 = 長期固定一本(3%でギリギリ)

    補足
    ローン組んじゃ駄目な人 = 金利3%でローン組めない(支払い不能)

    これが最低の基準ですかね。

  3. 44 匿名はん 2007/06/01 12:46:00

    短期や変動が長期の金利に追いつくまでに上手に返済していけばもう少し比率を増やしても大丈夫だと思います。変動を1000万くらいにしたらどうですか??

  4. 45 匿名さん 2007/06/01 12:52:00

    >>01
    相談の趣旨が全く理解出来ません。
    だって、フラットの金利は理解出来ますが、
    変動の方の金利が3.25%。
    フラットは80%までだから当然として、
    変動分はやりくりしようが無いでしょう?
    しかし、フラットより高い変動金利とは?

  5. 46 2007/06/01 13:19:00

    45

    は?なにいってるの?
    変動が3.25なんて書いてませんけど。だからフラットの金額をもうすこしさげてその分変動をふやすってこと

  6. 47 匿名さん 2007/06/01 13:53:00

    >>45
    なんか知ったかぶりして話されてますが、
    大体フラットは90%までですよ。

    そっちの理解も出来ていないのでは?

  7. 48 大学教授さん 2007/06/01 14:10:00

    最近は90%なのか??

  8. 49 匿名はん 2007/06/01 14:19:00

    ↑そんなことくらい知っとけよ。

  9. 50 匿名さん 2007/06/01 15:08:00

    そんな細かくは計算してないっていうか解らないんだけども

    新聞読んでる限り
    暖冬で持ち直した個人消費も6月からの住民税増税&定率減税廃止で冷え込みそう。
    原油価格が上がって来て原料価格も上がって来てるので物価は秋に掛けて上がって来そう。
    でも個人所得は前年に比べてマイナスらしいので物価上昇は個人消費にとってマイナス。
    さらに秋以降の消費税増税議論。

    普通の考えだと個人消費が低迷(収入が上がらない状態)では中央銀行は利上げは
    しないですよね。でも日本の場合、今が低すぎるので上げて来るかもしれません。
    でもそれは低すぎるから上げるので有って、経済が過熱してきたから上げるのとは
    ちょっと意味合いが違います。

    個人的な感覚というか雰囲気というか根拠なんて何も無いのですが、日本が数年の
    内に物価が上昇して賃金も上がり出すような事はあんまり無さそうなのでおそらく
    政策金利1%くらいまで上げたらあとは実態経済に合わせてほとんど動かないんじゃ
    ないでしょうか?それで国の借金も無くなって少子高齢化問題、年金問題などに
    明るい見通しが出てくる頃(10年後?もっと先?)に再び実感出来る好景気が
    やってくれば欧米並に政策金利も4とか5になるのではないかと思います。
    その前に不景気になるリスクもありますが・・・

  10. 51 匿名さん 2007/06/01 16:25:00

    保険料が高いと思われる人は、素直により安い物件にしなされ。
    何事も背伸びはイカンよ。

  11. 52 返済中 2007/06/04 16:53:00

    長期間(20年以上など)かけて返済するつもりの人は、変動にするのは怖いかもしれません。
    あまり年数をかけずに返済するつもりの人は、変動が安いうちに元金を減らしておけば
    後半に金利が上がっても返済額は大して増えないと考えるのではないでしょうか。

    私は、ソニーで借りて、半分くらいはさっさと長期固定しようと思っていましたが、
    変動が安いのでもうしばらく変動で元金をがんがん減らせればと考えて、
    変動のみで粘っています。
    主に支払額軽減型の繰上げを小額で頻繁にしていて、
    固定をいれると繰り上げ手数料が発生する(わずかですが)というのも、
    全額変動で粘っている理由でもあります。

    実際の返済にかかる全期間の半分くらいを安い変動で過ごすことができれば、
    その後変動がいくら上がっても、全期間長期固定の支払額よりは安いのではないかと
    直感的には感じているのですが・・・。

  12. 53 匿名さん 2007/06/05 13:58:00

    長期金利が…

  13. 54 入居予定さん 2007/06/05 14:48:00

    変動金利3%超えるようになったら、ある意味尊敬する。
    でも、金融関係者が無能だと蔑むことも忘れない。

    政府が、景気を縮小させてデフレを加速させる政策しか打ってこないので
    変動で3%はかなり無理をしなければならない数字。あと10年は現実的に無理でしょう。
    去年は、団塊世代の退職金消費が目立ってましたが今年はきっちり締めてきている感じですね。
    年金不安が解消しない限り財布のひもが緩むことはないでしょう。
    現在の若者の収入が低いのがネックですね。増税もマイナス要素です。
    景気の成長は今後望み薄いです。

  14. 55 匿名さん 2007/06/05 16:53:00

    長期で組むのはあり得ない(損得で言えば無謀)にしても、
    現状、変動維持も意地になっているような。
    中期(例えば10年固定)が、解(損得で言えば)かとも思いますが。
    残金や返済能力にもよりますが。

    大方の見方では、今年度中に後2回の追加利上げがあると見られていますし、
    実際、そうなると、来年夏頃の実行変動金利は、1.3%優遇でも2%を超えますし。
    利上げの動機から見れば、利下げは、当面ないと考えられるので、今の内
    (少し遅いかも知れませんが)かとも。

  15. 56 匿名さん 2007/06/06 01:08:00

    ・6月の給与明細を見た人が増税を実感
    ・年金が消えている人が実際に続々出て来て国民が浮き足立つ
    ・参院選で与党大敗→安倍退陣
    こういう状況で平然と利上げできるものかどうかだな。

  16. 57 匿名さん 2007/06/06 02:32:00

    ↑典型的なポジショントーク。

  17. 58 契約済みさん 2007/06/06 03:25:00

    ローンの組み方に悩んでます。
    りそなで、変動金利が全期間1.4%優遇(今月だと2.625→1.225%)なので
    とても魅力的に思います。
    飛びついちゃうのってありでしょうか!?
    といいつつ、フラット35と50/50を考えていますが・・・

  18. 59 匿名さん 2007/06/06 03:48:00

    58さん、こんにちわ。
    ご存知と思いますが、変動金利の見直しが実行されるまでには、時差があります。
    2007年2月の追加利上げが反映されるのは、まもなくと思いますが。
    (1.4%優遇で、1.475%になることが決定しているはず。)

  19. 60 購入検討中さん 2007/06/06 09:58:00

    >↑典型的なポジショントーク。
    って何それ?笑

    変動金利一本とまでは言わないが、長期固定金利のみは
    バカバカしい選択だと思うね。
    変動8+長期固定2ぐらいで良いのでは。

    短期固定は今の時代まったく意味の無い選択と思うのは俺だけ?

  20. 61 匿名さん 2007/06/06 14:26:00

    金利予測してうまく立ち回ろうなんて所詮無理だと思うがね。
    余裕のある人は変動または短期固定、余裕のない人は長期固定だろ。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸