住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

  1. 524 匿名さん 2011/09/04 20:49:38

    ANZはあおぞらの買収に行くらしいね。
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aVvBHN9t3L5Q

    東京スターはあまり魅力的じゃないんでやめたんだろう。

    東京三菱UFJとのATM訴訟も敗訴するし、
    おまとめローンのTVCMも最近とんと見なくなったし、

    ローンスターは早いとこ手放して逃げたいんだろうが
    買い手候補のANZも逃げてじり貧だよ。

  2. 525 匿名さん 2011/09/04 21:14:16

    株主がどこにいるかじゃなくて本店がどこにあるかが問題なんだよ。
    例えば現在、ANZ銀行日本支店の預金は預金保険の対象外なわけで。
    買収後も今の態勢のままだったら預金保険の対象外になる可能性がある。

  3. 526 匿名さん 2011/09/05 02:17:48

    ファンドが買収するのと、外銀が買収するのとでは意味あいが違うだろうな。
    BNBパリバとかソシエテジェネラルとか、
    邦銀のどこかを買収して日本の銀行免許を取得した外銀はいくつかあるみたいだが、
    どこも日本人向けリテール営業なんかやってないもんな。
    外銀にとって欲しいのは日本の銀行免許だけだろう。
    外銀が買収すれば邦人向けリテール営業から撤退の可能性もあるよ。

  4. 527 匿名さん 2011/09/05 09:56:39

    >外銀が買収すれば邦人向けリテール営業から撤退の可能性もあるよ。

    新規営業は中止してもいい。
    既存の契約はそのまま継続。

  5. 528 匿名さん 2011/09/05 12:45:18

    バカで無知な俺に教えてくれ。

    >>525
    東スタが買収されてANZになるならわかるが、日本に本社を置く銀行なら名前が何になろうと
    扱いはかわらんとはず。
    いままで買収され完全に外銀にされてしまった事例があれば教えてほしい。

    >>526
    邦銀を買収して日本の免許を取得して日本向け営業をしていない銀行ってどこ?
    メリットが見出せん。

    俺はうだうだ言って隣りの芝生を眺めているより実利を求める。
    元利均等払いで初期段階に利子が抑えられるメリットはかなりでかいので、
    理屈を捏ねるより、利を追求させてもらうよ。
    破綻したり他行になってメリットがなくなれば他に移るだけさ。

    多少手間がかかるかもしれんが、今より不利になることは無い。

  6. 529 匿名さん 2011/09/05 21:15:19

    リスクに対する考えっていろいろですから。こちらとの取引はペイオフ以内の円預金程度。素人目には、今にもばたばたしそうです。数年後も健在であることを祈ります。

    他行に代わったとき、取引の継続か中断かを迫られます。条件は一般の銀行より悪くなることが多く、最初から○○銀行にしとけばよかった、と後悔することになりそう。しかし、資金運用の醍醐味はそんなリスクなど微々たるもの、なのでしょうね。

  7. 530 匿名さん 2011/09/06 01:50:31

    ↑焼かない焼かない。

  8. 531 匿名さん 2011/09/06 02:14:46

    ↑妬かない妬かない

  9. 532 匿名さん 2011/09/06 02:17:57

    3年固定が0.85(+メンテパック)ってすごくないかい??

  10. 533 匿名さん 2011/09/06 12:53:37

    >>529さん
    そんなにあやしい感じなんですか?

  11. 534 匿名さん 2011/09/06 13:01:13

    債権譲渡しても、利率等の契約条件は引き継ぐんじゃないの?
    サービスは別として。
    何度も出てる話だが、何度もひっくり返す人がいるんで。

  12. 535 匿名さん 2011/09/06 13:09:21

    >3年固定が0.85(+メンテパック)ってすごくないかい??

    メンテ2が0.702を考えると… メンテと同等の利率なのねぇ。
    メンテが高すぎ?

  13. 536 匿名さん 2011/09/07 08:15:21

    以前の銀行破たんとか生保の破たんとか有りましたが、其の時の条件変更は利用者にかなり不利な物になってた様な記憶が有ります。破綻ですから今回とは条件が違いますね。
    最終的には、約款がどうなってるかですよね。

  14. 537 匿名さん 2011/09/07 22:55:54

    破綻しなければ大丈夫。バックアップがどこになっても。

  15. 538 匿名さん 2011/09/07 22:57:03

    >>536さん
    そうそう。逆に言えば破綻しなければ大丈夫ってこと。バックアップがどこになっても。

  16. 539 匿名さん 2011/09/08 22:30:16

    不安を煽りたい人たちは、てきとーな事だけで、具体例が挙がらんな。
    約款や民法も無視して、噂とか、ごくまれなケースがあるらしいとか。
    具体的なのは、シティの話しかない。

    ここを使うのは、有利だからとか、逆に小金を稼げるから東スタから借りて
    いるのであって、東スタじゃないと払えない訳ではない。
    それどころか大半の人は、一括で相殺してしまう預金もある。
    ということを忘れていると思うよ。

  17. 540 匿名さん 2011/09/11 21:42:52

    >>539
    「不安を煽りたい人たち」じゃなくって「不安」なんだと思うよ
    自分は一括で相殺してしまう預金があってローン残高も1000万以下だから全く心配ない
    でもそういう人ばかりじゃないからな

    >>536
    そういえば、生保破綻を経験したんだけど
    解約か不利条件での再契約(満期受取が9割だっけかな)だったな・・・結局解約したけど
    銀行と生保では違うかもしれんけど参考までに

  18. 541 匿名さん 2011/09/12 00:18:38

    それでも 生きてゆく

  19. 542 匿名さん 2011/09/17 21:06:28

    すべての資金をつぎ込まなければ、金利節減にいいローンだと思う。

  20. 543 契約済みさん 2011/09/17 23:25:13

    身売り話、その後何か進展はありましたか?

  21. 544 銀行関係者さん 2011/09/25 03:19:47

    ない

  22. 545 匿名さん 2011/09/25 09:00:43

    利子節約額の累計が400万円越え。
    バーチャルな節約額だが、資金運用とみれば効率はいいかも。

  23. 546 匿名さん 2011/09/25 11:38:30

    比較対象は0.775%にしてる?

  24. 547 匿名さん 2011/10/02 12:14:42


    もっと高い固定金利で契約していたはず。
    ローン開始後即金利0にしたので、契約時のバーチャル金利は記憶にない。

  25. 548 匿名さん 2011/10/03 16:27:09

    ANZは東京スターとあおぞらを比較検討して、あおぞらの方がいいと
    あおぞら買収へ動いたらしい。
    で、結局あおぞらの話も折り合わなかったようだ。

    http://www.philgiebler.com/kiji.php?kid=82&sl=113
    「当社は地域戦略に基づきアジアにおける機会を模索しているが、
    ほとんどは初期段階で消えている」

    というのがANZのコメント。
    つまり日本の銀行を買収して日本の銀行免許を手に入れたいのはやまやまだが、
    ファンドがとんでもない値段をふっかけるので話がまとまらない。

    もっとも東京スターにしろあおぞらにしろファンド側としては売ろうとしているのは
    確かのようだ。

    http://www.abcsunny.co.jp/column/log/000814.html
    >ファンドとして出口戦略を考えるのは当然

    というのが週刊ダイヤモンドの指摘。
    まあその通りなんだろうと思う。
    でも高値で売りたいという意識があるうちは永久に売れないな。

    同じ記事に金融庁関係者の意見として
    「ファンドだと短期利益を重視しがちで困るが、銀行なら外資系でも問題ない」
    とあるのも注目に値する。
    金融庁はファンドよりも外銀の方がましだと考えているらしい。

  26. 549 購入経験者さん 2011/10/23 06:49:15


    特に進展ないみたいですし、
    大丈夫そうですね

  27. 550 匿名さん 2011/11/26 04:56:40

    最寄の支店から、
    ギリギリの距離に住んでるんですが、
    ここの預金連動型住宅ローンを借りる場合、
    店頭まで最低何回出向く必要がありますか?
    一回で済みますか?

  28. 551 匿名さん 2011/11/26 07:49:04

    私は2回出向きました。

    店舗で相談して、書面は郵送。
    引渡しの時に店舗で、融資開始でした。

    我が家の場合は、2000万円10年固定でローンを組みましたが、
    預金に2000万円とメンテナンスパック代を込みで入金してありました。

    なので、2回で済んだかも知れません。

  29. 552 550 2011/11/26 08:48:04

    >>551
    レスサンクスです。
    >引渡しの時に店舗で、融資開始でした。
    引き渡しというのは住宅の引き渡しということでしょうか?
    また、店頭での相談は何時間くらい要するものでしょうか?
    17時過ぎても相談継続できるものでしょうか?
    いろいろ質問すみません。

  30. 553 契約済みさん 2011/11/27 23:57:02

    身売り話、その後何か進展はありましたか?

  31. 554 匿名 2011/11/28 04:27:02

    私は2回行きましたが、最低1回でもすむと思う。(契約のときのみ)
    私の場合1回目は相談。住宅ローンがどういうものかもよくわかっておらず、
    仕組みや東京スターのメリットなどをさんざん説明してもらった。
    相談は予約の枠があるので、大幅な時間オーバーはできないかもしれませんが
    直接聞いた方が早いです。私は夕方からの開始で終わりなく、かなり長時間
    対応してもらえました。空いていたからかもしれません。
    2回目に言ったのは契約のときです。司法書士さんも同席しました。
    これで終わり。
    融資実行の時は行く必要はありませんでした。
    不動産やと銀行の間で打ち合わせをしていただき、誰も銀行に出向かずにできます。
    不動産やで引き渡しの準備をしながら銀行からの連絡を待つだけです。
    これは楽でした。

    東京スターのメリットとしてあまり語られることがないですが、
    実行の時に銀行に行かなくてよいことと、火災保険の加入が前提条件に
    なっていないのが非常に助かりました。保険はあとからゆっくり検討できましたし。

  32. 555 551 2011/11/28 14:11:01

    引渡しは「住宅引渡し」の時です。

    やはり司法書士が同席でした。

    1回目は私もローンの仕組みなど聞きたかったので、時間枠を予約して
    休日に家族と出向きました。

    時間もそんなに掛からなかったと思います。

    その後は住宅引渡しの時のみで、あっけないくらい簡単でした。

    開設した口座には前もって満額入れてあったので、一時的に
    2倍(4000万円超)になってビックリしました。

  33. 556 匿名さん 2012/01/16 04:53:24

    この住宅ローンを申し込もうか、迷っている者です。

    こちらのローンを実行されている方に質問なんですが、
    借入と同額の金額を預金していたら、金利はかからないけど
    毎月の返済とメンテナンスパック料が口座から引き落とされていくのですか??

  34. 557 匿名さん 2012/01/16 05:38:31

    まぁ 商売だからね

  35. 558 匿名さん 2012/01/16 06:22:40

    まるっきりお金を入れないとメンテナンスパック分が減っていって、
    借入>預金ってことになりますか?

  36. 559 匿名 2012/01/16 13:06:23

    そうですね、利息かかります。。
    私は借りて2年半になりますが、ボーナスで追加を忘れてて、初めて利息がつきました。まあ、珈琲一杯分もありませんが。
    減税期間終わったら、健康状態次第で繰り上げ返済を考えてますが、正直借りてるのも月一の報告時に意識するぐらいです。

  37. 560 契約済みさん 2012/01/26 14:15:25

    すみません。教えてください。
    借り換えを考えています。今、地銀で0.975% 35年払いで借りています。(この間借りたばかりです。)所得税の還付目的で借りました。差し引きわずかですが、預金にもわずかながら利子がつきますので。
    家の持ち主は主人なのですが、実は預金の4分の3が妻名義です。
    もし、借り換えをするとなると、私の預金を主人の口座に移すことになります。ココがネックであきらめましたが、やはり金利0円というのは魅力です。
    その場合、やはり贈与税がかかるのでしょうか?
    「○年払い利子○パーセント、月々○円ずつ返します。」という契約書を作り、私への返済の実績を作れば大丈夫でしょうか?

    そして借り換えの時も、司法書士を呼んで何らかの書類を作成してもらわなければならないのでしょうか?

  38. 561 主婦さん 2012/01/28 09:56:15

    税金の詳しいことはわからないですが
    ご自分名義の預金をご主人の財産(住宅)につぎ込むのはどうかと…
    名義を夫婦にして、奥様もローン契約されたらどうですか?

  39. 562 購入検討中さん 2012/02/02 15:16:59

    マンション購入検討中ですが
    物件4000万
    自己資金3000万の場合、
    他行で素直に1000万(優遇▼1.7%で0.775%)で借りるのと
    東京スターさんで3000万借り入れし、2000万預金し実質1000万借り入れるのとでは
    どちらが良いのでしょうか?

  40. 563 匿名さん 2012/02/03 22:33:22

    借り換えの場合1%引きってあるんですけど、なぜ借り換えだけを優遇するんですか?ここの新規はあまり良い選択じゃないんですかね?

  41. 564 匿名さん 2012/02/03 23:23:46

    >東京スターさんで3000万借り入れし、2000万預金し実質1000万借り入れるのとでは
    >どちらが良いのでしょうか?

    金利は東スタでシミュレーションできるでしょう。
    自分は金利も重要ですが、手元資金としてまとまった金額をいつでも
    引出せる預金にしておけるメリットを重視しました。
    (現在は預金>ローン残高)
    幸い今まで引出すことはありませんでしたが、時々、引出した場合にかかる東スタのローン金利増分と、
    一般銀行から別に借り入れた場合の手数や金利と比較しています。

  42. 565 入居済み住民さん 2012/02/04 06:31:38

    >563

    銀行のメーンターゲットは30代前半の一次取得者ではなく
    40代半ば~50代の2次取得者や借り換え族をターゲットに
    しているようです。
    後者の方が、経済的に余裕のある方が多いので、住宅ローン
    に付随して,外貨預金や投資信託などの金融商品を売り込み
    やすいとのことです。
    前者はあまり銀行的には商売するにも旨みがないようです。

    でも一次取得者であっても,自己資金比率が高くて属性が
    よければ,借り換え以上の優遇金利の提示があります。

  43. 566 名無しさん 2012/02/04 06:41:24

    借り換え優遇は東スタに限らないと思うが、
    ・住宅ローンの総パイは右肩上がりでは無いので、他行から奪う方が早い。
    ・他行で審査済みなら、それなりの属性と担保価値はある案件が回ってくる
    と考えられる。

    なお、属性が良い場合には、新規であっても優遇金利をくれるよ。

  44. 567 購入検討中さん 2012/02/04 06:57:21

    新規でも属性よければ支店長の決裁で-1.5%はいけますよ。

  45. 568 匿名さん 2012/02/04 09:02:08

    東京スター銀行のコンビニATMが消滅
    サークルKサンクスが契約を打ち切りへ
    http://diamond.jp/articles/-/15950

  46. 569 匿名さん 2012/02/04 10:03:09

    普通東スタでATMなんて使わない。
    日常資金は別の銀行で、ここは住宅ローン専用として使うだけ。

    でもおまとめ利用者は大変かも。

  47. 570 匿名さん 2012/02/04 10:09:05

    563です。色々な御意見ありがとうございました。43歳で4400万のマンションを購入予定。貯金は3000万位。まだ子供がいないのですが、1人は欲しいです。一馬力で行きたいので、窓口に行ってみようと思います。中小企業の管理職で年収は750程度なので属性は良いとは言えないですね。また色々御意見下さい。ありがとうございました。

  48. 571 契約済みさん 2012/02/06 12:16:57

    こんばんは。
    この銀行に本申込みしました。借り換えではなく、新規です。

    こちらで借りてる方、
    申込から実行までどのくらいかかりましたか?

  49. 572 匿名さん 2012/02/13 14:42:27

    無事に本審査通りました。

  50. 573 匿名さん 2012/02/13 20:53:46

    新規で預金連動型で借りるなら愛媛銀行が良いと思います。
    東京スターのメンテナンスパックのようなものは無く(任意で8大疾病を付けられますが0.2%)、
    預金を沢山積めるならかなり有利になります。
    家族名義の預金も預金額の1/2を算入できますし。
    難点は関東では都内の物件のみ対象であり、範囲が狭い点ですかね。

  51. 574 匿名さん 2012/02/27 15:31:44

    昨年8月新築購入時に東スタでローンした者です。
    借入金1800万 預金額1800万
    返済期間35年
    メンテパック パック1

    ローン減税狙いで10年目に一括返済予定ですが、
    返済休暇でさらに減税効果上げている方はいますか?
    今、返済休暇考えてます。注意したほうが良いことなど
    アドバイスよろしくお願いします。

  52. 575 契約済みさん 2012/03/23 08:40:45

    返済休暇は返済期間分を予め支払いするので減税効果はないですよ。私も勘違いしていて2年分してしまいました。担当者の方は理解していなかったので残念でした。よく理解してから実行ください。経験者より

  53. 576 匿名さん 2012/03/25 11:35:29

    574です。ありがとうございます。もう少し勉強してみます。
    返済休暇は減税効果はないんですね。残念です。

  54. 577 契約済みさん 2012/03/26 07:25:20

    返済休暇の期間36ヶ月(3年)を最初からみこんで、融資期間を32年で契約しました。
    35年で借りて3年分期間短縮の繰上げ返済をしたのと減税額は変わらないのかもしれませんが。
    3年間、毎月の返済額が1円なのはありがたいなぁと思って利用予定です。

  55. 578 匿名さん 2012/03/31 21:19:30

    東京スタ-銀行、借り換えも可能なのですか?

  56. 579 匿名さん 2012/04/01 08:24:21

    自分は、3つの住宅ローンをまとめてここに借り替え、金利0にした。
    但し、担保の順位を1位にするという条件があったと思う。

  57. 580 匿名さん 2012/04/01 16:39:30

    貯蓄と借金が同額ぐらいです。
    スタ-銀行に借り換えた方が良いのでしょうか?
    現行の利息は1.7%、5年固定元金均等(旧公庫)です。

  58. 581 物件比較中さん 2012/04/15 11:02:31

    店舗が近くにあるとか条件があって借りられるなら、お勧めします。
    お得額を店舗でシミュレーションしてくれます。
    うちも預金のほうを少しだけ多くしています。

  59. 582 匿名さん 2012/04/15 11:23:56

    家の新築予算2000万円(土地は除く)が貯まったので、ニコニコ現金払いで建てようかと思ったんですが、ローン減税が受けられると聞いて、全額をスター銀に預けて、同額でローン組もうと思って電話して聞いたら、「全額はダメです。最高で9割まで」と言われました。

    それでも借りたほうが得ですかね。

  60. 583 匿名さん 2012/04/15 12:59:43

    当初9割でも、すぐ後に全額を預金するのもNG?
    タイムラグ分の金利かかるけど。

  61. 584 物件比較中さん 2012/04/18 12:09:14

    582
    それどこの店舗?

    当初シミュレーションのときから借入額以上預けた場合で計算してもらって、実際借入額の101%くらい預けてますが、何の問題もありません。

  62. 585 借入中さん 2012/04/18 15:33:16

    契約金額全額はだめよ、ってことじゃないですか?
    2000万で建てるなら、借入は9割の1800万まで。
    頭金1割は入れてよね、ということでしょ。

  63. 586 申込予定さん 2012/04/21 10:45:14

    親の遺産を相続しており現在貯金が3500万円ほどあります。
    2800万円ほどの家の購入を検討しておりこのスターワン銀行を見つけました。
    申し込みたいのですが26歳以上となっていて現在24歳。
    他銀行でのローン審査は通っているのですが、他銀行からの借り換えしかないでしょうか?
    借り換えを想定した場合にお得な銀行はありますか?

  64. 587 匿名さん 2012/04/23 14:21:37

    短期の借換前提ならとにかく初期費用が安く、繰上返済手数料を取らない銀行で。
    新生銀行は事務手数料5万円、保証料ゼロ、繰上返済無料でちょうどよいのでは。

  65. 588 匿名さん 2012/06/09 11:05:04

    今日、銀行から、大きな封筒が届いたのですが、
    不動産担保から預金担保への切り替えの案内がきました。
    でも、不動産への抵当権が消えても、預金に質権が設定されるため、
    預金が引き出しできなくなるのはダメでしょう。
    預金が自由に引き出しできるのが売りのひとつなのにね。
    銀行側はてっとり早く現金確保できるからいいでしょうけど、
    こちらは、メリットが低いでしょうね。

  66. 589 匿名さん 2012/06/09 20:43:49

    現在金利0で元本のみ返済中。
    ここの預金連動住宅ローンは預金の引出しは自由のはず。
    預金担保への切替は、不動産の担保価値がなくなったからか?
    聞いたことないけど。

  67. 590 匿名さん 2012/06/09 20:53:15

    預金担保にするメリットは借入当初に同額の預金がある人だけでしょう。抵当権設定費用がかからないので。既に抵当権設定されているのにわざわざ預金担保にシフトするメリットは無いですよ。

  68. 591 預金担保さん 2012/06/10 10:31:41

    その通りです。
    抵当権の費用が惜しかったので、預金担保にしました。
    あとは、メンテパック3でも保証人が要らないところですかね。

  69. 592 匿名 2012/06/10 11:15:57

    借り換えで、当初から預金残高>借り入れ金額でやってきました。住宅ローン減税のメリットを
    享受するためです。メンテナンスパックの0.2%を負担しても、ローン減税のメリットが大きいためです。

    我が家にも封書が届きましたが、銀行の債務の内容を改善するのが目的だと思われます。
    いくら不動産担保を取っているとは言っても、銀行としてはリスクはあります。これを預金担保にしてしまえば、銀行の財務的には確実に有利になるわけです。担保としては最高ですから。

    借り入れしている側は住宅の抵当権は外してもらえますが、債務残高相当の預金は下ろせなくなってしまうわけですから、同意してもらうために何らかのインセンティブが必要です。そこで、抵当権抹消費用を銀行持ちし、融資残高1000万円当たり2万円のキャッシュバックという条件が設定されています。
    銀行側から見れば、塩漬け預金を外貨預金して手数料を落としてくれるのは上客ですが、円預金のままほっとく客はさほどありがたくないわけです。

    銀行としても、今までの履歴を調べ、塩漬け預金に全く手をつけない客であればキャンペーンに乗ってくれると踏んでいるはずです。

    切り替える上の注意点としては、借り換え残高が減っても、預金担保の拘束額は自動的に減らないので、毎月の返済額相当の金額を預金担保の拘束額に加えて口座にキープする必要が出ることです。引き落としできない場合、延滞になりますから注意が必要です。
    返済によって借り入れ残高が減少した場合、ネット経由で拘束額の引き下げ手続きができますが、即時反映でなく3営業日程度の期間が必要とのことです。

  70. 593 匿名さん 2012/06/10 11:22:45

    対象は預金連動ローン契約者全員?うちには来ていない。
    契約時期とかローン残高によるのかな?

  71. 594 匿名さん 2012/06/11 03:36:54

    預金担保にするわけですから、預金残高がローン残高を上回っている人にしか来ないのでは?

  72. 595 物件比較中さん 2012/06/21 16:15:16

    東京スター銀行とソニー銀行で迷っています。

    東京スター銀行
     ローン金額 2300万、預け入れ可能金額 1600万
     およそ4年でローン金額<預け入れ金額 となる見込み。
     この場合メンテナンスバッグ2であれば4年目以降、実質金利相当の負担は約0.7%。

    ソニー銀行
     ローン金額は同じく2300万で15年固定金利でかつ3大疾病保障特約をつけた場合、金利は約2.2%ですが
     会社から金利が1%を超え3%未満までの金利負担補助が出るため、実質1.0%での借入となります。

    東京スター銀行のメンテナンスバッグは会社からの補助が出ないために実質ソニー銀行と東京スター銀行では金利相当額
    の差であり0.3%分、東京スター銀行の方が有利だと思ったのですが、スター銀行に預ける金額のうち300万ほどを残して
    定期預金なり国債で運用すれば、低金利といえど0.3%以上のパフォーマンスは確実にとれそうなので迷っています。
    3大疾病保障特約も初めのうちは魅力ですし・・・

    補助の出る15年はソニー銀行で借りて、15年後にスター銀行に借り換えというのがいいのかとも思っていますが
    皆さま方のご意見をお聞かせください。

  73. 596 匿名さん 2012/06/24 19:47:48

    15年後にもスター銀行が存在して、預金連動住宅ローンをやっていればという前提が必要。

  74. 597 匿名さん 2012/07/23 12:36:32

    東京スター銀行の「普通預金連動型住宅ローン」の利用者ですが、預金が残金を上回っているために、「預金担保契約」に変えませんか?という案内が来ました。私は、ローン残金の2000万円に対す生命&がん保険のつもりで、メンテナンスパックの一番手厚いものに毎月1万円ほど払って「全額返済」していないのですが、この「預金担保契約」に変えるくらいなら「全額返済」した方がいいかな?なんて思っています。「預金担保契約」に変えるメリットが全く見えないのですが、ご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  75. 598 匿名さん 2012/07/23 14:08:43

    >>597

    預金担保は銀行の財務面において都合の良いことを提案しているだけなのでスルー推奨かと。

  76. 599 593 2012/07/23 21:14:59

    593です。
    うちにもきました。「預金担保契約」への切替勧誘。

    メンテパック導入前の契約で、当初からローン残高<預金なので保険代わりの団信分だけ毎月負担しています。
    契約者が預金のフリーハンドを放棄する対価が、抵当権抹消費用の負担程度では何のメリットも感じません。
    いままで一度もここの預金を引き出したことはありませんが、万一のリスクヘッジにこのローンを利用しているので、
    相当のインセンティブがないと切り替えませんね。

  77. 600 匿名さん 2012/07/24 06:47:16

    597です。598,599さん。有難うございました。私もスルーするコトにします。

  78. 601 匿名 2012/07/24 13:18:53

    東京スターのローンの不動産担保が外れれば、この不動産を担保にすれば他行からローンが借りられますよね。
    投資マンションとは異なり自分で住んでいる訳ですから、投資マンションローンの金利(4%前後)ではなく、通常の住宅ローン金利で借りられます。
    この他行からのローン調達金をもって投資マンションや運用もできますし、手元に置いてもしもの際の資金にも活用できます。メリットはそれなりにあるのでは。

    どうせ預金に手を付けるつもりが無ければ、預金担保に入れてしまい、不動産担保を外して有効活用するのも有りでは?

  79. 602 匿名さん 2012/07/24 14:00:23

    預金担保にした場合でも、メンテナンスパックの分も毎月引き落としされるんですか?


    私は現状、2,800万位預金残があり、ローン部分は2,080万位です。
    メンテパック2を選んだので、メンテパックだけで毎月1万位取られてるんで、勿体無いとは思ってますが、
    ローン控除の恩恵もあるし、一括返済するのも良いけど、毎月1万円でローン残債分、保険に入ってるつもりでいる訳ですが、どっちが得でしょう?

    私には一度、昼休みに携帯に電話が掛かって来たんですが、疲れてたので電話はスルーしてしまいました。

  80. 603 匿名さん 2012/07/24 14:18:46

    >>601
    普通の住宅ローンは債務者の住宅購入時でなければ借りれないし、
    アパートローンであっても融資金を手持金にしたままとするのは無理でしょ。
    商売してない人で空いた担保を活用したいというニーズは
    リバースモーゲージか有担保カードかフリーローンで。
    抹消後に別の抵当として借りるとしても
    オーバーローンでない限り、
    当初の住宅ローンよりもコミットメントは少なくなるよ。

  81. 604 匿名さん 2012/07/28 23:30:30

    >>601
    >東京スターのローンの不動産担保が外れれば、この不動産を担保にすれば他行からローンが借りられますよね。
    >投資マンションとは異なり自分で住んでいる訳ですから、投資マンションローンの金利(4%前後)ではなく、通常の住宅ローン金利で借りられます。

    こんな書き込みをする601は、東スタ関係者?

  82. 605 匿名さん 2012/07/29 12:19:57

    >>601
    充実人生っていうリバースモーゲージ扱っているのに薦めないのは妙な感じ。
    ただの道楽大家さんでしょう。

  83. 606 匿名さん 2012/07/31 06:31:07

    リバースモーゲージの不動産評価は、市場価格よりものすごく低くなる。
    戸建てでは、良くても土地の路線価格程度にしかならない。
    リスクを負担するのはわかるが、利用者が返済できないのを見越して買い叩くように見える。
    リバースモーゲージが普及しない理由でしょう。

    最近はマンションでも担保になるらしいが、評価額はどう?

  84. 607 匿名さん 2012/08/18 10:08:44

    最近ローン契約者にまた新しいスキームのDMが送られてきた。
    ローン契約を終身契約?にするらしいが、団信の解約が必要とのこと。
    メリット感じる人いる?

  85. 608 匿名さん 2012/09/03 03:14:27

    なんかきな臭いですね。
    経営が更に悪化してるのでしょうか?

  86. 609 匿名さん 2012/09/08 09:24:16

    ここは預金連動ローンの借入れ残高プラスアルファしか預金してないから放置。
    経営状況にも全く無関心です。

  87. 610 匿名さん 2012/09/13 02:29:52

    一応このスレ見に来てるってことは、なんだかんだ言って気にしてるってことじゃないの?
    少なくとも減税期間中はつぶれてほしくないでしょう?

  88. 611 609 2012/09/13 13:31:50

    減税にも関係ないので無関心です。

  89. 612 匿名さん 2012/09/14 09:43:05

    いいカモですね。

  90. 613 匿名さん 2012/09/19 11:03:53

    もしつぶれても残債と預金を相殺した後の残金は数万円だからペイオフ対象。
    この銀行の経営には関心ないね。

  91. 614 匿名さん 2012/10/26 19:06:41

    つぶれて相殺になったら...減税も終わり。なんのために東スタにしたの?となりませんかね。
    10年オーバーの方も、もしものための預金がつぶされるのではないですか。

  92. 615 匿名さん 2012/10/26 22:20:05

    ここの預金は塩漬けで、完済まで使うつもりはない。
    万一の保険のために預金してるだけ。
    通常資金は別の銀行に預金している。
    このローンを使う人は流動性の確保が目的で、実際に預金を使う人は少ないはず。

  93. 616 匿名さん 2012/10/30 16:03:20

    メンテパックMin3%になってからの契約の場合はどうでしょうか。
    減税期間10年経過後も年0.3%払って流動資金確保しますか?

  94. 617 匿名さん 2012/10/31 11:55:36

    613 615

    だから、そういうのを、いいカモと言うんですよ。
    なんども繰り返さなくてよかったのに。

  95. 618 匿名さん 2012/11/01 00:47:47

    カモならなんなのさ♪
    そんなに羨ましいのかい
    何度も繰り返すほど

  96. 619 匿名さん 2012/11/01 01:41:00

    カモになるためには相当の資産がないとなれないよ。
    617みたいにねたんでいるうちは無理。

  97. 620 匿名さん 2012/11/01 18:22:48

    最近、「仕組み外貨預金にしませんか?預金連動の対象ですよ。」
    などと電話がかかってきてます。
    こうゆうのに乗ったらカモでしょうか?

  98. 621 匿名さん 2012/11/01 20:02:15

    >だから、そういうのを、いいカモと言うんですよ。

    預金すれば、金利0で金貸してくれるところはない。
    メンテパックの適用前だから、費用もかからずに元本分を支払うだけ。
    東スタも当初の目論見が崩れて運用難だろうが、ユーザには関係ないこと。

  99. 622 匿名さん 2012/11/02 01:21:44

    なんか、、積み立て円定期なるものの案内がメールできた。預金連動OKだって。

    これ、メンテパック以降で止むを得ず最軽メンテにしてても10年で350以上きてしまうよ。

    来週、店舗で聞いてみようかな。オレンジ色に入るの久しぶりだ。

  100. 623 匿名さん 2012/11/07 17:22:52

    選べる「スターワン積立円定期」の3つのコース

    http://www.tokyostarbank.co.jp/products/deposit/en_time_deposit/instal...

    ※1「仕組み預金、外貨預金、投資信託」に該当するお取り引きとは...
    ※2 ローンのお借り入れ」に該当するお取り引きとは、...、住宅ローン...等の新規ご融資です

    だそうで。
    「円定期」とは名ばかりで、結局、現在ローン中なら、外貨or仕組み預金しかないように思うのですが、
    聞かれた方、どうでしたか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸