住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

  1. 24 入居済み住民さん 2009/05/13 17:35:00

    外貨預金はやめたほうがいいですよ。
    為替は本当に怖いです。

  2. 25 購入検討中さん 2009/05/14 11:45:00

    私のような場合、こちらを利用することに価値があるでしょうか。

    物件価格 ・・・4700万
    住宅購入にあてられる資金・・・2700万
    年間貯蓄予定額・・・200万

    夫婦でコツコツ貯めたお金で、子供も小さいこともあり、預貯金の額を減らしたくないという気持ちが強いです。

    アドバイス頂けるとありがたいです。
    宜しくお願いします。

  3. 26 匿名さん 2009/05/14 14:35:00

    25さんへ
    金額的には、税金の控除を考えると微妙なラインだと思います。
    以前使っていましたが、金利水準はどちらかというと高めです。
    手持ちのキャッシュ分だけ東京スターで借りて、他は金利が低いところから借りられたら、税額優遇をフルに利用できてベストだと思います。

  4. 27 入居済み住民さん 2009/05/14 15:14:00

    >>25さん

    いつでも使えるお金があると思えば気が楽です。
    2700万もあるんだったら借りていいのではと思います。
    変動はまだ安いので、変動がいいかも。
    毎年200万貯金ができるんだったら、10年で2000万。
    ここのほうがいいですよ。

    住宅ローン以外で借りるとなったら金利はもっと高いですから。
    これから何があるからわかりませんよ。
    貯金はとっておいたほうがいいです。

  5. 28 匿名さん 2009/05/15 04:51:00

    >>25
    諸条件がわからんが、
    8割借入にで諸経費を5%とすると、初期費用が1200万位。
    1500万貯蓄でスタートとすると10年位で追いつくから得だと思う。
    特に中高進学前あたりでお金がかかるときに貯金があるのは気が楽だ。

    リアル店舗に行って相談してみるといいよ。

  6. 29 申込予定さん 2009/05/15 06:47:00

    間も無く申し込み予定のものです。
    最後まで迷ってるのが、固定にするか、変動にするかと言う事です。

    おそらく10年程でローン残高=預金高となりそうですが、
    その場合どちらの金利が有利でしょうか?
    今後の金利変動など誰にも分からない事ですが、皆さんはどちらの金利で組んでおられますか?

  7. 30 入居済み住民さん 2009/05/15 14:31:00

    >>29

    変動がいいと思います。
    私は固定にしてしまって後悔しています。
    ローンと一緒の貯金額になったら金利は関係なしです。
    変動をお勧めします。

  8. 31 通りすがり 2009/05/15 15:05:00

    >>25さん

    #26さんのおっしゃる通り微妙なラインなので、メンテナンスパックの費用もバカにならないと思います。
    ここのスレで HSBC を知って最近勉強しています。私だったら、親族に契約書ベースでお金を借りつつ、団信を外してとにかく預貯金>ローンを目指し、10年間ローン控除のメリットを最大限に生かす事を目指すと思います。

  9. 32 匿名さん 2009/05/16 09:09:00

    >>29
    スタート時点の貯蓄割合と増加額がわからんとアドバイスできんよ。

    他の人も書いたとおり変動は絶対額で有利だろうけど、
    大きな差が無いと思うので固定で安心を取ってもいいんじゃないかな。
    ここの場合、こまめに繰り上げするローンでないので元金の減り方に大差は
    無いからメンテパック代も気になる位の差はでないだろう。

    貯蓄率が落ちてきた時でも、初めに納得した利率の高ささえ納得できれば、
    それ以上損することは無い。

  10. 33 契約済みさん 2009/05/23 08:11:00

    物件価格4千万円で家具購入代や引越し費用、諸費用とは別で
    4200万円程の預金があります。こちらを使うか迷っています。
    現金一括購入すると手元に200万しか残りません。

    この残金が少ないのが不安でありこちらの連動預金を検討しています。
    メンテナンスパックがなければローン控除もあり迷わないのですが
    最初に払う諸費用やメンテナンスパック代を考えるとどうなのだろうかと。

    現金が手元に残るのがメリットですが、もしそれを使わねばならない
    予定ができたら高めの金利で大きな額の借金が残っちゃいますよね?
    だったら最初に現金でがつっと買っちゃって暫くはせっせと貯金に励む方が
    いいのか・・・結論をだせないでいます。
    住宅ローン控除以外に住宅ローンがあって得するものなんてないですよね?

    みなさんならこんな場合どちらを選びますか?
    ごちゃごちゃ考えすぎてわからなくなってきちゃいました。
    アドバイスお願いします。

  11. 34 匿名さん 2009/05/24 00:38:00

    >>33
    俺なら、独身とかなら現金買いしてもいいけど残す家族がいるなら
    メンテ1の分は保険と割り切る。

    0か1で全額(8割max)借りる必要もないんだから、半分借りるとかで
    残貯金2200万残すってのも有りだし、実質金利のメンテパック代も下がる。
    ラインは控除とか安心額の考え方の違いがあるので自分で判断するしかない。

    いくら他行より高い金利といえど、住宅ローン以外よりは低いわけだし、
    想定は出来ない万が一ってなるとこれも保険と同じと割り切ってもいいと思う。
    あと取り崩した分だけ高くなるので、一気に返済額が増えるとは考えにくい。
    数百万位の引き落としなら気になるUPにはならんだろう。

    借換じゃなくても返済比率が低かったりと属性が良いと優遇をくれる場合も
    あるようなので、店舗で相談してくるといいよ。

  12. 35 購入経験者さん 2009/05/24 00:44:00

    手元にキャッシュが残る方が良いと思いますよ。

    メンテナンスパックは保険代わりに使えばいいのでは?
    住宅ローン減税も受けられるでしょうし、メンテナンスパック料はその分で補えるでしょう。
    私の場合ですが、他の生命保険の見直しで保険料を減額しました。
    たとえが悪いですが貴方様に何かあった場合。
    ローンはチャラになり、預金はご遺族に残せます。

    諸費用も高くは無かったと思いますが、価値観の違いはありますものね。
    別途貯蓄に励むのもありでしょう、少し負担して安心を取るのもありだと思います。

  13. 36 入居済み住民さん 2009/05/24 12:31:00

    4千万もの預金があると家を購入して一度に預金が無くなってしまう
    のももったいない気がしますね。家を買うのも投資と考えればその
    4千万の預金を一番効率よく家の購入も含めファイナンシャルプラン
    ナーなどの専門家の相談を受けてみるのも良いかもしれませんね。

    私の場合は東京スターで住宅ローンを借りています。借入額にはほど
    遠いですが預金をしてローンの金利を軽減しています。預金額の上限
    に応じて数百円ですが返済額がわかってくるのも励みになりますね。
    繰上げ返済手数料0円、保証料0円、入院保険、返済休暇が最大3年
    などお得な点も多いと思います。

  14. 37 匿名さん 2009/06/05 03:50:00

    明日借り換えの相談にいきます
    残2800万(25年)45才独身
    年収700⇒500にダウン
    会社の業績も怪しくなり
    正社員でいるうちに借り換えをしておこうと思います
    現在の生保をやめて(55才から3万円台になるので)
    逆に住宅ローンに頼っていくというのはどうでしょうか?
    早く返済するのではなく(貯金はなるべく多めにしますが)
    心配な部分は数千円の保険程度でカバーすれば
    効果があると思うんですけども。
    同じような考えで使っている方はいませんでしょうか?

  15. 38 匿名さん 2009/06/05 06:56:00

    >>37
    結婚の予定or願望があるとか、甥や姪に残してやりたいというなら話は別だが、
    独身一人身で、自分が駄目になった後、家と預貯金を残す必要あるのか?
    葬儀埋葬費用さえなんとかなれば競売にかけられようが親兄弟がもらっちまおうが気にしないだろ。

    メンテ1適用の時は自分はこの世にいない可能性大だし、
    メンテ2の時は相応なガンと通告された時だから、近い内にこの世からいなくなる時。
    自分を守るのは死亡用じゃなく病気怪我を治すのに十二分な費用が出る保険に入るべきで、団信では無い。

    もちろん十分な預金があれば手元に現金を残しつつ支払いが楽になる仕組みは独身・既婚関係ないので借り替えはありだ。
    有利になるなら実行すべき。
    この場合でも団信無し(メンテ3)は連帯保証人が必要なので選びにくいと思う。

  16. 39 匿名さん 2009/06/05 08:12:00

    37です

    何とか10年払ってこれましたが
    結婚はしない予定ですので
    そろそろ両親を引き取って暮らそうと思います。
    親が生きている間だけが心配なのです。
    38さんわかりやすい説明ありがとうございました。

  17. 40 申込予定さん 2009/08/28 06:50:22

    東京スターでローンを組もうかと考えています。

    ローン  2100万
    年収   1000万
    金利   10年固定か変動(8月現在;変動1.75% 10年固定2.7%)
    返済期間   35年

    主人の預金は1000万です。しかし、私名義の預金が600万ほどありますので、これを借用書を書いてもらい主人に貸し出すようにすると合計1600万となり、預金連動のメリットを享受できるかと思ったのですがいかがでしょうか?返済期間を35年にしたのは、住宅ローン控除を狙ってのことです。
    ローン控除の終わる10年後に完済か、団信ねらいで残すか考えようかと思っております。

    他銀行で金利優遇も取り付けており、変動で0.975%、10年固定で2.2%とのことです。
    この場合、頭金800万で1300万のローンを組むことになると思います。

    スターを選んだ理由は、事業で資金が急に必要になるかもしれないためできるだけお金を残したかったのと、
    もし資金が必要となり預金を引き出した場合、金利はかかってしまいますが、事業用のローンよりも住宅ローンの金利の方が安いかと思い、こちらを検討しております。主人の家系がガン家系なのでメンテナンスパックは1か2を検討しております。

    みなさまご教授よろしくお願いいたします。

  18. 41 申込予定さん 2009/08/28 06:58:07

    40です
    連投失礼致します。

    家族は、夫婦2人、子供はまだいません。
    私は専業主婦です。

    現在はサラリーマンですが、来年、主人の父の事業を継承していくため、義父の会社に入ることになっております。
    年収は500万くらいまで下がる可能性があります(その事業を継いだあとに資金が必要になった時のため、できるだけ預金を残しておきたいと思っております)
    この場合、住宅ローン控除ってどれくらい受けれるものなのでしょうか?

    わかりにくい説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  19. 42 匿名さん 2009/08/28 14:59:35

    こんばんわ!
    私も借り換えでスター銀行の連動型ローンを利用して、生意気ですが金利0で返済していました。
    今回また買い替えしましたが、自宅が売却できたため、提携の金利優遇ローンを取りやめてまたこちらを使う予定です。私的には、このローンお勧めです!

    借り入れ額2100万で、貯金繰り入れ1600万なら、他銀行の金利優遇で借りるよりも有利だと思いますよ。

    住宅ローン控除は、現在のご主人の年収だったら、10年間で200万弱ではないですか?
    年収が下がったら、年間に払う所得税も下がるわけですが~
    たぶん年間20万円以上は所得税支払うでしょうから、やはり10年間で200万弱じゃないでしょうかね?

    http://mansion-db.com/#RET

  20. 43 匿名さん 2009/08/28 15:08:42

    連投でスミマセン!
    上のリンクに、ローン控除計算のリンクを貼り付けたつもりが、変なマンション広告にリンクしてしまい、失礼!

    東京スター銀のページででもシュミレーションしてください。
    https://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/simulation/i...


    ただし、固定10年にすると、金利低いですが、返済が早いので、控除額は少なくなりますよ~
    できるだけ貯金をたくさん入れて、長期で借りる方がローン控除総額が多くなります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸