住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】世帯年収別の生活感

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 503 日々修行 2008/12/10 05:28:00

    >500
    >子供が出来たら、今は買わずに子供が自立するまで待て、でしょ?
    >結局ここで相談するといつまでもたっても買えない。

    正論かどうかは判断がわかれるが、子供の費用というのは
    頭にいれておかないととんでもないことになるよ。
    小学校入学〜中学初旬までの期間を教育費ためどきとかんがえれば
    なおさらだ。(もちろん、公立だけど)

    卒園するまではお金かかるのはしょうがないし。

    子供を何人育てるかで、かなり違う。Dinksの状態で今は問題なしでは、全く説得力ない。
    子供を「中卒」で働かせるのであれば、問題なしだけど。

    まわりにいるよ、昨今の不況で、ローン払えない40代の人・・・
    その人、結局親戚から借りているらしいけど。
    その人の話きいていると、なぜそうなるかわかってくるよ。
    もろ退職金あてにしているし、給与の上昇率もリニアにあがっていくと思い込んでいるし。
    結局こういう論理的、危機的に考えられない人が「失敗」するんだなってあらためておもった。(おもわされた)

    ではがんばてね。

  2. 504 匿名さん 2008/12/10 07:18:00

    実際、教育費&他で結構かかりますね。
    我が家は、中3一人ですが(公立)
    塾・20000
    学校集金・2500
    部活集金・2500
    部活消耗品・3000
    小遣い・1500
    携帯・3500
    毎月このくらい(計:33000)かかってます。
    高校(公立)になった場合この金額に
    15000くらいのUPでしょうか。
    他に食費は結構かかります。(育ち盛りですから)
    小学生から中学になるとこれぐらいは
    生活費がUPすることを考えていたほうがよいですよ。
    他に親が買ってきた服なんか着ないし
    それなりの付き合いの出費もありますしね。
    我が家は、子供が中学生になって、毎月の貯蓄が5万減りました。
    お子さんが小さい方、ご参考までに。

  3. 505 周辺住民さん 2008/12/10 08:44:00

    504さん

    >我が家は、子供が中学生になって、毎月の貯蓄が5万減りました。

    5万減って年間貯蓄率はどのくらいですか?

    高校卒業までには、予備校、大学費用を捻出しておかないといけないとおもいますが
    実際どうですか?
    また、参考までに、住宅ローンの負担率(税込み)はどのくらいでしょうか?

    ご教授ください。

  4. 506 501です 2008/12/10 09:57:00

    後付け加えてるなら、マンション購入後、最低貯蓄は、200万円はないといけないらしいですよ。本屋さんで専門書でも買って読んで見て下さい。私は、そうしました。

  5. 507 ビギナーさん 2008/12/10 11:27:00

    >>500
    減ることは予想できますし減らなくても問題なく生活できます。
    対して増えることは予想が難しく、また失敗した場合に不自由します。
    それに子供がいることで価値観が変化する事も大いにありえます。
    例えば、子供1人のつもりが双子にも、子供2人目のつもりが双子にもなる可能性があります。

    >>502
    年収は読み間違え出なく意図してそう書いているのですが…
    600万に落ちるけれどももう一つ上の水準の生活費をかけるべくアドバイスを貰えばどうかとアドバイスしたのです。

    1000万から600万に下がるわけですが、400〜600万レベルの生活・教育水準のを満たすべきこのスレではなく、より水準の高い(例えば700万以下スレや600〜800万スレなど)スレにて背伸びしたアドバイスを貰った方が適切ではないかと考えました。
    例えば、400〜600万の世帯における平均的な教育費(総務省統計局など)は高くありませんし、当然ながらその水準の仲間になるものとしてアドバイスされるわけです。
    600万はこのスレの上限ですから、全くローンしていない状態と大差ありません。

  6. 508 匿名さん 2008/12/10 11:55:00

    507は本当にビギナーなの?総務省統計局のことなど詳しいね。

  7. 509 匿名さん 2008/12/10 12:01:00

    あー、やっぱり>>183から>>193辺りにもいるね。

    どこでもいて、ちょろっとした脱税を牽制してるんだ。
    総務省にそういう部署があると・・・メモメモ

    こういう何でもないスレをあげると他のスレが下がるし
    他のスレを下げるより怪しまれないもんね。

    はい、どうも、経過観察でした。失礼しました。

  8. 510 匿名さん 2008/12/11 00:07:00

    505さん
    >5万減って年間貯蓄率はどのくらいですか?

    世帯年収630ですが、年の貯蓄は130〜150くらいです。

    >高校卒業までには、予備校、大学費用を
    捻出しておかないといけないとおもいますが
    実際どうですか?

    大学費用は、子供が生まれてすぐに学資保険や
    積立をはじめました。現在、130〜150の貯蓄ですが
    それとは別に教育費(大学費用)を貯めています。

    >住宅ローンの負担率(税込み)はどのくらいでしょうか?

    世帯収入に対して、約12%です。

  9. 511 505 2008/12/11 04:09:00

    510さん

    >世帯収入に対して、約12%です。

    うらやましい限りです。このぐらいでないと、厳しいのでしょうね。
    ちなみに、シミュレーションとして
    給与の上昇率、退職金は、どの程度と推測していますか?
    私の場合は、ほぼ、ALL 0で、計算しています。
    返済比率は、16%ですが、かなり厳しいです・・・
    貯蓄率も、15%いくかいかないか・・・

  10. 512 匿名さん 2008/12/11 05:27:00

    511さん
    >給与の上昇率、退職金は、どの程度と推測していますか?

    上昇率=0、退職金=0 ですね。
    怖くて計算に入れられません。

    逆に今後、世帯収入が数年後 -100 で考えてます。
    それから介護保険料、他の税関係もありますしね。
    年金の受給もあやしいし・・・・

    シミュレーションすればするほど老後の不安が・・・・
    お互い頑張りましょう。

  11. 513 505 2008/12/11 06:02:00

    512さん

    しつこいようですいませんが、「数年後 -100」 に
    なる理由は何ですか?

  12. 514 匿名さん 2008/12/11 06:15:00

    513さん

    しつこくてもかまいませんよ。

    世帯収入630ですので、その中に世帯主以外の収入が入ってますよね。
    その収入が減ることを考慮しています。

    なーんか疲れちゃったかなー、とか、思って
    仕事をセーブすることもあるかなーーって。
    それに、一応正社員ですが、パートになる可能性もあるし。

    数年後とは、子供が大学を卒業した時のことです。
    それまでは、世帯収入を落とさずに頑張ろうかと・・・
    その後も頑張りますけどね。

    こんな回答でよかったですか?

  13. 515 もりぞ〜 2008/12/11 13:34:00

    こんばんわ。

    >上昇率=0、退職金=0 ですね。
    >怖くて計算に入れられません。
    同感です。
    皆さんよりは返済比率高いですがボーナスがゼロになっても払っていけるくらいには
    押さえています。
    嫁の収入も一切見込んでいません。
    子供がもう一人増えることも考えられますし。そうなったらキツイな。。。。

    消費税が10%に上がっただけで数年分くらいの昇給額なんて吹き飛んでしまうでしょうし。
    社会保険料だって。。。

    ワーキングプーア真っ只中の皆さん、お互い頑張りましょう。
    10年後は景気も回復しているはず!きっと。。恐らく。。。

  14. 516 匿名さん 2008/12/11 14:38:00

    回復されたら困るがな。
    俺は変動と固定のミックスローン組んでるんだから。
    このまま不景気で変動金利も低空飛行してくれやぁ〜

  15. 517 498 2008/12/12 12:49:00

    498で質問させていただいたものです。

    いろいろご意見ほんとにありがとうございます。

    自分でもいろいろ検討していたため、お返事が遅くなってしまいました。

    やはり、将来的な貯蓄をどれくらいならできるか、が悩みのところです。
    なにぶんローン経験もないものですから、いやはや・・・

    教育費等、事例を挙げていただいたのは、ほんとに参考になりました!

    私の事情をもう少し加筆しますと、

    ローン支払い(頭金や各種手数料、引越し代、初期にかかる税金含む)後、
    夫婦での貯蓄残高は、600〜700万円程です。

    不慮の事故や病気、出産、車(中古可)の購入をある程度想定しています。
    (とはいっても、半分は妻の貯蓄で、その半分は、本当に困ったとき以外
    使わない、使わせない予定です)

    また、妻の実家に徒歩圏内で子育ての負担や妻のストレスが大幅に軽減できる
    こと、そして、実家に子供を少し預けたり、めんどうを見ていただける状況である
    ため、妻が定職ではなくてもパート等により、状況によってはある程度の収入を
    得られる余地はあると考えています。

    ただし前提は、私の収入のみで生活することであり、昇給もとりあえず
    含めないことで、資金計画を立てていますが)

    但し、510さんと比較して、返済比率は高いので、日々の生活で、何を削れるかを
    再度検討しなければなりませんね・・・・
    将来を考えると、どんどん貯蓄していかなければいけませんし。

    がんばらないと・・

  16. 518 匿名さん 2008/12/14 13:59:00

    相談させて下さい
    自分30歳年収570万
    嫁 30歳専業主婦
    (下の子が保育園に行き出したら扶養範囲内でパート)
    子供2才、0才の二人
    もう増やす予定なし

    物件3700万
    (追加工事、諸費用、家電、カーテン入れての値段です)
    借り入れ2950万
    残りの貯蓄200万

    皆さんに質問です
    ソニー銀行さんの20年超2.545%
    地銀の10年固定1.65% かどちらを選びますか?また他にいいアドバイスがあれば宜しくお願いします

    昇給は50歳ぐらいで750万ぐらいになります

    後嫁さんが働くまでは繰り上げ返済が厳しいです働きだしたら年50万以上は繰り上げにまわす予定です

    アドバイス宜しくお願いします

  17. 519 518です 2008/12/14 14:10:00

    35年払いです

  18. 520 購入経験者さん 2008/12/15 03:29:00

    こういう相談できになるのが
    購入後の残貯金額。

    健常者であれば、
    ・子供の現状の教育費
    ・車の買い替え予定があれば車代
    ・いざっていうときの1年分の年収分
    ぐらいかな?

    あと、昇給率、退職金の明記もある人いれるけど
    予定という形で明記しているけど、それを考慮してもほんとうに
    大丈夫なのか?

    団塊の世代じゃあるまいし、サラリーマンの場合は、30年後の会社がどうなっているか
    なんてわかりはしない。(退職金積み立てなんて、会社がつぶれそうになったら
    資金にまわされるし)

    まじで、給与の昇給率、退職金を考慮するローンは恐ろしくてくめないよ。
    子供がいる身であれば、なおさら。

    友人にいるよ、2回家売って、今は借家に住んでいる56才の女性。子供も2人いるけど。
    都内に1億円近い豪邸にすんでいたみたいだけど。(2回売る時点で、金銭感覚
    おかしいだろうけど。不動産投資に子供を犠牲にしたいい例)

    景気なんて浮き沈みの世界だし、給与をもらっている業界自体将来どうなるか
    わからない。(今回の自動車業界もいい一例。最近までは最高益などうたっていたのにね)

  19. 521 匿名さん 2008/12/15 06:35:00

    >>518
    10年後は子どもさんが12歳10歳の小学校高学年頃。
    子どもが小学校入学から卒業頃が1番お金のかからない時期なので、10年固定にして、その期間は目一杯頑張る(支払い・貯金、節約・パート・繰り上げ全部)
    ローンがはじまって生活がギリギリなようなら早目に働きに出る事になるかもしれません。
    預ける所(親or保育所)や仕事の当てがあるかどうかも大事な所だと思います。

    11年以降はその時金利がどうなっているか判りませんが、年収も増えている可能性もありますが、生活費も増え、教育費や将来の教育資金も準備しないといけないので、子どもに手が離れていれば本格的に奥さんに仕事をしてもらう等して対応する。

    とりあえず、この10年は10年固定で良いのではと思います。
    一意見ですので専門家に聞いてよく考えて決定した方が良いです。

  20. 522 ビギナーさん 2008/12/17 11:25:00

    戸建ですが厳しいでしょうか?
    年齢 私34 妻34 子供5 1

    年収 私500万(税込み)昇給見込み 毎年2万程度
    妻 現在専業 2年後からパート

    ローン 3200万
    (頭金無し、諸経費は貯蓄から)

    ローン支払い:9.6万(3年固定1.3%)

    その他 ローン無し

    車2台所有(普通1 軽四1)

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸