住宅ローン・保険板「協同住宅ローンってどう??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 協同住宅ローンってどう??
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-15 22:10:13

教えてください。協同住宅ローンの審査は銀行より甘いんでしょうか??
それとも辛いんでしょうか??宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-30 10:24:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

協同住宅ローンってどう??

  1. 23 匿名さん 2005/07/13 13:49:00

    個別相談というのが曲者ですね・・・

    マンションの担当が今一つ乗り気でない気がするのは、この辺のやりとりの関係かもしれませんね。
    でも、我が家には向いている商品という気がしていますので、がんばってもらいます。

    3月は利用者が多いからか、どこの金融機関も軒並み金利上昇でしたね。(フラットのことです)
    本当に頭がイタイ・・・・

  2. 24 匿名さん 2005/07/22 02:47:00

    フラット35と協住プロパーローンを半々の割合で借りたら
    毎年払う団信の額も半分になるの?

  3. 25 匿名さん 2005/08/02 09:05:00

    フラットは自腹、プロパーは協住負担となっているみたいですので、
    団信も半分でしょうね。

  4. 26 匿名さん 2005/10/01 16:00:00

    昨日ローンを銀行より借り換えで、全額返済をしました。しかしなんと協同住宅ローンからの明細を見ると、解約手数料2パーセント取られました。!!1100万の2パーセントは22万円です。住宅金融公庫は同じ金額でも、違約金なんてありませんでしたよ。
    くやしいです。皆さん、借りるときは、よく考えましょう。トホホ

  5. 27 本当は何 2005/10/04 14:17:00

    ご参考。フラットの実行日は、来年早々に月末実行迄延びると聞いています。よって、つなぎは考えなくてもよいと思います。
    私の考えでは住宅ローンのポイントとして、
    ・繰上返済手数料・フラットと民間ローンの組み合わせによる資金計画がお勧め(立場的にはどちらか1本の方が楽ですが、固定金利の安心感と、低金利を享受でき、リスクヘッジにもなりますので親戚にはフラットを絡ませるよう話してます)。
    ・保証料有無(中央三井は保証料込の金利もあります。協同は保証料なし。他行はほとんど保証料をとってます。金利も保証有無を含めて検討するとよいのでは。保証料は年0.2〜0.3%の金利に相当)。販売会社が勧める金融機関は、売主の指示によるものが多く、借入予定者のことを考えて勧める者はほとんどいないと思って下さい。・フラットの金利は、一律31500円等の方式とグッとローンの借入額×2.1%がありますが、
    繰上手数料が無料なので、将来繰上返済を検討しない方はグットを勧めますが(先に金利分を手数料名目で取られていますので、繰上のメリットが少ないと思います)、繰上返済検討している方は一律方式がお勧めです。フラットの一律型低金利金融機関は、首都圏では東芝と協同がお勧め。但し、東芝とグットは、フラットの後残融資をやらないので、協同のミックスがよいのでは感じてます。但し、地方はやらないと聞いてます。
    また、機会があれば投稿します。売主も販売会社も金融機関も、借入する方のことを考えてリスク等を説明して金融商品を勧めなければいけないと思いますが、説明すると物件が売れなくなるので、3年固定の低金利のみの資金計画で、「家賃分で購入できますよ」を決め言葉に、勧めているのが現状です。以上

  6. 28 よく調べなさい 2005/10/18 12:19:00

    協同住宅ローンについて、営業マンに聞いたが納得できないので直接同社へ問い合わせてみると、下記のことがわかりました。
    1、ホームページにでていない商品あり。提携ローン500万利用の場合にフラット35の金利が▲0.05%、フラットの金利がグット方式の手数料2.1%も対応(提携ローン1000万利用時はグットと同一金利)。
    2、繰上返済は、100万円以上10万単位で受付し、手数料は3年迄が2%・5年迄が1%・5年以上が1回につき1万円とのこと。
    3、マンション、戸建で対応部署がちがう感じ。
    4、何回かマンション担当者に問い合わせたが、書き込みされている内容と違い、いろいろ親切丁寧に教えてくれました。自分の中でやっと納得でき、同社への高感度アップしました。ミックス(フラット2000万+提携1000万+自己資金)で申込致します。

  7. 29 匿名さん 2005/10/18 15:55:00

    >28さん
    (提携ローン1000万利用時はグットと同一金利)。とはすごいですね!
    ところで提携ローンとはミックス優遇プランにある協住マイホームローンとは別なのですか?
    デベと提携している他行のローンと組み合わせた方が安いという意味ですか?
    教えてください。
    http://www.kyojyu.co.jp/

  8. 30 匿名さん 2005/10/19 08:56:00

    >>29
    俺は28さんではないが、これを使うってことじゃないの?
    http://www.kyojyu.co.jp/pdf/supermix_yugu.pdf

  9. 31 匿名さん 2005/10/19 10:05:00

    >>30
    それは29さんも載せている協同住宅のホームページにあるキャンペーンのスーパーミックス優遇プランですよね?
    28さんは直接問い合わせた結果、ホームページに載っていないプランがあって、短期1000万とミックスすると、手数料2.1%で金利2.42(グッド金利)のプランが存在すると言っているのではないでしょうか?
    私も詳しくしりたいです。

  10. 32 よく調べなさい 2005/10/19 12:25:00

    1、協同利用の前提として、私がヒアリングしたところ
    (1)同社提携先経由での申込(2)プライベートローン(提携先経由せず、借入申込人が直接借入申込)不可。(3)フラット借入は協同で、後部分の借入は他金融期間は不可。
    2、ホームページ掲載ないもの
    (1)フラット35の手数料2.1%方式(グット方式)
       ①提携ローン1000万円以上利用時は、フラット35金利が、グットと同一金利。
       ②提携ローン500万円以上1000万円未満利用時は、フラット35金利が、グットより+0.05%。
    (2)フラット35の手数料52,500円方式
       ①提携ローン1000万円以上利用時は、フラット35金利が、店頭金利−0.1%。←これは掲載あります
       ②提携ローン500万円以上1000万円未満利用時は、フラット35金利が、店頭金利−0.05%。
    (3)戸建購入の場合、三菱ホーム・スエーデン、他1社の計3社のみ、特別金利対応しているらしいです。
    (4)ホームページ掲載されていない部分は、すべて提携先に案内済とのことです。
    さっき、いろいろかいたのですが、うまくいかなかったため、上記のとおり簡単に記載します。

  11. 33 匿名さん 2006/01/07 00:46:00

    フラット35の金利、2.79%....。

  12. 34 匿名さん 2006/03/12 03:03:00

    3月は2.86%。
    きっと4月もあがるね。

  13. 35 匿名さん 2006/04/04 12:48:00

    ここは住専ですね。
    4月は3%になりましたね。

  14. 36 匿名さん 2006/05/01 15:24:00

    5月はとうとう3%やね。SBIも2.891%....。

  15. 37 匿名さん 2006/06/01 12:18:00

    5月は3.19だ。

  16. 38 匿名さん 2006/06/03 06:52:00

    6月は3.16%だとさ。

  17. 39 匿名さん 2006/07/03 13:13:00

    7月は3.2%。

  18. 40 匿名さん 2006/08/02 13:53:00

    8月、3.2%。

  19. 41 匿名さん 2006/08/02 13:54:00

    3.23%の間違い。

  20. 42 匿名さん 2006/09/04 13:16:00

    下がりましたね、フラット。9月は3.08%。

  21. 43 匿名さん 2006/09/05 06:09:00

    ここ使うなら、みずほ銀行の方が融通利くでしょう?

  22. 44 匿名さん 2006/10/02 14:04:00

    10月も3.08でした。

  23. 45 やっと決めました 2006/10/21 10:18:00

    同社では不動産会社によって、ホームページに掲載されていないフラット商品(金利・手数料)があることがわかりました。同社商品販売に協力的な不動産会社に対しては、特別なフラット商品があるみたいです。同社に金利等を問い合わせ電話すると、必ず、売主と販売会社を確認されます。かなり思い切った手数料と金利でしたので驚きました。勿論業界最低金利もあり、手数料もすごすぎました。但し「検討中で物件決定していない」と回答するとホームページ掲載の一般的な商品(金利・手数料)を回答されました。返済引落銀行は指定ないとのことです。

  24. 46 匿名さん 2006/10/21 14:36:00

    >>45
    それは東建でしょうか?
    今どこのフラットが良いか迷っています。
    良かったら詳しい金利・手数料など教えて下さい。
    その場合どのようにして申し込んだらいいのでしょうか?

  25. 47 匿名さん 2006/10/25 06:51:00

    繰り上げ返済の手数料や条件はどうなんですか?
    WEB ではあまり詳しく書いていないのでそのあたりは隠したいのかな〜なんて。

  26. 48 匿名さん 2006/10/26 13:46:00

    フラットはどこでも繰上返済無料だってば。ただし、100万からね。

  27. 49 匿名さん 2006/11/02 12:32:00

    11月は3.25%、あがった。

  28. 50 匿名さん 2006/12/04 12:22:00

    12月は3.16%。下がりました。

  29. 51 匿名 2006/12/08 13:47:00

    45さんも記載なされていますが、協同では不動産販売会社ごとに金利と手数料が違うことが判明。
    よって、ホームページと全く違う商品となっています。

    東京建物不動産販売さんの物件であれば、今月金利は下記のとおり。

    フラット35
    ・SAタイプ  手数料は借入額×1.6%→今月金利2.861%
    ・Bタイプ   手数料は0円(無料) →今月金利3.050%

    提携プロパーローンの期間限定商品
    ※H19年03月迄の借入
    ※年収400万円以上の給与所得者
    ※1000万円以上の借入額であること
    ・10年固定 手数料52,500円(ミックスは半額)→金利2.2%+保証料0.0%(なし)→計2.20%
    ・05年固定 手数料52,500円(ミックスは半額)→金利1.95%+保証料0.0%(なし)→計1.95%

    上記の期間限定商品(10年と5年)は、申込月金利と、借入月金利を比較し低い金利採用とのことです。
    また、全額、又は、一部の繰上返済手数料は1回につき1万円(100万円以上10万円単位)。

    すばらしーです。

  30. 52 匿名さん 2006/12/10 12:05:00

    12月限定(3月までに借り入れの物件に限る)
    10年固定 2.2% 保証料なし に申し込みました。
    金利は12月の2.2%が確定。その上もし3月に下がっていたら、下がった金利を採用!!
    勿論、上がっていたら2.2%で確定!!
    同条件で、誰でも申し込めるようホームページに公開すべき!!

  31. 53 匿名さん 2006/12/10 13:02:00

    この10年は最強ですね。東京建物の物件の人はいいですね。まあ、うらやんでも仕方ないけど。

  32. 54 匿名 2006/12/19 03:25:00

    No53さんへ
    ご参考です。H19年03月末迄の借入期間限定商品について。
    ・H18年12月申込の場合→10年固定2.20%(保証料無料)、実行月金利と申込月金利を比べ低い金利採用
    ・H18年12月申込の場合→05年固定1.95%(保証料無料)、実行月金利と申込月金利を比べ低い金利採用

    協同住宅が提携している大手「売主、販売代理」であれば使えそうです。
    東京建物不動産販売のみではないようです。
    一度、協同住宅に相談してみることをお勧め致します。

  33. 55 匿名さん 2006/12/19 10:18:00

    54サン
    うちも同条件で申し込み予定ですが、審査条件として勤続年数は関係ありますか?
    うちはまだ一年半なのですが大丈夫か不安です。
    JAは3年以上が条件なので。
    それさえクリアできれば最高の条件なのですが。。
    うちは長谷工ですが提携OKでしたよ。
    大手はほとんど大丈夫みたいです。

  34. 56 匿名 2006/12/19 13:10:00

    No55さんへ
    私も大手販売代理物件をH19年3月購入予定なのですが、
    現勤務先勤続3ヶ月のため販売センターの営業の方を通して協同に相談したところ、
    職歴書提出を求められましたので提出しました。
    結果は、前勤務先、前々勤務先が現職種と同一「電気部品営業」ため通算職歴採用されて、
    通算3年以上と判断されました。
    ポイントは職歴書の職種が現職種と同一かどうかとのことです。
    一度、営業の方をとおして相談してみれば。
    但し、現場の方も協同住宅の期間限定10年固定商品は知らないと思います。

  35. 57 匿名 2006/12/19 13:30:00

    No55サン
    当方マンション営業マンです。
    協同は借入時に現勤務先勤続3年が原則です。
    但し、同社はノンバンクでもあり、かなり柔軟に審査してくれます。
    上記No56サンの掲示板が参考になると思います。
    なお、職歴書の前職種、又は、前々職種については金融機関で調べようがありませんから、
    金融機関は職歴書を受け取っても借入申込人が自己申告された職種を前提に審査するのが通例です。
    ご参考にして下さい。

    協同の期間限定10年固定は知らなかった。
    確かに、実行月金利と申込月金利を比べて、低い金利採用は凄いですね。
    また、同社は保証会社使用しないので、保証料(0.2%相当)がないのも便利ですよ。
    保証料込で10年固定2.2%、無敵ですね。

  36. 58 匿名さん 2006/12/19 14:19:00

    57さん、56さん色々とありがとうございます。
    大変参考になりました。
    全職は会社が倒産してしまったもので。。
    職種的には営業と言う点では変わらないのでダメもとで審査出してみます。
    他の金融機関ではすでに審査通過済みなのでダメなら全期間1.2%優遇の三井住友になりそうです。
    何とか通ってほしいものです。
    一週間程度で解るのでしょうか?

  37. 59 匿名さん 2006/12/19 16:27:00

    №58さんへ
    一般的に
    事前審査は3営業日内。
    本審査も5営業日以内。
    急ぎの場合、事前審査しないで直接本審査を行って下さる金融機関もあります。

  38. 60 匿名さん 2007/01/05 12:34:00

    一月、3.05%

  39. 61 匿名 2007/01/05 13:50:00

    1月金利は、

    同社は提携先ごとに金利と手数料を設定していると思われる。

    フラット
     2.751%→手数料は借入額1.6%
     2.940%→手数料は0円(無料)

    10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利2.2%
     ※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
     ※H19年3月末迄の借入のみ

  40. 62 匿名さん 2007/02/02 13:29:00

    2月フラットは店頭標準3.12%ですね。あがった。

  41. 63 匿名はん 2007/03/03 05:03:00

    3月フラットは店頭標準3.09%です。

  42. 64 匿名さん 2007/03/30 15:23:00

    10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利2.2%
     ※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
     ※H19年3月末迄の借入のみ

    これって3月以降もしているのでしょうか?
    ご存じの方おられたら情報お願いします。

  43. 65 購入経験者さん 2007/04/03 13:26:00

    4月フラットは店頭標準3.06%になりました。下がり気味。

  44. 66 匿名さん 2007/05/02 12:39:00

    5月フラットは店頭標準3.07%。

  45. 68 匿名さん 2007/06/04 12:57:00

    6月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.12%。

  46. 69 購入経験者さん 2007/07/03 13:48:00

    7月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.26%。
    上がりまくり。

  47. 70 匿名さん 2007/08/03 13:26:00

    7月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.22%。

  48. 71 お悩みさん 2007/08/21 12:18:00

    以前にどなたかが質問されていましたが、ご存知の方がいらっしゃれば是非お教え下さい。
    >10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利
    >2.2%
    > ※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
    > ※H19年3月末迄の借入のみ

    H19年4月以降もまだこのキャンペーンが実施されているのなら、我が家は是非とも共同住宅で実行したいと思っております。ご教授どうぞ宜しくお願いいたします。

  49. 72 お悩みさん 2007/08/21 13:56:00

    度々スミマセン・・・共同住宅→協同住宅の間違いです。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸