住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
リビオ上町台 パークレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その6

  1. 81 匿名さん 2009/02/11 15:20:00

    79、何か必死で悲壮感がただよってるぞ。

  2. 82 匿名さん 2009/02/11 15:21:00

    >>78

    意味が不明だ。
    元金均等で組んでも、「毎月定額返済」≒「元利金等」で組んだつもりで
    繰上げしていけば同じことでしょう?

    >繰り上げ返済するかしないかの選択肢を持てる分、元利均等にメリットがあります。
    これなんて本当にローンを理解しているのかどうか疑いたくなる。

  3. 83 匿名さん 2009/02/11 16:04:00

    >意味が不明だ。
    >元金均等で組んでも、「毎月定額返済」≒「元利金等」で組んだつもりで
    >繰上げしていけば同じことでしょう?

    1000万円を借り入れたとして、
    元利均等と元金均等とで1年目の返済額が多いのはどちらでしょうか?

    よーく考えてから出直しなさい。

  4. 84 匿名さん 2009/02/11 22:36:00

    >インフレかどうかはわからないが、長期金利が上昇し続けているのは、近い将来の
    >全般的な金利上昇を予測しているからでしょう。そのうち、短期もあがりだすのかな・・・。

    それは違うでしょ。普通、不況時は株とかのリスクのある物より、安全な投資先である国債が
    買われる→結果金利が下がるわけなんだけど、100年に一度の金融恐慌で政府の借金が膨大
    なのにも関わらず、税収が減ってる所にさらに景気対策で国債発行増額しようとしてるから
    金利が上がってるだけです。特にアメリカは財政赤字が半端じゃないのに景気対策にものすごい
    お金をつぎ込もうとしているので長期金利が最近上昇気味ですよね。日本はアメリカの相場
    の影響をもろに受けるから同じように上昇してますが、仕組みをちゃんと理解すれば将来の
    金利上昇を織り込んでいるわけでは無い事はすぐに解ります。

    今はまだ金融危機がどうなるか不透明な部分が多いので国債市場も乱高下してますが、
    いずれ底を打って反転するわけです。そうなれば後は景気回復度合いに見合った国債相場
    になり、日本の現状を考えればしばらくは低金利が続くという事はそんなに外してはいないと
    思いますけどね。

    少なくとも今の長期金利高騰は将来の金利上昇を織り込んでいるとは思えませんし、住宅ローン
    の長期金利は上がってますが、10年国債利回りは上がったと言っても1.2から1.3に
    なった程度。去年の原油価格上昇時は1.8くらいまで上昇してますからまだまだです。
    去年も物価上昇と長期金利の上昇で変動は危険、長期で借りる最後のチャンスと大騒ぎ
    している人がいましたが、結果はごらんの通りです。
    短期的な乱高下で騒がずとも実体経済だけを見ていればいいのです。
    いずれ落ち着いてくると思いますよ。

  5. 85 匿名さん 2009/02/11 22:42:00

    >82
    否定するならば、証明してもらえませんか?
    できないならば、惑わせないでほしいです。

    私は78&83さんの意味、わかったつもりだったので。
    元金均等は前半戦、金額が大きくなる。
    元利均等は後半戦、金額が大きくなる。
    なので、元利均等で前半戦、支払年数を変えずに繰上げしておけば、
    金利が上がったときも、融通が利かせやすいなぁ〜って思い、賛成してました。

    <補足>
    そもそも、元金均等でもある程度繰上げできないと変動のメリットを生かせるとは思いません。
    35年、金利が低迷するとは思えないし、変動でギリギリ返済計画の人は、無謀だと思うので。
    なので、結論は、元利均等も元金均等も、繰上げ返済の計画の人は、大した問題じゃないと思います。

  6. 86 入居済み 2009/02/11 23:55:00

    >>84
    それでは、モーゲージ系は除くとして、長期35年固定は何%くらいに落ち着くんでしょう?
    2.5あたりですか?
    うちは1月実行で3.0でした。

  7. 87 匿名さん 2009/02/12 00:59:00

    元金均等の方が保証料が安いですよね
    まあ30年のローンのうちで20万違ったとしても大差はないですが
    その20万は2ケ月くらいの返済にはなりますので悩むとこです

  8. 88 匿名さん 2009/02/12 01:25:00

    >74,79
    >日本政府、そんな無謀な賭け、やめてください!って感じです。

    無謀な賭け?政府紙幣の理屈を理解して述べてる?
    政府指導が信用できないから無謀なら納得できる発言だが..。
    日本のバブルが長期化した理由を考えてみては如何でしょうか。
    円の信用も結構ですが、円高のデメリットも考えようね。

  9. 89 匿名さん 2009/02/12 01:37:00

    元利均等で年数変えないの? 月々の支払いがちょっと減るけど、支払いは35年続くの? う〜ん、年数減らした方が金利がたくさん上がると思う時は良いと思うけど。うちは繰上げ返済もミックスです。退職までの年数まで減らせたら次は月々の金額を安くします。

  10. 90 匿名さん 2009/02/12 02:30:00

    元利均等35年で組んでおけば、
    繰り上げ返済を活用すれば、元金均等とほぼ同じパターンで返済していくことも可能です。
    もちろん、繰り上げ返済手数料が無料であることが条件ではありますが、
    いまどきの変動金利ローンなら常識でしょう。

    ですから、例えば元金均等で組んだつもりで返済していって、
    何か急な事情が生じたら返済額を減らす、といった作戦変更の選択肢が持てます。
    逆に、元金均等で組んでしまったら、元利均等と同じパターンで返済することは不可能です。

    ま、いずれにせよ、長期変動でギリギリ返済計画の人は無謀であり、
    繰り上げ返済活用が大前提であることは変わりはありません。

  11. 91 匿名さん 2009/02/12 03:40:00

    >日本のバブルが長期化した理由を考えてみては如何でしょうか。

    バブル後の不景気が長期化した理由ですよね。

    私も危険な賭だと当初思っていました。でも、不景気、デフレが後5年続いたら、
    日本がどうなってしまうのか、すごく不安です。

    日本に働き場所(企業)は、その後どれくらい生き残れるのでしょうか?

    デフレスパイラルは相当怖いですよ。ものが売れないので企業がつぶれる。税収が
    減るので国債大量に発行する。企業の開発・研究ができないので新商品は外国製品
    ばかりになる。貯金する人が増えるので金が世の中に回らない。

    資本主義社会では、わずかなインフレが望ましいとされています。

    アメリカも本当はやりたいのだと思いますが、ドルがさらに下がる可能性があるので
    できないでしょう。円高の日本だからこそ、できる方策です。

  12. 92 匿名さん 2009/02/12 04:18:00

    ボーナスは繰上げ返済するとしても
    月々はなんだかんだで使ってしまうので、強制徴収で元金均等にしようかと思ってます
    よく、月にそれだけ返せるなら元利均等で期間を短くすれば?という話もありますが
    10年後くらいからは教育費がかかるので、返済額が減るのも魅力

  13. 93 匿名さん 2009/02/12 06:36:00

    金利は上昇傾向だし、これから固定組む人は大変だね。

  14. 94 匿名さん 2009/02/12 06:37:00

    ↑でも、ローンの総額がわかるし、それ以上返済が増えるというのもないんじゃないですか。

  15. 95 匿名さん 2009/02/12 08:40:00

    変動は字のごとく変動

  16. 96 匿名さん 2009/02/12 11:40:00

    >89
    >年数減らした方が金利がたくさん上がると思う時は良いと思うけど。

    支払い年数を変えないほうが、自分でコントロールできます。
    35年のままにしておいても、20年返済も可能です。
    だからあえて、年数を減らす事で得な事はありません。
    繰上げ返済する手間くらいですよ。

  17. 97 匿名さん 2009/02/12 11:48:00

    金利が5%になっても同じ事いうのかな?
    35年は長いと思うけど。

  18. 98 匿名さん 2009/02/12 11:52:00

    >>94
    中古や新築即入居ならそれもOKですが、
    青田の場合、入居時期が悪ければ本人が望んでないのに高金利で借りてしまうことがありますからねえ。
    超長期は借り手不在により、2ヶ月で0.5以上上昇してしまいました。

  19. 99 周辺住民さん 2009/02/12 13:04:00

    >>97
    繰上げ返済で返済期間を減らしても、得な事は何もありませんよ。

    繰上げ返済で返済額を減らしておけば、
    「返済期間を減らしたつもり」と考えて、差額を引き続き繰り上げ返済することで、
    最終的には返済期間を減らしたのと同じ結果にすることもできます。
    何か予想外の事態が生じたときには、繰り上げ返済をやめて、
    手元に現金を置くこともできます。
    このような選択肢が持てるというメリットがあります。

    返済期間を減らした場合は、逆のことをするのは不可能です。

  20. 100 契約済みさん 2009/02/12 13:26:00

    皆様、ローン初心者です。
    皆さん詳しそうなので教えてください。

    過去レスに、金利が低い時にたくさん返した方が得!
    っていうのが有りましたが、私は逆だと思ってました。

    元金のみを繰り上げ返済に充てる訳じゃないんですね?
    金利分も同時に支払うんですね?

    これで合ってますか?
    こんな不景気にお気楽だったと反省してます。

    レスお待ちしてます。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸