住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険どこでかけた?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険どこでかけた?

  1. 241 匿名りさーち

    >>239
    本当ですか?
    当方九州ですが、過去の台風のおかげで軒並みアップです。
    三井海上なんか18%アップだよ(涙)。

  2. 242 匿名さん

    239です。
    今日見積もり作って驚いたところです。来週契約します。
    地区で違うのかな?こちらは東京です。
    他の保険やもびっくりしているそうですよ。これから保険業界も淘汰が始まります。

  3. 243 匿名さん

    日本興亜損保で35年で約35万の総合保険(火災以外も保険がおりる)タイプに3/30付けで入りますが高いですか?4月からは+12万ぐらいになると聞いてます。家財・地震は無しです。こちらは大阪です。
    三井海上、AIUあたりも比較したくなってきました。場合によってはクーリングオフします。

  4. 244 笠井

    >>242
    三井住友海上とAIUは総合保険(水災等担保)での比較ですか?

  5. 245 匿名さん

    242です。
    違います。マンションですので水害をはずして、一番シンプルな
    三井海上 ホームピカイチ スリム3型です。スリム3型はパンフレットには詳しく記載されていないので、代理店に見積もりしてください。ゴールドプランにすると高いので注意が必要です。(スリム3型は本当に必要な特約だけを付けた火災保険+地震保険です)
    AIUは家財+個人責任賠償特約付です。

  6. 246 匿名さん

    AIUは個人責任賠償がめちゃ高い!よ。

  7. 247 匿名さん

    246>
    AIUの個人責任賠償は、家財保険料+2300円です。(1年契約) 三井海上よりも安いですよ。(40%以上安い)ちゃんと、見積もりで比較したほうがいいですよ。
    複数の火災保険を扱う代理店で比較するのが一番です。

  8. 248 匿名さん

    4月は保険料上がると聞きましたが下がったのですか?
    私は4月下旬実行で3月上旬に見積りを頂き・・・4月の適用で見積り作成してもらいましたが
    また今から見積もるのと違うのでしょうか?

  9. 249 匿名さん

    東京海上の見積り→風災は完全実損型(免責0円)しかも水害有りで42万
    AIUの見積り→風災は実損型(20万円以上、免責0円)で水害は無しで46万
    台風の被害が大きい九州なので迷わず東京海上にしました。

  10. 250 匿名さん

    >248
    金額は4月1日改定ですから、再度見積もりを依頼したほうがいいですよ。

  11. 251 匿名さん

    >250
    3月上旬に4月改定の適用見積りだったら
    再度依頼しても一緒だと言われました。

  12. 252 匿名さん

    ありゃりゃ。代理店は3月末に正式な金額がFIXしたと言ってましたが。

  13. 253 匿名さん

    三井以外でもどこか値下げをした火災保険を知っている方、いらっしゃいますか?

    247さんのコメントをみてAIUより安いのであれば三井を検討したいと思いますが、
    家財も三井にすると割高になってしまうということですよね。
    できればひとつのところにまとめたいんですが、金額をとるなら
    手間を惜しむな、といったところでしょうか。

  14. 254 匿名さん

    基本的なことをお聞きします。壁芯と上塗りとのどちらで契約しなければいけないのですか?戸境壁が共用部分になっていると重要事項説明書には書いてあるのですが。。。ということは上塗り?どこかに書いてある話かもしれませんがどなたかご教示ください。

  15. 255 鋭意勉強中

    これは保険屋の裏情報。
    上塗りで契約しようが壁心で契約しようが、火事になれば保険金はおりるそうです。
    理由は保険販売員が上塗り、壁心の説明を正しくできないからだそうです。火事が発生して、上塗りで契約して壁心の保険加入が必要だった場合、差額の保険料だけを払えばいいそうです。
    これは裏情報なので責任は持てません。私は当然上塗りで加入します。

  16. 256 寿おじさん

    私も勉強中ですが・・・。
    > 254さん
    > 基本的なことをお聞きします。壁芯と上塗りとのどちらで契約しなければいけないのですか?
    管理規約を確認して、共有部の保険はどこがかけるか確認しましょう。
    (通常はマンション管理組合だそうですが、確認してください)
    マンション管理組合で共有部の保険に入るなら、「戸境壁が共用部」と254さんが
    書かれているので上塗りになります。
    (マンション管理組合で保険に入らない場合は、緊急事態です。一般的な保険の
     範囲とずれてきてしまうので、何に対して保険をかけなければいけないのかなど
     一般的な場合とは異なってしまうはずなので専門家に相談することも視野に入れて、
     どうしたらよいのか等確認されたほうがよいと思います。ただこんなケースは
     聞いたことがなく、もしかして法律違反なのかもしれないと疑ってますが・・・
     本当のところはどうなのかまでは調べていません)
    ---
    保険会社は、同じ対象に二重に保険がかかっていると一方しか払ってくれないのが
    原則です。
    (限度額がとか細かい話はありますが、上記の原則で考えておいた方が無難です)
    共有部についてマンション管理組合で保険に入るなら、同じ共有部について
    個人が保険をかけると二重に保険にかけることになり、個人でかけた共有部の分は
    保険支払いの対象にならないはずです。
    (東京海上は別かもしれません。http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/kasai/step4.html
     この表現ではどうとでもとれてしまうのですが確認まではしていません)
    そのため占有部について保険をかけることが一般的で、つまり上塗り基準と
    いうことになります。
    ---
    原則論は以上ですが、現実として、一般的には登記前に上塗り基準の面積を
    把握しているケースは(代理店や保険会社からみると)少ないと聞きます。
    そのため壁芯基準で算定することが一般的になっているそうです。
    また、建設した業者が各部屋の建物代金のうち共有部(エントランスや玄関を
    含む)・占有部の金額を算出することは不可能と言っているぐらいで
    占有部の金額はいくらかと言っても推定比率で占有部の金額をだすそうなので
    あまり拘りすぎても大変なだけで実りはすくないかもしれません。

  17. 257 匿名さん

    245さん
    三井住友海上のぴかいちのパンフレットを取りよせたのですが、スリム3型については
    一切記載がないようです。(詳しく書いてないというよりどこにも書いてないみたいで。
    当方が見落としているのかもしれないですが。)
    これは代理店に直接きかないと教えてもらえないプランということでしょうか。

  18. 258 鋭意勉強中

    >257
    245です。そうなんです。パンフレットに記載がないのです。このあたりが三井さんが不誠実なところです。代理店さんから実はスリム3型がお勧めなんですと、代理店さん向け資料で説明されました。代理店さんいわく、安いから売りたくないのでしょうねぇ〜とのコメントでしたよ。
    いろんなオプションがほしい人を除いて、お勧めな商品だと感じました。

  19. 259 匿名さん

    245さん

    コメントありがとうございます。
    さっそく三井さんに問い合わせてみます。オプションもどこまで必要か
    悩む所ですが。。。
    家財はAIUがおすすめということですよね。

  20. 260 鋭意勉強中

    245です。
    家財は三井のほうが高かったです。組み合わせていくと一番安いという結果になりました。
    オプションは火災保険の役割をしっかり考えて判断したほうがいいですね。
    オプションが多いゴールドプランだと、2倍くらいの保険料になっちゃいますからね。
    4月以降実行のメリットをいかせるといいですね。

  21. 261 匿名さん

    住宅ローン・保険板

  22. 262 匿名さん

    三井に電話して聞いてみました。
    基本料率(漢字あっているかな?)は下がったけれど、
    最近は自然災害などが多いので、トータルの保険料は、結局高くなっているそうです。
    盗難が多いこともあり、家財保険も上がったとのことでした。

    それにしても、保険比較サイトから各社に見積お願いしたんですけど
    AIUだけ、1カ月経っても見積が来ませんよ…
    業を煮やして本社サイトからも見積(というか資料請求)頼んだんですけど、
    資料は送られてきましたが、「代理店から見積を連絡させます」と言ったきり
    すでに1週間音沙汰がありません。他社は全て2日以内には連絡してきたのになあ。
    代理店の怠慢なだけ?
    ここでのみなさんの意見を参考にさせていただいて、
    AIUもよさそうだと思い、見積を見てみたかったのですが…残念。
    こうなったら、安かったから全部セコムで決めちゃおうかなあ。

  23. 263 匿名さん

    ごめんなさい、補足です。
    「ホームピカイチの場合」ということで問い合わせました。
    スリム3型、というやつだったら、4月から高くなった項目(自然災害など?)を
    いくつか外せるみたいですから、安くなるのだと思います。

  24. 264 匿名さん

    NO.262さんは三井から見積りは取ってらっしゃないんですよね?
    トータルの保険料は高くなってると書いてますが、セコムと比べてどうですか?
    このスレに三井が安いと書いてあったので見積もりを取ろうか悩んでいたのですが。。。

    ちなみにAIUは同じ補償内容でセコムと保険料を比べるとそれなりの家具が買える位セコムの方が
    保険料は安いですよ。(うちは戸建てですけど)

    うちは数社から見積りをとって比較した中で、セコムが他社に比べてあまりにも保険料が安かったので、不安になり総合保険代理店の担当に問題ないか聞いたら、セコムが今火災保険に一番力を入れて顧客確保をしている事からの価格ですので問題は全くないとの回答をもらったのでその言葉を信じて
    うちはセコムにしようと思っております。

  25. 265 鋭意勉強中

    今年の10月から地震保険が値下がりします。よって、契約期間は1年として、来年以降に5年の契約にしたほうがいいそうです。

  26. 266 匿名さん

    家財をいくらで設定するか悩んでいます。

    夫婦二人だと700-800万円ぐらいが妥当なところでしょうか。
    我が家は家具が割と値段が高いものが多いのですが、夫婦で1000万円は
    やはり高すぎますか。
    または最初から多くはかけずに700万円ぐらいでスタートし、後から家具を
    買い足したら金額を増やすという考え方はアリでしょうか。
    皆さんどれぐらいの数字で保険をかけているのかよかったら教えてください。

  27. 267 匿名

    家財は申告制ではないです。何がいくらとかいちいち保証リスト作りませんので平均世帯モデルで価格(財産価格)は決定されます。夫婦世帯で1000万は多すぎと考える方が多いですが、衣類や現金貴重品(貴金属)も含まれますので妥当な価格ではないでしょうか?

    800万だと加入割合8割を超えるようであれば無難かもしれませんが・・・。

  28. 268 匿名さん

    262です。長文レスで失礼します。

    >>264さん
    AIUの情報、ありがとうございます(^^)
    三井の見積もりは、3月の時点で取ったものならあります。
    なので、あまり参考にはならないと思いつつ書きますが、
    そのときに比較で取った富士火災とセコムを比べると、補償内容がほぼ同じにもかかわらず三井がいちばん高かったです。
    だから、4月以降もおそらく、セコムより高いというのは変わりないのかなと思います(あくまで推測です)。

    ただ、263で補足したように、スリム型というのにすると補償項目が減る分、安くなるのだと思いますので
    基本料率の減額分が功を奏して、トータルは安くなるかも。見積もりを取る価値はあるかもしれませんね。

    私はあまり補償項目を減らしたくないこともありますし、
    保険料が安い理由が、お書きになっているようなことからなのなら、ちょっと安心(笑)
    あと、知り合いの某大手損保社員に聞いても、不安な会社ではないとの言質を得たので
    セコムでいいかなあという気になってきました。

    >>265さん
    地震保険、そうなんですね! 5年にしようと思っていたところでした。検討し直します!

    >>267さん
    セコムで見積もりを取ったとき、デフォルトで家財保険を700万にされたので
    減らせないか聞いてみたところ、200万でも300万でも構いませんと言われました。
    会社によって違うのかしら。あるいは、減額はOKでも、増額はNGとか?
    参考までに…

  29. 269 267

    過去スレにもありますが、加入割合で評価されます。評価額800万の所、200万加入という事ですと加入割合は25%ですので100万円の損害が出た時に支払われる額は200万円入っているからそのうちの100万円が出るという事ではなく100万のうち加入割合分(25%)で25万となります。そこからさらに取得年数など減額がされるわけですが・・・。ですから加入割合で損しないようセコムで700万の数字を言い渡されたのではないかと思います。車と同じで事故したことが無い人は安い保険会社を選ぶのと同じなわけです。

  30. 270 契約済みさん

    火災保険難しいですね・・・
    都民共済にしようと思っていましたが、ソニー銀行からローンを借りる予定なので面倒なのでソニー損保にする予定です。

    マンションで1,590万の保険35年で、14万弱でした(再取得価額)。
    6,000万弱の物件ですが、保険金額はこんなもんなんですね・・・

    家財は、都民共済で加入するつもりです(家財だけ加入可能なのかな?)

  31. 271 匿名さん

    都民共済は家財だけ加入ですきるのでしょうか?
    火災+地震の家財保険でお勧めのものをどなたかお教えください。

  32. 272 匿名

    家財だけでも大丈夫かと思います。県民共済、都民共済は各地区の生活協同組合が行っておりますので、その生協によって異なりますのでお住まいの生協にご確認ください。

    ちなみに県民共済の場合地震支払い割合は5%であったと記憶しております。これは各損保が10〜30%の地震損害割合に対してかなり低い支払い割合ではありますが、掛金は最大限に抑えられます。
    計算例:700万の家財火災保険地震特約付加入の場合地震で火災がおき全焼した場合の支払額
    700万×5%×(対応年数)=35万
    購入初年度価格としますと全焼で35万円を受け取る事ができます。
    加入年数が経つにつれて価格は35万から減額されます。

  33. 273 匿名さん

    262=268です。
    >>269さん
    なるほど! その理屈が当てはまるのかー! ヤラれました。そういうウラ(?)を、セコムも教えてくれればいいのにf(^^;
    単純に、持っている家財の額が低いからもったいないなあという感覚だったので聞いてみたのですけど、
    「組めますよ」というお返事しかいただかなかったものですから…

    そうすると、結局うちの場合は700万で入ることになりそうです。
    教えていただいてありがとうございます(^^)

  34. 274 匿名さん

    現在火災保険を検討していますが、数社で見積もりをとったところ
    建物の評価額があまりにも開きがあって困惑しています。
    算出金額の高い所と低い所では600万円以上の開きがあります。

    皆さんは建物の価格はどのように考えて決められましたか?
    低い額をもとに保険料を払ってしまうと被災時に保障が足りなかったり、
    逆に高い額をもとに払うと過払いになってしまうのか、どちらも不安です。。。

  35. 275 大手企業サラリーマンさん

    地震保険はいらないでしょ。
    今の新築マンションは耐震構造になってて、東京が壊滅するような(100年に一回あるかないか)地震でも起きない限り、全壊はないと思います。
    せいぜい一部破損程度です。
    それだとたいていの地震保険は5%しか補償がないはず。
    そんなもん、保険会社にカネをくれてやるようなもんで、なんの役にも立ちません。

  36. 276 匿名さん

    275さん、税金の控除は度外視ですか?
    今年から法律が変わったの知ってます?

  37. 277 寿おじさん

    > 274さん
    > 建物の評価額があまりにも開きがあって困惑しています。
    > 皆さんは建物の価格はどのように考えて決められましたか?
    まず、素直に保険金額(評価額)の根拠を聞きました。
    保険会社によって、基準価格の評価表があったり、(私はマ
    ンションなので)建物価格の60%(壁芯基準)だったり、
    40%(上塗基準)だったり、消費税込み・消費税なしなど、
    まちまちでした。
    どういう計算根拠の保険金額(評価額)なのか確認して、納
    得のいく金額で契約する予定です(現在進行中)。
    一戸建てなら、建築価格(全て)、マンションなら保険会社
    から聞いた中から納得できる範囲で保険会社を選択されれば
    よいと思います。
    ---
    私の場合、マンションで、デベ経由できた代理店の見積もり
    が壁芯基準だったので、何故と聞いたら、管理会社から言わ
    れたと聞き、管理会社に確認したら、そんなこと言っていな
    い上塗基準の保険で各戸の保険はOKと言われなんだかなあ
    ということもありました。
    274さんが戸建かマンションかわかりませんが、まず根拠を
    確認されて納得のいかない数字については代理店だけでなく
    場合によっては保険会社にも確認されたらいかがでしょうか?
    不安なまま契約してしまうことは、可能なら避けたほうが良
    いかと思います。

  38. 278 匿名さん

    >>276
    >>275ではないですが・・・。
    はっきりいって地震保険なんて無意味ですね。
    特に東京の新築マンションは、古い一戸建てのためにせっせと掛金を貢いでるようなものです。
    あんな糞高くて見返りの無い保険はとても入る気はしないですね。
    控除の話が先に来るなんて本末転倒ですよ。それ位>>275さんもご存知でしょう。常識です。

  39. 279 匿名さん

    277さん
    ありがとうございます。
    評価額の算出基準は聞いたのですが、一方はデベ提携でマンションのグレードも加味して
    算出した額、一方は広さと地域から算出したものということです。
    こういう場合はマンション自体を把握しているデベの言う事を信用するべきなのでしょうか。
    壁芯と上塗りについては聞いていないので聞いてみようと思います。
    あまりに両方の額が開いているので、真ん中辺りの数字を取ろうかなとも
    悩んでいます。

    地震保険も入るつもりだったのですが、最近の書き込みで都心の新築の
    マンションには無駄だと書いてあり、急に考え直しています。
    ただ家財については地震による被害も十分想定されるので、家財のほうで
    地震保険もつけておけば建物は必要ないかとも思っています。

    地震保険による税金の控除って大きいんでしょうか?

  40. 280 匿名さん

    >>279
    ご存知かもしれませんが、念のため。
    家財の地震保険も算定の考え方は建物部分と同一ですよ。
    地震での家財被害額がそのまま返って来ると思ったら大間違いです。
    はっきりいってバカ高い保険料納めるくらいなら、
    被害時の修繕費に当てたほうがよっぽどいいと私は判断しました。

  41. 281 匿名さん

    地震保険の考え方は多分わかっていると思います。
    被害の度合いに応じて支払った保険料の○%が支払われるというような
    ものでしたでしょうか。
    それからバカ高いという保険料という記載がありますが、地震保険の
    保険料は今みたら1年で10000円強程度だったのですが
    このぐらいの金額なら払ってもいいかなとも思いました。
    何か私の計算がまちがっているのでしょうか。。。
    確かに5年で契約すればそれなりの金額にはなりますが。

  42. 282 近所をよく知る人

    >>281
    たとえ一年で一万円でも、ドブに捨てるようなものには使いたくないですね。
    30年なら30万円でしょ?
    それがいざって時に役に立てばいいけど、おそらく活躍する可能性は限りなくゼロですよ。

  43. 283 匿名さん

    連投ですみません!!
    どぶに捨てるということですが、たとえば30年以内に地震が起きた場合
    被害の大きさにもよると思いますが、全損だった場合支払われる金額が
    30万円よりもかなり少ないという意味でしょうか。
    10年以内だったら10万円にも全然満たないということ??
    それとも新築マンションで全損なんてありえないという考えによるものでしょうか。
    イチャモンをつけてるのではなく、そんなに地震保険は意味のないものなのか
    純粋に不思議なんです・・・。
    一戸建て向きの保険なのでしょうか。

  44. 284 278=280≠282ですが

    >新築マンションで全損なんてありえないという考え

    基本的にこの考えですね。
    勿論絶対無いかと言えばそれは分かりませんが、
    保険会社がそう評価する可能性はきわめて低いと思っています。
    阪神大震災の実績からもそう判断しています。
    あとそもそも以下の地震保険の位置付けに私は納得していません。

    >巨大地震が発生した場合でも保険金のお支払いに支障をきたさない範囲内での
    >引き受けとするため、火災保険の保険金額の50%までとしています。
    >また、これは(被災物件の完全復旧ではなく)被災者の生活の安定に
    >寄与することを目的とする「地震保険に関する法律」の趣旨にも合致しています。

    ま、保険の考え方は人それぞれです。
    十分ご理解して加入されるなら、お好きにどうぞ、と言うしかないですね。

  45. 285 契約済みさん

    >>283
    全損なら保証額全額でるでしょうが、その可能性は限りなくゼロということです。
    もしもそうなったらどうするの?ということなら掛ければいいでしょう。
    そういう人はなんにでも保険を掛けるんでしょうが、私は保険金がムダだと思うので、そういう確率の低いことはしないということです。
    確かにリスクはありますが、そのリスクは納得して掛けませんね。

  46. 286 匿名さん

    もう一つ。
    新築マンションが全壊になるような事態ならば、
    そもそも保険金を受け取るべきご自身が生存しているかも考えてみては如何でしょうか?

    「安心料と考えれば安いもの」とお考えの方には、こんなことを言っても無駄ですかね。

  47. 287 匿名さん

    支払われるケースでも最悪のケースを挙げてみましょう。

    保険会社の評価:損害額が家財の時価の29%(「一部損」に該当)
    火災保険の家財分保険金額:500万円⇒地震保険の保険金額250万円
    損害額:500万円×29%=145万円
    地震保険の保険金額:一部損に付き、保険金額の5%
    このケースの保険金額:250万円×5%=12.5万円

    12.5-145 = −132.5万円・・・

    ※地震保険はあくまで「時価」基準!

    12.5万円でももらえればいいと考えるか、わずか12.5万円と考えるか。私は後者です。
    最悪実損額の1割未満しか支払われない保険って何なんでしょうね?

  48. 288 寿おじさん

    > 274=279さん
    > こういう場合はマンション自体を把握しているデベの言う事を信用するべきなのでしょうか。
    私は信用せずに保険会社に、建物価格などをいって、御社で妥当とされる
    保険金額(評価額)はいくらか?プラス・マイナスなんパーセントまで
    許容されるのか聞きました。
    # もちろん聞くのも大変なので、自分にとってよさそうな保険を2つほ
    # ど(2社)に絞ってから聞きました。

    > 壁芯と上塗りについては聞いていないので聞いてみようと思います。
    マンションならば管理組合の管理規則(代理の管理会社に聞くのが簡単
    そうです)で確認してみてください。ただ、代理店いわく管理費を安く
    見せるために管理組合による保険範囲を絞っていたりすると、各戸の保
    険なのに壁芯基準でかけさせる場合もあるそうです。
    # 上記の代理店いわくの部分ですが、個人的には眉唾ものに思ってい
    # ます。規則に書いていることを故意に守らなかったら、それって下
    # 手すると背任行為でしょう。
    # 法的にはどうかしりませんが、会社の信用はがた落ちです。
    # そんな危ないこと会社としては普通しないでしょう。
    # 私が思うに、わかっていないだけなのではないでしょうか。

    > あまりに両方の額が開いているので、真ん中辺りの数字を取ろうかなとも
    > 悩んでいます。
    そういうのはやめたほうがいいと思います。
    保険会社によって妥当と判断する保険金額は異なるようで、また、
    さらに保険会社が(会社ごとに)決めているプラス・マイナスの
    幅の中に含まれないと、保険金額は多すぎたり少なすぎたりする
    と思います。
    別の保険会社の基準を混ぜることはよくないと思います。

    保険会社が妥当とする保険金額の範囲で、いくらかけるかは個人の考え
    方もあるので、そこは悩んでみてください。繰り返しますが、保険金額
    (評価額)の妥当な金額は保険会社毎に考え方がことなっているので、
    気をつけてください。

    > 地震保険による税金の控除って大きいんでしょうか?
    支払った地震保険料の全額を控除(最高限度額 5万円)と聞いています。

  49. 289 物件比較中さん

    >> 地震保険による税金の控除って大きいんでしょうか?
    >支払った地震保険料の全額を控除(最高限度額 5万円)と聞いています。

    普通の収入の人は、ローン減税のほうで控除枠はなくなると思う。

  50. 290 寿おじさん

    > 289さん
    > 普通の収入の人は、ローン減税のほうで控除枠はなくなると思う。

    まだ調べている最中なので質問です。
    「控除枠がなくなる」というのは、各種控除の金額合計が、所得税
    額より大きくなってしまって、実質、戻ってこなくなることを言っ
    ているのでしょうか?それともそれとは別に何か枠があるのでしょ
    うか?よろしければ教えてください。

  51. 291 匿名さん

    >>290
    >>289さんではありませんが。
    ちょっと>>289さんの書き方は誤解を招くかもしれませんね。
    住宅ローン減税は、納付する税額そのものに対する「税額控除」。
    保険料(医療費なども同様)は納付税額を算出する基となる所得金額に対する「所得控除」。
    税額控除:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1200.htm
    所得控除:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1100.htm

    たとえば、その年の総所得を800万として、収めるべき税額が25万とします(控除前)。
    住宅ローン減税分をMaxの20万円と仮定すると、税額の25万円から控除されて
    収めるべき税額は5万円になります。
    一方保険料等は所得の800万円から控除されるものです。(控除後の所得金額を元に納税額を算出)
    ご参考:http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm
    仮に収める税額が20万円以下であれば、算出の基となる所得金額を控除しても意味がないですね?
    戻ってくるのは「収めすぎた税金」であり、納付税額以上の金額が戻ってくることはありえない。
    そういうことです。うまく説明できたか不安ですが・・・。

    この辺りは家計の基本ともいえるところですので、
    控除の基本知識はしっかりご理解されることをお勧めします。
    WEB上では情報が散乱していて、なかなか体系だった知識を得るのは難しいかもしれませんので、
    本屋に行ってそれ関係の本を一冊買ってみるといいと思いますよ。
    本一冊の値段は決して無駄にはならないと思います。
    何より「コスト」「家計の収支」に対する意識に目覚めると思います。

  52. 292 物件比較中さん

    >>290
    >各種控除の金額合計が、所得税額より大きくなってしまって、実質、戻ってこなくなる

    その通りです。
    たくさん稼いで所得税をたくさん納めてる人は別ですが。

    ためしに、昨年12月にもらった源泉徴収の右上(だったかな?)の所得税額と
    ローンの1%の額を比較してみましょう。

  53. 293 寿おじさん

    >> 291さん
    今まで、同じ”ようなもの”と考えていました。
    # 確かに本を1冊買って、勉強してみたほうが良さそうです。

    >> 292さん
    なるほど、了解しました。

    ありがとうございました。

  54. 294 匿名

    >>287さん
    保険商品によって異なりますね。JA共済の場合、
    保険会社の評価:損害額が家財の時価の29%
    火災保険の家財分保険金額:500万円⇒地震保険の保険金額250万円(50%)
    損害額:500万円×50%×29%=72.5万円
    地震保険の保険金額:すべて損害割合で支払われます
    このケースの保険金額:72.5万円

    ※JA地震保険は「時価」基準ではありません。
    地震で発生した火災は火災保険では支払われません。前後関係無く地震直後(飛び火含む)による火災はすべて地震保険のみの適応となります。35年間を考えるとそれほど高いものでもない?!

  55. 295 匿名さん

    29%の数値は一般の地震保険の「最悪ケース」のために出してるんだけど?
    それに適用されないJAの例持ち出してもね。
    あとオール電化で開放型燃焼器具も無いマンションが増えている現状で、
    地震による火災の可能性ってどれくらいありますかね?
    あと阪神大震災の類焼例がどれくらいあるかご存知ですか?
    ま、別に入ることを否定しているわけじゃないけど、
    こんなに不完全極まりない保険だよってことを知って下さいってだけです。
    なんだか不安だから地震保険に入っとこうってスタンスで、
    いざ震災にあったら全然期待はずれだった、って事が無ければそれでいいです。はい。

  56. 296 入居予定さん

    火災保険を検討している者です。
    「破損・汚損」に対して保険を掛けると、家の中で不注意で物を落とし壊れた場合も
    1回30万円以下なら補償されると保険会社から教えてもらいました。
    (ずるい考え方ですが、家電製品が故障したらすべて不注意で壊したことにして、
    保険金を請求することも可能なように思えます。)
    皆さんは「破損・汚損」に対して保険を掛けられましたか?

  57. 297 ビギナーさん

    上塗り基準と壁芯基準についてです。
    マンション管理組合に確認したところ、外壁は共有部分だけど、部屋と部屋の境の壁は共有部分でないので、自分で保険をかけた方がいい。つまり壁芯にすべきだと言われました。
    が、結構あやふやな回答に感じました。
    この言い分は正しいでしょうか。
    私としては少しでも安い上塗りで検討したいものです。。。

  58. 298 寿おじさん

    > 297さん
    マンションによって区分所有者が保険対象範囲としなければ
    いけない範囲が異なるようなので注意してください。
    マンション管理組合でかけている保険対象範囲と重複しない
    範囲でかける(かつ管理組合が部屋と部屋の境の壁を保険対
    象にしていなければ区分所有者が保険対象にする)必要があ
    ります。

    さもないと万一の際に支払われる保険金が少なくなってしま
    い、例えば再調達価額で保険をかけたのに火事で全損したの
    に新しいマンションを購入するには全然支払われた金額が足
    りませんでしたなどといったことになりまねません。

    その辺も勘案して保険を検討されることをお勧めします。
    #マンションなら全焼なんてふつうないとは思いますが
    #何に対して保険をかけるかは重要な選択になります。

    ---

    部屋と部屋の境の壁は一般的には共有部分だと思います。
    が、管理組合の保険対象に含めるかどうかはマンションによっ
    て異なるそうです。
    マンションによっては”共用部分”を管理組合の保険対象にす
    る場合もあります。共用部分は共有部分に含まれますが、決し
    て共有部分の全てではありません。この表現の場合は、部屋と
    部屋の境の壁は管理組合の保険対象範囲に含まれていないよう
    です。

  59. 299 匿名さん

    火災保険を検討中のものです。ここを読んで参考にさせていただいています。
    見積もりにはオプションで地震保険、家財保険、地震家財保険がついてきました。
    そこで、いくつか質問させていただきます。

    ●家財地震保険も時価で算出されるんですよね。
    私には家財の時価の意味がよく分っていません。

    その人個人の持ってる家財の時価、例えば新品の家電か10年使っている家電
    ではなく、以前は30万ほどした薄型テレビが、今は10万円台なので、現在の
    時価で算出されるということで、よいのでしょうか?

    ●新築マンションに入居予定なのですが、売主に「地震で倒壊することは
    ほぼありませんが、上の住居が火事になり消火の水で水浸しになることは
    あります」と言われました。

    マンションにおいて、壁、床、天井などが水で濡れる(一応全室と仮定)と
    それは、半損扱いになるのでしょうか?
    一部損なら、契約金のたったの5パーセントしか支払われないので、
    地震保険加入をやめようかと考えています。

    ●保険会社は東京海上日動のホームガードを検討しております。
    家財保険の再取得価格が13.000千円できました(3人家族)。
    こんなにいらないので、コールセンターに
    保険金額を下げると一部保険扱いになるのか聞いたのですが、
    そうはならないと言われました。
    一部保険制度って、この保険にはないのか、ちょっと釈然と
    しない感じです。

    長々書いてしまいましたが、詳しい方がおられましたら、
    どうぞよろしくお願いいたします。

  60. 300 匿名さん
  61. 301 申込予定さん

    約4000万の部屋を契約したのですが、AIUで火災保険を見積もってもらったところ、建物の保証金額が950万でした。
    消費税から建物部分の値段を算出して、上塗り基準で×0.4した値だそうです。
    こんなに低い値段設定で大丈夫なのでしょうか。
    詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  62. 302 匿名さん

    その程度の価値の建物だったのでしょう。

  63. 303 匿名さん

    購入価額(消費税を割り戻して計算した建物価額)より高い保険金額の見積もりが出た方いらっしゃいますか?
    理由は購入価額ではなくそのマンションの建物と土地の平均割合で計算するからと言われたのですが。つまり、場所(階や向きなど)によって、建物価額は本来の価額より安くなっている場合があるらしいのです。上塗基準なのに専有部分は60%とも言われました。
    そこの保険会社はデベさん系列なのですが、そのマンションのことをよくご存知だし、信じていいんでしょうか・・・どなたか教えてください。色々なところで調べてみたのですが、いまいち、決断できません。

  64. 304 契約済みさん

    先日住宅ローンの契約を済ませたところです。
    火災保険を決めなきゃならないのに、
    全然調べてなかった自分が恥ずかしいです。
    すごく初歩的な質問なのですが…

    70㎡、マンションで、建物評価1500万円、750万分の保険です。
    ローンは三井住友銀行です。
    勧められた保険会社は提携のところだと思うのですが、
    会社名はまだ確認してなくて、これから確認します。

    35年一括で、建物のみで約145,000円くらい。
    地震をつけると、約8,800円/1年
    家財をつけると28万円くらいです。

    これって妥当な値段ですか??
    保障内容を全然調べてないのにいきなり質問は
    ルール違反だとは思いますが、
    なんとなく、わかる範囲で結構なので…

    みなさん、地震保険も入ってらっしゃいます??

  65. 305 ビギナーさん

    火災保険検討初心者です、教えてください。保険会社のHPを見ると保険会社の支店と代理店が載っていますが、契約の窓口はどちらなのでしょうか?どちらも可能ならば同じ条件の保険で支店と代理店で保険料に差があるのでしようか?代理店毎で保険料に差があったりするのでしょうか?

  66. 306 住まいに詳しい人

    個人で保険に加入する場合、普通は代理店が窓口になります。
    日系の保険会社の場合、支店というのは代理店を管理したり、企業相手をする部門です。

    ですから、支店と代理店で保険料が変わるという状況にはなりませんし、もし支店で契約できたとしても料金が違うことはありません。

    ただ、AIUのような米系の場合には支店に所属する個人担当営業が相手方として出てくることが多いと思います。

  67. 307 匿名さん

    >304さん

    勧められた保険に、水災、物体の飛来・落下・衝突、騒擾に伴う暴力・破壊行為、盗難、水ぬれ、偶然な事故の損害とか、事故発生時諸費用などてんこ盛りになってると思いますよ・・・

    マンション3Fとかで、洪水被害の保険とか、UFO?隕石?がぶつかってくる物体飛来の保険とかどうでもいいような内容が含まれてますから、そういうのは外しちゃうことをおすすめしますよ。
    あと、諸費用保険なんかも、それがないと困るくらいぎりぎりなローンは組まないでしょうし、余計な物がたくさんですよ。

    うちは75㎡で、建物評価1400万ほどでしたが、家財600万とセットして35年一括で5万円ほどになりました。AIUです。

  68. 308 305

    >306さん
    やはり車のように同じ車種を異なる販売店で見積りとって・・・・・なんて訳にはいかないのですね。ありがとうございました。

  69. 309 物件契約済みさん

    あいおい損保ってどうですか
    デペの指定らしく見積もりを貰ったんですけど
    いまいちよく分からないので皆さん意見を聞かせてください。

    マンション、75㎡
    評価額、1,120万
    火災、1,120万、35年
    地震、560万、1年自動継続
    建物性能改良費用特約、あり
    地震火災費用特約、あり
    水害実損払い特約、なし
    費用総合特約、諸費用300万

    ワイドプラン・・・火災100,000円・地震9,000円・合計109,000円
    ベーシックプラン・火災89,000円・・地震9,000円・合計98,000円
    エコノミープラン・火災56,000円・・地震9,000円・合計65,000円

  70. 310 匿名さん

    県民共済の新型火災共済に加入しました。
    詳細は 住宅:2,000万円(木造)
        家財: 500万円(木造)
        掛金:20,000円/年
        期間:1年間        です。
    保険会社や35年一括払いも考えたのですが、共済(一年契約)にしました。
    将来、生活や家族構成も変わるだろう。
    20年後は夫婦二人暮らし?
    ・・・その時は今より小さな家で充分だろうし。
    ・・・共済は倒産しないだろうし。
    その時々で変更しやすい県民共済に決めました。

  71. 311 建築中

    火災保険検討中です。日新火災について教えてください。
    以下を条件に、数社見積りを取ったところ、AIUと日新火災が他社に較べて安くこの2社に絞って検討しています。この掲示板でAIUは水災無、等不要な保証を外す事が可能な為、結果的に安くなることは知っていましたが、日新火災がそれよりもかなり安く、逆に不安にも思います。現在、代理店に2社に保証対象の差を問合せているところですが、なぜ安いのか?ご存知の方教えてください。また契約する場合に注意しなければならない事などあれば教えてください。

    【条件】一戸建て
    建物評価額:2000万円(保険企画35年、長期一括払)
    家財保険:400万円
    地震保険無・水災無・省令準耐火

    【見積保険料】
    AIU:30万
    日新火災:23万円

  72. 312 匿名さん

    火災保険で風呂場にあるテレビの故障、エコキュートの故障、食洗機の故障、ガラスの破損等請求ができると聞きました。
    請求した事ある方、詳しく教えてください

  73. 313 匿名さん

    312さんへ

    請求できるかどうかは契約した内容による。
    例えば三井住友海上のゴールドプランを契約すると、
    建物付属の機械設備の故障も保証されます。
    保険料は高いですが。

  74. 314 匿名さん

    313さん

    ありがとうございます。
    保険料が高いんですね、これから保険の検討なので比べてみます。
    ありがとうございました。

  75. 315 匿名さん

    火災保険は建物や家財の保険金額を正しく評価できる代理店にお願いしたほうがいいですよ。あと、特約についてもきちんと説明できないところはやめたほうがいいです。
    特に保険金額の評価については保険会社は、各社とてもうるさく言っておりますので…
    建物の保険金額を消費税から逆算したりするような代理店もお勧めできないですね。(業界を知らなさすぎのような気が…)
    融資額を保険金額に設定するような代理店はもってのほかです。
    (今はもうないとは思いますが…)

    でもそんな代理店は(保険会社の社員すら)少ないのが残念ながら現状です。

    そこで、いい代理店を見分けるコツをお教えしましょう!
    以下に注意して説明を聞いてください

    ①火災保険の説明の中で「失火法」に関する説明があったか?
     もしくは説明を求めてきちんと説明できたか?
    ②保険金額の設定根拠の説明があったか?資料の提示があったか?
    (EX、概観法にもとづき算出した等→2つの算出方法があります!)
    ③自分が購入する物件(戸建かマンションかはたまた投資用物件か)についてどんな事故が多いのか、それに対応する担保種目は何か、また特約なら何をつけたほうがいいのかの説明があったか?

    最低これくらいの説明はしていただかないと事故発生時に困ることになるような気がします。
    個人的には個人賠責の特約をお勧めしない、もしくは事故事例を説明できない代理店も×です。
    マンションにお住まいの方は絶対必要だと思います。
    (個人賠責特約に示談代行の条項がついていればなおお勧めです)

    せっかく保険料を払うのだったら使える保険でないと意味がないと思います。
    安い保険を考えて行き着くところは保険に加入しないことだと思います。

    皆さんの周りに自動車事故にあった人は結構多いと思いますが、火事で家が全焼もしくは半焼になった人をどれくらい知っていますか?
    火災で家が全焼になる確率を保険会社がどれくらいの確率として割り出しているか知っていますか?

    よく考えて火災保険を選んでみてください。

    でも全部話を聞くと結構時間かかるんだよねー

    めんどくさいという人には余計な話でしたね、すみません。

  76. 316 大手企業サラリーマンさん

    地震保険10月改定でどの地域も料率が下がる(=保険料が下がる)と思っている人が多いみたいだけど、千葉や茨城は料率が上がる(=保険料が上がる)からその地域の人は入る気がある人はタイミングが合えばそれまでに長期で入ったほうが得だよ。

  77. 317 匿名はん

    とりあえず疾病付はよくないね。
    一見よさそうだけどトータルで考えると高い。

    おまけに支払条件に「就労不能」=「死に体」にならないとダメ
    なんて条件きついよ。

  78. 318 引渡しが近い者

    財形スレとのマルチ投稿になりますがお許しください。

     私はこのたび財形によるローンをする予定となっておりまして、火災保険は財形特約火災保険にしようと考えております。

     財形特約火災保険には

    ・家財保険
    ・個人賠償責任保険

    の付帯・特約がない(ですよね?)ようなのですが、財形とは別にそれらに入ろうかどうか悩んでおります。

    ・家財保険や個人陪席保険に入ることをどう思うか
    ・単独でもこれらの保険商品を販売しているのはどの会社?
    ・どの会社がお奨めか?

    などについて教えていただけたら幸いです。

  79. 319 匿名

    セコム損保は、どうでしょうか?
    私の条件(木造新築・オール電化・水災不担保)
    で見積を取ると、セコムとAIUが安かったので、
    候補に上げています。

    ただ、AIUの10年後の料率見直しが、
    ちょっとひっかかるので、セコムに心が傾いていますが
    あまり聞いたことのない保険会社なので、少し不安に
    感じています。
    なにか、ご存知の方、アドバイスいただけませんか?

  80. 320 入居予定さん

    >>315さん

    分かりやすい説明をありがとうございました。

    今、AIUの代理店の方と話をしました。結構詳細に説明をしてくださいました。建物の評価額はどれくらいが妥当なんでしょうか?新築マンションで3000万の物件だとすると、どれくらいなんでしょうか?保険会社や保険の種類によって様々で、いくらで契約したらいいか悩みます。

  81. 321 入居予定さん

    損保ジャパンとAIUと悩んでいます。
    AIUは一軒家には安いらしいですが、損保はマンション率ってのがあるらしいです。ここ2・3日で決定する予定です。どっちがいいかな?

  82. 322 匿名さん

    320さんへ

    ゼネコンか売主に単位面積当たりの再築価格を聞けば
    教えてくれると思います。

  83. 323 ビギナーさん

    火災保険に関して全くの無知の者です。
    皆さん方のよきアドバイスを、お願いします。

    ・フラット35(オリックス)を使って埼玉県のふじみの市の
    新築マンションに8月に入居予定です。

    ・建物評価額1040万 保険会社曰く「保険料最低ラインでのプラン」

    ・デべがらみの保険会社(あいおい)からは、火災保険のみで
    坪15万×専有面積76㎡で、88000円の案内がきました。

    ・自分で調べた結果 (東京海上・三井住友・損保ジャパン)は、
    7万〜8万円の提示でした。

    ・県民共済や全労災の火災保険で計算すると、月に4000円前後です。
    これでもフラット35(オリックス)が、OKするのでしょうか?

    ・あくまでフラット35をクリアーする為だけの火災保険と考えています。

    ・より安価な保険を求めています。

    ・例えば年間7万円の火災保険料を、これから35年同じ金額で
    払いつづけるものなのでしょうか?

    ・よきアドバイスお願いいたします。

  84. 324 入居予定さん

    >>323

    火災保険は年間7万でなくて、例えば35年とかです。
    長期一括払いがほとんどなので、確認されたほうがいいですよ。
    ちなみに家財と地震は5年が普通です。これはつけてもつけなくても
    いいと思います。

    県民共済も長期で年数をかけると結構なお値段になりますので
    長期一括の火災保険がいいと思います。

    ちなみに7〜8万のお値段は安いです。
    あと新価方式なのか時価方式なのか確認されたほうがいいと思います。
    これによってもし何かあったときの原状回復のための値段が変わって
    きます。新価方式のほうがいいと思います。

    ちなみに私はAIUか損保ジャパンにしようと検討中です。
    マンション率が設定されているのは損保ジャパンのほうで
    若干AIUより安かったです。補償内容も検討されたほうが
    いいと思います。

  85. 325 購入検討中さん

    会社の同僚(20代)は築20年程度の
    実家に住んでいるのですが、
    火災保険の話をすると損保ジャパンを
    とっても薦めてきます。

    保険料はわかりませんが、
    台風の時に火災保険で
    請求した被害額の満額が
    毎回、支払われているらしいです。

    ちなみに熊本県なので
    年に1〜2回は大きめの被害がでます。

    20年間で4回ほど
    台風で大きな被害を受けて、
    毎回100万前後の支払いがあったそうです。

    実質の被害額は毎回30万〜50万だったそうで、
    正直、保険料を差し引いても
    プラスになっていると言っています。

    嘘を言う人ではないので
    基本的には本当の話だと思いますが、
    これだと保険会社が成り立たない気がするのですが、
    そんなものなんでしょうか?

    そんなものなら、
    ハウスメーカーから提示されている
    保障が厚い60万(評価額1700万)の
    火災+地震保険(日本興和損保のフルハウスロング)に
    入ってもいいかな〜なんて思ってます。

    生命保険でお世話になっているところからは
    三井住友海上のホームピカイチのC1もしくはC2を
    薦められています。

  86. 326 申込予定さん

    火災保険はJAがお得
    業界関係者も火災保険だけは自分とこじゃなく
    JAに入ってる。
    理由は支払い時の被害査定が甘い(ぬるい)から。

    と、ある銀行員から聞いた。

  87. 327 匿名さん

    >>326

    査定は甘いかは知らないが
    全焼扱いとなる基準が甘いという話はきいたことがありますね。

  88. 328 契約済みさん

    No、319さん

    私はセコム損害保険に加入したものです。
    私も最初、セコム損害保険はあまり聞いた事がなかったので契約するのを
    迷っていたのですが、他社の損害保険会社の人に聞いたら問題はないと
    聞いた事の他に水災だけを外せる保険がAIUとセコムしかなく、保険料等を考えてセコムにしました。AIUの10年後料率見直しは気になりましたね。
    AIUとセコム以外は水災を外すと日常リスクまで外されてしまうので
    いくら保険料が安くなっても不安がありましたから。

    もしセコムに何かあったとしても、損害保険契約者保護機構に加盟していますし、本業のセキュリティーではダントツシェア1位の会社ですから問題はないかなと今は思ってます。

  89. 329 匿名さん

    支払い状況も大事だよね
    甘いか厳しいか
    被害があったとき、保険金をもらえなければ意味がないから。

  90. 330 ビギナーさん

    No323の者です。No324様をはじめみなさんに良きアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。
    保険料がてっきり年間の金額だと思い、火災保険は本当に高いものだと思っていました。
    みなさんにアドバイスいただいた損保ジャパンやJAなどもう一度検討してみようと思います。

  91. 331 匿名さん

    火災保険でよくわからなくなっています。

    4300万の物件価格の新築マンションですが、デベの紹介の保険会社は
    建物の補償額として約1000万の計算を出してきました。

    提携外のローンを考えている為、自分でその銀行の出してきた火災保険の見積もりを
    1000万で再計算を頼んだら(その銀行の提携先の保険会社は1400万で計算
    されていた。)、それはこちらで計算するので変更出来ませんと言われました。
    保険会社は銀行の提携以外でも任意で決めても(火災保険に加入していれば)その銀行のローンを使えるのは、事前に確認済みなんですが、その際、例えばデベの紹介の1000万の
    基本補償額では、銀行からNGをくらうのでしょうか。それともただ単に
    その銀行の提携先保険会社を使う場合に1400万必要で、違う保険会社の
    場合は、あくまでもデベが設定した専有部分の保補償金額でよいので
    しょうか。
    よろしくお願いします。

  92. 332 契約済みさん

    なんか、「基本線」というものが分からないですね。

    自分は、最初「火災(建物)のみ」35年もの一本、損保ジャパンのマンションものを約15万円で契約するつもりでした。
    でも本当に火事になったら当然家財道具も買うことになると思い、家財保険を検討し、地震はここを読んでかけないことにしました。
    そして結果的に、火災と家財の「5年もの」を申し込んだ。27000円ずつの合計55000円です。もう申し込んだからとりあえず5年間はこれでいきます。
    でも、どうせなら、火災だけは35年物でさいしょからいけばよかったのでしょうか。どうせ5年経ったらまた新規で契約すると思う。火災保険なしで一般生活はできませんよね、普通。あと、家財保険は5年ごとにみなさん新規で契約するものなのでしょうか。生活年数が増えれば増えるほど、むしろ家財道具は増えて金額的にも増えると思いますが。
    火災保険の「基本線」というものを、誰か教えてくれないだろうか。

  93. 333 購入検討中さん

    多分「基本線」というものは無いんじゃないですか?
    その時のニーズにより正確に合わせるというのであれば、火災保険に限らず保険は1年更新であるべきでしょう。
    だって当人が翌年どういう状況にあるか分からないわけですし、経済状況だって、どんなインフレ・デフレになっているか分かりません。
    35年で組んだけど、その時には貨幣価値が暴落していたり、家族が増減していたり、そういった不確定条件は山のようにあるわけです。
    かといって1年更新にすれば保険料が高いのは目に見えています。個人個人がそこをどこで見切るか、と言う判断の世界なのかと。

  94. 334 申込予定さん

    今日火災保険をやっと申し込みました。明日が融資実行日。
    火災保険に加入も条件でした。結局は損保ジャパンの新家庭保険35年間。
    だって割引率が高いんだもん。地震も加入5年間。家財も5年間。
    しめて20万くらいです。大きな出費だけどとりあえずは建物は35年間は
    もう払わなくていいし。家財は5年おきに見直せばいいし。

    やっと落ち着きました。マンションは損保ジャパンがいいかもしれない
    けど一軒家はAIUが安いっていう話です。水災不担保ができるので安く
    なるらしいです。

    ところで、今までいろんな保険に加入してきたけど、ただの一度も
    保険を使ったことがないんですよね。なんかなあ。まあ使う必要が
    なかったということは幸せってことですかね?

  95. 335 匿名さん

    先日火災保険を銀行が勧めるまま入りました。
    契約書が届き、見てみると水災が無効でした。
    マンション2階です。
    ですが、この周辺は10年ほど前に物凄い洪水被害があり一軒家は屋根まで浸水したと言う地域です。
    市側も何らかの対策もしていると思うのですが、やはり不安です。
    マンションの火災保険って、一般的に水災は省くものなのでしょうか?

  96. 336 匿名さん

    >>335さん
    >マンションの火災保険って、一般的に水災は省くものなのでしょうか?

    そんな事ありません。
    そこは過去に洪水被害もあったようですし、マンション等の集合住宅の場合は
    漏水等も水災でカバー出来るので、省かない方が賢明です。
    なぜ無効なんでしょうかね?

    高台の戸建ては、むしろ必要ないので外すのは常ですが・・ね。

  97. 337 入居予定さん

    >>335さん
    火災保険に「一般的」と言う概念は捨てた方が良いのではないでしょうか。各個人がそれぞれの立場に合わせて必要な特約を付保すべきでしょう。>>335さんが不安と思うものには「コストに納得すれば」付保すべきです(水災付保はそれなりに保険料が上がる場合が多いですが)。老婆心ながら「勧めるまま」との事ですので、>>335さんが本来不要であるような特約に入っていないかも気になります。ただし既に契約してしまい、付保開始日を過ぎているとすれば難しいところですが・・・。

    >>336さん
    >漏水等も水災でカバー出来るので
    うーんと、私もあらゆる火災保険を知っている訳ではないので断言は出来ませんが、それこそ「一般的に」漏水と水災は別の特約だと思いますが・・・。

  98. 338 入居予定さん

    私は、セコム・日新火災・AIUの3社で迷っています。
    保険料は、完全に同じ条件では比べられませんが、
    よく似た条件にすると、だいたい横並びのようです。

    こうなると、会社本体の信頼性を選択基準にしたいと
    思いますが、この三社の信頼性について、どこが一番
    安心だと思いますか?

    何かご存知の方、もしくは、この3社いずれかで決められた方、
    決定理由などをお教えください。

  99. 339 匿名さん

    >>338
    たとえもし信頼性の情報を得たとしても
    今現在の信頼性信頼性似すぎないよね。
    社長が変われば方針も代わりかもしれないし

    35年間の期間中のことなど誰にもわからないはず。

    だから、私は1円でも安いところに決めたよ。

  100. 340 339

    誤字脱字の多い文章で失礼しました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸