住宅ローン・保険板「「建更」と「火災保険+地震保険」の比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「建更」と「火災保険+地震保険」の比較
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-30 12:20:05
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。

今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。

そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。

[スレ作成日時]2005-02-09 12:56:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

  1. 2 スレ主 2005/02/10 03:30:00

    どなたからもアドバイスがいただけないので寂しいです。。。

    同じように悩まれた方はあまりいらっしゃらないのでしょうか?
    主観的な意見でも結構ですので、どなたかレスをお願いします。

    それから、書き忘れてましたがうちは鉄筋コンクリのマンションです。

  2. 3 保険屋 2005/02/10 04:50:00

    基本的に保障範囲が広がれば保険料は高く、補償範囲が狭くなれば保険料は安くなります。損保の掛け捨てと共済の保険料の差は基本的に満期金・修理費共済金に起因しますので、どちらが割安割高というのは一概に判断できません。数年毎に支払われる修理費共済金をプールして掛け金の支払いに充てれば結局掛け捨てタイプと同じ程度の負担になるのです(あくまでおおまかな話)。

    例えば、損保の火災保険+地震保険ですと、建物更生共済と同程度の保障を求めるとスレ主さんの保険料は1年契約で3〜3.5万円くらいになるのではないでしょうか(長期契約にすればもちろん割引になりますが、JAの建物更生共済を年払いすると仮定するので同条件にしました。建物更生共済も掛け金を前払いすることで割り引きを受ける制度があるはずです)。

    たしかにJAの建物厚生共済は満期金等が付帯されていますので掛け金そのものは表面上高くなっていますが、30年契約(火災共済金1700万円と仮定)で年約10万円程度の掛け金です。30年支払うので計300万円ですが、JAの場合満期共済金等で195万円(実際には割戻金があるので、もう少し多いはずです)が戻りますので、実質負担は105万円となります。一方損保の商品ですと、年3万円として計90万円、年3.5万円として105万円です。なお、ここでの計算は大まかなものですので実際の比較検討は見積もりを取られてくださいね。

    建物更生共済は水害等マンションとしては過剰保障という感じはしますので、始めからフル装備の共済よりも、取捨選択ができる損保商品を選択するのも良いと思いますし、充実した保障とちょっとした室内の修繕費用を貯めるつもりで共済を選んでもそれも良いでしょうね。私は損保の掛け捨て+地震保険です。貯蓄するなら借入金を返済したいと考えましたので・・・。

    参考になれば幸いです。

  3. 4 スレ主 2005/02/10 09:45:00

    保険屋さまありがとうございます。御意見をまとめると、

    ・建更
     長所:補償がフル装備で安心。
        補償内容が同じなら損保と比べても実質負担は高くない。
     短所:マンションでは補償が過剰かも。

    ・火災+地震保険
     長所:必要に応じた組み合わせで掛け金を安くできる。
     短所:知識がないと組み合わせがめんどくさそう?

    のような感じでしょうか?
    個人的には上記の点を考慮すると、知識を身につけて損保でうまくオプ
    ションを組み合わせるのがよさそうかなという気がします。

    ところで、うちは
    ・地震保険は割引が利く(はず)
    の点では地震保険が有利だと思いますが、
    ・神奈川は地震保険の掛け金が一番高いが、建更なら掛け金全国共通
    の点で建更が有利と思われます。

    同じような状況の方で建更を選ばれた方がいらっしゃれば、その理由を
    教えていただけませんでしょうか?

  4. 5 匿名 2005/02/10 13:10:00

    地震保険は 一割引きでは? 二割引きとかもあるのですか・・・
    公庫などで少しでもローンを組んでいれば そこで入る火災保険が一番お安いはずです。
    それには スレ主さんは縁がなかったのですか? 

  5. 6 スレ主 2005/02/11 07:01:00

    >>05さん
    縁が無いというより、あえて公庫は選ばずにローンもJAで組みました。
    全期間公庫より0.1%利率が低く、団信別の公庫に対して団信込み、繋ぎ融資も不要
    でしたので。たしかに公庫だと火災保険が安いらしいですが、火災保険は会社で入
    れば団体契約で多少の割引がききますし、もともと掛け金も安いので、それほど公庫
    のメリットは感じませんでした。
    でも、今ならフラット35がよさそうですね。

    地震保険は建築性能評価書の耐震等級が2なので、たしか2割引になると思うので
    すが、きちんと確認したわけではないので違っているかもしれません。

  6. 7 JA 2005/03/22 08:55:00

    >・建更
    > 長所:補償がフル装備で安心。
    >    補償内容が同じなら損保と比べても実質負担は高くない。
    > 短所:マンションでは補償が過剰かも。

    少々違いますね。保障内容は時価額の保障をする火災保険に対し
    JA建更は再取得価格(実被害金)+取り片付け費用+仮アパート代
    等の臨時費用代を出しますので災害時の際の負担はほぼ無いはず。

    火災保険は融資を通す為の掛け捨てと割り切った方が現実的でしょう。
    実際の災害時には半分はお金を出す覚悟で貯めておいたほうが無難
    ですね。

    ちなみにJAの15年度の支払共済金は約3兆5000億円!
    損保会社の支払額を比べてみればその支払差額は歴然です。

  7. 8 匿名さん 2005/03/23 13:23:00

    建更確かにいい商品ですが

    JA共済って再保険どこに出しているの?
    限度額はいくらなのでしょうか。 (関東大震災クラスにも耐えられるのでしょうか。)

  8. 9 JA共済 再保険 2005/03/23 13:27:00

    当然再保険出してます。当たり前です。関東大震災クラスの地震は2回までなら
    耐えられます。ただし、その後の経営は逼迫します。

    ただ2回も起きたら日本自体がやばいかも・・・。

  9. 10 匿名さん 2005/03/24 08:46:00

    関東大震災クラスが2回来ても耐えられるとはすごい。

    民間の地震保険の場合政府保証が4.5兆円で、関東大震災クラスでは減額されるらしい。

  10. 11 しのやん 2005/03/24 14:20:00

    私は損害代理店をしております。ちょっと気になったのでレスさせていただきます。

    >火災保険は融資を通す為の掛け捨てと割り切った方が現実的でしょう。
    >実際の災害時には半分はお金を出す覚悟で貯めておいたほうが無難ですね。
    と、ありますが、
    たしかに以前はそうだったかもしれません・・・数年前までは建物価値を減価償却してしまう
    住宅総合保険と住宅火災保険の2種類しかありませんでした・・
    しかし今の火災保険はほとんど新価実損払いです。仮住まいの費用や片づけ費用も
    補償されてます。保険会社によってはオーダーメイドのものもありますので保険料的にも
    長期契約だとかなり節約できます。ちなみにJAの社員のも自社の共済ではなく
    保険会社の火災保険を選んでいる方が大勢いるのも現実です。

  11. 12 JA 2005/03/25 08:52:00

    11さん>ですのでそれら特約を付加した費用も含めると火災保険(火災+地震)の掛け金
    が建更(火災+地震+自然災害)とほぼ同じになるので自然災害を十分に保障する建更
    が良いという結論は損害保険会社の中ではとっくに出ていると思いますが・・・。
     実情、建更に加入する損保社員の方はたくさんいらっしゃいますがその逆は聞きません。
    ちなみに当方静岡だからかもしれません。

  12. 13 しのやん 2005/03/25 10:03:00

    >ですのでそれら特約を付加した費用も含めると火災保険(火災+地震)の掛け金
    >が建更(火災+地震+自然災害)とほぼ同じになるので

    現在の損保各社で建更(火災+地震+自然災害)と同条件で算出すると
    数年前から料率自由化されているため(3月からの新商品を含め)各社保険料はかなりの
    バラつきがででいます。(火災保険は現在損保各社で新商品を開発し値引き合戦のような
    状態です) 実情、私の会社でもJAさんの数店舗とお取引もさせていただいております。
    (JAさんの債権保護のためローン期間の質件付きですが)


  13. 14 匿名さん 2005/03/25 12:30:00

    >ちなみにJAの15年度の支払共済金は約3兆5000億円!
    >損保会社の支払額を比べてみればその支払差額は歴然です。

    上記の額は生命総合共済の満期金や自動車共済等すべてを含めた支払い額です。
    建物更正共済の純粋な保険金の支払い額は928億円です。(デスクロジャー資料に書いてあります。)
    民間の1保険会社と比較しても多い額とは思いませんが・・・。

    民間の保険会社の契約でも再調達価額+臨時費用という補償内容が一般的だと思います。

  14. 15 匿名さん 2005/03/26 13:31:00

    >JAの社員のも自社の共済ではなく

    JAに社員って誰?
    JTならいるけど。

  15. 16 JRA 2005/03/26 14:06:00

    ↑ JAって農協でしょ・・JTならいるけど・・・って???

  16. 17 匿名さん 2005/03/27 12:05:00

    JAは農業協同組合だから社員ではなくて組員では。

  17. 18 匿名さん 2005/04/18 22:20:00

    まだ駆け出しの保険屋ですので、勉強中はあまり火災保険には手を出していないのですが、
    少し気になりましたので、ちょっと失礼いたします。
    再保険の事がかかれてありましたけど、建更って積み立てじゃないですか。てことは、
    全損終了ってことで、被害額の大きいときって全額払っちゃうけど、
    積立金もなしってことじゃないんですか?まだ建更の約款を読んだことないんで、一度読んでみたいんですが。
    それと、建更の積み立て利率って今いくらに設定してるんですか?それと10年でやめた場合の解約返戻金って
    いくらあるんでしょうか?誰か教えてください。
    個人的には農協にごっそりと固定費を持ってかれて、しかも長期で縛られるよりは、掛け捨てタイプの保険料のみ、
    って方が好みです。利回りを期待するなら、もっと別の方法もありますし。

  18. 19 匿名さん 2005/04/19 13:34:00

    なかなかためになるスレですね。
    ところで、地震保険ってあんまり降りないって聞きますが?
    この前の新潟、福岡ではきちんと支払われているんでしょうかね。
    特に、マンションの場合は全壊・半壊になりづらいんですよね?
    保険をかけるだけ無駄のような気がしてきますが・・・。
    本当に役に立つの?

  19. 20 匿名さん 2005/04/19 23:21:00

    >19さん
    「無駄」と悔やむほどの保険料ではないので、入っておいた方がいいのでは?と思います。
    私もそうしました。火災保険の保険金額の30〜50%の範囲内で契約金額設定できるし、契約
    はマックス5年(1年単位でも可。5年契約の場合、契約満了時の更新可)なので都度見直す
    事も可能。
    うちはとりあえず地震については5年契約しましたが、保険料はぶっちゃけ火災保険約47万
    (35年)・地震保険約6万5千(5年)でした。
    ただ、10さんもおっしゃる通り地震保険は政府保証の支払い限度が4,5兆円のため、地震の
    規模によっては損害査定通りの金額が下りない可能性もありますが、最初から全く未加入な
    のと比べれば安心感は大きいと思います。

  20. 21 匿名さん 2005/05/19 04:06:00

    阪神大震災のときはJAだけで1200億円ぐらい出てる。その他の損保会社(国内約二十数社?)
    総額支払額が600億円という記事を見たときは驚いた!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    リビオタワー品川
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸