住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 143 130 2009/03/08 03:17:00

    >142さん

    これを書くと皆様からお叱りを受けそうなのですが、2010年からの年収がまったく読めない状況でのローン契約です。
    会社がつぶれるとか、職を失う、ローンが払えなくなるというのは、自分が健康である限りありません。
    職種は皆様のご推測に任せますが、某 国家資格を有しており、色々な諸事情があり2010年は本社(のようなところ)に戻る予定です。ただその本社でどのくらいの給料がもらえるのか、一度も働いたことがないので皆目見当がつきません(本当はいくらもらえるかを確認すべきなのですが・・・)。今の職場に就職、もしくは同業他社に転職などをすれば、今の給料は最低確保(同業他社>現在の職場>本社の順で給料は安くなっていきます)でき、余裕のある返済ができます。

    当初は繰上げ返済なしの20年ローンも検討していました(フラット20と変動のmix)。
    ただその際の月々の支払額がそれなりであったこと、上記のような理由で収入がある意味不安定なこと(35年ローンであれば、収入が減少しても繰り越し返済しないぐらいのローンは余裕で返せます(本社の給料がいくら安くてもアルバイトができ、おそらく本社の給料とアルバイトでの給料が同じぐらいのはず))から35年ローンにしています。
    おそらく20年ローンでも返済できると思うのですが、やはり月々の支払いが多くなってくると生活に余裕がなくなってくるので35年にしました。

    ちなみに今の税込み年収ベースでの返済額の割合は8%弱です(繰り上げ抜きで)。記憶が不確かなのですが、20年ローンでは税込み年収の20%程度でした。そうなると年収が下がった際にはかなり無謀なローンになりそうなので35年としました。

    10年後の一括返済に関しては、35年ローンでしかないのですが行っております(減税の最大限活用を考え)。
    資産の有効活用ができればいいのですがそのような如才はなく、毎年繰上げ返済したほうがお得な結果になりました(繰上げ返済時に手数料がかかるとしてもです)。
    個人的な住宅ローンの結論は、借り入れ当初にいかに元本を減らせるかが支払い総額の低下につながると考えております。

    自分で読んでも、突込みどころ満載の内容です(笑)。

  2. 144 購入検討中さん 2009/03/12 05:11:00

    三井ホームの提携ローン1.7%、11年目からは1.5%優遇、だそうです。
    三井ホームで家を建てるならお得でしょうか?

  3. 145 匿名さん 2009/03/15 02:41:00

    ハウスメーカーの言いなりにならないで
    近くの銀行など数件回って相談してみることをおすすめします。
    もっと魅力的な条件を提示してくれるところあると思いますよ。銀行も競わせなきゃ

  4. 146 崖っぷちサラリーマン 2009/03/18 08:32:00

    中古住宅を購入しようと思います。
    労金さんで融資2000万の15年返済で検討しています。
    労組優遇で10年固定の1.9%でと思っておりますが、
    どう思われますか?

  5. 147 入居済み住民さん 2009/03/23 16:24:00

    >>146さん

    そこそこ良いと思います。
    保証料不要なので他行での1.7%と同じです。
    ろうきんは繰上げ返済手数料が50万円以上無料なのに加えて
    繰上げ返済額が毎月の元金単位とか半年毎の元金単位といった
    縛りが一切ありません。

    ちなみに私はろうきんで借りてますが当時よりだいぶ金利が下がったので
    他で借り換え検討中...。

  6. 148 匿名さん 2009/03/24 00:02:00

    私は地元信金で借り換え検討中!

    10年で1.7%、保証料信金持ち
    繰上返済手数料は、返済額に関係無く3150円だそうです。

    都銀より小回り効くのかなと思っております。

  7. 149 賃貸住まいさん 2009/03/24 04:46:00

    >143
    来年から医局に戻されるのかわいそう。

  8. 150 匿名さん 2009/03/25 17:10:00

    みずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」やってます。
    当初10年固定の場合、▲1.9%後適用金利は1.65%です。
    適用期間経過後は▲0.6%と少ないですが、当初10年はお得だと思いませんか?

  9. 151 匿名さん 2009/03/25 18:28:00

    低金利が多くてびっくりしてます。
    すみしんの当初1.95%優遇、固定期間終了後1.5%優遇っていうのは普通なのでしょうか??
    35年ローンなので10年後の優遇幅が大きいから安心かな~と思っていたもので。。

  10. 152 匿名さん 2009/03/26 03:42:00

    自営

  11. 153 サラリーマンさん 2009/03/26 04:10:00

    >>150

    私も検討しています。
    私の場合、完済まで15年を計画しているので
    適用期間後は0.6%でも、安心で得だと思っております。

  12. 154 失敗さん 2009/03/28 00:28:00

    MUFGの店頭金利 10年固定金利3.75%(3月比+0.15%)の上昇。
    爆上げでした・・・。

  13. 155 借換検討中さん 2009/03/28 01:15:00

    >>150さん


    私もみずほ銀行「借り換え専用当初期間重視プラン」
    10年固定▲1.9%優遇後金利1.65%を検討していて、
    3月31日に借換え実行で手続きを完了しました。

    4月の適用金利が+0.2と担当の銀行員からの連絡があり、
    踏ん切りました。因みに変動全期間▲1.5%とのミックスです。

    余談ですが、みずほ銀行の住宅ローンの話題が少ないので
    ちょっと不安でしたが、契約してみると、意外と返済額増額指定サービス
    の手数料が無料(20歳未満の子供がいることが条件)となるなど、
    工夫すれば繰上返済手数料無料と同じ効果が出るので、使えるかと思います。

  14. 156 購入経験者さん 2009/03/28 04:05:00

    実行:2年3ヶ月前
    金利: 2.4%。以降1.2%優遇。

    これでも当時は良い方だったのよ… とほほ。。。

  15. 157 入居済み住民さん 2009/03/30 05:38:00

    >156さん

    私は2年前実行で10年固定 2.55%、30年固定 3.05%です。
    ある程度納得していたのですが、最近の低金利を見ると。。
    現在は期間短縮しか繰上げが出来ないので、今後の事も考えて
    借換検討中です。

    JA埼玉でキャンペーンをやっていたのでとりあえず申し込み
    してきました。
    10年固定 1.65%
    (JAカード申し込みでさらに0.05%マイナス。でもこれは
     地域限定??)
    申し込み金利確定との事なので審査さえ通れば儲けモンかなと。。
    11年以降の優遇は色々条件がありますが、最大1.1%との事。
    保証料やその他繰上げ手数料などもかかり、多少不便かもしれません。

    4月は都市銀行など大手は軒並み上がるようですので、
    4月以降実行の関東ではいい金利押さえかなと(;´▽`A``

  16. 158 匿名さん 2009/03/30 05:58:00

    4月はみずほと三菱東京UFJが10年固定で2.05%です。
    みずほは一気に0.2%アップです。とほほ。
    ろうきんの1.65%が際立つね。

  17. 159 匿名さん 2009/03/31 05:53:00

    1.65%ですか。でも、
    11年以降の優遇金利がちょっと物足りない・・

  18. 160 匿名さん 2009/03/31 11:02:00

    10年後には、かなり払い終えてるんじゃないですかね?!
    日本人はマジメだから

  19. 161 匿名さん 2009/03/31 12:22:00

    ろうきんは大手行よりも基準金利自体が低いから、固定期間終了後0.4%優遇のみでも他行で言うところの0.8%優遇くらいに値しますよ。

  20. 162 匿名さん 2009/03/31 12:51:00

    10年固定1.65、優遇1.5%は魅力あるなあ

  21. 163 匿名さん 2009/04/02 14:34:00

    4月は各行軒並みアップですな。
    115の10年1.2%、保証料なしというのが今となっては際立つね。
    正直、うらやましい・・・
    まぁ、またこれから下がるかもしれないけどね。

  22. 164 匿名さん 2009/04/07 15:02:00

    群馬銀行で借り換え手続きを行いました。

    10年固定1.65%、以降1%優遇
    クレジットカードをつくり、携帯か電気料金を引き落とすことで
    年会費無料&繰り上げ返済手数料無料

    繰り上げ返済が2万円ほどかかるのがネックでしたが
    4月に入りカードをつくれば無料のキャンペーンが
    はじまったのが決定打でした。

  23. 165 神奈川県民 2009/04/08 07:51:00

    >10年固定1.65%、以降1%優遇

    羨ましい!
    私は、地元信金で10年1.7% 以後0.5%優遇
    繰上返済手数料3,150円
    何よりも面倒なのは、繰上返済はネットで対応出来ない事!
    直接窓口で手続、職場近くの信金で無いので、悩みの種です。

  24. 166 匿名さん 2009/04/08 11:01:00

    羨ましい…

    私は3月実行
    10年固定1.75%
    以降1.0%優遇
    繰上手数料5,250円

    いかんいかん10年間はもう考えないようにしなきゃ

  25. 167 匿名さん 2009/04/09 00:27:00

    以降優遇ってなんですか?優遇って言葉からするとコネとかいるのですか?
    わたしはせいぜいメインバンクにしたり引き落とし、カードつくるくらいしかできません

  26. 168 166 2009/04/09 00:40:00

    >以降優遇ってなんですか?

    簡単に説明しましょう。

    優遇には、大きく分けて2種類

    ➀ローン完済まで全期間金利優遇と

    ②最初の期間だけ(一般的に2~10年固定)大きく優遇
    その期間が終了後ローン完済までの若干優遇(以降の優遇)

    ➀の場合今は、1%優遇が多く
    ②の場合、最初の優遇1.9%前後が多いです。
    以降の優遇は、固定期間によって差があるのが一般的です。
    銀行によっても優遇差があるので、興味があれば銀行HPで確認を!

  27. 169 匿名さん 2009/04/09 04:18:00

    明日実行
    10年固定1.8%
    以降1.4%優待
    普通かな?
    頑張ろっと

  28. 170 サラリーマンさん 2009/04/09 04:30:00

    借り換え仮審査申請中

    2週間、まだ連絡がないんだけど・・・
    これって普通?
    こちらから連絡するの、足元見られそうで・・・

  29. 171 匿名さん 2009/04/09 06:02:00

    1.8から1.4優遇ってことは0.4?

  30. 172 匿名さん 2009/04/09 06:06:00

    3.2%ということでは?

  31. 173 匿名さん 2009/04/09 06:10:00


    違うでしょう。店頭金利より1.4優遇と言う意味ですよ。後でもめない為にも銀行等ホームページで一度基本を学ぶ方が良いですよ。

  32. 174 匿名さん 2009/04/09 14:13:00

    だったら
    10年間1.8
    以降2.3
    とかけよ。
    なにが優遇だよ、がっつり利息とられてるのに、なんか得してるみたいな錯覚するだろ

  33. 175 匿名さん 2009/04/09 14:37:00

    >> 174さん

    スルーでもよいと思ったのですが、少し参考意見を。

    例えば
    「10年 1.8%固定、以後1.4%優遇」とは、最初の10年間は1.8%、それ以降はその時の金利から1.4%優遇するということで、何%とは言い切れないのです。
    例えば10年後の変動金利が4%、10年固定が5%と仮定すると、固定金利終了時点で残りの期間を選択するとして変動にすれば2.6%、10年固定では3.6%ということになります。で、変動にすれば金利がさらに上がるとどんどん上昇するし、固定にすればその期間はその金利で固定ということになります。

    そのように金利がはっきりしないのが嫌な場合は超長期ローン(30年とか35年とか)を選択するのがよいのではないでしょうか?たぶん現時点の超長期は非常に低金利の部類だと思いますよ。

    銀行の肩を持つわけではないのですが、優遇制度自体は非常にお得だと思いますよ。1970年代や80年代、90年代にはおそらくなかったことで、店頭金利そのものが通常のローン金利になっていたわけですから。

  34. 176 匿名さん 2009/04/09 16:29:00

    ちょっと教えていただきたいのですが。
    バブル崩壊後、変動金利って3%越えた事はあるのでしょうか?

  35. 177 匿名さん 2009/04/09 20:49:00

    >> 176さん

    みかげさんの「みかローン」の住宅金利関連に、銀行の変動金利の推移も載ってましたが、90年代半ばまで3%を超えているような感じでした。
    「みかローン」への行先は、この掲示板の「高機能住宅ローンシミュレーター」からいけると思います。

    ぜひご参考に。

  36. 178 匿名さん 2009/04/10 04:08:00

    人が預けたかねを勝手に貸してかねとってるわけだが文句あるならかりるな
    というのが銀行ですね

  37. 179 匿名さん 2009/04/10 10:32:00

    JAが10年1.75だな。以後1.0パーセント優遇
    10年以降変動だからいらんけど

  38. 180 匿名さん 2009/04/10 13:30:00

    JA三重の某新規ローンセンターキャンペーン

    10年1.45%
    以降1.3%優遇(再固定可)
    一部繰り上げ手数料31500円がネックですが現時点では最強?

  39. 181 匿名さん 2009/04/10 22:37:00

    安いのですね
    他県からは借りれないの?

  40. 182 匿名さん 2009/04/10 22:51:00

    10年後に、再度固定を選択は、さすがに現在より金利UPしてると思う。
    なので10年後、変動にする予定。ほとんどの人はシミュレーションしてると思うが変動4%程度なら初期の返済額とほとんど変わってないと思う。くりへんしてるってことで。

  41. 183 匿名さん 2009/04/11 00:04:00

    それなら今から変動にすれば?10年前に10年こていにしたひと、変動にしたひとで2000万円なら100万円ほど金利よけいに払ってないか?

  42. 184 匿名さん 2009/04/11 00:06:00

    確かに、世界の景気が中国等の新興国需要でまもなく回復しそうな今、その需要と最も関係ない地銀から長期固定金利で借りとくのは、一番賢そうだね。
    群馬銀行で借りて、六本木の1LDKぐらい買うのが最も合理的かな?

  43. 185 匿名さん 2009/04/11 10:12:00

    >>183
    それはあくまで結果論。

  44. 186 パオパオ 2009/04/14 03:02:00

    4月末に実行します。
    10年固定で1.68% 全期間1.2%です。
    初めはメインバンクにしてる地元銀行で1.8%の全期間0.8%を提示されたのですが
    納得がいかず、他の銀行に相談にいったら1.7%の全期間1.2%でどうですかと・・。
    で、その事をメインバンクの銀行に言ったら、簡単に上記の金利になりました。
    相見積もりはめんどくさいですけど、他行と比べる事で初めの提示金利よりかなり下がるので重要です。

  45. 187 匿名さん 2009/04/14 10:07:00

    金利って交渉できるの?!!

  46. 188 匿名さん 2009/04/14 10:42:00

    固定で今月実行だけど金利急上昇で泣き入れたら-0.1%してくれたから可能性はゼロではない

  47. 189 匿名さん 2009/04/14 12:00:00

    金利は交渉できますよ
    友人の銀行員に聞いたから間違いない

  48. 190 匿名さん 2009/04/14 13:37:00

    それが本当の優遇金利

  49. 191 匿名さん 2009/04/14 22:55:00

    交渉でかなり下がりますよ。だいたい0.1~0.3ぐらい。
    銀行の提示金利なんてかなりグレーの部分があります。
    なぜ銀行によって金利がバラバラなのか考えて下さい。
    銀行だって商売ですからもうけ優先でふっかけてきますよ。
    交渉するには必ず相見積もりをする事。
    口で言っても全然聞いてくれませんから、他行の優遇金利などを書いた物を
    用意しとくと話にのってくれます。
    あと、とことん粘る事です。妥協したら負けです。自分が納得いくとこまで話あった
    方がいいです。
    だいたい限界の目安は「本部の稟議が必要なので少し時間下さい」と言われたら
    まぁ限界かなと。
    私はこの作戦で0.3%下げてもらいましたよ。

  50. 192 契約済みさん 2009/04/15 04:13:00

    愛知県で10年固定で予定してますが
    どこも上がりましたね…。
    10月実行予定ですが今の所どこがオススメですか?
    愛知銀行か中京がいいかなぁ??

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住宅ローンの固定金利]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸