住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

  1. 407 契約済みさん

    我が家は中央労金に申し込んで、審査後に郵便物が届きましたが
    開封したところ、他の申込者の個人情報が含まれた書類が
    間違って封入されていました。

  2. 408 匿名さん

    釣られないおw

  3. 409 匿名さん

    ろうきんでローンを組もうと思っております。消費者金融に借金はないのですが、ろうきんに20万ほど借金があります(2年くらい放置したまま)。ローン審査は大丈夫でしょうか?教えて下さい。

  4. 410 匿名さん

    >>409
    放置ってどーゆことよ。返済が滞ってるってこと?
    借金て、カードローン?何かの目的別ローン?
    元金が20万なの?残金が20万なの?
    情報少なすぎ。

    ここにはエスパー出来る人はいないので
    ろうきんに直接聞いてみたほうがいいよ。
    特にあなたは住宅ローンにまだ慣れ親しんでないみたいだし。
    ここで「大丈夫」とか「無理だろ」とかって言われても
    ろうきんの意思とはまるで無関係だし。

  5. 411 匿名さん

    借金の放置は、できないですからね〜

  6. 412 報知

    借金の放置、て言葉が意味不明

  7. 413 1月実行予定

    3400万35年で本審査通りました。
    予定通り当初は変動金利でスタートします。

    アメリカが一気に金利落としたので、
    明日日銀は0.1% or 0.15%に政策金利を下げるのは決定的です。

    2009/4/1から全期間優遇で1.275%と見込んでましたが、
    明日の利下げで1.075%となりました。

    今後さらに利下げが入り、
    政策金利が0%になると0.975%。

    かなり助かります。

    あとは今後長期金利がどこまで短期金利を追従するかが見ものです。
    過去10年固定全期間優遇で1.5%を切った時代はあったのだろうか?

  8. 414 申込予定さん

    ろうきんは金利ネゴが効くのでしょうか。10年固定で最安と思っていたら、某大手信託銀行から1.65%のオファーがありました。

  9. 415 匿名さん

    ろうきんは政策金利下がってもすぐには下げませんよ。半年経過後の4月と10月に見直すので、下がるのは10月になるかと予想されます。他が上がっても上げなかった分、ほぼ変わらないと思います。

  10. 416 匿名さん

    てことは2月融資実行なのですが…期待薄ですね。他行がどんどん下げてるのになんだか悔しいですね。

  11. 417 1月実行予定

    ローン実行後の場合は、
    4月と10月に金利のレートが決定して、
    3月と9月に実際に適用される。

    従ってまともにいけば、
    2009/9から変動金利が1.075になるわけか。
    完全に見落としてた結構遠いな。

    銀行みたいに年途中でも、
    思い切って金利を下げてくれないかな。

  12. 418 匿名さん

    東海ろうきんで3000万円、35年で仮審査通った(3月実行)のですが、
    金利高いですね〜。

    35年固定 2.95%
    10年固定 1.90
    5年固定  1.70
    (いずれも最優遇後・補償料込み・団信込み。12月15日時点)


    やっぱ35年はSONYかなぁ、と思い始めた。

    12月15日時点だからこれから下がるのかな?
    (4月と10月にしか見直されないことは無いよね?)

  13. 419 比較検討中

    >418
    東海・北陸は高いですね。
    東海ならもっと民間でも良いのがありますよ。民間で金利交渉されては如何でしょうか?

  14. 420 申込予定さん

    ベースでの低金利と利子補給を目当てに最有力
    候補として検討、申し込みました。
    ただ専門職の年俸制で雇用が契約社員形態のため
    審査が通りませんでした。
    ただ、捨てる神あれば拾う神あり。
    他行が条件闘争を激化し、最終的には地元JAが
    激安金利水準で融資して頂くことになりました。
    総支払額をかなり抑えることが出来て一安心。
    労金なんて二度と出入りするものか(怒)

  15. 421 住まいに詳しい人

    中央労金は都市銀行や他の信用金庫に比べると、金利が低いようです。
    変動の場合は特に低いようですので、中央労金の選択は間違いないところかと思います。

    ちなみに下記サイトの比較表を参照しました。
    http://sky.geocities.jp/nqycs838/page5.htm

  16. 422 匿名さん

    ゆとり返済公庫で借り1年間180万円返済5年後に一括返済したら100万しか減ってなかった。ろうきんで借り1年間150万円返済2年後に一括返済したら100万減っていた。
    それ以来ろうきんファン。無愛想でも良心的。
    その昔のゆとり返済住宅金融公庫はサブプライム並の商品だって思う。5年後の支払い全く同じ。

  17. 423 申込予定さん

    こちらのHP等で色々調べた素人です。
    下記手法が良いと思ったのですが
    ご指導頂ければ幸いです。

    今後、数年は金利が下がるとの予想から
    変動金利の当初期間優遇型(当初5年間)で契約した後に
    長期金利が底の辺りで
    固定型20年の当初期間優遇型に変更するのが
    良いと思いました。

    ろうきんの場合、当初期間優遇型の最優遇幅は、-1.7%ですが
    固定の変更の歳に標準金利に対し1.7%が引かれた
    金利が適用されると思っています。

    このような考えでは、良くないでしょうか。
    みなさんご指導下さい。

    私は、来年早々に中古マンション購入に際し
    3000万円を借りる予定の39才です。

  18. 424 匿名さん

    >>423
    えっ!
    私も素人ですが、当初期間優遇でその方向は得策じゃないと思いますが…
    勿論繰り上げ返済をどう考えているかにもよるとは思いますが。
    我が家も中央ろうきんにて変動で組みましたが元金を目標まで減らしたら固定にするつもりです。
    だからこそ全期間優遇(−1.4%)にしましたよ。
    当初期間優遇だと、変動から20年固定にした時優遇金利が1%もないと思いましたが…

  19. 425 契約済みさん

    >423さん

    その解釈は少し違うと思います。
    当初期間優遇を選択した場合、
    変動→固定の変更は当初5年間はできないと思います。
    そして5年間経過後の優遇金利は0.4%になるので
    その後20年固定を選択しても、標準金利マイナス0.4%にしかなりません。

    5年の間に金利が極端に上がることがあっても、
    他行へ借り換え以外どうすることもできないので、
    変動で当初期間優遇を選択するのは
    ちょっと怖いな〜
    と私は思います。

    ちなみに我が家は全期間優遇を選択。
    優遇金利は1.4%で保証料0.14%を上乗せで、1月実行です。
    2〜3年、変動で様子をみて固定の底あたりで、
    10年固定に変更できればいいなぁ〜
    と思っております。
    全期間優遇であればいつでも固定に変更可です。
    2〜3週間、手続きに時間はかかるようですが。。。

  20. 426 匿名さん

    「変動で様子見⇒固定の底で変更」
    なんてできない。
    まだ下がるとおもうのが人の心理。
    どうしてもするなら「金利が○パーセントになったら
    固定」と決めておくこと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸