住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 451 匿名さん

    ローン保証料の差は繰り上げでも埋まらないでしょ。

  2. 452 匿名さん

    ローン保証料は返って来ます。

  3. 453 匿名さん

    >>450

    そう。強制的に繰り上げするか繰り上げするかを自由に選べるかの違い。

  4. 454 匿名さん

    >>452
    元利均等で繰り上げ弁済して保証料が返ってくるのなら、
    元金均等で繰り上げ弁済しても保証料が返ってくるじゃないの。

    やっぱり、決定的な差は保証料だね。ざっと2割か。

  5. 455 匿名さん

    >>453
    自由に選べるって言っても、繰り上げ弁済しないことを選択したら元金均等との差が広がるだけじゃないの。

    元利均等を選んで少しでも元金均等に近づけたいのなら、繰り上げ弁済をしないという自由はないんだよ。

  6. 456 匿名さん

    だから3万しか変わらないんだって。過去スレ読んで。

  7. 457 匿名さん

    >>455

    そうだよ。ただ、不足の事態の時に元利均等を選択しておけば止める事が出来る。

    要するに止める選択権があるかないか。

  8. 458 匿名さん

    要するに元利均等を選択する理由は懐具合の心配ということか。

    滞納するよりは全然いいだろうね。

  9. 459 匿名さん

    将来の懐ぐあいが保証されてれば何だっていいんじゃない?

    ただ、元利均等で得られる「止める事が出来る」という権利が有るか無いかのちがい。そしてその費用が3万円。

  10. 460 匿名さん

    >>454

    比較する為には月々の返済額を合わせる必要がある。

    そうすると完済時期も支払う保証料もほぼ同じになる。

    ならば最初から元利均等にして元金均等以上に毎月繰り上げしたほうが有利。

    ただそれを面倒と思うかどうか

  11. 461 匿名さん

    >>454
    だから元利金等のほうが繰り上げ返済額多いんだから保証料の差は縮まるだろうという話

    そこを考慮した保証料の差額が3万円

  12. 462 匿名さん

    >>461
    よくわかったよ。

  13. 463 匿名さん

    住宅ローン控除考慮した場合は元金のメリットさらにへるよね
    金利0.6から0.8%位なのに対し控除は1から1.2%ですから

  14. 464 匿名さん

    万一の事態に親パワーなどで乗り切れる人は元金均等にしてもいいろ思う。
    リスク無いと考えていいわけだから3万円得した方がいい。
    それ以外の人は元利金等のほうが良いと個人的に思う。

  15. 465 匿名さん

    3万なんだからどーでもいいレベル

  16. 466 匿名さん

    3万円の差って、完璧に元金均等と同じペースで繰上弁済したらの話。

    実際には繰上弁済を忘れたり控えたりすることもあるだろうし、
    そもそも繰上弁済は10万円以上などまとまった金額でないと
    繰上弁済ができなかったり、手数料がかかる金融機関もある。

    実際に3万円の差で済む人はまずいないだろう。

    ここを読んだ初心者さんは、そっかー元利均等でいいんだーとか
    安易に信じることなく、自分の返済プランをよく検証すべし。

  17. 467 匿名さん

    >>466
    自動繰上げできるのであれば、
    結局は多数の方は元利金等自動繰上げがよさそうですね。

  18. 468 匿名さん

    住宅ローン控除考えた場合。
    10年は元利金等で繰り上げ無し、
    10年後に返済額軽減繰り上げ+自動繰上げに変更、
    とするのがリスクコストともに優れてるね。

  19. 469 匿名さん

    >>466

    比較する為に同じにしてるだけで実際は初回の元金均等の額になるように毎月自動繰り上げすれば手間も無く、元金均等よりも得になる。

    そしてそれは何時でも自由に額を変更出来る。

  20. 470 匿名さん

    結論:元利均等の支払額を元金均等より少なくすることはできないが、
    近づけることはできる。
    元金均等で回らなくなるのが怖いなら元利均等にしとけ。

    ってこと。

  21. 471 匿名さん

    当たり前だね。

  22. 472 匿名さん

    2万円得したけりゃ元金均等
    リスク抑えたけりゃ元利金等

  23. 473 匿名さん

    >>469
    >元金均等よりも得になる

    こらこら、ミスリードしちゃダメ。

  24. 474 匿名さん

    >>473

    ミスリードじゃないだろ。元利元金関係なく月々多く返済したほうが得だって事。当たり前の事だが。

    元利元金比較すると元金のが一見特に見えるのはただ月々多く払ってるから。

    だから元利元金の違いは自由度が有るか無いかだけ。

  25. 475 匿名

    >475
    それなら元金でも繰り上げすれば得になってくわけだし、『元金より元利が特』と言うのは少し違うと思う。

  26. 476 匿名

    ↑474宛てですorz

  27. 477 匿名さん

    だから比較する場合月々の返済額を合わせる必要がある。

    そうすると元金均等のほうが2万円得になる。

    2万円を得と思うかどうかはあなた次第です。

  28. 478 匿名さん

    繰上弁済の手間が面倒。

  29. 479 匿名さん

    そう、違いは手間だけ。

  30. 480 匿名さん

    自動繰上げは楽だよ
    そもそも10年は繰り上げしないしね

  31. 481 匿名さん

    なんで?

    約定通りに返しても、10年後の残高がまだ住宅ローン控除の枠を超えてる人なんてざらでしょ。

  32. 482 匿名さん

    >>481
    所得に比べて借入額が多い人ね。
    確かにそういう人は繰り上げすべき。
    だがそういう人はよりリスク抑えるべきだから、
    なおさら安全性の高い元利金等にすべきだと個人的に思う。

  33. 483 匿名さん

    >>482
    「所得に比べて」とかそういう問題じゃなくて、
    単純に借入額が多い人、つまり高所得者の話だよ。

  34. 484 匿名さん

    >>483
    誤って解釈してました。
    であれば最初から元利金等自動繰上げですね。
    高所得でかつ資産も豊富にある場合は元金均等でしょう。
    あくまで私なら。

  35. 485 匿名さん

    世間一般では元金均等のほうがかなり得になるという認識だよね。
    返済方法についても返済額軽減より期間短縮のほうが大幅に得すると思ってる人多いし。

    せめてFPくらいは正しい認識持ってほしい。

  36. 486 匿名さん

    >返済方法についても返済額軽減より期間短縮のほうが大幅に得すると思ってる人多いし。

    繰上を1回だけ行う場合はその認識でいいと思いますよ。

    お客「繰上返済するんですけど、期間短縮と返済額軽減どちらがいいですか?」
       ↑継続的に繰上返済することは伝えていない。
    FP 「期間短縮の方がお得です」
       ↑継続的に行うとは思いもせず。

    ってパターンが多いんじゃないかな。
    聞き方が悪いのと、FPの問われたことだけに回答する姿勢が悪い。

  37. 487 契約済みさん

    > 高所得でかつ資産も豊富にある場合は元金均等でしょう。

    うーーん
    たぶん違うと思うよ。資産が豊富にある場合、そもそもローンを組まない
    もしくは、運用しているので、ローンを組んだほうがお得だと考えている。
    後者の場合でも、運用のほうがお得だと想定しているので、初期の支払いが少なくなる元利を選択する。

    結局、保証料の数万円の差しか、元金と元利はないよ。あとは繰り上げの手間かな。

  38. 488 匿名さん

    元利均等自動繰上って何ですか?
    一年経てば自動的に100万円繰り上げ返済してくれるとか?
    そんな機能がついてるローンがあるんですか?
    聞いたことなかったです。

    あと期間短縮が返済額減額と比べて得でないとはどうしてですか?
    今までのコメントでは明確な理由が全く述べられていませんが。

  39. 489 匿名さん

    >>486

    あなたは何も分かって無いようですね。期間短縮と返済額軽減の総返済額の差はゼロです。利息はその時点での元本にかかりますので期間短縮にしようが返済額軽減にしようが月々の返済額が同じならば完済する時期も支払う利息も一緒になります。これは繰り上げする額も回数も関係ありません。

    >>488

    金融機関によっては例えば元利均等で借りて月々10万の返済額になったとするとプラス2万円を繰り上げ返済に設定して月々12万に設定出来たりするんです。

    すると年間24万勝手に繰り上げしてくれるのです。5年経つと約120万繰り上げてる事になるので月々の返済額は例えば8万とかになったりするのです(計算して無いので適当です)そこで5年目以降はプラス4万を自動繰り上げにすれば表面上月々12万は変わりませんが中身は8万+4万の繰り上げと変化している事になります。

  40. 490 契約済みさん

    > 元利均等自動繰上って何ですか?

    月々の返済額を決めれるシステムです。
    例えば、ローンが月8万円の場合、設定を10万円としておけば、月々2万円繰り上げ返済しているのと同じになります
    このシステムがあるかどうかは、銀行によりますので、ご確認ください。

    > あと期間短縮が返済額減額と比べて得でないとはどうしてですか?

    繰上げが1回なら、期間短縮のほうが得です。
    ただし、軽減型の場合、月々の返済額が次の月から減ります。その減った分を繰り上げ返済するなら、総支払額は同じになります。
    例えば、月々のローンが8万円で、軽減型繰上げ返済後のローンが月7万円だった場合、減った分の1万円を月々返済すれば、トータルの総支払額は同じになります。
    簡単にいうと、月々の支払額を同じにすれば、期間短縮、軽減型、元金、元利でどのケースをとろうとも手数料をのぞく総支払額は同じになります。

  41. 491 匿名さん

    >>489
    おいおい。(^^;)

    >月々の返済額が同じならば完済する時期も支払う利息も一緒になります。

    そうするためには、返済額軽減型なら毎月繰上返済する必要があるでしょ。
    じゃなきゃ、「返済額軽減」になってないし(笑)

    1回しか繰上返済しないなら、期間短縮の方がお得なのは、当然のことです。
    (まさか、自動返済は繰上返済とは違うとか言わないですよね。)

    あ、私は486さんじゃないですよ。

  42. 492 匿名さん

    >>491

    まだ言うかw

    繰り上げ1回しかしないから元金均等が得だって言うのはそもそも平等な比較になっていない。
    そうすると元利均等で借りたら元金均等で借りた場合の差額分だけ手元資金がどんどん貯まる事になるでしょ?
    当然だよね。月々の返済額が少いんだから。

    なら元利均等で借りて元金均等の初回の返済額になるように月々の返済額を上げて期間を
    短くしたほうが得だって事も分かるよね?これは中身は元利均等差額繰り上げと同じだってのも分かるよね?

    元金均等は強制的に毎月繰り上げさせられてるだけ。

    同じ条件で比較した場合の金額的な差は2万~3万だけ。後は手間(毎月自動繰り上げを利用すれば関係ナシ)

  43. 493 匿名さん

    >>491

    逆に聞きますが、自動繰上げ手数料無料の仕組みのある銀行で借りていたとして100万円繰上げした場合、期間短縮にするメリットって何ですか?

    何のメリットも無い事を承知しての書き込みならば別に構いませんが。

    ここで言う繰上げとはまとまったお金を繰上げするという意味で返済額を合わせる(自動繰上げする)事とは分けて考えないと議論が噛み合いませんよね。

    それと返済額軽減にすれば手元の資金がより多く貯まるので一方的に損得では考えられないと思います。
    それぞれのプランに合わせて期間短縮か返済額軽減(さらに自動繰上げか貯金するか)を選べばいいのかと。ただそれでも期間短縮を選ぶメリットは何も無いですが。

    >>492

    ??今は期間短縮の話ですよ?

  44. 494 匿名さん

    491です。

    >>492
    的外れです。
    491は、>>486に対する>>489を受けてのものです。
    平等な比較かどうかなんて話ではない。

    あ、断っておくけど、491は、492の内容を当然のこととして承知した上での書き込みですよ。


    >>493さん
    >自動繰上げ手数料無料の仕組みのある銀行で…(中略)…期間短縮にするメリットって何ですか?

    無いと思いますよ。
    承知の上での書き込みです。

    強いて言うなら、ゴールが見えるという「気持ち」の問題でしょうか。(^^;)

  45. 495 購入経験者さん

    元利金等にして、返済額軽減型の繰上げ返済をすれば、元金均等と同じかそれ以上のメリットがあります。
    自分が支払い能力に余裕があれば、どんどん繰り上げ返済をし
    子供の入園や急な支払いがある場合は、繰上げ返済をしない等の調整や自由度が高いからです。

    ただし、放射能の無い場所で購入しないと、被ばく対策の食材探し等で出費も増えるし安心や平和が
    得られないので注意です。

  46. 496 486

    >489さん
    定期的に繰上する場合、差がないことは知ってますよ。
    定期的に繰上するかどうか不明な場合、期間短縮の方が得(総支払額という点で)とFPが
    答えるのも無理はないと思っただけですよ。

    >491さん
    フォローありがとう。
    私のレス以降のレスを見るとやはり聞く人間と答える人間の意識の
    統一が出来てないのが問題だと改めて思いましたね。

  47. 497 匿名さん

    >なら元利均等で借りて元金均等の初回の返済額になるように月々の返済額を上げて期間を
    >短くしたほうが得だって事も分かるよね?

    どうして得だと断言できるのかさっぱりわからない。
    経済的に損はしても手元資金に余裕があることを「得」だといいたいわけ?

  48. 498 匿名さん

    経済的に得じゃん。何言ってんの?

  49. 499 匿名さん

    同じ条件で返済して、元利均等が元金均等より経済的に得になることなど数学的にありえない。

    元利均等の有利な点は、手元に資金を置いて返済ペースを選択できること。

  50. 500 匿名さん

    まだ理解出来ない人がいるのか。同じ条件とは支払い額を合わせる事だと何度言ったら、、、

    得だと思って元金均等で借りちゃったから認めたく無いんだろうけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2