- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
3700万円30年変動借入予定です。
元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。
この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00
3700万円30年変動借入予定です。
元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。
この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00
パソコンなしでも普通の電卓さえあれば、計算できます。
(例題)n年均等元利金等方式においてt年経過時の元本残高を求めなさい。もちろんt<n
ただし、返済は年1回期初とする。(予定利率=借り入れ利率=i、v=1/(1+i)とする)
(解)借り入れ残高=1、年間返済額pとする。
借り入れ時を基準とした現在価値は等しいので 1=p(1-v^n)/(1-v) ∴p=(1-v)/(1-v^n)・・・①
ところでt年経過時の元本残高Atとすると、次の等式が成り立つ。
At(v^t)+p(1-v^t)/(1-v)=1・・・②
②に①を代入すると At(v^t)+(1-v^t)/(1-v^n)=1
At=(v^t−v^n)/(1-v^n)*((1+i)^t) 以上
[【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE