住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 101 匿名さん

    96です。

    >>97=99
    「余裕がある」は人それぞれなの感覚なので、何とも言えないですよね。

    例えば残業代で月平均10万もらってる人が残業禁止と言われたら、バッファが10万あっても大変ですしね。
    (まぁ残業代を当てにしたローン自体どうかと思いますが…)

    逆に共働きだが、いづれ一人は専業主婦になる予定で、
    ローン自体は片方の年収で返せる額のような家庭は余裕がありますよね。
    こういう家庭は共働きのうちに元金均等で早く元本を減らす事はリスクの軽減になるかと。

    まぁでも、手数料を抜きにして考えれば、元利均等でも繰上をきちんと出来てれば、
    元金均等とほぼ同じ効果は得られますけどね。

    結局のところ、個人の状況次第で適した方を選べばいいですよね。

  2. 102 匿名さん

    >>100=37

    >元金均等返済で返済が厳しくなった場合、借入金融機関にお願いすると、
    >利息のみを当面返済する以外に別の救済方法がある。
    >これ、わかりますか?


    私は99ではないですが、わざわざ問いかけないで、もったいぶらず教えて下さい。

    ちなみに私は分からないのでf^_^;

  3. 103 匿名さん

    >>102
    だれでも考えつくよ。
    それをやると、まとめて先払いしたローン保証料も多少は戻るみたいだけど。

  4. 104 匿名さん

    >>103=100=37

    >だれでも考えつくよ。
    それをやると、まとめて先払いしたローン保証料も多少は戻るみたいだけど。


    保証料が戻ってくるって事は借り換えですか?

    っていうか、「それをやると」みたいな言い方して、何故はっきり教えてくれないんですか?

    こういうのは余計なレスが伸びるだけなんですが…

    まぁいいです。
    私は元利均等ですし。

  5. 105 匿名さん

    余裕がある人なら元利均等にした方がトク!
    http://blog.smatch.jp/hissie/archive/10
    という言い方もある訳で。

    要するに残高を如何に早く減らすかだけの問題なのに、元金均等が魔法の手法
    だと思い込んでる人がいるのが痛い。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    また頭の痛い奴が出てきましたね

    >元金均等が魔法の手法だと思い込んでる人がいるのが痛い。

    元金均等のみが魔法の手法だと思ってないでしょ?
    余裕があるからわざわざ元利均等にするより、まずは元金均等。
    そして更に繰り上げ。

  7. 107 匿名さん

    去年、ローンを借り入れたばかりの元金均等の友達がいるけど、
    毎月10万ほど、予想外に手取りが減って、大変そう。
    元金均等がいいと思ってたけど、こればかりはタイミングかな。

  8. 108 匿名さん

    上のリンクのページって
    元金均等で、月々下がって行く金額を繰り上げすれば更に早く終わると言う説明で、
    別に元利均等で繰り上げしたら~のような事はかいてないんじゃないの?

    まあとにかく、どちらを選ぼうが、さらにそこから差額のみち繰り上げしようが
    年100~200万繰り上げしようが、そんなのケースバイケース。

  9. 109 匿名さん

    3900万を10年固定で35年間で元金均等で返済しています。
    ボーナス返済なしの初回返済額は16万円でした。
    返済の最初のころはきついです。住宅ローンを借りる前までのぬるま湯のような生活が一変し
    常に節約を考え無駄を減らさなければとういう考えや生活パターンになった。
    付き合いのゴルフや飲食は控えるようにしています。

    最初の1年間は節約中心のリズムに慣れなかったが、今ではローン返済日に最初の返済額の
    16万円を今でも口座に入金しており減っている返済額との差額を貯金という感じで返済を進めています。
    毎月毎月の返済額が減ってすこしずつ貯金ができているのは精神的に貯金ができている感覚
    で楽しみです。

    我が家にはには元金均等があっていたなというかんじです。

  10. 110 匿名さん

    >109
    うちも似たようなもんです。差額の貯金は気にしていませんが、毎月返済額が減っていくのを見るのは精神衛生上とても良いですね。

  11. 111 匿名さん

    だから、変動選んでも、元金均等がいいに決まっているよ。
    5年間ルールもないしね。
    でも、ほとんど年収比率でギリギリ近く借りている人ばっかりだから、銀行は元金均等で貸してはくれないよ。
    大手都市銀じゃ、変動は元金均等のみしか取り扱ってないところもあるしね。

  12. 112 匿名さん

    >>>111
    むむむ?
    >大手都市銀じゃ、変動は元金均等のみしか取り扱ってないところもあるしね。
    そんな銀行あるわけないだろう。
    「元利均等のみしか取り扱っていないところもあるしね。」と書くのが正当じゃないの。

  13. 113 匿名さん

    ごめんなさい。元利均等の間違えでした。

  14. 114 入居済み住民さん

    ご教授下さい。
    当初2300万元利均等のフラット35で組んでましたが現在、繰り上げ返済などをし
    1600万まで返済しましたが期間を延ばして返済額は変更せず元金均等に変更しようか考えてます。
    どちらがお得なんでしょうか?

  15. 115 購入経験者さん

    元利金等と元金均等は、元利金等の方がリスクヘッジできています。

    元利金等でも、元金均等と同じ額を毎月支払えば、元金均等で返済しているのと
    同じことになります。

    万が一、払えない場合は、元利金等と同額だけを支払えばすみます。

    支払いの良い順番は

    1)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    2)元金金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    3)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、元金均等と同額の支払い
    4)元金金等で変動(1パーセント)で借りて返済。

    繰り上げ返済は、期間短縮型ではなく、支払額軽減型の方が、期間が減らずに支払いが
    減り、さらに繰り上げ返済しやすくなってお得です。

  16. 116 匿名さん

    1)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    2)元金金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    逆だよ。計算出来ないのかな。

    >元利金等と元金均等は、元利金等の方がリスクヘッジできています。
    わけのわからんこと書くな。

  17. 117 匿名さん

    繰り上げすれば一緒みたいな書き込みがあるが、もし無かりせばと同じで仮定にすぎない。
    元利金等は、繰り上げできなきゃ損てことだろう。

  18. 118 匿名

    >117
    その通りです。

    しかし、こんなスレッドが上がってしまうと、あの人がまた出てきます。
    omomという、偏屈さんが!

  19. 119 住民でない人さん

    元利均等は、元金均等と同じ支払いもできる。ただそれだけでしょう。
    するかしないかは個人の勝手。

    そのことは当然誰でも分かっているから、わざわざ元金均等をしないだけ。

  20. 120 匿名さん

    >119
    117さんの文章をよく読んでみては?119さんの答えはズレてますから。

  21. 121 匿名さん

    >しかし、こんなスレッドが上がってしまうと、あの人がまた出てきます。

    あちこちのスレで誹謗中傷だけを書いているおまえの方がよっぽど目障りなんだけどな

  22. 122 匿名さん

    >121
    偏屈なのは事実だと俺も思ったけどね

  23. 123 匿名さん

    うーん。

    omomって人より足長坊主の方がまだキャラ的にも面白みがあるからマシだわ。

  24. 124 匿名さん

    >>119
    繰上しないか、繰上総額が少なければ、117さんの仰る通りですぞ

  25. 125 匿名さん

    借り換える時に元金均等を選択できるところだったので迷わず選びましたが
    それほど総返済額に差が出ないんですね。もっと出るんだと思ってました。

  26. 126 匿名さん

    具体的に数値を示してくれんかのう。

  27. 127 匿名さん

    >>126

    借入額1300万弱で借入期間が14年7ヶ月の変動

    シミュレーションの金利上昇が当初1.15%、5年後1.55%、10年後2.0%
    で計算されていて、元金均等と元利均等の総返済額の差が3.7万弱でした。これに
    保証料が少し安くなっているだけですよ。
    借入額や金利の変動で変わってくるかとは思いますが、どっちが得だと言い争いをする
    ような差ではないと思います。

    私が元金均等を選んだのは、面倒なことが嫌いなので頻繁に繰上げしない&繰上手数料
    が必要なところだったから。

  28. 128 匿名さん

    omomさんは、最近シミュレーターを公開しました。
    これをダウンロードして、EXCEL計算シートの解析をしてみました。
    パスワードをかけて、シート保護をかけて保護セルの内容が見れないようにしていますが、ちょっとした裏技を使うと全部わかってしまいます。

    返済額軽減の方は、PMT関数で次期からの返済額を再計算しており、これは実務上でも実際に実行可能です。

    しかし期間短縮の方は、IPMT関数で利息計算、PPMT関数で元金充当を計算するのみで、理論上の期間短縮を求めた次回以降の返済額です。
    実際には約款の違いにより、金融機関により3パターンの期間短縮返済方法があります。
    1 端数分を余分に支払って、理論計算よりは期間をもう少し短くする
    2 端数分を支払わずに、理論計算よりは期間をもう少し長くする
    3 端数分は次回以降の繰上または所定返済の際に充当する

  29. 129 omom

    >>128
    ご指摘ありがとうございます。ご指摘のとおり理論値であって、金融機関における実際の端数処理や融資実行日から初回返済日までの日数を考慮していないなど【雑な作り】ですので、実際の金額とは若干違ってきます。
    この旨、シミュレータの注意書きに加えておきます。

    なお、このような雑な仕様ではありますが、「繰上返済によってどのくらい約定返済額が軽減され、返済期間が短縮されるのか、また、金利が上昇したときのリスクを、返済方法・繰上方法の別に、簡単に、定量的に、かつ視覚的に(グラフで)わかり易く把握する」、「また、将来の金利を様々に想定し、それに対して最も適切なローンはどのタイプか、無理のない借入額はどのくらいかを確認(自己診断)する」という目的に照らせば影響のない範囲だと考えております。

  30. 130 匿名さん

    迷ってます。多数派は元利均等ですか?

  31. 131 匿名

    です
    返済額に余裕あるなら元金均等が総支払を抑えられます

  32. 132 匿名さん

    何故、皆、元利均等を選ぶのだろうか?
    総支払額が少ないと分かっているなら、最初が多少きつくても、
    元金均等を選びそうなものだが・・・

  33. 133 匿名

    最初の月の支払額を同じにすると、元利均等の方が早く返せる分、総支払額が安くなるからかもしれません。
    同じ支払い期間で比べたら、元金均等は、初めは月々の支払いが大変ですが、総支払額は安いですよね。
    将来的な管理費の上昇や教育費増加などを考えると、元金均等が自分には合ってると思いますが、考え方は皆さんそれぞれでしょうね。

  34. 134 匿名さん

    元金均等にする必要は全くなし。

    元利金等で、金利0.9未満で借りれるところを探す
    繰り上げ返済手数料が無料 or 毎月の約定を好きな金額にできる銀行を探す
    例)
    住友信託・・・・毎月の繰上げ返済手数料が無料
    みずほ銀行・・・約定金額を、多めに設定すると、差額を返済額軽減の繰上げ返済をしてくれる

    つまり、これで元金均等以上の返済を手軽にできます。

    元利金等のメリットは、予期せぬ事態で、収入が減った場合に、繰上げ返済をやめて、毎月の
    約定金額を減らせるメリットがあります。

    元金返済は、最初の数年は、毎月の支払い額を一切コントロールできません。

  35. 135 匿名さん

    元利均等のほうがリスクヘッジに向いているとの記載が散見されますが、それはあくまで月々の返済金額が、元金>元利となっている、支払い初期の頃の話でしょう?
    ゆくゆく元金<元利となるわけだから、ローン期間後半のリスクヘッジには元金のほうが向いていると思うのだけども。

    そして変動金利選択が多数である現状では、金利の変動(おそらく上昇)のリスクを考えなくてはいけないのは、ここ数年よりはローン期間後半にかけてであるだろうし、マンションであれば修繕積立金のアップなどで住居に必要な金額は徐々に増えていくはず。
    なので、ローン完済までの長期的視野に立てば、元利均等のほうがリスクヘッジに向いているとは言えないのでは?

  36. 136 匿名さん

    借り入れ当初に5000万円あった場合
    利息が1パーセントで支払いは、50万円増える。

    利息が3パーセントに跳ね上がると、支払いは、150万円余分にかかる。


    しかし、20年も返済すると、
    残金は、1000万円ぐらいに減っている。

    ここで金利が5パーセントに跳ね上がっても、支払いは、50万円増えるだけだ。

    つまり、利息というのは、元金が多い、借り入れ当初さえ低ければ
    元金が減った後の金利が多少増えても、痛くも痒くもない。

    ちなみに、私は
    金利は0.8未満で、毎月繰り上げ返済もしているから、20年もたつと、
    元金がほぼ無くなってる計算です。

    そこから金利が10パーセントに増えても、最初に3パーセントで借りるよりは
    支払いは少ない。

  37. 137 匿名

    >136さんの考え方が合理的だと思います。私も変動0.875%で返済中ですが、4%の額を入金し差額を繰上返済しています。25年返済から12年で返済完了見込みです。残債が大きいうちは 元金を減らす鉄則で。

  38. 138 匿名さん

    >135さん
    きちんと読まれたほうがよいと思いますよ。

    > 元金>元利となっている、支払い初期の頃の話でしょう?

    繰り上げ返済をしないのであれば、そうです。
    ただし、元利にしておいて元金との差額分を繰り上げ返済していけば、基本的には元金と同じ返済額になっていきます。

    ただし、元利のほうは、状況におうじて繰り上げ返済を止めるという選択肢があるというだけです。
    デメリットは、繰上げ返済の手間と手数料だけになる。
    それは、No134さんのような銀行をさがすことにより対応できます。

  39. 139 匿名さん

    元金均等が有利に決まっている。
    前提をあれこれ変えて元利のメリットをつくっても仕方がない。
    マネ-ゲ-ムだな。
    利息と銀行がどっちを進めるか考えればわかるでしょ。

  40. 140 匿名さん

    繰上返済しないならそのとおりだけど、
    繰上返済するなら元利均等の方がよい。

    元金均等がよいと思っている人は、繰上返済が面倒だと思っているか、中途半端な知識で思考停止しているか、のどちらかですね。

  41. 141 ビギナーさん

    ど素人ですみません。
    元利均等の場合の総支払額について。
    元金均等の差額を毎月繰り上げ返済にまわすと
    総支払額は同じ、
    それであってますでしょうか?

  42. 142 匿名さん

    >>141さん
    あっていますよ。

  43. 143 匿名さん

    >>141
    そのとおりです。

    支払能力は同じである前提で、繰上げ返済をちゃんとできる人なら、
    元利均等と元金均等は同じです。

    である以上、繰上げ返済のオプションを自由に行使できる元利金等の方が
    良いに決まっています。

    変動スレのテンプレに入っているようなことを、わざわざスレ建ててまで
    議論する意味が理解できないのですが・・・

  44. 144 匿名

    元金のほうが保証料が安いんだから元金にしたほうがよい

  45. 145 匿名さん

    元金の場合、保証料は0.04%ほど安くなる場合が多い。

    一般に

    繰上返済をこまめにする場合は保証料上乗せがいいと言われているが。


  46. 146 匿名さん

    元利均等も繰り上げする事で保証料が戻ってくるので結果総返済額は同じなんだけどな。

  47. 147 匿名さん

    前提がおかしいよ。
    繰り上げしないのが普通。10年後に一括完済。

  48. 148 匿名さん

    元金均等だって繰上返済するだろうし、一概に比較できないよね。

  49. 149 匿名さん

    比較するならば月々の返済額を同じにしないと意味ないでしょ。
    元利均等で繰り上げしないとしてもしない分手元に資金が残るという事を無視してる。

    元金均等は強制的に返済に資金が流れるだけ。元利均等は繰り上げに回すか手元に資金を残すかの選択が借り手にあるってだけ。

    どっちがメリットあるかは考えたくてもわかるでしょ?

  50. 150 匿名さん

    >>148
    返済能力が同じなら、結局は同じだよ。

    このスレの意義が分からない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸