住宅ローン・保険板「住宅ローン完済年齢」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン完済年齢
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-06 07:14:46

我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)

その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。

そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。

現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン完済年齢

  1. 901 匿名さん 2016/09/30 01:32:23

    44歳 ローン完済
    新規ローン4700万 貯金400万 賃料収入年364万
    やべ~キャッシュがない・・

  2. 902 匿名さん 2016/09/30 02:56:12

    900さん、中古だとローン減税使えなかったですか?

  3. 903 匿名さん 2016/10/01 02:41:59

    42歳の時に25年ローンで6000万を借入れ、都内に土地を購入して戸建てを新築。
    その後、子供二人が思いがけず同時に私立中学と高校に進学。
    子供が高校を卒業するまでは、キャッシュフローがマイナスの月もあったが、
    50歳の転職時に退職金入り、年収もあがったので55歳でローン完済。
    子供は二人とも国立大だったので、60歳までに余裕で老後資金を確保できた。

  4. 904 マンション掲示板さん 2016/10/01 03:33:42

    >>901 匿名さん
    家賃収入で儲かってると勘違い、又は1Rなら大丈夫ね。

  5. 905 匿名さん 2016/10/01 12:31:43

    >>902
    木造だと築20年以内、鉄筋コンクリで25年以内じゃないと対象外。

  6. 906 匿名さん 2016/10/06 02:57:46

    >904
    良くわかんないけど
    ローン完済した家を賃貸に出し、収入を得て次の返済に充ててます
    ただ、平均貯蓄額を下回っているのでやばいです

  7. 907 匿名さん 2016/10/07 20:21:57

    住宅ローンの平均借入期間は25.7年。
    ローン完済までの期間は平均14.4年。
    借り換えを含めても、15年前後で完済してるそうだ。
    http://news.livedoor.com/article/detail/11315744/

  8. 908 匿名さん 2016/10/08 13:37:48

    >907
    ローンしない人も結構いますよ。
    うちが建てたHMだと1割程度はキャッシュみたいです。

  9. 909 名無しさん 2016/10/09 04:19:25

    >>907 匿名さん

    へぇ〜そうなんですね。
    28年で借りて24,5年で返せたら御の字と思ってたけど、もうちょっと頑張ろうかなぁ

  10. 910 匿名さん 2016/10/10 02:12:52

    キャッシュがあっても幾つか有る住宅控除受けた方が得だろ。ローンの審査通らないとかか?

  11. 911 匿名さん 2016/10/10 03:23:11

    ローンの手数料を考えたら得じゃないよ。
    それに今の超低金利が続くとは限らない。

  12. 912 匿名さん 2016/10/10 03:44:17

    >>911匿名さん
    しっかり試算しましょう。
    10年固定で借りて住宅ローン控除終わった時点で全額返済すれば借りた方が得です。

  13. 913 匿名さん 2016/10/10 04:23:11

    >>909
    いくら低金利でも金利がかかる。
    不景気だから、高額な住宅ローンを組ませる唯一の餌が低金利。
    デフレで年収が増えていないのに、低金利につられて高額な借金して
    10年以上の長期で返済するのは損。
    ローンを長期で返済したほうがいいのはインフレの時だけ。

  14. 914 匿名さん 2016/10/10 04:58:03

    >>913 匿名さん

    キャッシュでも買えるという流れてにカネ無い話し横から入れるな、空気詠めん奴。

  15. 915 匿名さん 2016/10/10 09:45:53

    >>914
    ここはローン完済年齢スレ。キャッシュ購入は関係なし。
    空気よめん奴。

  16. 916 匿名さん 2016/10/10 12:54:09

    914の負け。

  17. 917 匿名 2016/10/11 06:08:40

    >>915

    確かに(笑)

  18. 918 購入経験者さん 2017/02/15 01:53:26

    2500万円借金、40歳のときに完済、
    世帯年収1000万円、貯金1000万円。

    老後は大丈夫ですかね。

  19. 919 購入経験者さん 2017/02/15 01:55:02

    >918
    今44歳で、子供は7歳一人です。

  20. 920 購入経験者さん 2017/02/22 07:10:25

    マジレスするけど、
    経済評論家のおばさんによると、
    「50歳の時に金融資産(プラス)とローン(マイナス)がプラマイゼロが理想」だそうです。

  21. 921 匿名さん 2017/02/22 07:57:48

    55歳までに債務0にして、定年までの5年間で老後資金を確保するというのが王道。
    退職金を足せばそれなりの老後資金が貯まる。

  22. 922 e戸建てファンさん 2017/03/01 13:03:52

    >>920
    >経済評論家のおばさん
    本を買って読みましたよ。

    45歳で2500万円借金、53歳の今、完済。正直、ホッとしました。
    震災(震度6強)も経験しました。壁にヒビが入ったけど、今は大丈夫。

    世帯年収950万円、貯金1000万円。
    子供二人、中学生と小学生。

    退職金は大企業の半分強ほど。
    65歳まで、できれば、もっと働きます。

    繰り上げ返済が趣味みたいだったので、他の生き甲斐を見つけます。
    よろしければ、何かアドバイスありますか?

  23. 923 匿名さん 2017/03/01 23:24:04

    老後25年とし、厚生年金に自助補填月5万~、持家なら定期メンテ代が出来るようにしておけば良いのでは。

  24. 924 e戸建てファンさん 2017/03/03 10:06:05

    >>923
    ご指摘、ありがとうございます。

    60歳から65歳までは、再雇用で乗り切りたい。
    中企業に勤務だけど、定年前の年収55%から再雇用される道があります。
    7年後もそうなっているか、不明ですが。

    自助補填月5万円では年60万円、25年間で1500万円ですね。
    再雇用5年間では、貯金はゼロ円と仮定します。
    次の通り、幾ら貯金できるか、考えてみました。

    現在の貯蓄1000万円、退職金1500万円(大企業がうらやましい)、
    定年までの7年間の貯金1500万円(今までの繰上返済よりペースダウン)、
    小計4000万円

    子供二人の教育費2000万円を差引き、65歳時の残高2000万円です。
    おぉ、1500万円に、家のメンテ代ほかで500万円です。
    リッチ老後では無いけど、大病しなければ、生きていけると想定しています。

  25. 925 匿名さん 2017/03/03 21:56:06

    >>922 匿名さん
    これからお子さん2人の教育費が、ひとり1000万円以上かかる可能性があります。
    浪人、私立進学、地方下宿など60歳超えても教育費がかかるのは最大のリスク。

    それ以外に子供の就職状況。
    医療保険を超える医療費。
    年金支給年齢の繰り下げと減額など。
    老後資金はゆとりを持って確保しましょう。

  26. 926 922 2017/03/03 23:25:19

    >925 さん

    ご指摘、ありがとうございます。 924も自分の書き込みです。

    先日、53歳で完済したので、教育費と老後資金の上積みに頭を切り替えようと思い、思い切って、自己の状況をさらけ出しました。

    子の進路は決まっていないので、予算・予定額が決まりませんが、5年後に上の子が大学受験ですので、一人1000万円は想定しました(薬学では不足気味)。

    親なので、手に職をと思い、薬学か医療系(医歯は想定外)を親は願っています。

    924の通り、65歳時の老後資金は、2000万円を当面の目標としたいと思います。

    退職金は、現状では2000万円程度は出ている模様ですが、将来は分かりません。

    以下、今後の身の振りを想定中。

    ペーパー薬剤師です。薬機法の規制を受ける製造業に、新卒から勤務中です。

    安全策は、再雇用(定年前年収の55%ほど)を選択して65歳までの会社員人生を選択か・・・?

    思い切って、資格を生かし、60歳から最初は下働き覚悟で薬局勤務、65歳を超えても働きたいが・・・?

    また、会社勤務上の特殊業務(薬機法)の対応力を生かし、独立か(性格から無理)、再就職か・・・?

    私は、毎日・日曜日が耐えられないので、65歳超えても働きたい。かつ、貯金を少々積み上げたい。

  27. 927 匿名さん 2017/03/04 00:07:38

    今53歳なら年金は65歳からでいけます。
    年金68~70に変更されるのは今30代、微妙は40代。

  28. 928 匿名さん 2017/03/04 11:44:11

    昨年末、43歳で3500万円を35年ローンで組み、完済年齢は78歳予定。
    キャッシュで3000万円持っているが、子ども二人まだ小4と小1で教育費掛かりそうなので、あと15年は手元に残しておくつもり。
    コツコツ住宅ローン払い、15年後に一括返済するつもりだけど、いかがでしょう?

  29. 929 匿名さん 2017/03/06 11:01:20

    団信加入しているなら15年後もコツコツ返済してまとまった資金はストックしておけば?
    例えば借金10×10、手持100と借金0手持0では何か有った時の行動が違う。

  30. 930 匿名さん 2017/03/06 11:27:09

    >>928
    テンプレすら使えないと返済も難しい

  31. 931 匿名さん 2017/03/06 23:15:55

    子供を無事に世に送り出したら自分の役目も終わりですから老後はどうなっても構いません。

  32. 932 匿名さん 2017/03/06 23:20:36

    >>931 匿名さん

    死んだら無になるからね。自分はそれがゾッとして一番怖い。でも後を継ぐ者がいたら安心できる。といっても歳がいけばこの世にしがみつきたくなるのかな。

  33. 933 匿名さん 2017/03/07 00:22:30

    前期高齢者なら世にしがみつくだろうが、後期ならお迎えを待つ心境に成るんでしょう。

  34. 934 匿名さん 2017/03/07 03:10:38

    後期の後期で90才以上生存した時、ローン等完済みだから問題無いでしょうが
    問題は年金+自助で活けるか否か心配が新たに発生、、

  35. 935 匿名さん 2017/03/07 03:27:24

    定年と子供の大学進学が丁度かぶるから心配だなぁ。しかもローンは65歳まで借りて年120万の支払いです。

  36. 936 匿名さん 2017/03/07 04:23:00

    十人十色なのでそれぞれで対策と実行するしかないですよ。

  37. 937 匿名さん 2017/03/07 21:10:21

    雇用延長で50代の賃金カーブが下がって、従来60歳までに貰えた賃金が65歳まで働かないと貰えないようになっている。
    生涯賃金が増えるわけではないので、雇用延長でローン返済が出来ると安心していると間違う。
    高齢出産で、定年後もローン返済と子供の学費支出が続くと破綻リスクが高まる。
    遅くとも65歳になる前にローンを完済して、退職金を老後資金に温存することが必要。

  38. 938 匿名さん 2017/03/08 02:48:44

    人生の三大出費は、住宅費・教育費・老後資金、の3つ。

    三番目の老後資金は一番最後に必要なものだから、
    大抵の人が50歳過ぎ~定年60歳時の退職金で貯める計画のはず。

    残りの2つをどういうタイミングで貯めていくか。

    早婚で若くして子供を作った人は、教育費を先にストックして、住宅費は後回し。
    もしくは両方を同じペースで半々で貯めていくか。

    晩婚晩産の人は、住宅費先行で頭金入れまくってさっさと住宅ローン返し、教育費を子供育てながら貯める。

    子供を持った時期によって、住宅か教育かどちらかを、先にクリアしたらいいんじゃないかなと思う。

    晩婚晩産の人は、独身時&夫婦だけの時はDINKSにして、住宅費を貯めまくればいいよ。

  39. 939 匿名さん 2017/03/08 02:54:56

    そろそろ定年が見えて来た年齢で貯蓄タイプの積金などをコツコツでもしていなかった人は
    高利回り時代を活かせず本当に残念でしたとしか言えないね。

  40. 940 匿名さん 2017/03/08 04:45:01

    >晩婚晩産の人は、住宅費先行で頭金入れまくってさっさと住宅ローン返し、教育費を子供育てながら貯める。

    最近は晩婚晩産世帯が多いようだ。
    実際は子供が小さい頃に長期ローンを組んだが、子の成長とともに教育費が急増して繰上げ返済するゆとりがないというパターンが多い。
    退職金も教育費とローン返済に消えて、老後破綻予備軍になる確率が高い。

  41. 941 匿名さん 2017/03/08 05:06:00

    晩婚晩産の唯一といっていいメリットは、経済力というか貯金額なんだよね。

    若いうちは収入も貯金も少ないけど、まだまだ働けて長きにわたって稼げるし貯められる。

    例えば、晩婚晩産40歳前後で子供できたとしたら、働けるのはあと20年。
    再雇用で働けたとしても、収入は少なくなるだろうし。
    この時点で何千万と貯金がないと厳しいと思う。

    うちもそうで、定年過ぎても教育費かかるよ?と哀れみながら余計な心配されたけど、
    住宅ローンを45歳に完済することで、消えた月々の住宅ローンの支払いを教育費として
    貯めたり使うつもり。

    退職金はまるまる老後資金、天引き財形貯蓄はリフォーム代に充てる予定。

  42. 942 匿名さん 2017/03/08 05:07:25

    住宅ローン組むときは綱渡りしないで組み、あとは何事も甲斐性次第。

  43. 943 匿名さん 2017/03/08 08:00:41

    >>941
    無謀ローンスレでは、住宅ローンを45歳で完済する人など皆無のようです。
    現年齢から最長の35年で借りて、なんの心配もしていない。

  44. 944 匿名さん 2017/03/12 12:00:53

    晩婚の人には、長い独身時代に計画性のない金の使い方をして家も貯蓄もない人が結構いる。
    さらに結婚後に家を買って子供が二人もできたら、70歳過ぎまで働いても生活が成り立たなくなる。
    そんな人は家か子供どちらか諦めたほうが、豊かな人生をおくれるんじゃないか?

  45. 945 匿名さん 2017/03/12 14:20:41

    生涯賃貸でもカネは掛かる。マイホームは年齢と見込余命により選択。

  46. 946 匿名さん 2017/03/13 00:19:56

    晩婚世帯はマイホームか子供の二者択一。

  47. 947 匿名さん 2017/03/13 01:23:53

    甲斐性次第。

  48. 948 匿名さん 2017/03/13 01:31:31

    晩婚≒甲斐性[意気地。気力。根性。経済的能力]不足

  49. 949 匿名さん 2017/06/17 09:08:39

    定年前の完済が必須。
    退職金は老後資金に温存。

  50. 950 小規模法人経営者 2017/06/18 10:48:42

    完済年齢71才。
    引退はモチベーションで判断ですが63~68予定。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸