購入検討中さん
[更新日時] 2022-08-24 19:38:49
我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン完済年齢
-
324
匿名さん
計算は間違ってないと思うが?
去年組んだローン、1年経ってみて、繰り上げであと3年で完済しそうってことじゃないか?
-
325
匿名はん
私も50歳ですが
そんな(13年)ローンの組み方です。
低金利が続くなら住宅減税10%をフル活用
上がれば完済予定。提携ローンで現在変動金利0,975%です。
-
326
匿名さん
322です。324さん、ありがとうございます。そういうことです。4年で返せるかどうかは、48歳時点では分からなかったですから。
-
327
契約済みさん
みなさん繰上げができてうらやましいです。
当方55歳完済ですが、全固定で借りて
います。残債は1000万程度ですが
子供2人これからお金がかかるので、
そっちにをためないと・・・
-
328
匿名さん
>>317さん
低金利というけど、
金利1%で2000万住宅ローンを35年ローンで借りて、住宅ローン控除が切れる10年後の残債は約1500万円。
その後、もし1%の低金利がずっと続いても、残りの25年間での利息での支払いは約200万円になる。
一方、繰り上げ返済できる貯金が1000万残っていて、この段階で1000万円を繰り上げ返済すると、
ローン返済の残りは7,8年に減り、この7,8年間での利息の支払いは20万円程度まで減る。
低金利といえども、長く借りていると、明らかに、それだけ損をする。
金利が上がれば、その損失分は、更に激しくなる。
何かがあった時の保険のために、貯金はあるけど、金利の低い住宅ローンを残すという人もいるけど、
完済後、貯金が減ったことで急に必要なお金が300万出来たとして、
4%程度の金利の教育ローンやマイカーローンを使ったとき、5年程度の返済期間にすれば、
返済額は住宅ローンと同じで、金利が高いと言っても、利息の支払い分は30万程度。
住宅ローンをいつまでも残して、確実に多くの利息を払うより、
可能なら早めに完済しておいて、必要に応じてローンを借りていた方が損失が少なく、
色々なことに対応できる自由度は広がる。
それから、住宅ローンを借りていると団信の恩恵があるというけど、
1000万円住宅ローンを残しているとき、団信の保証は残債分の1000万だけ。
一方、その保険のために、金利1%でも年間で利息として10万円払うことになる。
それに対して、掛け捨ての生命保険なら、年間5,6万の掛け金で、3000万円の保険に入れる。
これを目当てに住宅ローンを長く借りてくれたら、銀行にとっては、おいしい客だよね。
住宅ローンを借りている人には優遇金利があるというけど、貯金があるのに更に借りてくれる客がいたら、
銀行としては、こんなにおいしい客はいない。そりゃあ、優遇してでも貸したくなるよね。
銀行も慈善事業をしている訳ではないことを考えれば、
長く借りて、得をするのは銀行だということは、すぐに分かると思うけど。
-
329
パート主婦
夫と私、同い年27歳の時に現在のマンション購入。
3500万でローンは35年、2900万円。
最初は不安いっぱいでしたが、今、現在、夫39歳、残債900万、7年半になりました。
ローンは追われて返すのは辛いから、追っかけて返そうと思い、繰上げ返済を出来る範囲でやってきました。
購入当時の夫の年収は多分400万位。私はパート主婦で100万でした。
今、現在は夫750万、私、変わらず100万です。
子どもは来年中学に上がるので、教育費もどんどん増えると考え、繰上げはストップし、貯蓄に励んでます。
私がもっと働けば、もう少し早く返せたと思いますが。。。
実はステップアップでもう少し広いマンションに移ろうかと検討中なんです。
でも、39歳でまた3000万のローンを組むのはやはり辛いですよね。
教育費や老後資金も考えなくちゃいけないし。
せっかく購入したマンション(特に不満はない)大事に住もう!と思いました(*^_^*)
-
330
匿名さん
我が家と同じで建物の寿命を考えると建替えるか買い換えるか賃貸かの
選択が必要な年代ですね。
-
331
匿名さん
最近、住宅ローンは定年までに返済しなくていいのではないかと思い始めている。
おそらく自分が65歳になるまでにはこのデフレ経済は続いていないような気がしているからだ。
仮にインフレになるとしたら、残債が1000万あろうが2000万あろうが、他に賃貸物件を持って
いたらそれが高く売れるわけだし、家賃収入だって値上がりする。
売って残債払っておつりがくるかもしれない。
老後のために貯蓄をしていても退職金をもらってもインフレならたちまち価値が減ってしまう。
厚生年金は物価スライド制だから大丈夫としても貯蓄が目減りするのはつらい。
インフレで借金が目減りするほうがはるかにうれしい。
-
332
匿名さん
ローン完済した自宅と、預貯金だけのAさん資産合計7000万円と
ローン残った自宅と、株式と賃貸不動産のあるBさん資産合計7000万円とでは
インフレにつよいのは後者だな。
Aさんはインフレで売るものがない。もちろんあとから株や不動産買ってもわるくはないが
Bさんはローンの価値も目減りする分だけさらに得。
-
333
匿名さん
>>331
繰り上げしなくて良い、老後の貯金しなくてもよい、上手い言い逃れ方だと思うけれど、
じゃあ、繰り上げもしなければ収入から生活費やローン引いて余ったお金はどこに行くの?
新たにローンを組んで賃貸物件を購入するんですか?
それならそれで個人の自由だと思うが
ワンルームマンションを買って儲けようなんて、バブルの時から散々言われて
余裕があって儲かってる人もいるとは思うが
自分の家の住宅ローンと賃貸物件のローンまで抱えて
それでインフレになって売り抜けして得したなんて人はあまりいないと思いますが
中古賃貸物件を売りたい人はたくさんいても、それに見合う買いたい人がホイホイいるかな?
うちの親はアパート4軒持っていましたが、水回りの機器や畳ふすまの取り換えなどで
最後(築30年で潰しました)はたいして得にもならなかった
建てて20年は家賃は入って来てローンで消えて言った程度。
たてたローンが完済して、今から収益になるってところで今度はあらたにおおがかりなリフォームで
ローン組んだりして、結局トータルすると儲からない。損はしてないけれど。
伯父のところは分譲マンション購入してローン払いつつ他人に賃貸させていたが
今はもっと便利な場所に新しい分譲・賃貸物件が続々出て借り手が付かず
築年数の古いファミリーマンションに伯父の子供が家賃払わず住んでいるだけ
それでも息子一家の為に役だったって親だから喜んでいるけれど。
-
-
334
匿名さん
■ありとキリギリス■
うちの近所に、同じ年でほぼ同時に家を購入した家族が住んでいました。
アリ田さん一家は、楽しみもそこそこに懸命に繰り越し返済をして借金を減らしていきました。
キリ山さん一家は、一度きりの人生だから楽しみも大切とばかり、繰り上げはいっさいせずに
趣味だ旅行だと余裕資金は楽しみに使っていきました。
それぞれの二人が定年を迎えた時、アリ田さん一家はローンを完済していましたが、
キリ山さんにはまだローンが残っていました。
老後にと貯めた貯金はほぼ同じでした。
収入が激減した二人ですが、アリ山さんが「さあ、これからはようやく少し楽しめるぞ」と笑顔の時、
キリ山さんは「返済分があるけど、何とかなるだろ」とこれまた暢気に構えていました。
それからしばらくして、共に病に倒れてしまいました。
アリ山さんは「自分は楽しめなかったが、家族にローンがなくて安心だ」
キリ山さんは「ローンを残してしまってるが、家族と楽しんだ人生に悔い無し」と後悔は無いようでした。
それから1年後・・・・
二人は安らかに永遠の眠りにつきました・・・・
残された家族は共にローンの残高はなくなりました。
アリ田さんとキリ山さん、そしてその家族、果たしてどちらが幸せだったのでしょう・・・・
-
335
匿名さん
途中、アリ田さんがアリ山さんいなってしまってゴメンね
-
336
匿名さん
...
キリ山さんにはまだローンが残っていました。
老後にと貯めた貯金はほぼ同じでした。
収入が激減した二人ですが、アリ山さんが「さあ、これからはようやく少し楽しめるぞ」と笑顔の時、
キリ山さんは「返済分があるけど、何とかなるだろ」とこれまた暢気に構えていました。
...
それから5年が過ぎ、2人は年金受給が始まる年齢になりました。
アリ山さんには、ローン返済が終わっているので、減った収入でも、貯金を使わず、どうにか生活できていました。
一方、キリ山さんは、収入も減り、ローンも残っているので、
貯金を切り崩しながら生活をして、貯金が無くなったところで年金受給が始まりました。
それからしばらく年金生活を経て、共に病に倒れてしまいました。
それから1年後・・・・
アリ山さんにはローン返済が終わり余裕が出た時に入った総合保険(医療、生命)で入院費用を賄ったのに対して、
キリ山さんは子供たちに入院費用を工面してもらい、煙たがられながらの闘病生活を送ることになりました。
そして、二人は永遠の眠りにつきました。
アリ山さんには、遺産として貯金と保険金が入り、キリ山さんは家族の心配をせずに、安らかに眠りにつきました。
一方、キリ山さんの家族には、残された遺産もなく、それまで一緒に楽しい思い出を沢山したにもかかわらず、
最後の介護期間で、キリ山に対する嫌な思い出だけが強調されて、心に刻み込まれました。
アリ山さんとキリ山さん、そしてその家族、果たしてどちらが幸せだったのでしょう・・・・
-
337
匿名さん
■ありとキリギリス■
うちのマンションの同じ階に、同じ年でほぼ同時に部屋を購入した家族が住んでいました。
アリ田さん一家は、楽しみもそこそこに固定金利で一生懸命に繰り越し返済をして借金を減らしていきました。
キリ山さん一家は、一度きりの人生だから楽しみも大切とばかり、繰り上げはいっさいせずに
趣味だ旅行だと余裕資金は楽しみに使っていきました。
10年近くはひどいデフレが続きユーロ安、ドル安で海外旅行も安かったし輸入家具も、衣類も安く手に入りました。
マンションもさらに値下がりしたので、セカンドハウスを買ってみました。
それぞれの二人が定年を迎えた時、アリ田さん一家はローンを完済していましたが、
キリ山さんにはまだローンが残っていました。
そのあたりで、インフレがはじまりました。毎年5%で物価が上昇していったのです。
アリ田さんには金融資産が3000万円在りました。
キリ山さんは株式1500万円と頭金1000万のセカンドハウスがありました。
収入が激減した二人ですが、アリ山さんが「さあ、これからはようやく少し楽しめるぞ」と笑顔の時、
キリ山さんは「返済分があるけど、セカンドハウスの家賃があればなんとかなるだろう」とこれまた暢気に
構えていました。
それから5年後、年金は物価スライド制で上がったものの消費税率が20%になりアリ山さんの貯蓄は
みるみる減っていきました。
キリ山さんは、変動金利で借りていましたが、5年間は返済額はかわりませんでした。その後返済額が
1.25倍になったので、未払い利息も溜まっていることだからとセカンドハウスを手放すことにきめました。
売却し残債をを払った残りでで自宅のローンを清算しました。
キリ山さんは貯金代わりに買っていた株が値上がりしそれを切り売りして老後資金の足しにできました
とさ。めでたしめでたし。
-
338
匿名さん
人間は自分の経験以上のことを「想像」できるから偉大なのだが・・・この方はそうでないみたいだね。
>繰り上げしなくて良い、老後の貯金しなくてもよい、上手い言い逃れ方だと思うけれど、
べつに、言い逃れなどする必要なくて実際いぇってることを書いただけだが。
>じゃあ、繰り上げもしなければ収入から生活費やローン引いて余ったお金はどこに行くの?
株を買ったり、賃貸物件買ったりして運用しますが・・・
>ワンルームマンションを買って儲けようなんて、バブルの時から散々言われて
ワンルームなんかダメでしょう。自己資金を充分に蓄えて、都心部の1LDKを買うのです。
>自分の家の住宅ローンと賃貸物件のローンまで抱えて
>それでインフレになって売り抜けして得したなんて人はあまりいないと思いますが
そうですね、ここ20年近くインフレになっていませんから。50歳以下の人はあまり経験ないで
しょうけど、26年前買ったマンションが6年前高値で売れた人はいくらもいますよ。
要は希少価値のある土地のマンション買うことだね。
ワンルームはだめ。自己使用のニーズが皆無だから。
>中古賃貸物件を売りたい人はたくさんいても、それに見合う買いたい人がホイホイいるかな?
1LDKなら結構あるよ。60平米の2Lとかも。
>伯父のところは分譲マンション購入してローン払いつつ他人に賃貸させていたが
>今はもっと便利な場所に新しい分譲・賃貸物件が続々出て借り手が付かず
だから、都心部のコンパクトマンションなんだよ。
運用の下手な例をいくら列挙されてもだから不動産賃貸はダメという理屈にはならんべさ。
-
339
匿名さん
■ありとキリギリス■ からの教訓
未来はどうなるか分からないのが人生。
アリ田さんとキリ山さんの生き方は、どっちが得かわからないということですね。
自分がどのような生き方を選んで、自分や世の中にどのような出来事が起こったかの組み合わせで
人の数だけ結果もあるということ。
どれが正解なんてないということですよね。
-
340
匿名さん
それぞれの二人が定年を迎えた時、アリ田さん一家はローンを完済していましたが、
キリ山さんにはまだローンが残っていました。
そのあたりで、インフレがはじまりました。毎年5%で物価が上昇していったのです。
アリ田さんには金融資産が3000万円在りました。
キリ山さんは株式1500万円と頭金1000万のセカンドハウスがありました。
アリ田さんは、インフレ上昇に伴った再雇用先の給与で、貯金を切り崩さすに生活できたので、
貯金は定期預金に入れました。
キリ山さんのセカンドハウスは、人口減少の余波で、全く借り手も売り手もつかず、
ダブルローンのだけが重くのしかかってきました。
おしまい。
-
341
匿名さん
>>340
インフレが前提なら金融資産(定期預金だって?)のアリ田さんより、
株式や不動産のキリ山さんの方が有利でしょ。
ローン残高だってそう。
勉強不足!残念!
やり直し!
-
342
匿名さん
病気が怖いしカネがもったいないから一穴主義。それはそれで立派。
奥さん怖いから浮気しないというのも立派。ただ、
投資にしろ恋愛にしろ何にしろ相手を選べというだけ。
見る目の無い奴は冒険するな。それはそれで褒めてやるからさ。
-
343
334
あなたの考える「■ありとキリギリス■」はどんなストーリー?
さあ、みんなの名作を聞かせてくれ!
-
344
匿名さん
自分がアリだなぁと思えたらその時点でアリの生き方しかできないべ。
逆にキリギリスがアリのマネしても夫婦喧嘩のタネが増えるだけだ。
こんなしみったれた亭主とは思わなかったってね。
私なら自分がアリに生まれてしまったと知った時点で、すべてあきらめる
けどね。
-
345
匿名さん
アリに教えるインフレ対策。まず2LDK中古を買う。10年で繰り上げ返済。
インフレになる前に3LDK新築に住み替え、これもせっせと繰り上げ返済。
2LDKは人に貸す。
インフレになってネがりになったら2LDK売る。これでどや。
-
346
匿名さん
>>341
インフレになれば株式は上がるところは上がるだろうけど、倒産や一気に下落するところも沢山出てくる。
まあ、得する人も出てくるし、その反面、大損する人も出てくる。見極め次第といったところかな。
ただ、インフレだからといって、不動産が上がるというわけでもない。
特に、これから中古の不動産をもっていても、価格が爆発的な上昇をするとは考えにくいので、
借金をしてまでのセカンドハウスは、ハイリスク・ローリターンかな。
一方、定期の金利はある程度上昇するので、目減りするかもしれないけど、
ある程度預金があれば、生活が破綻するレベルまでは行かない。
結局は、リスクが大きい方を選ぶか、少ない方を選ぶかでしょ。
-
347
匿名さん
>>346
値上がりとか金利とか・・・・視点が全くなってない!
インフレを考えるときにはそれではダメ!
勉強やり直し!
-
348
購入経験者さん
たとえ話ではなく、本当の話です。
私の父は、33年前43歳で一軒目の家を買いました。
56歳のとき早期退職して退職金で残債を払い、自分の田舎に(土地はあり)もう一軒建てました。
1900万・20年ローンです。
再就職してローンを返していましたが、去年病に倒れました。
現在闘病中ですが、去年まではローンのために仕事を辞められませんでした。
嘱託の仕事を辞めたあとは、老人会の仕事や公民館の電話番など、とにかく何でもいいから仕事を・・という状態でした。
老後のためにと投資してきた株は、その会社が倒産してしまったため紙くずになりました。
父が倒れてからいろいろ調べてわかったのですが、金利は4.9パーセント、固定という信じられないものでした。
先日最後の引き落としがありました。
76歳で完済はしましたが、家のほかは何も(自分の葬式代も)残っていないありさまです。
仕方がないので父にはもう少し頑張ってもらって、母と子供3人がその間に葬式代を作ります。
私たち子供3人も、それぞれに家のローンを抱えています。
何が言いたいかというと、
定年後までローンを抱えていると悲惨だということです。
父を見ていて思ったのですが、76歳とか78歳とかましてや80歳までローンがあるなんて、
絶対絶対危険です!
我が家も70過ぎまでローンがありますが、繰り上げて60歳までには終わらせようと誓いました。
本当に危険です。
「死んだらチャラ」なんて簡単には逝きません。
考えが甘いと思います。
-
-
349
匿名さん
だいたい、1070年代1980年代の空気吸ってないやつには
インフレという概念が全くつかめんのだろう。
インフレとバブルとハイパーインフレとスタグフレーションが
ごちゃまぜになっとるんやろうな。
-
350
匿名さん
>>348
43 56 76
1977 1990 2010
地価上昇期に最初の家を買い、バブルのピークに早期退職
ここで売っていれば大もうけだったのに貸したんですか?
今売っても別に損はないのにそのとちに子供が家を建てた
っていうのならあなたがたが悪いよね。
-
351
匿名さん
>父が倒れてからいろいろ調べてわかったのですが、金利は4.9パーセント、固定という信じられないものでした。
1990年当時は普通だよ。私も借りていたけど、途中で借りかえるのが当然だけどね。
土地担保で家屋のローンならよほどの田舎の土地でバブル以降担保価値が減ったんだろうね。
完済した最初の土地担保で借り替えてもよかったのにね。変動2.4%くらいにしておけば多少は楽だった
ろうに。
-
352
匿名さん
ていうか、仮に4.9%固定だとしても20年ローンなら12万4千円でしょう?
一軒目の家を貸していたら楽勝で払える計算だったんじゃないんですかね。
株が紙くずってのも作り話っぽいなぁwJALですか山一ですか?
もっとリアルに計算してから話を作ろうね。
-
353
匿名さん
>>349
知った風なこと言うなw
今の日本に、好景気型の良いインフレなんか期待してるんじゃないだろうな。
何年も掛けてダラダラ物価なんか上がっちゃ国は破綻だよ。
あげるときはドカーンと一気にハイパーインフレに決まってるだろw
それで紙幣価値は1/10~1/100に、国民の金融資産が激減と同時に、国の借金も激減。
そこから再度の日本復興劇の始まりだ。
-
354
348
>>350
ご明察。
最初の家は長子がタダで住み、その後自分名義で建て替えました。
土地は母名義です。
>>351
私もそう思います。
途中、借り換えを勧めてはみたのですが、「いらん」の一言で・・・
借入額・金利などの(退職金も年金も)数字を知ったのは、つい最近父の入院中に家探しをしてからです。
とにかく何でも一人で隠しておく人なので・・・
>>352
長子は貧乏でして、固定資産税を払っているだけです。
第二子(自分)も、第三子もつつましいです。
紙くずになったのは、小売業です。
-
355
匿名さん
不勉強な奴が現れたなw
>今の日本に、好景気型の良いインフレなんか期待してるんじゃないだろうな。
今の日本?あんたね。5年もしないうちに経済なんて激変するよ。
円安になれば景気回復なってちょろいもんさ。
>何年も掛けてダラダラ物価なんか上がっちゃ国は破綻だよ。
労働組合に言ってやれよ。お前らの存在価値は何かってね。
だらだらと物価が上がったときこそ高い組合費の回収できるチャンスだぞ。
メーデーって知ってるか?
>あげるときはドカーンと一気にハイパーインフレに決まってるだろw
あかん。本物のデフレボケだった。
-
356
匿名さん
不勉強な奴が現れたなw
>今の日本に、好景気型の良いインフレなんか期待してるんじゃないだろうな。
今の日本?あんたね。5年もしないうちに経済なんて激変するよ。
円安になれば景気回復なってちょろいもんさ。
>何年も掛けてダラダラ物価なんか上がっちゃ国は破綻だよ。
労働組合に言ってやれよ。お前らの存在価値は何かってね。
だらだらと物価が上がったときこそ高い組合費の回収できるチャンスだぞ。
メーデーって知ってるか?
>あげるときはドカーンと一気にハイパーインフレに決まってるだろw
あかん。本物のデフレボケだった。
-
357
匿名さん
>>354
愛情深いお父さんをお持ちでお幸せですね。とにかく住宅でこどもに苦労させたくないという親心。
我が子の生活を思えば、身を粉にして働く父親・・・その深い愛情に涙しましたよ。
これを危険というのなら子供を持つことも危険といわざるを得ない。違いますか?
-
358
匿名さん
-
-
359
匿名さん
デフレでめっきり適用機会が減ったのが相続税。課税の発生する相続は
年間相続件数の4%以下というのがここ10年以上続いているらしい。
ハイパーインフレというご馳走は、まだ一度も味わったことがないので生きている
うちに体験したいものだが、相続税の免税基準である評価額5000万円
+1000万円×相続人というのはハイパーインフレがはじまったらえらいことに
なるな。法改正には時間がかかるし政府は税収が増えるから改正を遅らせる
だろうからまたぞろ相続税対策で不動産購入が増えるぞ。
-
360
匿名さん
今のデフレがなぜ起きているのか、ひとつは確かに不動産バブルの後遺症つまり不良債権処理
の遅れから資産デフレが長引いてひいては長期の景気低迷につながったのだそうだ。
一方中国をはじめとする安価な消費財の輸入と工業技術の向上で消費財が安くなって消費者物価
の重石になっているかららしい。
もうひとつは、上記の例にもあったように労働環境の悪化であるという。給与水準が低い
所得が低い。そういう状況下で消費が低迷する。
デフレスパイラルが永久に続くとすると、年金生活者は実質所得が増える。インフレに対して年金は
物価スライド制を適用されるが、デフレで減額する仕組みになっていない。
世の中年収300万円でローン組んで家を買うのが当たり前になれば年金260万でローン払って
いてもあたりまえになるかもしれない。
その前に、子供が所得が低くて親と同居する例が増えて、子供に住宅ローン払わせ死んだら相続
なんてパターンが増えるのかも。
そうならないうちに緩やかなインフレに転換してもらいたいものだ。
-
361
匿名さん
デフレはユニクロや吉野家みたいな店の出現が原因だよな。
消費者はいつの時代も少しでも安いものを求めるものだ。
ただ、安物は恥ずかしいとか、安物買いの銭失いとかの言葉があったように
ある程度の価格以上の商品を買っていたもんだよ。
それを、先に挙げた店を経営する会社が、自分達だけ儲かればいい、とばかりに
安物は恥ずかしいというイメージアップと払拭させ、低価格路線を更に加速させた結果、
今日の長引くデフレを招いたのです。
当初から過激な値下げ合戦は、自分で自分の首を絞める行為だと言われていたが、
一度始まってしまうと、撤退したところから負けていくので気づいていても止められない。
ついに、生き残った勝ち組と思われていた代表的な2社も赤字転落。
何をやってるんだ、全く。
衣料産業と外食産業は、一部を除いて利益が取れない産業にされてしまった。
-
362
匿名さん
安物は恥ずかしいというイメージを払拭させ、低価格路線を更に加速させた結果、 の間違い。
みんな繰り上げ返済なんかしてないで、ガンガンいいものを買っていこう!
-
363
匿名さん
大笑いなのは、みんな退職までにローン返済って言ってるけどこのままデフレが
続いて退職するころにちゃんと年金が支払われるとでも思っているのかな。
おそらくは10年先には70過ぎても働いている人はたくさんいると思うよ。
インフレに変わってはじめて運用利回りが4%以上になって年金原資は
増えるし支払い可能になるんだよ。消費税あげてもだめだよ。国債の利払いに
消えるだけで年金原資は増えない。
-
364
匿名さん
>>354
ご長男は障害者ですか。ローン組んでいるいる以上健常者ですよね。
ひでえな。親父が馬鹿みたいに言ってるけど、親の作った不動産をタダで使って
定年後もローン返済は非常に危険。とかテレンス・リーみたいなこと
言ってるんだ。
親父は好きで働いてるんだからと76までローン返済させちゃうわけね。
いつまで親のすねかじっている馬鹿息子なんだろう。
親父さんの当初の筋書きはちっとも間違ってない。ただ、普通は売るか貸すか
したものを子供にのっとられたというか、情にまけて自分が苦労を背負い込んだ。
負債がないから安心というのは甘い。収入があるほうが安心なのだよ。
キャッシュフローがあるか、換金性のある資産を持っているかだ。
負債があっても返済原資があれば別にいいじゃないか。それを食いつぶす
子供がいるってのが信じられんのだけどね。
-
365
匿名さん
おそらくは、お父さんがあとから建てた家は相続でおじいちゃんから受け継いだ
田舎の土地だろうな。最初の家は立地のいい通勤の便のいい土地だ。
親父さんは自分が親から土地をもらったことを子供にも返そうとしたのかも
しれないな。だとしたら泣けるね。
-
366
匿名さん
>>364さんの読解力のなさに辟易しました。
私は354さん当事者じゃありませんが、354さんの今までのレスを見ると
このかたは2番目のお子様です。
第一子が父親がたてた家にすみ(土地は母のもの)、今は建て替えて自分でローンを払っている。
充分普通の方ですよ。
>親の作った不動産をタダで使って
最初の家を売却して2軒目の家のローンに充てれば返済は楽だったでしょうが、親が子どものために便宜をはかって素晴らしい。
>親父が馬鹿みたいに言ってるけど
言っていませんでしょう。お父さんが自分の抱えた家のローンの詳細を明かさず、最後まで自力で働いて、
子どもはそばで見て、大変だと思ったでしょうが、仕事をして完済させたのはある意味尊敬できます。
>親父は好きで働いてるんだからと76までローン返済させちゃうわけね。
借り換えが有利だと思うけれど、それをしなかったのは第2子さんにも長男さんにも責任はありません。
結局このお父さんは、2軒の家を、妻経由でも子どもに相続させるために、今まで仕事を頑張ってこられたのですから立派です。
元が良い職業についていたから、年を取って大変な時にも良い仕事につけたのでしょう。
年を取っても収入があると言うのは良いが、ローンが残っているのは大変です。
574さんの書いた文章をここまで曲解して自分本位に語っても説得力は無いですよ。
>それを食いつぶす
>子供がいるってのが信じられんのだけどね。
お子さんは食いつぶしていない。が、親の土地に建て替えした家を建てた長男さんよりは
お父さんの方が甲斐性のある立派な人間だとはいえます。
364さんは子供に譲るものがない、自分が困ったら換金性のある資産などは売ってしまうんですね。
なかなか574産のお父さんのような甲斐性のある日本人は少なくなってきましたよね。
子どもや子孫に伝えていく土地や家のない人は気楽で良いですよ。
家を買ってローンが払えなければ売ればいいという考えの人は気楽で良いなと常々思います。
-
367
匿名
-
368
匿名
-
-
369
匿名
-
370
匿名さん
子供が食いつぶすっていうのは、親から貰った不動産を手放してしまう事を普通言うよ
単に相続したり贈与されたり、親が担保提供したりって当然の話ですよ
-
371
348=354
ズルズルと私事をすみません。
誤解されているようなので、もう一度だけ投稿させていただきます。
私たち3人の子供はみんな女子です。
全員お嫁に行きました。
父が田舎にもう一軒建てたのは、自分の母親(私から見たら祖母)の面倒をみるためです。(祖父はすでに死亡)
最初の家を売らなかったのは、母が猛反対したからです。
母は、姑とうまくいかなかったときのことを考えて、帰る場所を残しておきたかったので
長子(姉)に、ここに住まないかともちかけたのです。
結局母は、父の田舎になじんで(姑の介護もして)ずっとそこに住むつもりになったので
姉は家を建て替えたのですが、
両親のどちらかが一人になってしまったら、姉が引き取って最後まで面倒をみることが暗黙の前提になっていて、そのための部屋も確保してあります。
こう書くと父だけが偉いように見えますが、その父も田舎の家を建てるときは
母親(祖母)の遺族年金を当てにして建てたといいます。
祖母は戦没者の遺族だったので、結構まとまった年金をもらっていたらしいです。
結局私が言いたかったのは、人生予定通り・計画通りになんか行かない、
ローンは短く、ということです。
父の大きな誤算は、やっぱり株の失敗でしたね・・・
-
372
匿名さん
恩給はすごいよね。
これからもらう年金なんて本当に比べ物にならない。
-
373
匿名
まあ、いずれにしても80才完済のローンを組むことは止めましょう。
家はできれば若い内に買った方がいいね。14〜5年前までは自己資金2割以上ないと買えなかったし、金利も4〜5%、総支払い額は3倍にもなった。物件も今の1.5倍位だった。買えるのは収入が増える35才以上が中心だった。
その頃(以前も)に買わなければならなかった我々はついてない人生かもしれない。
それに比べると今は天国。我々が買った家よりも遥かに快適に住める家を最低金利で安く買えるんだよ。
幸せな奴らだ。
ところで何を言いたいのか分からなくなった。おわり。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)