購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-06 07:14:46
我が家は転勤などでタイミングを逸し、夫は45歳ですが、いまだに家は買えません。
(私はパート勤め。子供は小学生と中学生の二人です。)
その為、借り上げ社宅を出るまでの残り5年間で出来るだけ頭金をためて、
目標は50歳頃に1200万位のローンを借りて家を買い
55歳頃にローンを完済し、残りの5年で老後資金を貯めるのが目標です。
しかしながら、最近は子供の教育費にあっぷあっぷで、なかなか貯金ができません。
そんな状態なので、
皆様の話を聞くことにより、今後の節約をがんばれればと思っています。
現在、ローンを支払い中の方は何歳くらいでローンを終える予定でいますか?
既にローンを完済された方は何歳の時に完済されましたか?
他にも、皆様の教育費や老後資金のご意見なども聞かせてもらえれば参考になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-11-19 10:38:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン完済年齢
-
2
匿名さん 2008/11/19 02:40:00
うちは夫現在38歳でマンションを契約しました。
子供は一人、5歳です。
とりあえず30年ローンを組む予定ですが、
共働きなので10年以内に完済して後は老後資金、
子供の教育・結婚資金として積み立てたいというのが希望です
(なので夫48歳までにはローン0になっておきたい)
ちなみに物件価格5200万円、
夫の収入1000万円、私の収入500万円です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん 2008/11/19 04:31:00
現在30歳でマンション購入。ローン金額2700万です。
何かあったら心配なので35年ローンで組みましたが、何もなければ10〜13年くらいで完済できる予定です。世帯年収で900万です(夫650・自分250)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
匿名さん 2008/11/19 04:36:00
うちは夫35歳で建売購入。
私は専業主婦で、子どもは、11歳、9歳、7歳です。
借入2500万、35年ローンを組みました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
購入検討中さん 2008/11/20 01:51:00
スレ主です。
皆さんありがとうございました。
どこかの本で、50歳の時には、貸し借り0になるように
するべきだと書かれていたのを見て、色々と考えさせられました。
実際、そうするためには、何かを犠牲にしないとなかなか
うまく実現できないような気がしますが、
目先のことだけに囚われず、先々のことまで考えて
お金を使っていくことが必要だと思いました。
我が家もこれから、子供の教育費や家のローン、そして老後資金のことも
考えないといけません。
大変ですが、がんばります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん 2008/11/20 03:29:00
うちは去年夫44歳で3200万のローンを組みました。
34年ローンで、完済時にはなんと78才になっています。
ほとんど平均寿命です。
もちろんそこまで払い続けるつもりはありません。
子供の教育費が一番かかる5年後(子供:中三、高二)までは、月12万程度の返済を続け、
5年後(上の子が卒業)からは年100万の繰上げ、7年後からは年200万の繰上げ返済をする予定です。
そうするとぎりぎり60歳までに払い終わります。
50歳までに0にするというのは、よほどの安全策ではないでしょうか。
老後の資金は私のパート代を貯金していくつもりです。
ちなみに夫の年収は1000万弱、私は100万程度です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名さん 2008/11/20 03:44:00
62まで働いて退職金が3000万円位あれば
60歳まで家のローンがあっても大丈夫でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん 2008/11/20 03:59:00
6さんへ
境遇がほぼ一緒です。家の購入で勉強中です。ローンはどちらのものですか?フラット35ですか?
差し支えなければ教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん 2008/11/20 04:01:00
まずは自分が年金いくら貰えそうかって計算したら良いと思うよ。
年金で全て賄えそうと思ったら60〜64まで5年間で必要分が有れば良いし、
足りなければ例えば足りない分×20年分ぐらいとか用意する必要がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
6です 2008/11/20 05:59:00
>>8さん
ローンは中央三井信託で、金利は全期間1,5%優遇に、三大疾病特約を半分付けて(年齢が年齢ですので・・)1,525%です。
初めは、元利金等・固定金利で返済予定でしたが、契約ぎりぎりに元金均等・固定金利指定型変動金利に変更しました。
変動にするにはちょっと勇気がいりましたが、こうすると月の返済額が変わらず、元金の減り方が早いうえに、いつでも固定に切り替えることができるというので決断しました。
今のところ正解だと思っています。
マンションを買ってからこのような景気になってしまいましたが、
おかげで繰り上げ返済ができない5〜7年の間は金利が上がらなくて助かるかも・・・と前向きに考えています。
もちろん夫の収入減のリスクはあるのですが・・・
ちなみに三大疾病特約を付けられるのは、45歳までだと聞きました。
ローン全額チャラで+0,3%、半額チャラで+0,15パーセントだったと思います。
ご参考までに。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11
匿名さん 2008/11/20 06:06:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12
契約済みさん 2008/11/20 09:10:00
自分は・・・
・38才。
・年収520万(上昇率1.5%・・)
・このままいけば完済日は、55才。(7万/月 17年固定、賞与払いなし)
・子供4才、来年4月にもうひとり・・・
・貯金570万
年金は、65才より24万支給(夫婦で)
退職金1000万あるかどうか(35才にて転職)
車、今年で8年目・・・買い替えも・・・
やばいかなぁ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名さん 2008/11/20 11:01:00
6、10さんへ
大変参考になりました。
質問ばかりですみません。審査はやはり仮審査→本審査でしたか?
年齢か゛年齢だけに審査が通るか心配です。スムーズに通りましなか?
また、審査が通るまでの時間はどれくらいでしたか?
質問ばかりですみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
契約済みさん 2008/11/20 11:24:00
私は45才。妻44才。子供は高一、中二の二人。結婚して2回の転勤も経験して、ずっと社宅暮らしで、同じように50才頃には家をと考えていましたが、この春第一子が高校生となりました。もう、
異動があっても単身だなと思うと、ここらで家を持ってもいいかなと思い出し、駅1分のところに
タワーマンションが出来たので、生まれて初めて見学に言ったら気に入って契約してしまいました。
年収 1600万円(今後昇給はなしと固めに考えています) 妻パート100万円
自己資金 1500万円
ローン 3700万円
これから2人の教育費がかさむので例月返済を低めにするため34年ローンです。
月6万円 ボーナス36万円 繰り上げ返済をボーナス時に50〜100万円程度で
年間250万円〜350万円程度を14年間、定年までに返す計画です。教育費がかさんだ
場合は、繰上げ返済を少なくして、退職金(3000万円? 査定によって区々)に
食い込んでも仕方ないと覚悟。
一方で返済しながら60才までに2000万円の預金も目標にしています。
固め固めに考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名さん 2008/11/20 14:58:00
その年まで社宅暮らしで自己資金1500万円しかないってかなり少ないですね。
もっと固め固めに考えた方が良さそうですけど…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
匿名さん 2008/11/20 15:13:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
契約済みさん 2008/11/20 15:13:00
自己資金が少ないのは、当面の学資をkeepしておきたいのと、家内と私も第一子なので、それぞれ兄弟姉妹が複数いて、それぞれが結婚する度にお祝いをしたり、それぞれの実家のメンテナンスを支援したからです。ローンの手続きで周りの皆さんが親御さんから支援してもらっている様子を横目で見ながら、うらやましいと思っていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
匿名さん 2008/11/20 15:46:00
13です。
14さんもどんなローン会社で契約したのかお教え頂ければ幸いです。フラット?ですか?
しかし、みなさん年収多いですねぇ。うらわましい、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
ご近所さん 2008/11/20 23:49:00
14さん、リスク管理はどうですか?
年収が下がる、退職金は、さがるなど。
賞与払いもそうです。
自分は、昇給率:0、退職金500万、賞与払いなし
検討し。くんでいます。
一部上場製造企業勤めで、年収は、600万ぐらいですが・・・
年齢は、32歳ですが・・・
子供も2人です。
子供も幼稚園なので、中学生なかばになるまでに教育費
を溜め込むつもりです。
借り入れは、年収の約2倍ですが、年齢から、この年収をキープできる
期間がどれだけかがきになります。
私の元上司も、50才で、地方に飛ばされ、単身赴任、年収ダウンになり
子供が大学進学をあきらめました。
50才ぐらいで、年収大幅Upするひとかわらなくなるひと、大幅ダウンする人って
ありそうですね。
大丈夫ですか?マンション業者の話はスルーしないとだめですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
6です 2008/11/21 01:31:00
>>13さん
審査には結構時間がかかりました。
おそらく一ヶ月くらいはかかったと思います。
でもうちは前の家がまだ売却できていなかったので、しばらく二重ローンになるから遅かったのだと思います。
参考にならなくてすみません。
>>19さん
元上司の方の話は、身につまされますね。
うちもそうならない保証はどこにもありません。
子供の教育費は本当にかかります。
特に大学には。
そこで我が家では、生後10日で学資保険と簡易保険に加入し(ともに郵便局)
学資保険二人分で合計700万、貯蓄型簡易保険で300万、こつこつと積み立ててきました。
これで足りなくなる時は多分年収の大幅ダウンでしょうから、
そのときは公的教育ローンに頼るつもりでいます。
14さんは、私見ですが、この年齢でこの年収ですから、相当有能な方だと思いますよ。
ご心配は無用ではないでしょうか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
匿名さん 2008/11/21 02:13:00
>>19
>>14さんは現在世帯年収1700万もあるのでそれほど心配ないのでは?
現時点で教育費がどの位かかっているか(私立中高に行っているとか)、また大学に備えてどの程度貯金しているのかわかりませんが、ご本人が250万〜350万を住宅返済にあてるとありますが、それだけの年収があれば多分もっと出来るのではないでしょうか?
うちは1200万ほどですが(年によって前後する)、貯金にもかなり割いても、繰り上げをいれて300万は住宅費に充てられますので。
堅実な人のようなので、全て控えめにかいているのでしょう。多分きちんと配分されて計画的にできると思います。
うちも2年単身赴任を経験しましたが、単身赴任で年収がダウンにはなりませんでした。
12万赴任手当てが出ましたので、月2回飛行機で帰省できました。
ただ連休や学校行事などで月3回になると1回分は自腹でした。
たった30時間の滞在時間でも頑張って帰ってきましたがもどれば疲労がでるし、赴任先で一人過ごせば淋しいし、単身赴任が大変な事は間違いないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件