匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
641
匿名さん
>>640
>金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預>金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?
ようするに金利が上昇すれば高金利で借りてくれる人、もしくは企業が存在しなければ銀行は商売が
成り立ちません。貯金金利上昇とともに短プラ(変動金利)も上昇するでしょうが、世の中が高金利でも
借りたいという資金需要がなければなりません。
ようするに好景気にならなければ金利は上げられないという事ですね。資金需要も無いのに金利だけ
上がれば貸すほう(銀行)も借りるほう(企業個人)も共倒れです。
>つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します
しかし、約20年近く低金利が続いていますので当時変動で借りた人たちに比べれば利幅は少ないですよね。
営利企業なので当然損をするような商品を扱うなんてあり得ませんので長期固定で貸すという事は逆にそこまでは
上がらないだろうという金利設定にしているとも言えます。ようするに銀行にとって長期固定はあり得ない
高金利設定でなければならないわけです。銀行の立場になれば当然ですけど。
-
642
匿名さん
>>641
そうですよね。だから長期固定は保険だなんて言ってる人は、必要保証額を越えた手厚い特約満載の生命保険を騙されて契約してしまったようなもの。
そして、むしろ自分の身に何かあった方が儲かってしまうくらいの保険を契約してしまう。
その結果、何か起きて欲しいとか本末転倒な発想に陥りハイパーインフレなんて言いだす。
俺は必ず不治の病になる!だから高い生命保険にはいってるんだ!って大声で主張してるようなもの。
ちょっとイタイ。
-
643
匿名さん
>>642
似たような考え方で変動にして、
未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
キミのほうが視野が狭くて、現状の低金利しか見えてないイタイ人に見えますね。
-
644
匿名さん
-
645
匿名さん
ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
という構図ですか。
そうである限り、差はどんどん開きます。
固定は変動より金利が高いので、繰上げ効果は変動より大きいのですよ。
ハイパーや過大な金利上昇を夢見るより、まず足元の現実を見た方がいいですよ。
-
646
匿名さん
>>未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
そんな時代はもうやってこないんだよ
-
647
匿名さん
横からすみません。 でも固定の方がライフプランはたてやすいのでは?
-
648
匿名さん
固定の人は
高速道路で渋滞にハマり
下道の車(変動)に抜かされている感じ
ほんとに先の読めない人
...
-
649
匿名さん
>>645
>ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
ここで1人頑張って書きこんでいる固定の人が、35年繰り上げ無しでインフレを望んでいるかもしれないけど
固定でも繰り上げ頑張っている人も大勢いるし、そんな見方は良くないですよ
>変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
1から読みなおせば、早いレス番号の時に、繰り上げするかどうかで話題がありましたが、
その時は、変動の人は繰り上げしない(繰り上げ分をまとめて10年後に返す)、固定の人なら繰り上げ正解と主張している人がいましたが。
いずれにしても、レスいっぱい書きこんでいる一人の意見が総意のように捉えるのは間違いだと思います。
-
650
匿名さん
-
-
651
匿名さん
-
652
匿名さん
変動の皆さんはシミュレーションする時に、何年後まで今の低金利が続くと想定しているのでしょうか?
3年後、5年後、10年後どのくらいの金利でのシミュレートですか?
ぶっちゃけ、今の低金利はどのくらいと想定してますか?
-
653
匿名さん
-
654
匿名さん
>>No.637
話が長いよ、かってに要約するぞ。
「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。
まあ不動産は上がったから売って借金チャラで済んだのかも。
2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
それ位分かって書いてるんだろ。
インフレは借金王には追い風、それは確か。
ハイパーインフレは599を見てくれ。
-
655
匿名さん
銀行等が固定金利で貸して、その後金利が上がると銀行が損をする。、、みたいな
こと書いてる人が多数いるが。
銀行は損しないよ。
フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。
その他の固定だって、債券やスワップでカバーしている。
銀行はあまりリスクを取らない。
-
656
匿名さん
変動連動金利【短プラ】は1995年7月14日以来2%を
下回る低金利えある。固定の種類により変動金利との差
はあるが元金の減少を加味すと少なくても今時点変動選択で
10年間はトータルで±0それ以内であれば金利メリット
が変動に有ると予測する。
尚、ハイパーインフレは諸外国とは違い国民に借金が多い
わが国では政府が断固阻止するだろう。
アメリカ・中国に飲み込まれ国消滅ならさにあらず。
-
657
匿名さん
-
658
匿名さん
だから商品が複雑化になり今回と同じ金融世界同時不況を
また繰り返す。
一時回復は見せかけの低金利はいつまで続く・・・
-
659
匿名さん
日本はサブプライムを
国でやっていると言うことかな?
やっぱり、固定金利は怖い!!
-
660
匿名さん
なぜか固定に対して批判が多い。
これはすでに変動でローンを組んでいる変動さんが多数いる証だ。
この超々低金利が今後も続くと思うの?
変動さんにしてみれば自分の判断が間違っていたなんて思いたくない、
気持ちはわかる。 でも全期間固定に変えた方がいいんじゃないの?
-
661
匿名さん
損して破綻するのはリーマン同様借主個人だけか。
早く返済するしかない。
-
662
匿名さん
変動で低金利のうちに元金減らす
10年前に同じ気持ちで変動にした
私は正解でした。
後3年低金利にて返済完了です。
-
663
匿名さん
-
664
匿名さん
>「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
>なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
>あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。
バブルの例を出されてもね・・・今後10年以内にバブルが来る可能性が高いならば誰も変動金利なんて
選びませんよ。バブル期以外の実質金利で比較してみて下さい。バブル崩壊前の成長期でも崩壊後のデフレ期でも
高金利時期でも低金利時期でも実質金利が高かった時期はほとんどありませんよ。逆に今のようなデフレ時期の
ほうが実質金利は高い傾向にあります。ようするにバブルさえこなければ間違いではないという事。
>2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
>フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。
サブプライムローンがそうであったように、銀行は超長期ローンを自行で抱えているとハイリスクなので
証券化して投資家にリスクを負わせているだけでしょう。もし銀行にリスクが無いのであれば逆に証券化する
必要が無いわけですから。事実、住宅支援機構の融資が焦げ付いて競売物件が激増しているわけですから。
ようするに銀行にとって長期固定は変動より貸し倒れリスクが高いと見ている事になります。
考えてみれば当然です。変動は短プラ連動=政策金利連動=経済連動ですから。長期固定は好不況に関係ない
わけですから、不況下では貸し倒れリスクが高くなりますし、好況下ではインフレ、金利高騰による損失を
出す可能性があるわけです。固定さんの主張するように安定を求めるのであれば35年間黙ってコンスタントに
金利収入を得られる長期固定はむしろおいしい商品のはずですが、経済とはそんな簡単なものではないのです。
銀行はそんな20年も30年も先のリスクまで負えないので証券化しているのです。30年前と今を比較すれば
分りそうなものですが。。。
また長文だから変動必死とか言わないで下さいね(笑)
-
665
匿名さん
-
-
666
匿名さん
>>660
いまや8割方の人が変動ですよ。
団塊の世代の人は固定が多かったようですが、話を聞くと変動の方が良かったという人の方が多いですね。
日本が破綻しない限りは、変動の方が得なのはあきらかですが、超心配性の人は固定でもいいと思いますよ。
昔に比べれば、金利は安いのですから。
-
667
匿名さん
そう言えば10年前にも同じバトルあったじゃない。
その答えは=固定?
間もなくバブル到来なの?
-
668
匿名さん
固定を選んで、負けたとか思うんだったら
駆りかえればいいじゃん!!
こんなところで言ってないでさ。
誰にでも失敗はあるさ..
-
669
匿名さん
私は変動で借りたけど、ギリ変だから相当きついッス
固定の長期に借り換え検討中です
-
670
匿名さん
>>669
多分煽りだと思うけどもし本当ならただのバカ?
>私は固定で借りたけど、ギリ固定だから相当きついッス
>変動に借り換え検討中です
なら分るし、ここに常駐している固定さんのほとんどがそうだと思うので。
※余裕固定さんは金利の事なんて忘れて気にも掛けてないでしょうから。
-
671
匿名さん
今の金利でギリ変?固定へって意味不明
売却しか・・・・・・
まさに日本版サブプライムですか
頑張って下さい。
-
672
匿名さん
ギリ変は申し訳ないけど論外として
このスレで変動選択者は少なからず経済・金利動向を注視し【今後も】
融資内容を決定させた方が多いように思います。
ただ固定を選択された方も損得は結果論。少なくても今の支払い額なら
完済まで問題なく返済可能と判断されたのでしょうからそれはそれで
正解でしょう。
私は今なら変動ですが・・・
-
673
匿名さん
>>No.664
長いなあ、、
>バブルの例を出されてもね・・
と言われても事実だし。
>逆に今のようなデフレ時期のほうが実質金利は高い傾向にあります
違います、今は実質ゼロorマイナス金利ですから。
>世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?
単純に日本国内の景気が悪いからですよ。
>日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
目先は景気の回復なしで大幅利上げはないです。日銀が動きませんから。
ただし将来は違います。
-
674
匿名さん
>> ただし将来は違います。
将来?
払い終わった頃かな..
-
675
匿名さん
>664
>銀行は超長期ローンを自行で抱えているとハイリスクなので証券化して投資家にリスクを負わせているだけ
そうですが、何か問題ですか?
「負わせている」という言い方は変です、強制的に販売してるわけではありません。
>銀行にとって長期固定は変動より貸し倒れリスクが高いと見ている事になります
銀行のリスクを心配ですか?
そもそも担保でカバーできれば貸し倒れになりません。
>金利高騰による損失を出す可能性があるわけです
ありません。証券化して売ってしまうので。
>銀行はそんな20年も30年も先のリスクまで負えないので証券化しているのです
その通りです。
変動さんもリスクを取らずに固定にしたらどうですか?
結局変動さん、証券化の所は何が言いたいのか分からない。
-
-
676
匿名さん
>>バブルの例を出されてもね・・
>と言われても事実だし。
バブルがまた来るといいたいのか?
>違います、今は実質ゼロorマイナス金利ですから。
それは名目。
実質金利の意味すら知らないのか?たんなるアホだ・・・
>目先は景気の回復なしで大幅利上げはないです。日銀が動きませんから。
>ただし将来は違います。
景気が良くなるなら何も問題ないんだが?
>結局変動さん、証券化の所は何が言いたいのか分からない。
証券化すればリスクゼロって・・・リスクを負う人が変わるだけですが?
そんな証券化された住宅ローンを機関投資家(銀行や年金基金など)が買ってるんだから
直接の損失は出なくても結局はリスクを負ってるだろ?
固定はどんなにわめこうが、現実に変動と比べて多くの金利を払い、元本が減ってない。
優遇後3%越えるまでその事実は変わらない。超えても5年10年後じゃ保険料として月5万近くも払った
意味が無い。かわいそうだけどそれが事実。金利が上がる上がるとかいくらここで喚き散らしても
ハイパーインフレとか地震が来るとか営業マンが薦めるとか今まで低かったからとかなんとも
幼稚な答えしか返って来ない。経済の最低限の常識すら分ってないからアホみたいな理論を平気で
展開する。ま、知識が無いから固定を選んでるんだから仕方がないけど。
-
677
匿名さん
知識が無いから固定を選らんでいるって・・・
あなたこそ、アタマ大丈夫ですか?
-
678
匿名さん
>>676
>実質金利の意味すら知らないのか?たんなるアホだ・・・
じゃー教えてくれ。俺は詳しく知らない。
人をアホと言う位賢いあなたに聞きたい。
実質金利ってどの金利を元に算出してるの?
で、物価上昇率はいつとの比較?でどれ位の期間?
物価上昇率って何を元に出してるの?土地?トウモロコシ?原油?
-
679
匿名さん
そう言えば住宅ローンに特化した銀行員(知人)に聞いた話だが
変動を組む人は基本的に固定に比べて事実、カツカツの人が多いようです
よく相談受けるらしい 因みに私は変動ですが
-
680
匿名さん
676の変動君はひとりで怒ってるようだけど、、、。まぁまぁ
>経済の最低限の常識すら分ってないからアホみたいな理論を
分かりました、あなたは極めて高い経済の知識を持っています。
(でも、何かズレてるんだよな~)
>知識が無いから固定を選んでるんだから仕方がないけど。
何も考えなかったら普通は支払の安い変動選ぶと思うんですが、、、
-
681
679
補足
一般的に支払いに余裕のある人は固定だってさ!
-
682
匿名さん
>証券化すればリスクゼロって・・・リスクを負う人が変わるだけですが?
>そんな証券化された住宅ローンを機関投資家(銀行や年金基金など)が買ってるんだから
>直接の損失は出なくても結局はリスクを負ってるだろ?
、、、、ええっ?って感じです。
金融界全体のことを考慮して固定を選ぶな、と言いたいのですね?
-
683
匿名さん
50年ローンがでるらしいけど、変動・固定どっちが多くなるかな?
35年より15年も長くなるから、やっぱり変動が多くなるのかな?
20年ローンが主流のときは、固定がほとんどだったね。
-
684
匿名さん
どうせ変動君は、50年ローンを変動で組んでも繰り上げ返済すれば35年ローンの固定よりお得とか言い出すんだろ。
-
685
匿名さん
50年ローンか、、、
人によっては孫まで払うのかな?
40歳独身の人が組めるのか、、90歳で完済。
-
-
686
匿名さん
流石に、二世帯ユーザー目的でしょ。
子供まで、ローンに巻き込んでまで、家を建てて欲しいだな。
-
687
匿名さん
銀行にとって、変動は怖くないが、
超長期は怖い。
これは、事実。
-
688
匿名さん
え?本当に実質金利を知らないの?
金利だけじゃなく、成長率にも実質と名目が有りますよ?
最低限新聞くらい読んでれば知っている知識ですよ。そんなに低レベルだったとは!
びっくりです。
-
689
匿名さん
>銀行にとって、変動は怖くないが、
>超長期は怖い。
と、言いながら20年間低金利。これもまた事実。
ていうか、銀行がとか、営業マンが、とか、固定さんは自分の考え無いの?
-
690
匿名さん
楽しくなって来ました!
実質金利くらい学習してから投稿しましょうね!恥かくだけですよ。
さてさて、
>>2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
>当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
>新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
>国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
>トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
>景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
>でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
>日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
是非この辺の意見を固定さんに聞いて見たいですね。議論大好きなので期待してますよ!
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)