匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
641
匿名さん
>>640
>金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預>金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?
ようするに金利が上昇すれば高金利で借りてくれる人、もしくは企業が存在しなければ銀行は商売が
成り立ちません。貯金金利上昇とともに短プラ(変動金利)も上昇するでしょうが、世の中が高金利でも
借りたいという資金需要がなければなりません。
ようするに好景気にならなければ金利は上げられないという事ですね。資金需要も無いのに金利だけ
上がれば貸すほう(銀行)も借りるほう(企業個人)も共倒れです。
>つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します
しかし、約20年近く低金利が続いていますので当時変動で借りた人たちに比べれば利幅は少ないですよね。
営利企業なので当然損をするような商品を扱うなんてあり得ませんので長期固定で貸すという事は逆にそこまでは
上がらないだろうという金利設定にしているとも言えます。ようするに銀行にとって長期固定はあり得ない
高金利設定でなければならないわけです。銀行の立場になれば当然ですけど。
-
642
匿名さん
>>641
そうですよね。だから長期固定は保険だなんて言ってる人は、必要保証額を越えた手厚い特約満載の生命保険を騙されて契約してしまったようなもの。
そして、むしろ自分の身に何かあった方が儲かってしまうくらいの保険を契約してしまう。
その結果、何か起きて欲しいとか本末転倒な発想に陥りハイパーインフレなんて言いだす。
俺は必ず不治の病になる!だから高い生命保険にはいってるんだ!って大声で主張してるようなもの。
ちょっとイタイ。
-
643
匿名さん
>>642
似たような考え方で変動にして、
未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
キミのほうが視野が狭くて、現状の低金利しか見えてないイタイ人に見えますね。
-
644
匿名さん
-
645
匿名さん
ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
という構図ですか。
そうである限り、差はどんどん開きます。
固定は変動より金利が高いので、繰上げ効果は変動より大きいのですよ。
ハイパーや過大な金利上昇を夢見るより、まず足元の現実を見た方がいいですよ。
-
646
匿名さん
>>未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
そんな時代はもうやってこないんだよ
-
647
匿名さん
横からすみません。 でも固定の方がライフプランはたてやすいのでは?
-
648
匿名さん
固定の人は
高速道路で渋滞にハマり
下道の車(変動)に抜かされている感じ
ほんとに先の読めない人
...
-
649
匿名さん
>>645
>ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
ここで1人頑張って書きこんでいる固定の人が、35年繰り上げ無しでインフレを望んでいるかもしれないけど
固定でも繰り上げ頑張っている人も大勢いるし、そんな見方は良くないですよ
>変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
1から読みなおせば、早いレス番号の時に、繰り上げするかどうかで話題がありましたが、
その時は、変動の人は繰り上げしない(繰り上げ分をまとめて10年後に返す)、固定の人なら繰り上げ正解と主張している人がいましたが。
いずれにしても、レスいっぱい書きこんでいる一人の意見が総意のように捉えるのは間違いだと思います。
-
650
匿名さん
-
-
651
匿名さん
-
652
匿名さん
変動の皆さんはシミュレーションする時に、何年後まで今の低金利が続くと想定しているのでしょうか?
3年後、5年後、10年後どのくらいの金利でのシミュレートですか?
ぶっちゃけ、今の低金利はどのくらいと想定してますか?
-
653
匿名さん
-
654
匿名さん
>>No.637
話が長いよ、かってに要約するぞ。
「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。
まあ不動産は上がったから売って借金チャラで済んだのかも。
2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
それ位分かって書いてるんだろ。
インフレは借金王には追い風、それは確か。
ハイパーインフレは599を見てくれ。
-
655
匿名さん
銀行等が固定金利で貸して、その後金利が上がると銀行が損をする。、、みたいな
こと書いてる人が多数いるが。
銀行は損しないよ。
フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。
その他の固定だって、債券やスワップでカバーしている。
銀行はあまりリスクを取らない。
-
656
匿名さん
変動連動金利【短プラ】は1995年7月14日以来2%を
下回る低金利えある。固定の種類により変動金利との差
はあるが元金の減少を加味すと少なくても今時点変動選択で
10年間はトータルで±0それ以内であれば金利メリット
が変動に有ると予測する。
尚、ハイパーインフレは諸外国とは違い国民に借金が多い
わが国では政府が断固阻止するだろう。
アメリカ・中国に飲み込まれ国消滅ならさにあらず。
-
657
匿名さん
-
658
匿名さん
だから商品が複雑化になり今回と同じ金融世界同時不況を
また繰り返す。
一時回復は見せかけの低金利はいつまで続く・・・
-
659
匿名さん
日本はサブプライムを
国でやっていると言うことかな?
やっぱり、固定金利は怖い!!
-
660
匿名さん
なぜか固定に対して批判が多い。
これはすでに変動でローンを組んでいる変動さんが多数いる証だ。
この超々低金利が今後も続くと思うの?
変動さんにしてみれば自分の判断が間違っていたなんて思いたくない、
気持ちはわかる。 でも全期間固定に変えた方がいいんじゃないの?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)