住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 621 匿名さん 2009/07/29 11:18:00

    しかもインフレ要因がハイパーインフレって・・・

  2. 622 匿名さん 2009/07/29 11:25:00

    固定選んだ人たちは数年以内に日本は財政破綻してハイパーインフレが起こると思ってるって事?

  3. 623 匿名さん 2009/07/29 11:54:00

    そんなにむきになるなよ。
    所詮、固定は暇潰しで書き込んでるんだから。

  4. 624 匿名さん 2009/07/29 12:55:00

    なんか哀れですね。ここに暇潰しで来ている固定って…変動批判はハイパーインフレでネタ切れですか?

  5. 625 たつ 2009/07/29 13:04:00

    金融機関勤務で、変動です。現在金利0.975ですが、周りには固定なんて皆無…

  6. 626 匿名さん 2009/07/29 13:08:00

    なんか、バ力 が いっぱいが沸いて出てきたぞ。

  7. 627 匿名さん 2009/07/29 13:36:00

    金融機関に勤めているわりには、金利高くないですか?
    優遇幅が低いですね、625さん。

  8. 628 匿名さん 2009/07/29 13:46:00

    ハイパーインフレとか地震とか、固定はアホばっかやな

  9. 629 匿名さん 2009/07/29 14:04:00

    メクソハナク

  10. 630 匿名さん 2009/07/29 14:41:00

    はいはい、みなさんそろそろ現実の世界に戻ってね。
    明日も住宅ローン返済のためにがんばって働きなさい。
    特に、ハイパーを夢見る人はね。

  11. 631 匿名さん 2009/07/29 14:55:00

    何か、低レベルの争いだな。最近。

  12. 632 匿名さん 2009/07/29 15:16:00

    ここ楽しみにしてるんだから低レベルな人は退場願います。
    まともな人が呆れていなくなっちゃうじゃないですか。

  13. 633 匿名さん 2009/07/29 15:16:00

    言っちゃいけないかもしれないが、変動選ぶ人ってあまり知識のない人が多い。 
    マンションを買いに来た客に営業マンが長期固定なんて絶対に薦めない。
    目先の一番安い金利を提示しローンを通して販売することのみを考えるから。

    知識のない人がマンションを買えば当然変動になります。

  14. 634 匿名さん 2009/07/29 15:48:00

    実際にハイパーインフレでも固定なら安心と考えている人がいるようだが、そんな事はない。

    まずはそもそも金利が変動よりはるかに高いのだが、そこに2.5%だかの高率の優遇がかけられてあることを不思議に思った事はないだろうか。つまり、いざという時は、まずその優遇がただちに吹っ飛ぶようになっている。優遇金利が未来永劫保証されると書いてある約款は存在しない。変動にも優遇はあるが、そもそも固定より金利が低い上に変動の優遇は1.6がせいぜいである。

    また、ハイパーインフレ時には固定金利が保証されない場合があるというのはお約束となっている。よく約款を確認してほしい。

    どちらにしろ、ハイパーインフレ時には借金はチャラになるかもしれないが、貯金もチャラになるため得することはない。ヘッジしたければ投資というギャンブルに手を出す他にない。

    いずれにしろ安定的な収入があることが全てでありハイパーインフレ時に安定的な収入は期待出来ないから、結局借金を早くなくす事以外最良の策はない。

  15. 635 匿名さん 2009/07/29 15:48:00

    知識がある人がハイパーインフレとか地震が来るからとか言ってるの?
    営業マンは勧めやすいネタで勧めるに決まってるじゃん。
    長期固定を勧めないかもしれないけど否定もしないでしょ?営業マンは売れれば客がどんな金利選ぼうが
    関係ないからね。

    もしかしてあなたも営業マンが勧めるから変動危険とか頭悪い事言う人ですか?

    例えば営業マンに「日本は財政破綻するから長期固定にしておけば安心です!」って自信満々で言いのけても
    おそらく否定はしないでしょう。営業マンにとって家が売れればいいわけですから。

    固定を選ぶ人は自分が知識があると勘違いして実は営業マンに陰で笑われてる口ですね。

  16. 636 匿名さん 2009/07/29 16:15:00

    No.634さんはデタラメですね。

    固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。
    優遇とか全く関係ありません。

    そもそも、いくら金利が上がっても銀行は固定金利で貸している
    から損をするということがないのです。


    No.635は頑張って反論しようとしてるけど、残念ながら知識がない。
    だから、訳の分からない内容になってしまう。
    ガンバレ!

  17. 637 匿名さん 2009/07/29 16:23:00

    負債を抱える者にとってインフレは金利がどんなタイプであろうと最大のヘッジだと思うんだけど。

    今は需要<供給だからデフレでしょ?インフレって事は需要>供給だから物価が上がるわけだから、
    インフレになる為には供給不足が起こらなければならないわけだけど、
    それは皆が沢山買うから不足するのか(需要インフレ)皆が買いたくても物が無いのか(供給インフレ)
    のどちらかしか無い訳で需要インフレならば収入が上がっていなければ起こりえないし、供給インフレなら
    去年の原油みたいな状態だから金利が上がるとは思えないし、その辺をインフレ=変動危険と思ってる人はどう
    説明するの?

    中央銀行が資金をジャブジャブ供給してるからインフレが必ず起こる=変動危険とか言ってる人も、
    資金供給→中銀が市場から国債買いオペ→金利低下、銀行に資金が積み上がる→銀行は現金持ってても仕方ないから
    株式に資金が流れたり、企業や個人に低金利で貸し出すようになる→お金が流動しだす→需要が生まれて物価が上がる

    って流れになると思うんだけど、中銀は物価が上昇し出して初めて利上げに動く(将来のバブルの目を摘む)
    のに、何でインフレが危険になるの?この場合のインフレは誰一人困らないと思うんだけど、固定さんの主張する
    インフレ危険ってどんな場合?またハイパーとか言い出すの?そもそもハイパーを主張する人はどのような
    過程でハイパーまで行くと思うの?

    変動金利を選んだ事で危険になるインフレって想像がつかないんですが。インフレになっても賃金上昇が後に
    なるから?そもそも賃金が上がらないのに需要インフレが変動が危険になるほど起こりえるの?収入が増えない
    のに、インフレが起きたら誰も買わなくなって逆に物は売れなくなるから将来のデフレ要因でしかないのに
    中銀が利上げするとも思えない。いろんなパターンを考えるけどインフレ=変動危険なパターンが思い浮かばない。
    確かに数年内にインフレが大きく進み、金利が高騰したら今固定を選んだ人より返済額が多くなるかもしれない
    けど、その時期に物件を購入した人よりは返済額は少ないし、物件価格も大きく上がってると思うし。
    それに2006年の日銀利上げ時だって利上げで返済不能になった人の話はほとんど聞いたことないし、逆に
    金利は上がってるのにマンション価格は高騰して売れまくってました。今は金利は大きく下がって変動は1%
    切ってるのに年内競売激増とか言われてるし。

    出来れば固定さんの主張する意見をもっと具体的に聞いてみたいです。極端なあり得ない例とかじゃなくて。

  18. 638 匿名さん 2009/07/29 16:25:00

    >そもそも、いくら金利が上がっても銀行は固定金利で貸しているから損をするということがないのです。
    銀行の資金調達の方法、知ってらっしゃるのかしら(笑)。
    逆だよ。逆。
    変動のほうが、銀行側が損しないんですよ。短期物で調達した貸付資金を半年ごとに金利変更出来るんだから。

  19. 639 匿名さん 2009/07/29 16:33:00

    >固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。

    よって、変動が優遇後今の固定を超えない限り銀行は儲け続けます。過去17年間固定選択者から銀行は
    利益を得ている訳です。

    >固定金利は期間中ずっと同じ金利です、変わることは絶対にありません。

    絶対あり得ない訳があり得ません。そもそもハイパーインフレのような国家存続の危機に固定だから安心
    なんて訳がありません。ペイオフなどで最低限の貯金保証はされるでしょうが、一度そのような噂が流れる
    だけで預金者が銀行に殺到するような取り付け騒ぎになるわけですから。おそらく貸し剥がしなどが
    起こるのではないでしょうか?銀行は担保を握っているので破綻する事を考えたら何でもするでしょう。

    そもそも低成長財政赤字少子高齢化の我が国で35年間金利を固定する事のリスクをどう思っているのでしょうか?

  20. 640 匿名さん 2009/07/29 21:09:00

    >>636
    間違いですよ。

    金利が上昇するということは、銀行が預金者へ支払う利息も増える。ざっくり例えて、預金者から1000万集めて預金金利より高い金利で別の人へ1000万貸すことで、その利息差額分が銀行の儲けでしょ?
    貸出金利を固定にすると預金金利が上昇したときに銀行の利益が減ります。場合によっては損します。
    なので銀行にとっては変動で貸した方がリスクないんですけどね。

    つまり銀行が固定金利を設定する時は、今後の金利上昇リスクを想定して、損がないレベルで設定します。35年の固定金利は、その銀行が今後35年間の予測値と考えられます。10年固定金利は今後10年間の予測。素人の予測よりは妥当と思います。
    今の固定金利をみるとどの銀行も金利上昇幅は少ないと見ているようですが?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸