匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
441
匿名さん
-
442
匿名さん
>金利上昇はインフレによっても起きる。
インフレ
好況で経済やサービスに対する需要が増加し、経済全体で見た需要と供給のバランス(均衡)が崩れて、
総需要が総供給を上回った場合に、これが物価の上昇によって調整されることで発生する。
そして行き過ぎたインフレはバブルを生み出すので金利を上げて抑制する。
>今から20年間の間にインフレになるかデフレになるかどちらの
>確率が高いかと言えば、私はインフレ方向になる確率のほうが高いと思う。
ならば誰一人この国に困る人はいないですね。インフレなのだから。
ちなみに15年デフレが続いていますが15年前からずっと政府も日銀もデフレからの脱却に努めていますよ。
それが低金利政策であり、住宅ローン減税であるわけです。
>まぁそもそも、金利が上がらないと考えている(=デフレ状態が続く)と
デフレが続くとは考えていませんが、政府日銀の政策が大成功して変動金利が4%も5%も上昇するような
好況状態になると思える事のほうが不思議です。今の政府にそこまで期待出来るあなたはよほど前向きか
政治経済音痴かどちらかですね。
-
443
匿名さん
>1. FRBが市場にジャブジャブお金を流しているようにとありますが、あれはデフレ抑止のためなんでしょうか?
中央委銀行が市場に資金を供給するという事は買いオペを行うと言うことです。
ジャブジャブ供給=国債を銀行から大量購入=国債金利下落。
FRBはFF金利を0から0.25への誘導としておりますから実質ゼロ金利政策です。金利が下がればお金を借りよう
とする企業や個人が増えて来ますので物が売れるようになり、需要が増えて物価が上がりやすくなる。
日本を見れば分かるように、一端デフレに陥るとデフレからの脱却が非常に困難な事から、FRBはデフレ阻止に
必死なわけです。なぜデフレからの脱却が困難なのかは金利はゼロ以下には出来ないから。
「流動性の罠」で検索してみてください。
>2. 日銀もジャブジャブしなきゃいけなくなるということは短期的には政策金利ひいては変動金利は下がるということですか?
そうですね。
2006年まで行われたゼロ金利政策量的緩和政策の復活を意味します。日銀は政策金利をゼロに
してもなかなか需要が創出されない為、日銀の当座預金口座にお金を積み上げて、(銀行から国債を買い増して)
金融機関がどんなに資金調達しても金利が上がらない(調達コストがゼロ)状態をしばらく続けると言う
時間軸政策を行いました。しかし、デフレ脱却には至りませんでした。ちなみに白川総裁は今の所、
市場機能に拘り、ゼロ金利政策には否定的で0.1%の政策金利を維持しております。
>3. インフレ目標を設定すると、なぜ赤字国債が減るのですか?
たぶん、インフレ=紙幣価値の下落=借金の目減りと言いたいのだと思いますが、それならば住宅ローンも
目減りする事になってしまいますね。そもそも地方を含めた1000兆円の借金をインフレによって目減りさせる
って、たとえば今の物の値段が倍になったとしても借金は半分に減るだけです。あまり現実的では無いでしょう。
そもそも借金を減らす為にインフレにしたのにインフレ抑制になる利上げを行い、利払いが増えてしまったら
本末転倒です。絶対無いでしょうけど財政赤字を減らす為にインフレ誘導するのならば金利を低く抑えて
無理矢理バブルを引き起こすしかないでしょうね。ま、デノミネーション(通貨の切り下げ)と言う方法も
ありますが、それは貯蓄者には打撃ですが負債者にはプラスになります。
-
444
入居済み住民さん
横から失礼します。
>>431さん・皆さん
利息と控除の関係を教えてください。
皆さんの書き込み見ていて私の支払い方法ってどうなのかな?って思ってしまいました。
■世帯年収
本人 550万円
配偶者 680万円(2人とも年収減りました)
■家族構成
本人 36歳
配偶者 36歳
子供無し(治療中)
■住宅ローン
2100万円(スタートより15ヶ月後現在残高1750万円)
変動 35年 1.1%(新生10年特約の1.1%につられて今は1.7%・・・)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■昇給見込み
まず無し。むしろ減の方向。
■その他
繰上げ:300万/年+α
貯蓄:100万/年弱
完済目標:45歳(銀行での最終返済年は70→64歳に多少短縮していました)
昨年の利息35万円でした。控除はMAXの20万円戻るようにローン残高を
2000万円残し年末を迎えました。(利息35万>控除20万でした。)
今年に入ってからは控除のことは考えず出来るだけ繰り上げしていますが
これってもしかして、もったいない返し方でしょうか?
-
445
匿名さん
>>430さん
皆さんひっくり返っていると思いますが、金利のことを微塵も気にせず仕事に打ち込みたいのであれば、
ここに書き込みなんてしてないで、ローンのことなど忘れて仕事に邁進してくださいな!>あーつっこみたかった。
ところで10年で返す自身がおありなら、ほぼ変動選択でよかったのでは?
たとえば1.8%10年固定、10年で完済した場合は最初の3年で全支払利息の半分を払ってしまいます。
逆に言えば3年間金利が上がらず無利息状態で過ごせれば、3年後に10年固定に切り替えるだけで総支払利息は半分以下か、もっと少なくてすみます。
たとえ金利があがってしまっても変動金利が現在の10年固定金利を追い越すのは相当の期間が必要でしょうから、おっしゃるとおり10年固定の総支払額を越す可能性はかなり低いでしょう。
残債が1000万まで減ってしまえば、金利が10パーセントになっても年の利息は100万で、3500万、3パーセントの時より利息額は少なく、この時点でリスクヘッジ出来ているとする考え方もあります。
-
446
匿名さん
-
447
匿名さん
>3. インフレ目標を設定すると、なぜ赤字国債が減るのですか?
まず、財政赤字と日銀の金融緩和は関係がない。
日銀は金融機関の当座預金をコントロールして金融政策を行っている。
このコントロールのために国債を売買しているだけ。
まあ、日銀の政策失敗のせいで、
税収が苦しくなり、国債残高がどんどん増えてしまっているので、実際は無関係ではないが。
国債を買いまくって量的緩和をすれば、国債の価格が高くなり、民間が国債に投資する
うまみは無くなる。そのため、よりリスクの高い投資先に金が向かう。
さらに、金融機関の当座預金がジャブジャブになるので、貸し出しを行う抵抗感が薄れる。
(金を貸して欲しい中小企業はたくさんあるが、
与信が引き締まっているせいで貸してもらえない状況を打破できる)
こうして、金回りがよくなればインフレになり、内需が活性化するし、円高に歯止めがかかり
輸出産業も助かる。
-
448
匿名さん
>>444
世帯年収1100万超えている人たちと、ここで繰り上げしないと言っている人とは金銭感覚も目標も違うから他人に惑わされなくてもいいんじゃないの?
もったいない、もったいなくない、の感覚は人によって違うし。
私の場合、ローン減税は12月の給料で(-○○万円)という形で戻ってくるけれど、給料の中に入ってしまい、そこから銀行口座に振り込まれると、繰り上げしたから○万減ったとか、もうその位の多少の差額は全然気にならない。
だって残業の多さや、それに伴う税金などで○万多い、少ないってすぐ変わってくるから。
-
449
匿名
皆さん、よほど日本の産業・経済に自信があるんですね。
私は、新興国の台頭によって、日本の地位は今後も低下が続き、
今より深刻なデフレに陥ると思っています。
だから、日本の不動産なんて買いません。
今、都心の賃貸相場も徐々に下がってきています。
-
451
匿名
少子高齢化
↓
社会保障費の増大
↓
財政悪化
↓
国債発行
↓
金利上昇
↓
買いオペ通貨供給
↓
金利低下
↓
国債償還
↓
財政悪化
↓
国債発行
こうやって、お金をぐるぐるしてれば、絶対に破綻しません。
あまりにヤバクなったら、北海道はロシアに売りましょう。
-
-
452
匿名さん
>>449
デフレに陥るということは、円の価値がどんどん増すということですね。
私は「それほどには」日本の産業・経済に自信はありません。
かといって日本を離れて暮らすつもりも毛頭ないため、早めに現物を手に入れて借金を返しております。
-
453
匿名
>>542
意味がわかりません??
モノの価値(物価)が下がると捉えて欲しいです。。。
それにデフレだからって、為替が円高とは限りませんよ・・・
またゼロ金利でベースマネーをジャブジャブするかもしれませんし。
今の状況じゃ、ジャブジャブしても借り手がいなそうなので、
国債を大量に発行して公共事業をじゃんじゃんやるしかないですね。
-
454
匿名さん
>>453
新興国が台頭したら、
そこの企業の価格競争力が上がり、資源関係は奪い合いとなって値上がりし、
その国の労働者賃金も上昇して、輸入する物価も労働コストが上乗せされる分、
その新興国からの輸入品の価格は、上昇すると思うのですが。
日本が内需だけで多くのものを賄えるならともかく、輸入品に多くのものを頼っている現状を考えると、
これだけ世界規模で金融緩和を行って起きる世界的なインフレには巻き込まれるでしょう。
給料はそれに伴って上がらないかもしれませんね。
そうなると、購買力平価は下がり、相対的にお金の価値は薄まるでしょう。
-
455
匿名さん
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
>>454
新興国が台頭して日本に技術革新が起きなければ新興国より値段の高い日本製の製品が売れなくなります。
ようするに新興国の生活水準が上がる一方で日本の生活水準が引き下げられるわけです。
豊かな日本は終焉するということですね。
-
458
匿名さん
-
459
匿名さん
>>453
書き方がわるかったでしょうか。
円高になるという意味ではありませんよ。
デフレとは貨幣価値の増加ですよね。
そして基本的なことですが、円高は日本の国力増を意味します。
わたしはそれほどまでに日本の産業・経済、そしてそれによってたつ貨幣価値(=現金貯蓄)に信頼を置いていません。
かといって日本を離れて暮らすつもりも毛頭ないため、早めに現物を手に入れて借金を返しております。
-
460
匿名
日本も核を持ち、製造業の米国依存を見直すべきです。
そして米国の奴隷から脱却しましょう。
赤字国債を押し付けられ、同盟の名の下に理不尽な
戦費を要求される奴隷国家から脱却しましょう。
日本も米国のように「正義」を振りかざして、他国に傀儡政権作り、
安い労働力と資源を得るために、政権を操って行くべきです。
並行して、日本独自のクローン技術を確立すべきです。
天才を大量にコピーして施設に隔離して技術革新のために
頑張ってもらいましょう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)