住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 421 匿名さん 2009/07/17 15:42:00

    でも、固定の人って、あまり変動の人を煽ったり、バカにしていないじゃないのですか。余裕変動派が固定よりベストな選択って皆さんわかっているんだから。
    だったら、言わなくてもいいんじゃないですか、変動怖くないスレなんだから。変動についてのみ議論すれば。

  2. 422 匿名さん 2009/07/17 15:45:00

    >どうしてもあなたのしたい議論をしたければ、適当に仮想した状況をあげて議論してはどうですか?

    だったら、偉そうに、
    「自分の選択は間違ってない」、と自信持って言うのをやめていただきたいし、他人や固定の人をバカにする発言は控えるべし。

  3. 423 匿名さん 2009/07/17 16:34:00

    >>421

    充分煽ってますでしょ?ギリ変ギリ変って。

    415であるように、
    >変動は最低固定差額繰り上げが安全圏の前提なんですが
    >そうすると固定で借りた場合の安全圏=変動安全圏という事になると思うので、
    >固定で借りている方の情報を是非知りたいですね。

    なのでここに常駐している固定さん、自信を持って公表してくださいよ。

  4. 424 匿名さん 2009/07/17 16:47:00

    ここって、何について論議するスレですか?

    適当に、不景気が長引く、当分低金利が続きそうって言うニュースを張り付けて、
    皆で安心しあうだけの、スレですか?

  5. 425 匿名さん 2009/07/17 16:49:00

    いいえ、無知でアホな固定の低レベルな書き込みをみんなで笑うスレです。

  6. 426 匿名さん 2009/07/17 16:55:00

    >>422

    >だったら、偉そうに、
    >「自分の選択は間違ってない」、と自信持って言うのをやめていただきたいし、他人や固定の人をバカにする発言は控えるべし。


    個人の状況を語らないだけで、偉そうに言うなって、おかしな事を言う人ですね。

    普通にその時の会話の中で出されてる内容から、論理的に固定のいい面を語ればいいんじゃない?

    で、論破されないように理論武装されてればいいだけだと思うんだけど。。

    偉そうにとか、そういう問題じゃないでしょ。

  7. 427 匿名さん 2009/07/17 17:10:00

    >426
    固定がいい、なんて誰もいってないじゃない。
    「変動金利は怖くない」スレだから、変動の議論だけすれば、って言っているまで。

    >個人の状況を語らないだけで、偉そうに言うなって、おかしな事を言う人ですね。

    個人の状況を語らなれば、例えばだよ、自分が実はギリ変なのに、「余裕変は賢い選択でリスク回避しているから、全然怖くない」って宣言しても、全く説得力ないよって言いたいだけさ。
    それがわからないでしょう、借入れ状況と収入力がわからなければね。

  8. 428 不動産業者さん 2009/07/17 17:10:00

    不動産業者です

    途中からしかみてないので重複してる部分があったらごめんなさい

    これは、お客さん(マンション購入者)と話をしてて思う事やけど

    リスクばかり考える人(固定を選びたがる人に多い)は、反対のリスクを考えない人が多い

    例えば35年全期間固定と優遇金利をうけた変動金利と同じ支払いにすると返済期間が10年以上は短くなる

    仮に購入者が30歳としたら、65歳で完済と55歳で完済

    55歳から65歳の間に病気したら?とかその間に不景気になったら?

    とかそういうリスクは考えてるかな?

    今、金利が安いのは政府の景気刺激と思うんやけど、

    金利上がるって事はインフレか景気が良くなってるって事やと思う。

    『景気が良くなって収入が増えたのにローンの支払いも増えてるから楽になれへん』

    って事を心配してるワケちゃうんやったら、変動ちゃうかな?って思う

    あと金融はわからへんから固定にするって人に言いたい

    今、実際は変動金利を選ぶ人が圧倒的に多いから(8割くらいちゃうかな?)わからへんねやったら少数派を

    選ばんでもええんちゃう?

    わからへんねやったら、10年早く終わる方がええんちゃうかな?

    思う事は、まだまだあるけど、機会があればまた書いてみます。

  9. 429 匿名さん 2009/07/17 17:12:00

    >423
    >425
    レベルの低いカキコは、やめたほうが良いよ。変動選択者が皆そうだと思われるから。

  10. 430 匿名さん 2009/07/17 17:21:00

    >>381
    >>382

    たった1日でかなり前になってしまいましたがレスありがとうございます。
    まず10年固定が中途半端かどうかはケースバイケース。
    私は10年前後で返す自信があるので10年固定で十分なんです。
    381さんのおっしゃるように、私も変動を選んだとすれば固定への切り替えは
    逆に長期金利が相当下がらない限り検討しないと思います。
    でも、金利が上がったら固定に乗り換えればいい、と言い切る変動派をよくみかけるんですよね
    固定は草食系というスレでアピールしてた人がいたので、ここで異議を唱えてみた次第です。

    382さん、気分を害してしまい申し訳ないです。私が書き込んだのは初めてです。
    でも変動が劣ってるなんて考えてませんし、どっちが優れてるなんてナンセンスだと思います。
    そんなもん状況や考え方次第ですから。
    私も10年固定にしたけど、恐らく変動にした方が結果的にはお得になるだろうと予想しています。
    じゃあなんで変動にしないのか?仕事に打ち込みたいんです。金利を微塵も気にせず。私の場合はね。
    大事なのは仕事であり家族、そういう意味での「たかが住宅ローン」です。
    よく過去20年のデータとか挙げれれますよね。私もその推移が続くんじゃないかと思いますよ。
    でも過去は過去。金利の先行きを他人事として予想してみたり、こういう議論を戦わせるのは面白いけど、
    当事者としてかかわるのはゴメンですね、私は。

  11. 431 匿名さん 2009/07/17 17:51:00

    なんだ、まだいたんですね。けっきょくギリギリかどうか怖いか怖くないか判定してあげましょう的な、ちょっと余計なお世話なこと言おうとしてたんですね。誰にも頼まれてもいないのに?不思議な人ですね。

    別に判定してもらうつもりで話しているわけでもないし。
    ずーっと気になってるんだけど、そもそもは繰上げを今すぐすべきか、後に伸ばすかの話題においてはギリギリかどうかなんて関係ないんですけどね。どうしてすぐそこを判定したがるのか?
    他の話題であれば条件提示が必要なこともあるとは思いますが、あなたが情報を提示して欲しいとしつこく聞いてきていた話題では不要な話です。


    たとえば…ざっくりの計算ですが、

    >A:借入4000万、金利0.875、35年返済
    1年目の年間支払利息:約35万≦住宅ローン控除額:約39万(最大)
    この条件を満たすには、扶養二人なら年収750万以上なら可、扶養一人なら700以上


    >B:借入2000万、金利0.875、35年返済
    1年目の年間支払利息:約18万≦住宅ローン控除額:約19万(最大)
    この条件を満たすには、扶養二人なら年収550万以上なら可、扶養一人なら500以上


    この条件をみたせば、その1年間の利息は戻ってくるから、ただで借りてるようなもの。
    繰上げするのもしないのも個人の自由ですが、今すぐ400万繰上げすると

    A:年間利息32万≦控除額35万
    B:年間利息14万≦控除額15万

    になるので、同じく無利息で借りてるような状態は変わらないです。
    元金は確かに早く減りますが、今繰り上げしなくても1年後に400万繰上げすれば追い越せます。
    なので、慌てて繰り上げなくても大丈夫なことは理解いただけると思います。
    十分でしょう?私自身の年収借入額家族構成が、ここで必要ですか?ないとABの人が繰上げすべきか参考になりませんか?

    関係ないですよね、あなたは単に人の情報をみてギリギリかどうか判定したいだけなんですよね。
    それなら判定してもらいたい人に聞いてくださいな。

  12. 432 匿名さん 2009/07/17 18:13:00

    >>427
    >自分が実はギリ変なのに、「余裕変は賢い選択でリスク回避しているから、全然怖くない」って宣言しても、全く説得力ないよって言いたいだけさ。

    そういうあなたも自身のことを全く語っていないのに?自分には甘いね。
    それで人には語れといっても全く説得力ないよ。
    別に知りたくもないけど。

  13. 433 匿名 2009/07/17 19:14:00

    金利上昇はインフレによっても起きる。
    今から20年間の間にインフレになるかデフレになるかどちらの
    確率が高いかと言えば、私はインフレ方向になる確率のほうが高いと思う。

    これ以上のデフレは国家として許容できないでしょう。
    今、米国が景気回復のために中央銀行がジャブジャブとマーケットに
    マネーを垂れ流しているように、日銀もその道を選択するしかなくなるでしょう。
    そもそも今のままじゃ、国家財政が破綻します。
    赤字国債を減らし、円安に誘導するためには、インフレ目標は必要不可欠です。

    まぁそもそも、金利が上がらないと考えている(=デフレ状態が続く)と
    思ってる人が不動産を買うのは私から見れば滑稽です。

    20年もデフレが続くなら、賃貸のほうがお得です。

  14. 434 匿名 2009/07/17 19:28:00

    たとえ10年で繰上げ返済できるとしても、35年固定で借りるのが自分には向いてますね。

    明日リストラされるかも。会社が倒産するかも。闘病生活かも。
    売って儲かるような物件買った人はいいけど、今の景気状況じゃ二束三文で
    買い叩かれるだろうし、そうなったら、止む無くダラダラ35年間で返済しながら
    売却や時期をうかがうか、自分の経済状態を立て直すんですよ。
    それが本当のリスク低減です。
    借り換えで超長期の固定は難しいですよ~。
    金利上がりだしたときに、「じゃ、固定」とか思っても、素人がそう思うころには、
    超長期の金利はとっくに上がってますから。
    私の友人で一昨年固定に切り替えた人いますが、高額の手数料を払った上に、
    その後金利が下がりだして「損した。ベンツ買えた」って飲みながら
    連発してる人いますよ。

    ローンの返済は自分でコントロールするもんです。

    このあたりは、繰上げ返済する際に、返済期間の短縮派と
    返済金額の減額派に分かれるのと同じで、個人のリスクのとり方だと思います。

  15. 435 匿名さん 2009/07/17 19:47:00

    >>434
    あなたにも >>428 のリスクがあるわけで。
    固定への乗り換えが難しい点は同意。
    そもそも変動の金利と長期固定の金利は必ずしも連動しない。

  16. 436 匿名さん 2009/07/17 21:27:00

    >>434さん

    >そもそも今のままじゃ、国家財政が破綻します。

    破綻するとどうなるのでしょう?まさか日本がジンバブエ状態?
    そりゃありえんでしょうw。
    そのそも破綻なんてしませんよ。マスゴミの言うこと鵜呑みにしてませんか?

    だいたい、国の借金が多いから大変だ!大変だ!と言ってるけど、ほんとに大変
    なのかどうか検証したことあります?

    http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/29374783.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/29374870.html

  17. 437 匿名さん 2009/07/17 21:34:00

    436です。

    >>434さん

    は間違いでした、すみません。

    >>433さん

    に訂正します。

  18. 438 匿名さん 2009/07/17 22:09:00

    >>433さん
    インフレ懸念があるというのは、漠然とは納得できるのですが、
    経済にあまり強くないので、そのあとの論理展開が理解できません。
    できればご説明いただけますでしょうか?

    1. FRBが市場にジャブジャブお金を流しているようにとありますが、
    あれはデフレ抑止のためなんでしょうか?

    2. 日銀もジャブジャブしなきゃいけなくなるということは
    短期的には政策金利ひいては変動金利は下がるということですか?

    3. インフレ目標を設定すると、なぜ赤字国債が減るのですか?
    国債の利払い負担が増えたり、インフレで国債の価格が下がったりすると
    かえってマイナスにはならないのでしょうか?

  19. 439 匿名さん 2009/07/17 22:20:00

    >>433さん、追加です。

    そもそもインフレ目標を設定するということは
    無理やりインフレにしたいわけで
    ということは政策金利は上がられないのでは?
    インフレが行き過ぎてはじめて上げなきゃいけなくなるわけで。

  20. 440 匿名さん 2009/07/17 22:58:00

    みなさーん それだけ金利の事がきになるのであれば
    キャッシュで買いましょうよ
    住宅ローン組んだと思って数十年貯蓄すれば買えるじゃないですか
    ろくにお金がないのに借金してまで今買おうとするから様々なリスク要因が出てくるんじゃないですかね!

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸