住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 241 匿名さん 2009/07/07 20:53:00

    >>222

    万が一少子化問題を解決出来ても、年金問題は解決出来ませ~ん。
    すなわちもう手遅れってことだ。
    国も年金払えないから自己責任で何とかしてってはっきり言っちゃえばいいのにな。
    どうせ大半の国民は年金貰えないこと薄々感ずいてるだろうし。

  2. 242 匿名さん 2009/07/07 21:13:00

    そもそも少子化対策に失敗した理由は結果がすぐ出ない少子化対策より、選挙の票に直結する老人優遇を
    優先したからだからな。その老人から財産を奪うような政策、自民も民主もするわけない。

  3. 243 匿名さん 2009/07/07 21:36:00

    経団連輸出製造業がのさばる以上、
    何が何でも内需拡大はやりませんから。
    賃金を中国人並みに下げる事が最優先です。
    いくら外貨準備があろうが、
    対外純資産が積み上がっていようが、
    巨額の財政赤字を理由に内需拡大はやりませんから。
    補正予算も、
    自動車減税、ETC、家電の
    経団連輸出製造業優遇予算だけを対策しています。
    雇用を生み出す公共事業は雀の涙。
    雇用を増やさず、賃金上昇を
    押しとどめる事が最優先です。
    自民党か民主党か?
    バカげた選択です。
    自民党には清和会。
    民主党には、松下整形塾。
    彼らが存在している以上、
    内需拡大は出来ません。
    彼らのスポンサーである、
    経団連輸出製造業グループが
    見張っています。

  4. 244 匿名さん 2009/07/07 21:55:00

    買う人減ってさらに不安感だらけの年寄りが増えて行く状況で
    内需拡大ってどうすればいいのでしょうか・・・
    全くイメージできません。

  5. 245 匿名さん 2009/07/07 22:09:00

    固定が大きな勘違いをしている変動危険説(かなり恥ずかしい勘違い)

    1.金利は不景気でも上がるから変動危険
    2.銀行が変動勧めるから変動危険
    3.株価が予想出来ないから変動危険
    4.財政破綻するから変動危険
    5.ハイパーインフレが来るから変動危険
    6.オリンピックが東京で開催されるから変動危険
    7.早朝に書き込んでるから変動危険
    8.文章が長いから変動危険
    9.掲示板で必死だから変動危険
    10.シミュレーション必死にしてるから変動危険

    さぁ、顔真っ赤にしてる人、さらに恥ずかしい反論を期待する。

  6. 246 匿名さん 2009/07/07 23:14:00

    貴方の書き込み内容が稚拙で、恥ずかしい。

  7. 247 匿名さん 2009/07/08 01:01:00

    2009年2月時点での変動金利選択者、45%だって。多い?少ない?

  8. 248 匿名さん 2009/07/08 01:42:00

    目先の安さに飛び付いて変動にするか、
    激動の情勢に不安を感じ、長期固定を撰ぶか。

  9. 249 匿名さん 2009/07/08 02:38:00


    私は後者を選択します

  10. 250 匿名さん 2009/07/08 03:02:00

    変動金利が10年以内に今の固定金利を追い越すという、ほとんど有り得ない確率のことをリスクと捉えるような人は、
    そもそもマンション買うこと自体をリスクと思ってる節もあるんじゃないの?

  11. 251 匿名さん 2009/07/08 03:28:00

    >>247さん

    >2009年2月時点での変動金利選択者、45%だって。多い?少ない?

    まぁ、こんなもんじゃないですかね。
    いつからローン組んでるかによるし。

    ここ2、3年の間の比率が知りたいですね。

    ここ2、3年でも変動の比率が45%だったら正直驚きます。かなりの数が変動だと思ってたので。

    理由は250さんと同じです。

  12. 252 入居済み住民さん 2009/07/08 03:29:00

    世帯年収が低い人は固定でリスクを管理しろって住宅情報タウンズに書いてありました。
    なるほどと思ったんですが。
    年収400万円の場合は全期間固定で借入少なくしろと書いてありました。
    二馬力で妻も夫とほぼ同額稼いでいる世帯は変動と書いてあったと思います。
    年収600万円で変動と固定ミックスだったかな。

    前スレから延々見てきましたが結局は運なのか…と思うようになってきました。
    固定で組んでても会社が倒産したらどうしようも無いし…。
    変動で組んでて利息少なくてラッキーと思ってたら地価が暴落するとか…。
    もう考え出したら借金自体が頭おかしいということになってしまうし。

    変動派ですが景気悪化したまま金利上昇も怖いもの見たさで見てみたい気もします。
    日本どうなるんだろ?

  13. 253 匿名さん 2009/07/08 03:31:00

    当然ですが住宅ローンを組むことは人生のリスク(不確定要素)を増やしますよ。
    要は将来のもらえるであろう収入の先食いなんだからさ。

    だからせめて毎月の支払額自体は確定したい(不確定要素を減らしたい)という
    人は固定を選べばいいんじゃないの。リスクをとりたくない(許容できない)
    だから金利が高い商品を選択すればいいわけです。
    変動を選ぶのは総支払額をなるべく減らすために積極的にリスク(不確定要素)
    をとるってことだよね。バクチだけど勝てる可能性があり、たとえ負けてもそこは
    しょうがないと割り切れるつまりこれがリスクをとるってことではないでしょうか。

  14. 254 購入経験者さん 2009/07/08 03:49:00

    私は、3年前に10年固定で契約しました。
    優遇後の金利で比較すると、
    変動は、3年前よりの今の方が低くなっている。
    固定は、3年前よりの今の方が高くなっている。

    「金利が下がるんのだったら変動にしておけばよかった」
    「金利が上がったので固定にしておいてよかった」

    どちらが正しいのでしょうかね?


    ちなみに、
    3年前、金利は底だといわれて長期固定や短期固定が多数派で、
    変動は避けられてた。

    今は、金利上昇は考えられないといわれ変動が多数派で、
    固定は避けられてる。

    3年後は、、、


    周りに流されやすい私の場合、「今だったら」変動ですね。

  15. 255 匿名さん 2009/07/08 03:57:00

    ゼロ金利政策が解除されて以来、ずっと「金利は上昇しかない、だから変動はリスクが高いし、金利の低いうちに固定で組んでおいた方が良い」とずっと言われてきている気がします。
    結果はご存じのとおり。
    で、過去は過去として、これからは?って考えた時に、10年以内に本当に今の変動の一番低い金利である0.8%程度と、フラット35の2.8%程度のおよそ2%の差が埋まるとはどうしても思えないのです。
    給与が少ない人ほど金利の低い今のうちに繰り上げ返済に勤しんで元金をしっかり減らしておくことの方が、よっぽどリスクヘッジだと僕は思いますが・・・

  16. 256 匿名さん 2009/07/08 04:00:00

    単純に考えると政策金利が今より2%上昇することですからね。
    ないでしょうね。
    仮に緩やかに上がっていって10年後に2%上昇したとしても、
    その10年間に固定に比べて元金の差はかなり減っているはずです。
    (固定と変動の金利差分以上をきちんと繰り上げ返済していれば)
    全期間1.6%優遇などのローンが組める場合には、ほとんどリスクないんじゃないかと思いますが。

  17. 257 匿名さん 2009/07/08 04:41:00

    252
    良く分かってるじゃないですか。借金自体頭がおかしい…は正しいと思うよ。
    一番いいのは、借金しないで一括払いに決まってますよ。
    でも、大抵の人が金は無いけど、物欲は立派に持ってるから借りちゃうんだろうね。

    煩悩…。

    景気が良くなればどっちでもいいよ。

  18. 258 匿名さん 2009/07/08 06:58:00

    254さんが言っているように、

    たった3年前はみんな金利が上がると思っていたけど、
    今は金利上昇はないと思ってる人が多いですね。

    だから、3年後に金利がどうなるかは分かりません。

  19. 259 申込予定さん 2009/07/08 07:29:00

    スレ立てる程でもないのでこちらへ
    教えてくださいませ。

    変動金利のA行とB行の店頭金利は同じとして,

    A 通期優遇1.25 保証料なし(金利に含む)
    B 通期優遇1.35 保証料約20万/1000万借入

    であるとします。ただしBは保証料の分,頭金が100~200減るからその分多く借りるとします。
    このとき,年間支払額がAとBで同じになるように毎年繰り上げしてゆくと必ずAの方が総支払額は少なくて済むと思います。その他,金利変動や返済の仕方で逆にBの方が総支払が少なくて済むというケースはありますか? たとえば,途中で固定に切り替えた場合など。無いとは思うのですが自信がなくて。

  20. 260 申込予定さん 2009/07/08 07:30:00

    259
    固定に切り替えようが,また変動に戻そうが,優遇はずっと同じです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸