住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リーフィアレジデンス栗平テラス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 102 匿名さん 2009/07/03 08:20:00

    横から悪いが

    >>101
    リスクの話をしていないのなら、
    ・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ
    なんてこと自体、考える必要ないのでは?

    書いてる当人が気づいてないけど、82も97もリスク管理の考え方の話だと思う。

  2. 103 匿名さん 2009/07/03 08:46:00

    >>101
    所詮年収の差による考えの違い。

    言っちゃなんだけど年収500万~600万の世帯では、住宅ローン払って管理費や税金なども払って
    なおかつ100万超える繰り上げをやれば十分な貯金などは確保できない。

    急ぐ訳でもない毎年の繰り上げを優先する必要もなく、
    繰り上げ分も貯金もいっしょくたにして「貯金」という事でためていかないと
    リスクに対応できない。
    だからこそ、10年後いくら繰り上げをするか調整できると考える訳で、それしか(繰り上げしないで貯金する)以外の方法が無い。

    年収が多い人は毎年繰り上げをすることと貯金が可能だから
    2本立てでやっていける。その違い。
    年々(月々)繰り上げをすることに関しては、リスクはないから出来る。
    年収が違う同士、理解できない不毛な話。

    >>102

    >・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ
    >なんてこと自体、考える必要ないのでは?

    年々繰り上げる事で、実際そんな事態になる事もないから関係ないじゃん。

  3. 104 匿名さん 2009/07/03 08:47:00

    >>102
    同意です。

    ちなみにここでいう貯蓄の1000万とは、これから貯めるものとも限りません。頭金として貯めてあったものをローンで補って、頭金は温存しておくというパターンもありえます。この場合は、これを例えば新生の5年定期に預けておくと5年後の受け取り利子は60万ほどです。
    これが微々たるものかどうかは人によるとは思いますが、急な病気や事故に備える効果も併せて考えると私はメリットは少なくないと思います。

  4. 105 匿名さん 2009/07/03 09:15:00

    >>104
    どんどん話をすり替えていくね

  5. 106 匿名さん 2009/07/03 10:02:00

    >書いている本人がリスクの話をしていないのに、リスクの問題ですと絡んでくる事はないでしょう。
    >私のレスには絡まないで下さい。


    スレタイは「変動金利は怖くない!?」ですが…。
    怖い・怖くない、ってのはリスクの話かと思ってたんですが…。

    スレタイと関係ない話を初めて、逆ギレですか………?このスレにピッタリの方ですね!!!

  6. 107 匿名さん 2009/07/03 10:02:00

    >>101

    >>100だけど、ようは「変動金利は怖くない」っていう、変動金利のリスクの話をする板に、
    何も関係ないことを書いたわけね?

    前提が違ってたようですね。

  7. 108 匿名さん 2009/07/03 10:07:00

    >>105さんへ

    私が>>100なので、>>104さんは、私以外です( >>92さんかなと思う)。

  8. 109 入居済み住民さん 2009/07/03 11:17:00

    ぼちぼちこのスレも年収別で立てて欲しいです…。
    一馬力1000万円の人と夫婦共働きで1000万円の人じゃあ話が噛み合いませんもの。
    そこに一馬力の世帯年収600万円以下と二馬力の世帯年収600万以下も混ざるともう収集付かない。
    もっと話が噛み合わない…。

    変動さん&固定さん、両方のご意見をざっくりまとめると、年収の4倍までの借入で、毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て、昇給の見込みが無くとも減収の可能性は低く、なおかつ会社が倒産する可能性が低い人の変動は怖くない、という感じでしょうか?

  9. 110 匿名さん 2009/07/03 11:41:00

    その通りです。

    状況別にスレを分けるは、
    確かに良い案ですね。

    過去にも、結局は個人の状況次第て結論になるし。

  10. 111 匿名さん 2009/07/03 11:47:00

    >>101
    毎年繰り上げを実行できるという事で、変動金利のリスクに関しては…自ずと結論が出ているんじゃないですか?

  11. 112 匿名さん 2009/07/03 12:15:00

    >>年収の4倍までの借入で、毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て、昇給の見込みが無くとも減収の可能性は低く、なおかつ会社が倒産する可能性が低い人

    固定も同じでは?ならば変動は怖くないじゃなく、住宅ローンは怖く無いになりますよ。
    変動特有のリスクじゃないと。

    個人の状況を言い出したら子供に掛けるお金自体個人差はかなり有るし、その人の消費傾向でも
    かなりの個人差有りますよね?車が必要無い人もいれば輸入車じゃなければダメって人もいるかもしれませんし。

    個人の状況はおそらくここで聞いても本人にしかわからないと思いますよ。同じ価値観の訳が無いのですから。

  12. 113 匿名さん 2009/07/03 14:07:00

    だったら、どう言う内容のスレが有意義なの?
    否定だけでなく、自分の考え方も書いてよ?

  13. 114 匿名さん 2009/07/03 14:09:00

    >>112さんじゃないですが

    変動を乗りこなすためのリスクヘッジアイデアや今後の金利動向に関する見解などについて情報交換すりことで、こうすれば変動でも怖くない、と検討を重ねる事が有意義であると思います。

    変動派だけで話してると都合の良い情報ばかり集まりがちなので、固定さんからの意見(小馬鹿にするような意見ではなく)も必要です。最近は見に来ている固定さんは少ないみたいですが…

    往々にしてバトルっぽくなりがちですが、どっちが正解かとかじゃなく、どちらもありうると想定しておくことで、どちらが実現しても対応出来るようにしておくのが良いと思います。

    どんなに有名なエコノミストでも正解は知らないわけだし、凡人の我々は一つでも多くのリスクを把握することと、リスク削減策の情報交換をしましょう。

  14. 115 匿名さん 2009/07/03 14:32:00

    >112
    >固定も同じでは?ならば変動は怖くないじゃなく、住宅ローンは怖く無いになりますよ。変動特有のリスクじゃないと。
    固定は、繰上しなくても、金利上昇リスクを気にしなくてよいんだから、話は別では。
    >毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て
    は、変動の人の金利上昇リスクに対する特有のリスクヘッジなんでしょ。

  15. 116 匿名さん 2009/07/03 15:06:00

    >毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て

    金利上昇リスクを避ける為の繰り上げならば、どの程度の金利上昇を想定するとどの程度の繰り上げが
    必要とかそういう話になると思うのですが。

    子供が何年後に何歳になるので何年後には貯蓄がいくらくらい必要だとかの話は変動と関係無いですし、
    毎年100万~300万ってどのくらいの借り入れでどの程度の金利上昇を想定しているのか根拠がいまいちです。
    例えば向こう10年1,2%の金利上昇程度ならば300万も繰り上げる必要は無いですし。3%上昇した所で
    月4,5万の返済負担増です。年300万(月25万)の金利上昇と考えるといったい変動何パーセントですか?

    という事は変動金利優遇後4%(優遇前5.5%)で返済額増になっても払っていける人は損をするかも
    しれませんが繰り上げる必要も無いと思います。

    ですので、金利上昇リスクを避ける(破綻を避ける)為に繰り上げと考えるならば、(早く元本を減らしたい
    とか、効率良く返したいとか一切考えないで、金利上昇リスクのみと考えるのならば)

    変動金利4%を想定した月々の返済額で払っていけば実際に変動が4%になっても繰り上げがゼロになるだけで
    返済には困らないわけですから金利上昇リスクを回避した事になります。という事は借入額にもよるでしょうが
    年間せいぜい4,50万程度の繰り上げで4%までの金利上昇リスクを回避出来る事になり、1年後に金利が変わって
    いなければさらに繰り上げ額が少なくてすみます。

    あとのプラスアルファーな繰り上げはあくまで元本を早く減らす為の繰り上げになると思います。

  16. 117 匿名さん 2009/07/03 15:25:00

    >109
    確かに、年収600万円などでリスクがないわけがないよ。
    リスクはありありで、しょせんは今の変動の金利の水準でしかローンが成立しない
    そういった人たちはここに来てほしくないな。

    あとね、やたらと固定と比較したがり人がいるけど
    固定は無駄な利息を払ってるとか
    それはさ、その人が固定で契約したら厳しかったってことを自分で表明してるんじゃないのかな。
    忘れてはいけないのは、どんな状況になっても、変動は固定よりも高いリスクがあると
    認識してないと、身の回りの状況の変化に金利の変動のリスクが重なったときには身動き取れないと思うよ。
    そういった人たちって、全然わかってないことにも気がついてないかもしれないけど
    そもそも変動でなきゃ返済がきつかったってことだけなんじゃないの。


    年収1000万円未満な人は、リスクヘッジするにも、方法も金銭的にも限度があるでしょう
    だから
    ここで何語ってもらっても参考にはならないから、もう来なくていいいよ。
    話しがかみ合わないからさ。

  17. 118 匿名さん 2009/07/03 15:27:00

    >116
    >固定も同じでは?ならば変動は怖くないじゃなく、住宅ローンは怖く無いになりますよ。変動特有のリスクじゃないと。
    ということと何の関係があるの?
    言われてる事の理屈はわかりますがね。

  18. 119 匿名さん 2009/07/03 15:40:00

    >年収1000万円未満な人は、リスクヘッジするにも、方法も金銭的にも限度があるでしょう
    はっきり言って、これが結論でしょ。極論ですね。
    まあ、借入れ1千万円なら、話は別だけど、頭金さほどなくて、この借入れだと、買える家の程度もたかがしれているね。しかも中古しかないでしょうに。

  19. 120 匿名さん 2009/07/03 15:44:00

    35年3000万

    1%
    月々85000円(元本60000円利息25000円)

    3%
    月々115000円(元本40000円利息75000円)
    1%との差額30000円(年間360000円)1年後(3%差額返済のみ、金利が上がらなかった場合)

    1% 残債29280000円-360000円=28920000円
    月々83500円(元本59500円利息24000円)
    3%との差額31500円(年間378000円)

    3% 残債29500000円
    月々115000円(元本40000円利息75000円・当然変わらず)2年後(3%差額返済のみ、金利が上がらなかった場合)
    1% 残債28200000円-378000円=27822000円
    月々82500円(元本59300円利息23200円)
    3%との差額32500円(年間390000円)3% 残債29000000円
    月々115000円(元本41000円利息74000円)3年後(3%差額返済のみ、金利が上がらなかった場合)
    1% 残債27100000円-390000円=26710000円
    月々81300円(元本59000円利息22200円)
    3%との差額33700円(年間404000円)3% 残債28480000円
    月々115000円(元本41600円利息73700円)アバウトな計算だけど差額返済だけで十分でしょ。

  20. 121 匿名さん 2009/07/03 15:47:00

    ↑改行が変でした。すみません。

  • [お知らせ] 8/11(月) 夜間 サーバーメンテナンス実施について
  • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンス

神奈川県横浜市金沢区並木三丁目

4,520万円~6,970万円

2LDK~4LDK

58.86㎡~85.00m²

総戸数 509戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5998万円~6998万円

3LDK

62.49m2~70.01m2

総戸数 2517戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4900万円台~5600万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

64.01m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3690万円・4370万円

3LDK

58.79m2・63.13m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5698万円

3LDK

72.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円・6198万円

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

プライム東神奈川

神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町6-1

6670万円~9240万円

2LDK・3LDK

53.5m2~66m2

総戸数 59戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

5800万円台~7200万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.12m2~70.52m2

総戸数 42戸

リビオ川崎鹿島田テラス

神奈川県川崎市幸区下平間字池渕耕地387番1

4900万円台~1億円台(予定)

2LDK~4LDK

50.35m2~100.13m2

総戸数 147戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

4998万円~7618万円

2LDK~3LDK

54.61m2~75.32m2

総戸数 304戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円・3090万円

1LDK

31.72m2・31.91m2

総戸数 52戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ルネ横浜山手

神奈川県横浜市中区本郷町1-5

3900万円台~5900万円台(予定)

1LDK~3LDK

43.4m2~73.58m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4500万円台・5100万円台(予定)

3LDK

66.85m2・68.97m2

総戸数 46戸