匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
883
匿名さん
>>881
経済循環で金利が上がるのならば喜ばしい事。何度も何度も出ていますが、景気が良くなることは誰もが望む事。
金利が循環するのではなく、景気が循環するから金利もそれに併せて上下するのです。
金利だけを見て経済全体を見ないのは視野の狭い愚かな考えです。
景気の波の山が高い時(バブル)金利も高くなりますし、谷が深い時(デフレ)金利も引くくなります。
金利というのはあくまで、経済活動の結果であって、原因ではありません。
循環論は否定はしませんが、それは金利が循環するのではなく、経済が循環しているのです。
>過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。
ですからこの意見も間違いです。過去を学んで景気が読めないから金利も読めないのです。
しかし、景気から金利は読めます。なぜなら不況になれば金利が下がり、好況になれば金利が上がるからです。
今後景気がどうなるかは学者でも分からないでしょう。深刻な不況がしばらく続くかもしれませんし、
来年には好況になるかもしれません。しかし、深刻な不況が続くならば金利も上がらないし、一転、好況に
沸くようならば金利も上がると予想は誰でも出来ます。
繰り返しますが、金利を予想出来ないのではなく、経済が予想出来ないのであって、金利はその経済活動の
結果であって原因ではありません。
この法則が崩れない限り、「変動金利は怖くない」になります。
-
884
匿名さん
>経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。
なら賃金もそろそろ反転して増えるわけね。
低金利政策はかれこれ20年近く続いてるけど、収入も同じくらい下がりっぱなしだからね。
ていうか、ずっと低かったからそろそろ上がるって、パチンコや競馬じゃないんだから
そんな理由で金利上がる言われてもさすがにちょっと、、、
日銀総裁がずっと低かったからそろそろ上げようか!なんて言わないでしょ?
経済循環を言うならばバブル崩壊以降2度も好景気があったんだからちゃんと循環はしている。
ただ、低成長だったために金利がちょっとしか上がらなかっただけ。
今回の不況もいつかは好転して好況に向かうだろうけど、同じように低成長なら金利は上がらないと
思うけどな。
結局金利がどの程度上がるかは好況の規模次第じゃないかと思います。
-
885
匿名さん
>循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。
何も分かってませんね、テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
長期でとらえるのならばファンダメンタルズは無視出来ません。テクニカル的には今が底でも
ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません。
実体経済に伴わないテクニカル的な相場反転は必ず調整が入ります。現在日経平均は1万円を超えて来ましたが、
実体経済が上向きつつあるのならばこのまま上昇軌道に乗るでしょうが、経済が停滞するようならばまた
1万円を割れるでしょう。
投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
投資家が失敗するのは相場の底と天井を見誤るからです。しかし、相場で売買をして利益を得るわけではない
私たちは別に金利の底と天井を当てる必要はなく、ただ、金利がファンダメンタルズ通りの動きをしていて
くれれば何も問題は無いわけです。好況時に金利が上がって不況時に金利が下がる。ただそれだけの事です。
ですからいつ好況が来るか不況が来るかはさほど問題では無いのです。
>金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定しているのです。
ようするに経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
逆に経済の循環を無視して不況や低成長下では金利は上がらないと言う事になります。
経済を生き物に例える事はよくある事ですが、お金は血液、血液循環が良いと好況になり、悪いと不況になる。
そして金利はその血圧を調整する為の物。血圧が低い状況で金利を上げてさらに血液循環を悪くすれば死に至ります。
好不況は確かに波があり、交互にやって来るでしょうが、その波の大きさで金利が変わると思えばいいでしょう。
バブル期、上への波が高かったから高金利になり、バブル崩壊後、下への波が低かったから低金利になったのです。
好況になっても所得が上がらないとの意見もありますが、好況下で所得が上がらないような状況は上への波も
高くはならないので金利も高くはならないという事が想像出来ます。
金利が上がるのにはそれなりの理由があります。決して今まで低かったからとかそのような理由では上がらないのです。
-
886
匿名さん
>>No.885
>テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
全く違います、全くです。そんな話聞いたことありません。
現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。
>ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません
またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。
>投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです(時価評価で計算すれば話は別ですが)、相場で
100万円設けたら別の人(人々)が100万円損しているのです。平均すれば相場で儲ける人も損する人
も存在しないのです。
>経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
申し訳ありませんが、また違います。
例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。
また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。
-
887
匿名さん
>現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。
そういう人もいるというだけで決してテクニカルが絶対ではないでしょ。
あなた、チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?テクニカル分析って単純に有る一定の法則の
元に抵抗線を引いてそれを超えるか超えないかの世界であって、そこを超えたら皆が買う(または売る)
から流れに乗れって手法でしょ?ファンダを無視してテクニカルだけで勝てるほど相場は甘くはないよ。
>またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
>金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。
そんなことは無い。だって、基本はその企業に期待するからお金を投資するのだから。
いくら金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
見込めないのならば誰も買わないだろ?それは日本と言う国も同じ。この国の将来に期待が持てなくなったら
円を買う人間なんていなくなる。それがファンダメンタルズ。
>またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです
そんなことはない。それは投資ではなく、投機。短期売買で利益を得ようとすればそうなる。
戦後日経平均はバブルの頂点までに 400倍になってる。バブル崩壊後、バブルの頂点を超えられないのは
日本のファンダメンタルズが好転しないから。
>例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。
ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。
>また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。
これも間違い。通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです。国内産業が世界トップ水準の日本は
円高はむしろ外需産業には不利に動き、経済を悪化させます。
もっと大きな視点で経済を見ないと判断を誤りますよ。
-
888
匿名さん
日銀の速水はどこの馬の骨か分からないあんたより脳無しなのに日銀総裁になれたんだね
-
889
匿名さん
-
890
匿名さん
「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」
全く同じレポートが2004年ころにもあったな。外したやつはちゃんと責任を取るべき。
-
891
匿名さん
-
892
匿名さん
>>No.887
ねー、何で話がズレるの?
あなたが「テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です」って言うからその誤りを正したのに
>チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
>そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?
って、何の話?
>金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
>見込めないのならば誰も買わないだろ?
だからそんな単純な理由だけで株は動かない、不景気だって資金の行き場がなければ株は上がるし、
企業業績に関わらず債券の利回りがよくなれば、株を売って債権に資金が移る。
相場は常にゼロサムゲームです、これは事実だから違うと言われても困る。
>ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
>なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。
意味不明。日本の債券価格は高い。日本のファンダメンタルの悪化で債券が買われているのか?
>通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
>など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです
全然違うし、意味不明。
外資を呼び込み産業を起こすのになんで高金利が必要なの?
申し訳ないけど、かなりズレてますよ。
-
-
893
匿名さん
887、本当に話がズレてるよ?
何か、話の本筋じゃない、言葉じりに異議申し立てしてるよ。
結局、何が言いたいのか、意味不明。
-
894
匿名さん
「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」
5年も10年も前から言い続ければそのうちあたるわなw
-
895
匿名さん
あのね、土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか
上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに
400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い
利子払えたの、つまり資産インフレがないと銀行は高い
利子払いようがないの。だから金利を上げようがないの。
おまえは預金金利=長期金利ってことを理解しような。
ついでに長期金利=名目GDP成長率ってことも理解しような。
名目成長率>名目金利の状態にしないと日本はジンバブエになって国民全員が貧民になるの。
株は現物買ってる分にはゼロサムの訳ないだろ?アホか。先物は別だが。
そんなに金利が上がると信じてるなら債権先物で大量にショートポジションとれよ。一気に大金持ちだ。
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
895の頭の中じゃ、ゼロ金利かジンバブエかの二択しかないようです。
世の中が単純に見えるって、どんな気分なんだろう。
シンプルで楽しい?単純すぎてつまらない?
-
898
匿名さん
つーか、皆根本的な事が抜けてるよ。
今長期金利が3%超えたら利払いが20兆増えるんだぜ?
税収は変わらないからさらに20兆分国債発行しなきゃならなくなる。
するとさらに国債市場が暴落し、さらに利払いが増え、さらに国債増発。
常識的に考えて政府も日銀も財政赤字のメドがたたないうちは必死に金利を抑えようとするしかないでしょ。
国債暴落による金利上昇を言う人は日本がどうなってもいいわけ?
それとも長期固定にしておけば本当に国債暴落が起きても安心とか思ってるわけ?
-
899
匿名さん
それとインフレにして借金目減りさせるから大丈夫とかいうひといるけど、
そもそも賃金が上がらないとどんなにインフレになっても税収が伸びないから借金返せないじゃん。
結局、成長率>金利じゃなきゃインフレがどんだけ進もうが借金は減らないよね?
-
900
匿名さん
>>898―899
日銀が通貨を追加発行して国債を買い取りすればいいでしょ?
今も日本の国債の外国人保有比率は低いし、日本人の総金融資産の方が、日本国が抱える負債より大きい。
インフレはもちろん起こるだろうね。
次の反論は何?
お得意のジンバブエ?
世界中でインフレが起こってない国の割合って、どんなもんだと思ってるの?
-
901
匿名さん
日銀が紙幣を発行して国債を買い取るとしますよね?
日銀は金融機関から国債を買い取ると思いますが、この時点では紙幣は金融機関にあるだけだから
インフレは起きませんよね?
金融期間に行った紙幣が投資に回ったり、企業や個人の貸し出しに回ったりして初めてインフレが起こる
と思うんですが?違いますか?
または、日銀が直接政府から国債を買い取り、紙幣を発行したとして、政府はその紙幣を全国民へ
平等に配ったとしても国民全員がタンスにしまい込んで消費しなければインフレは起きませんよね?
ようするに流動性が起きなければ(好景気にならなければ)どんなに日銀が国債を買い取っても
物価上昇も金利上昇も起きないという事になりますよね?
-
902
匿名さん
ジンバブエを得意としてたのはどっちかってーと固定さんでしたが
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)