匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
843
匿名さん
-
844
匿名さん
また830か、まともな反論もできないくせにホントしつこい。
同じ固定派でもむやみに変動さんを煽ろうとするこういう小さい人間はうんざりだよ。
-
845
匿名さん
843>
そのようなことを言う時点で、あなたも品格においては相手と同じなのでは?白熱した論戦なら歓迎しますが見苦しい争いはやめましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
846
匿名さん
個人的には金利上昇シナリオは興味がありますが・・・
根拠ない煽り目的はご勘弁
-
847
匿名さん
-
848
匿名さん
-
849
匿名さん
そもそも846の”煽りはいけない”みたいな発言はどうかと思うよ。
関係のない中傷などを制止するなら分かるが、自分で勝手に基準を作って
それ以外は煽りと決めつけスレを仕切ろうとするのは嫌な感じです。
価値観や経済の捉え方は人それぞれ、間違っていると思うなら内容で
反論すべき。
-
850
匿名さん
固定か変動かの違いだけでなく、いつ借りたかによっても違うんだから
競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?
-
851
匿名さん
2007、2008に長期で契約した人はとりあえず、かわいそうとしか言いようがない。
さらに減税対象から外れたひとは最悪。
2006年以前の変動差額繰り上げ組は元本も大きく減ってるだろうし、いちばん有効な借り方だった。
結果論だけど。
2009年組もまーいいんじゃない?
-
852
匿名さん
>>802
>どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?
>誰か納得のいく説明をしてくれ。
全員なんて、誰も言ってないぞ。
能力のないやつは、いつまでたってもどんな状況でもあがりはしないよ。ハハハ・・。
-
-
853
匿名さん
>>836
>だが、ここの固定は皆3%以上で借りていた。
いい加減なこと言うな。タコ。
違うから借りてるんだろ。全固で。
-
854
匿名さん
>>850
>競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?
このスレは固定と変動で競い合うところじゃないからw
経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに固定で借りてしまった
ゆとりを哀れむスレだからね
-
855
匿名さん
経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに、年収の5倍以上の額を変動で借りてしまったゆとりを哀れむスレだからね。
-
856
匿名さん
と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております
-
857
匿名さん
マンション買っても地震でヒビでも入れば終わりでしょう
地震保険加入してても、マンション全壊でさえ補償は50%までしか出ない仕組み。
同じ棟に**が入居すれば終了。転勤や勤務先合併移転なんて可能性は残る。
向こう35年分のあらゆるリスクを購入者が一手に背負って、長期固定ローン組むなんてwww
-
858
匿名さん
-
859
入居済み住民さん
>>851
や・め・て!!
2008年建築・3%で35年固定・年収の5倍~ です。
終了すると急かされていた減税も、蓋を開けてみれば1600万円から5000万円
まで爆上げ!!(しかも住民税からも控除アリなんて)
傷ついた心に塩を塗りこむような、発言はなにとぞ控えてください。
(私にはど真ん中すぎる条件が列記されていたので・・)
気に入って建てた注文住宅だけど、上のような悪条件を今からリカバリーする方法は
ないものか。
ここの人達の言うように、今から変動に借り換えるべきなのでしょうか?
-
860
匿名さん
>>859
今からでも遅くはない!可能なら変動0.975差額繰り上げ返済に変えなさい!
現状でも繰り上げ資金は多少貯めてるでしょうから、それも含めて元本を大きく減らしましょう!
0.975で借り換えられるうちに行動を起こしたほうがいいですよ!
絶対じゃないけど5年後10年後は元本が大きく減って「あの時決断して良かった!」って思えるはず。
もちろん、今後数年の安定を取るならばそのままでもいいですが、ローンがなかなか減らない恐怖は歳を取れば
取るほどリスクとして効いてきます。がんばって短期完済を目指しましょう!
-
861
匿名さん
>>859
> 気に入って建てた注文住宅
いざとなれば、売ってもいい覚悟があれば、変動がよろしいかと。
かなりの確率で逃げ切れると思いますが、100%ではありません。
絶対に手放したくないなら、そのまま長期固定で年収と景気の上昇
を祈るしかないです。
-
862
匿名さん
去年の567月あたりは資源高でガソリンとか小麦とかも高くなって、卵やマヨネーズがウン十年ぶりに
値上げとかで、長期金利も2%に届きそうな勢いだったから、よく調べもしないで今後金利は
上がるに違いないとあわてて3%以上で長期固定組んじゃった人は結構いそうな気がする。
ちょっと勉強すればコストインフレじゃ金利は上がらない事くらい分かったはずなのに。
自分の勉強不足なんだからま、仕方ないですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)