住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 703 匿名さん 2009/07/30 15:27:00

    変動君って本当にこの低金利がずっと続くと思ってるの?

  2. 704 匿名さん 2009/07/30 15:42:00

    >No.688
    >え?本当に実質金利を知らないの?
    と言いながら答えないのは何故?

    実質金利ってどの金利を元に算出してるの?
    で、物価上昇率はいつとの比較?でどれ位の期間?
    物価上昇率って何を元に出してるの?土地?トウモロコシ?原油?

  3. 705 匿名さん 2009/07/30 15:43:00

    0.5%上がったら、ビビル方々ばかりだから、このまま続くと思っていてもいいんですよ。

  4. 706 匿名さん 2009/07/30 16:41:00

    計算したところ、35年固定・年利3%で借り入れた場合は21年8ヶ月で当初元本分をほぼ払い終えます。

    固定金利で不動産価格の全部分をできるだけ借り入れて繰り上げ返済しない、という極端な戦略をとった場合、固定さんの期待するところは出来るだけ上記期間内に日本でハイパーインフレが起こるように祈る、といったところでしょうか。
    なので固定さんの立場から言えば、日本がハイパーインフレに陥る時期が早ければ早いほど自分が得をする度合いが劇的に高くなるわけで、そら「インフレインフレ」って言いたくなる気持ちはわかる!

    ちなみに来年あたりにハイパーインフレになれば、元本の3%程度で全資産を手に入れることになり、一気に30倍もの利殖に成功することになります。FXもびっくりですね。まぁ無いと思いますが。

    現実的な線からいえば、10年後にハイパーインフレが日本でおこればほぼ資産が倍増することと等価です。

    15年後だと4割増、18年後だと17%増と小さくなり、22年で±0となります。

    上だけを見れば、まぁ悪くない投資と思うかもしれません。

    問題はリスクです。

    ちなみに固定さんの場合、上の期間(22年)が過ぎたところで、まだ半分以上借金は残っています。

    もし不幸にして上記期間内にハイパーインフレにならなかった場合、築22年で資産価値が半分あったとしても、売ったところで手元には1円も残りません。

    また、当初10年を想定した場合は借金は2割弱しか償還していません。築10年たって元値の8割以上で売れる場合は、不動産価格の上昇時以外はほとんどないのではないでしょうか。
    つまり、インフレにならなかった場合は構造的に債務超過に陥りやすい(どの段階で物件を換金しても借金が残る)といえます。これはリストラや収入減によりやむをえず物件を手放す場合は極めて脆弱な状態といえます。

    特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱えておられるのでしょう。

  5. 707 匿名さん 2009/07/30 16:45:00

    久しぶりに覘いてみれば、変動さんたちは、相変わらず
    低金利が永遠に続くと考えて
    続かない理由を探しているもよう。それがなんだか滑稽。
    金利が低いのは現実。継続性との関連はない。
    705さんも指摘するように、ほとんどの変動さんは0.5%上がればビクビクでしょう。

    変動金利を選択していることがリスクの回避の手段かどうか疑問
    市場のある金利は変動するもの。
    リストラのヘッジのため、所得が減ったときのためにと、変動金利でヘッジしているつもりなら
    よっぽど零細企業にお勤めなのか、懸念先なのか・・・

    固定は金利の変動に対してヘッジしようとしただけ。
    かつ、継続的返済の可否は当然誰でも判断するもの。
    固定がギリギリだとする考え方は、
    そもそも、699の様な変動さんが固定で借り入れした場合にギリギリになるってことを表明していること
    だから、699のようなのは哀れなんだよ。
    所詮、変動での支払いでしか不動産が所有できなかったのだろうからさ。
    反論があるなら、699の自らの状況を説明してから書き込みすべき。それが礼儀さ。

  6. 708 匿名さん 2009/07/30 16:52:00

    >特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱え
    >ておられるのでしょう

    固定に限らない話しなのでは?
    計算はいくらでも、誰でもできる。ワザワザ時間をかけて何度も似たような算数をする暇があるのが不思議。
    そんなに心配なのか?
    おそらく、計算すると安心するのだろうね。
    でもね、極端な前提で計算して何の意味があるの意味不明。
    ハイパーインフレーションなんて誰も期待も想定もしないだろ。
    不毛。
    (あたまわるすぎ)

  7. 709 匿名さん 2009/07/30 21:50:00

    何で数千万のローン組むのに計算すらしないの?
    出来ないの?だから固定なの?

    今まで固定を選んだ理由を示すシミュレーションとか計算とか見た事ないんだけどまさか本当にしないで
    決めちゃったの?バカだから計算すら出来ないの?

    まともに反論出来る人は誰もいないんだけど、いったい固定を選んだ理由って何なの?
    「このまま低金利が続くわけない」という、根拠が無い、勝手な自分の思いこみ?
    「0.5上がったらビビる」っておそらく自分がそうだからなんだろうね。
    その程度でビビるわけないじゃん。0.5上がったってあなたたちよりまだ1.5も低いんだから。

    >変動君って本当にこの低金利がずっと続くと思ってるの?

    思ってるよ。思ってるから変動にして繰り上げて元本を減らそうとしている。
    逆に固定さんって本当に数年のうちに金利が急上昇すると思ってるの?
    本当に数年以内に自分が借りた固定金利より変動金利が高くなると思ってるの?
    なぜそのように思うのかなんで答えられないの?

  8. 710 匿名さん 2009/07/30 21:59:00

    実質金利とは、インフレなど考慮して考えた実質的な金利のこと。

    例えば、金利が5%でも、インフレ率も5%であれば、実質的な資産は増えない。100万円に5%の利息がついて105万円になっても、100万円で買えるモノが105万円になっており、実質的な購買力は変わらないからだ。こうしたことから、インフレ率を考慮した実質的な金利を考える必要がある。逆に毎年1%のデフレが進行している状態であれば、金利ゼロでも実質的な金利は1%となる。

  9. 711 匿名さん 2009/07/30 22:16:00

    世界中がデフレを食い止めようと必死なのにここだけインフレインフレ騒いでて笑った

  10. 712 匿名さん 2009/07/30 22:22:00

    始めてカキコするが、お前ら何議論してんの?
    収入、世帯構成、ライフスタイルでみ~んなバラバラなのあたりまえじゃん。
    あと、ネガティブ思考を持っても仕方ないよ...
    特に繰り上げ返済、初期にバンバンすませていくとあっという間に支払い期間が短くなるのは楽しくて仕方なかったよ...
    おいらは都内で1件完済済み(以前の住宅ローン補助の関係で5年でね)、で、あと1件購入して住み替えの予定(1億以下だけど)。
    頭金も結構有るし、一部ローンを組むが支払いは現在分の賃貸でほぼまかなえる(不動産屋のマージン、固定資産税、所得税を割り引いても)。
    もちろん繰り上げ返済の楽しみをまた満喫するつもりだw
    ただ、中古・賃貸に出すときには人気物件と不人気物件は明確に別れる(現在のマンションは人気物件)。
    多少高くても、良い環境、しっかりした作りの物を買うのが大事!

  11. 713 匿名さん 2009/07/30 22:49:00

    >>711
    >世界中がデフレを食い止めようと必死なのにここだけインフレインフレ騒いでて笑った

    一部の人は空想の世界で生きているんじゃないかと思いますね。ずいぶん長い間続いている
    日本のデフレを克服する方法をわかる人がいたら、日銀の理事にでもなってほしいものですが。

  12. 714 匿名さん 2009/07/30 22:49:00

    固定金利なんかで借りるお金があるなら
    寄付でもしたほうが良いんじゃないの?

  13. 715 匿名さん 2009/07/30 23:12:00

    皆、変動にして怖くてヒヤヒヤしてるんですね。
    こんなスレたてて慰めあって。
    その9か。ゆっくり寝れる日々が早くくるとよいですね。

  14. 716 匿名さん 2009/07/30 23:16:00

    勉強しないと固定で借りる
    大人になってしまう。
    困ったもんだ..
    恥の文化が消えつつあるのかな?

  15. 717 匿名さん 2009/07/30 23:28:00

    お金無い人は、ちまちまシミュレーションするしかないんですね。

    このスレ見てよく分かりました。

    がんばって下さいね。

  16. 718 匿名さん 2009/07/30 23:32:00

    まぁでもこれだけは言える。

    「変動には金持ちもいるが、固定で10年未満で返済を終える予定の人はいない」

    固定は余裕をこいて書き込みしているように見えるが、想定しているローン期間は長い。

  17. 719 匿名さん 2009/07/30 23:34:00

    >>715さん正解!
    固定金利を選ぶ人はやっぱりまったりなんだろうね。そもそもこんなとこ見てないし。
    金利動向で儲けたとか損したとかそんなことよりも自分の仕事を大切にするタイプでしょ。

    変動金利を選ぶ人はずっとヒヤヒヤだから勉強もするし、
    常に自分の借金を気にしてるからこんなスレが伸びていくんでしょう。

    そんな私もとりあえず変動にしちゃったけど、正直めんどくさい。

  18. 720 匿名さん 2009/07/30 23:42:00

    固定で返し終って
    良かったって人いるのかなー?
    そういう人の話ならわかるんだが。
    たとえ話でされてもねー
    変化(変動)に対応するのは当たり前だと思うんだが

  19. 721 購入検討中さん 2009/07/30 23:42:00

    初歩的な質問ですみません。
     
    私 年齢32歳 来月3200万を35年ローン、変動で借りますが
    その場合、おおよそでいいのですが総支払額はいくら位になりますか?
    計算の仕方も分からない者で、ご迷惑お掛けします。

     大体で結構なので教えてください。

  20. 722 匿名さん 2009/07/30 23:57:00

    ヒヤヒヤだから勉強するんじゃなくて勉強した結果どう考えても変動しか選択肢が無かったんだよ。
    もちろん固定も選択肢の一つとして検討したよ。でも固定を選ぶメリットがどうしても見出せなかった。

    固定を選んだ人ってどんな理由で固定にしたのか不思議で仕方が無い。
    どうして固定を選んだの?気にしたくないから?数千万も借金するのにそんなんでいいと本当に思ってるの?
    本当に不思議なんですが。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸