住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 683 匿名さん 2009/07/30 10:01:00

    50年ローンがでるらしいけど、変動・固定どっちが多くなるかな?
    35年より15年も長くなるから、やっぱり変動が多くなるのかな?

    20年ローンが主流のときは、固定がほとんどだったね。

  2. 684 匿名さん 2009/07/30 10:05:00

    どうせ変動君は、50年ローンを変動で組んでも繰り上げ返済すれば35年ローンの固定よりお得とか言い出すんだろ。

  3. 685 匿名さん 2009/07/30 10:18:00

    50年ローンか、、、
    人によっては孫まで払うのかな?

    40歳独身の人が組めるのか、、90歳で完済。

  4. 686 匿名さん 2009/07/30 10:59:00

    流石に、二世帯ユーザー目的でしょ。

    子供まで、ローンに巻き込んでまで、家を建てて欲しいだな。

  5. 687 匿名さん 2009/07/30 11:05:00

    銀行にとって、変動は怖くないが、
    超長期は怖い。

    これは、事実。

  6. 688 匿名さん 2009/07/30 12:11:00

    え?本当に実質金利を知らないの?

    金利だけじゃなく、成長率にも実質と名目が有りますよ?
    最低限新聞くらい読んでれば知っている知識ですよ。そんなに低レベルだったとは!
    びっくりです。

  7. 689 匿名さん 2009/07/30 12:13:00

    >銀行にとって、変動は怖くないが、
    >超長期は怖い。

    と、言いながら20年間低金利。これもまた事実。

    ていうか、銀行がとか、営業マンが、とか、固定さんは自分の考え無いの?

  8. 690 匿名さん 2009/07/30 12:26:00

    楽しくなって来ました!

    実質金利くらい学習してから投稿しましょうね!恥かくだけですよ。

    さてさて、

    >>2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、

    >当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
    >新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
    >国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
    >トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
    >景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
    >でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
    >日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?

    是非この辺の意見を固定さんに聞いて見たいですね。議論大好きなので期待してますよ!

  9. 691 匿名さん 2009/07/30 12:43:00

    金利を上げろと言うことは
    今の市中より、日銀がお金を吸い上げる事を意味する。

    この状態でこれがどのような悲惨な結果をもたらすか
    わからないのだろうか?

    企業を片っ端からぶっつぶせ、失業者を世にあふれさせよ
    と言うのなら理解できるのだが???

  10. 692 匿名さん 2009/07/30 12:49:00

    <マネーの増加は結果、原因ではない。>

    インフレは人口に対しての必要物資の不足で起こる現象とみるが正しい。

    政府や中央銀行はインフレに合わせてマネーの発行量を増加させているに過ぎない。
    原因が発行量の増加と言うは誤りでしょう

  11. 693 匿名さん 2009/07/30 12:51:00

    まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?

  12. 694 匿名さん 2009/07/30 12:56:00

    日銀が市中銀行の預金金利決めてるわけじゃない。
    実際、日銀が利上げしたら定期預金金利下がった場合もある。
    そもそも、デフレ下で実質金利高いのにこれ以上高い名目金利で
    借りて持続できる企業は稀
    。銀行が高い金利で貸せないのに、預金だけ利上げできるはずがない。
    市場金利が低いのは、デフレのせいであり、インフレにしない限り
    高金利にはならない。
    日銀がデフレ維持のために利上げするから、市中では低金利が続くというのがホント。

  13. 695 匿名さん 2009/07/30 13:05:00

    インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
    企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。

    このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。

    ・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
    まああり得るかも。
    けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。

  14. 696 匿名さん 2009/07/30 13:37:00

    ここにいる固定は皆ギリギリだと変動さん達は言うが、
    同じく、余裕ある変動さんもいないようですね。

    確かに余裕ある人達は、貴重な時間をこんな所で、
    浪費しませんね。

  15. 697 匿名さん 2009/07/30 13:50:00

    余裕変動なオレはギリ固定をここでいたぶるのが楽しい。

    はやく反論してよ。つまらないじゃん!

  16. 698 匿名さん 2009/07/30 14:11:00

    >697
    どの位、余裕あるのか教えてよ。
    でもキャッシュで家買える程、余裕はないみたいだね。Woo-

  17. 699 匿名さん 2009/07/30 14:20:00

    >698

    やーだね!
    個人の借り入れ状況なんて知った所でくその役にも立たないだろ?

    それよりはやく議論しようぜ!
    よっぽど楽しいし、場合によっては有益な議論も有るからね!

  18. 700 匿名さん 2009/07/30 14:48:00


    まだ、未成年者のようですね。

    夏休みいいね!

  19. 701 匿名さん 2009/07/30 15:00:00

    そんな低レベルな書き込みはいいからまじめに議論しろよ。

  20. 702 匿名さん 2009/07/30 15:10:00

    内需と外需  国内総生産(GDP)の構成は、個人消費や設備投資、
    公共投資などの国内需要(内需)と、輸出から輸入を引いた「純輸出」
    で示す国外需要(外需)に二分される。 2002年度の実質GDPは
    541兆2000億円で内需が97%を占めた。内需の57%は個人消費で
    景気を支える重要な要素だ。 外需はGDPの3%弱にすぎないが、
    内需に比べて海外景気や為替で振れやすいため成長率への寄与度が高く
    なりやすい。今年4―6月期の実質成長率では内需寄与度がプラス0・7%。
    外需寄与度はプラス0・2%と成長の約2割を担った。輸出の伸びが高いと
    外需主導型の成長、消費や設備投資が増えていれば内需主導型の成長となる
    (2003年09月11日掲載)
    http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/817/

    GDPは、産出額から中間投入額を差し引いた総額であり、
    いわゆる付加価値で、これは最終需要額の合計額でもある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸