住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

[PR] 周辺の物件
タワー・ザ・ファースト栄三丁目
プレサンス レイズ 桜山 WEST・プレサンス レイズ 桜山 EAST

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 42 マンション投資家さん 2009/06/30 12:19:00


    そのとおり!!
    低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
    逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則。

  2. 43 匿名さん 2009/06/30 12:35:00

    FPや評論家を信用するのは甘いとか言ってたのは固定派だったと思いますけどね。

    オリンピック出してもダメ
    シミュレーションやってもダメ
    ギリギリ変動以外攻撃対象無し

    FPは無難なコメントしか出さない人が多いけどエコノミストや評論家はしばらく低金利時代が続くと
    予想する人は結構いますよ?(というか日本は続けざるを得ないとの内容ですが)

    先日も日経新聞に今後数年の金利予想をエコノミスト数人がコメントしてましたがほとんどの方が
    低金利が続くでした。特に今年末にかけて長期金利も下がって来るとの予想が多かったですね。

    そもそも有名な評論家って誰ですか?
    ノーベル賞取ったクグールマンさんですら日本はもっと金融緩和をするべきだとおっしゃってましたけど。

  3. 44 匿名さん 2009/06/30 12:56:00

    >低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
    >逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則

    90年代前半までの常識だね。戦後からバブル崩壊まで人口が増え続け、土地価格は下がらないと
    信じられ、常にインフレ状態に有った時代に当てはまる。

    おそらく固定さんはこの時代遅れの古い考えを信仰するあまり、変動=悪・固定=善と決めつけているのだろう。

    バブル崩壊以降、長期デフレ、人口減少、少子化、膨大な財政赤字を抱える現代では当てはまらない。

    常識というのはその時代背景で変わる物。早く今の時代背景を認識するべきでしたね。

  4. 45 マンション投資家さん 2009/06/30 13:17:00

    >>44
    42です 私は今まで20件以上現金でマンション購入してますが
    当初、お金に余裕がない時は変動でした 固定で買ったことは一度もないですよ
     
    ちなみに>>>低金利には固定で固めて運用し(保険でも可)金利が上がったら繰り上げ返済が望ましい
    >逆に高金利の時では変動で借りて積極的に元金を減らす!これ鉄則
    はMBA理論です

    ご参考までに 一生に一回しか買えない方は今の時代固定がいいと思います。

  5. 46 匿名さん 2009/06/30 13:26:00

    >>45
    その理論は、2%経済が成長するのが前提ですよ。
    日本国内に限っては、どうでしょうかね?
    大胆に仕組みを変更しないと成長は難しいと思いますよ。

  6. 47 匿名さん 2009/06/30 13:43:00

    >>45さん

    それだけマンションを購入してる方の意見をもっと聞きたいのですが、
    私は正直、変動派です。
    ですが固定批判派ではありません。

    いくらシミュレーションしても固定を選択した方がいいケースが見つかりませんでした。

    私のシミュレーションでは、今、固定を選ぶとなると、近い将来大幅に金利が上がるケースしか変動より有利になりませんでした。

    どういったケースで変動金利が上がるのを予想していて、固定金利がいいよという結論なのでしょうか?

    根拠を是非聞いてみたいです。

    よろしくお願いします。

  7. 48 匿名さん 2009/06/30 14:30:00

    収入減のリスクは除いて、
    変動は、金利がご自分の想定範囲内で上昇した時に、生活が苦しくなるような借り方をしてなければ、それでいいんじゃないの?
    固定は、ただ変動しないだけさ。生活設計が立て易いことだけだよ。返済額一定だから。
    ってところでしょ。

  8. 49 匿名さん 2009/06/30 14:37:00

    >>48さん

    47です。
    やっぱりそうですよね。
    私が出した答えも一緒でした。

    その上で変動を選択しました。

    回答ありがとうございました。

  9. 50 匿名さん 2009/06/30 14:40:00

    >ノーベル賞取ったクグールマンさんですら

    クグールマンさんですか?
    初めて聞く名前ですね…。

    日本に批判的なクルーグマンさんなら良く聞く名前ですが、
    政策の実行者とはならず、外野から野次飛ばすのが好きな方、というイメージですね。

  10. 51 匿名さん 2009/06/30 14:55:00

    揚げ足とりですか?

    日本のワイドショーに出てる自称エコノミストよりはノーベル賞取ってるんだからまだマシかと。

    金利上昇リスクって皆が過剰に警戒してるわりにはデフレが長期間続く事への警戒は結構軽視してるように
    感じます。確率でいったら金利上昇よりデフレが長期間続く可能性のほうが高いですし、金利上昇と同等
    もしくはそれ以上にデフレ経済が長期化する事は驚異です。

    そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?

  11. 52 匿名さん 2009/06/30 15:06:00

    そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?
    ケースバイケースでしょ。
    あくまで、収入に対しての返済額の比率次第でしょ。それと扶養家族の人数とあと何年養うかによるよね。
    それと現在の収入状況があと何年続くかかな。

  12. 53 匿名さん 2009/06/30 15:20:00

    http://globe.asahi.com/feature/081222/01_1.html

    政策金利を0.3%から0.1%に引き下げた。日銀内部には無力感も漂った。
    「政策委員会はついこの間、何のために激しい議論をしたのか」
    中堅幹部は空しさを隠せなかった。「総裁は、あれほど市場機能が大切だと
    訴えていたはずなのに」

  13. 54 匿名さん 2009/06/30 17:10:00

    >>52さん

    >ケースバイケースでしょ。
    >あくまで、収入に対しての返済額の比率次第でしょ。それと扶養家族の人数とあと何年養うかによるよね。
    >それと現在の収入状況があと何年続くかかな。

    例えでいいので、どういったケースでは固定を選択すべきなのかを教えていただけないでしょうか。

    固定を批判しているわけではないのですが、、私の中で固定を選択すべきケースが浮かばなくて…。

    52さんのおっしゃるように、返済比率、扶養家族の数と期間、収入の維持が何年てきそうかで回答いただけると分かりやすくて嬉しいです。

    よろしくお願いします。

  14. 55 匿名さん 2009/06/30 22:36:00

    >>54

    変動固定の違いっていうのは金利が固定されているかされていないかの違いだけだから年収も家族も
    関係ないよ。

    ようするに固定を選択すべきケースってのは今後5年10年で金利が上がると思うか思わないかだけ。
    それも瞬間的に上がるんじゃなくて上がって高金利状態が続くと思うならば固定にメリットが出てくる。
    (仮にそうなったら変動のほうが支払い総額が増えるだけで実質金利やインフレ率を考慮すると金利上昇=破綻とはなりにくい)

    しかし、そのようにならないならば変動が絶対有利。固定は金利を固定することでの安心がメリットと
    言う人がいるけど、確かに間違いではないけど、最大の不安はローンを抱えている事だから、5年後10年後には
    負債が大きく減っている可能性の高い変動のほうが安心を得られる可能性が高い。
    その辺をふまえてあえて固定を選ぶ理由は、ローンの事を考えるのは面倒、気にしたくないって人だろう。
    変動を選択したのならば、経済状況のチェックや繰り上げ計画など多少気に掛けていなきゃならないからね。
    よって、ここに常駐している固定さんは最大のメリットである、「気にしなくていい」と言う部分すら
    捨てているのはなぜだろう?自分の選択が正しいのか不安があるから?自分がギリギリで不安があるから?

    よって変動が不利になるケースは
    1.今のようなデフレ、マイナス成長にも関わらず、金利が上がると実質負担が上がるのでその分繰り上げ
    返済資金を減らしたり、生活レベルを下げる必要がある。
    2.成長率の回復、インフレ率上昇などいわゆる好景気時に金利が上昇した場合、実質負担はさほど上がらないので
    返済には困らないが固定選択者より支払い総額が多くなる可能性がある。(ただ、実質負担の個人差があるのでギリギリ借り入れはダメ)

  15. 56 匿名さん 2009/07/01 00:32:00

    何も考えず安心というだけで固定にするつもりでしたが、このスレがきっかけで3,4ヶ月勉強して
    一番低く借りられる銀行の変動にしました。住宅ローン本も4冊読みましたが、1冊を除いて金利の
    固定をすすめていました。
    副作用でしょうか新聞の今まで見たことのなかったようなページを毎日見るようになりました。

  16. 57 匿名さん 2009/07/01 01:05:00

    私も住宅ローン=長期固定=安心という固定概念を持っていましたが、たまたまここのサイトを知り自分なりに勉強してみました。
    結果として私は変動を選ぶことにしました。この選択が正しかったのかどうかは今の時点では判断出来ませんが、正しかったと思えるように計画的に返済していこうと思っています。

  17. 58 匿名さん 2009/07/01 03:42:00

    私は自らの不勉強が故に、土地を超長期、建物を変動(ほぼ同額)で昨年末に実行しました。
    変動の金利を観察しながら繰り上げをどっちにするか‥という無精なやり方です。

  18. 59 購入検討中さん 2009/07/01 04:22:00

    変動派の皆様に質問したいのですが、25年のローンを予定しています。

    ①10年固定1.5%で1000万ローン
     10年固定1.7%(その後3%固定)で1800万ローン

    ②変動 1%で2800万ローン

    毎年繰り上げ150万可能です。

    やはり、繰上げできるということ前提なら変動が有利でしょうか?

    金利差がさほど違わないので、借り方を思案しております。

    どちらが良いかアドバイスいただければ幸いです。

  19. 60 匿名さん 2009/07/01 04:33:00

    >>59さん

    2800万のローンを何年で完済する予定ですか?
    10年程度で完済できるのであれば、変動がいいかと思います。

  20. 61 匿名さん 2009/07/01 04:36:00


    補足
    25年丸々掛かるようでしたら固定もありです。先行き不透明な為

[PR] 周辺の物件
MID WARD CITY
プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バンベール高畑

愛知県名古屋市中川区高畑5-34番2

4798万円~5398万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

72m2~72.1m2

総戸数 72戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7178万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円~4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

73.97m²~80.56m²

総戸数 427戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3990万円~1億9680万円

1LDK~2LDK

49.03m2~116.9m2

総戸数 67戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~3048万円

1LDK

35.19m2

総戸数 90戸

レ・ジェイド鶴舞

愛知県名古屋市中区千代田二丁目

未定

2LDK~3LDK

55.02m²~70.13m²

総戸数 70戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

6430万円・7230万円

2LDK

67.02m2・67.4m2

総戸数 37戸

グランクレア名古屋庄内通

愛知県名古屋市西区鳥見町1-12-2ほか

未定

2LDK・3LDK

53.05m2~85.87m2

総戸数 58戸

プレサンス グラン 橦木町

愛知県名古屋市東区橦木町1-3-2ほか

5700万円~8270万円

3LDK・4LDK

70.2m2~91m2

総戸数 56戸

プラウド白壁コート

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

3LDK

71.48m²~82.08m²

総戸数 56戸

プレサンスロジェ庄内通駅前

愛知県名古屋市西区庄内通4-10

未定

2LDK・3LDK

48.76m2~66.32m2

総戸数 56戸

プレサンス ロジェ 泉 高岳

愛知県名古屋市東区泉3-907-1

2790万円~3490万円

1LDK・2LDK

32.62m2~44.24m2

総戸数 42戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

プレサンス レイズ 桜山 WEST・プレサンス レイズ 桜山 EAST

愛知県名古屋市昭和区桜山町3-54-3[WEST]

3190万円~7590万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・3LDK)

33.09m2~78m2

モアグレース徳川

愛知県名古屋市東区徳川1-807

4720万円・5590万円

2LDK・3LDK

66.25m2・77.21m2

総戸数 48戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4418万円

3LDK

67.68m2~72.32m2

総戸数 351戸

[PR] 愛知県の物件

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4540万円~7990万円

2LDK~3LDK

64.22m2~90.75m2

総戸数 91戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~4770万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸