住宅ローン・保険板「財形住宅融資って本当に一番良いローン?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 財形住宅融資って本当に一番良いローン?
  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2022-03-03 08:46:37

現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?

【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

財形住宅融資って本当に一番良いローン?

  1. 122 匿名さん 2004/10/15 03:45:00

    そりゃ、関係者ならわかるでしょ。

  2. 123 匿名さん 2004/10/15 06:35:00

    とりあえず、2.8%で限度額まで今日申し込みました。
    あとは、1月の財形の金利が出たら財形との割合を考える予定。

    暮れまでに公庫が2.7%以下に下がったらガッカリだけど。

  3. 124 匿名さん 2004/10/18 00:54:00

    またまた長期10年物国債金利ダウンしてきてるねー。予断をゆるさない

  4. 125 匿名さん 2004/11/21 15:45:00

    来年3月にALL住宅財形でローンを組む予定のものです。
    1月発表の金利を待つか、現状の1.62%で申し込むか迷っています。
    同様に検討なされている方々ご意見をお聞かせください。

    ①1月の金利発表後、もし金利が上がる場合、1.62%で申し込めるもの
    なのか?
    ②もしそれが可能である場合、1.62%の申し込み期限は
    具体的に12月の何日までになるのか?
    ③1月に金利は下がるか上がるか(予測)?

  5. 126 匿名 2004/11/22 07:00:00

    125さんと同じく悩み中です。
    我が家は会社経由の申し込みなので12月中に書類は出して1月の金利が
    わかった時点で どちら(12月OR1月)にするか融通してくれるようです。

    会社の利子補給など優遇があるので 公庫はやめて財形一本にしようかと
    思っていますが 3800万という高額なローンを組むので5年毎変動というのが
    ちょっと気にはなります。また主人の会社の財形なので共有名義にできないので
    今のローン減税の恩恵を私が受けれないのも残念。でも、私一人ではローン審査
    通るような職種ではなく あきらめようかなーと思っているところです。

    会社経由の財形のためか?公庫と違い ローン開始後 元金均等と元利均等の
    変更や借り入れ期間の延長などは出来ないようでちょっと悩んでいます。
    元金均等でスタートして 辛くなったら元利均等に・・・とか計画していたので。
    その辺 125さんいかがですか?

  6. 127 匿名さん 2004/11/22 10:34:00

    >>126
    対象物件を共有名義には出来るはずですよ。連帯債務に出来ないだけではないんですか?共有名義だと連帯保証は求められます。
    事実とすれば「住宅資金を出すのは主人だけ」と会社が指定していることになります。贈与税が絡んできますから。そんなアホな会社はありません。
    財産形成貯蓄ですよね。何のための制度か考えていただければ理解できると思います。

  7. 128 匿名さん 2004/11/22 10:36:00

    >>127
    補足。連帯債務でないと、確かに住宅ローン減税は契約者本人だけしか受けられません。

  8. 129 125 2004/11/23 16:27:00

    125です。
    126さんお返事ありがとうございます。うちも会社経由ですので、
    同様に融通してもらえるか会社へ問い合わせてみます。
    しかも、会社経由の財形だと各種変更手続きに制約があることもあまり
    意識していませんでしたのであわせて聞いてみます。
    ちなみに、うちに元利均等35年のフルローンを予定していて、
    年明け単位に繰越返済していく予定です。

  9. 130 126 2004/11/23 23:10:00

    127さん ご指摘ありがとうございます。 間違いました。
    もちろん共有名義にはできますが 公庫と違い?我が家が利用する財形では
    連帯債務者という形になっても 減税の恩恵にはあずかれない・・・と言いたかった
    のです。 保証料など主人の会社が負担してくれるのでローンは主人名義だけで
    いいかなーと思いつつあります。 もちろん物件は頭金の部分もあるので持分割合を検討して
    共有名義にしないとまずいと思いますが。 でも結局 私はサブで主人に頑張って頂かないと
    払い続けられないのだから・・・欲出さず 財形一本にしようかなと。

    125さん 申し込み前の審査に3週間くらいかかるようなので12月初旬に提出が
    いいようです。それから主人の会社は形式的な形ですが事前審査という書類を提出
    してから 本当の申し込み用紙がもらえるようです。お互い繰上げ返済頑張りましょう!

  10. 131 匿名さん 2004/11/24 03:55:00

    財形では共有名義にした場合、必ずその相手方に担保の提供を求められます。
    これは連帯保証。
    連帯債務は、契約当事者が支払い不能になった時に、競売とかの手続きを経ず、すぐに代わりの支払いを求められる契約です。
    この場合はローンの支払い割合を確定申告時に二人の連名で所轄の税務署に届出することになっています。ローン残高証明書の原本を提示して確定申告をすれば、両者とも住宅取得促進税制の恩恵に与れます。

  11. 132 匿名さん 2004/11/24 03:59:00

    >>131 補足
    >すぐに代わりの支払いを求められる
    とは、「毎月の返済分の支払いを代わりに支払っていく」という意味です。
    未払いの延滞金も支払う必要があります。
    それでも払えなくなって、ようやくローン事故、やがて競売。そのように連帯債務の場合は事柄が進みます。

  12. 133 匿名さん 2005/02/21 05:15:00

    フラットよりいいかも・・・35年かけて払うなら別だけど。
    20年で考えてるので悩み中です。
    同じように財形とフラットで悩んでる人います?

  13. 134 匿名さん 2005/02/21 06:04:00

    私は、20年返済で財形(元金均等)にしましたよ。
    今なら1.48%だし、5年後以降全期間が3.5%になったら、
    返済総額がフラットと並ぶくらいかな。

    フラットは保証料・繰上返済手数料無料だから、その分を考慮しても
    3.4%くらいで並ぶかな。

    ここまで金利が上がるとは、ちょっと思えないかな・・・というわけで財形。

  14. 135 らんらん 2005/02/21 06:09:00

    ①公庫1/3財形2/3で既に申請しており、その後フラットが登場し、どちらにするか凄く悩みました。(財形1本にしたかったのですが、返済までの期間ちと心配なので、公庫1/3つけました。)
    35年かけての返済なら迷わず、フラットです。私も20年完済予定。申請は30年にしているのですが、繰上げ返済で調整予定。
    そのため金利動向をみながら、繰り上げ返済を財形か公庫かに決めようと思っています。財形の金利にあやかれるし、あばよくば5年後金利↓だとラッキーと考え既に今月『②フラット』見送り『①財形&公庫』
    に決定しました。  最終的には、①でも②でもどっちに転ぶかは同じ確立だし、短期的な金利だけみても変わらない感じしました。繰上げ返済手数料がないフラットに魅力はあったのですが。。。

  15. 136 匿名さん 2005/02/21 07:26:00

    私も財形とフラットと悩んでます。財形とフラットって併用可能なんですよね。併用しようかとも思ってます。
    でも併用するメリットって何かあるんでしょうか・・・。

  16. 137 らんらん 2005/02/21 08:10:00

    134さん>と同感です。結果、財形重視に決定。ちなみに財形1.15公庫2.0 フラット(八千代だと)2.48の条件(フラットは月によりいくつになるか?不安材料)
    の判断材料でです。 財形も急激に高くなると考えにくいと思いました。財形とフラット併用はしらなかったです。どちらにしろ悩みますよね。

  17. 138 匿名さん 2005/02/21 16:45:00

    現時点では、フラット35と財形の併用は不可です。
    うーん、あと半年、一年早ければのったのに…。

    住宅金融公庫の「平成17年度事業計画案の概要」、2の(1)のク
    http://www.jyukou.go.jp/index/news1629.html

    現在、財形(5年1.50)+提携ローン(2年1.30)なので、財形の一部を証券化ローンで扱えればベストだったんだけど。
    どのみち3月入居なので間に合いません(涙)
    財形の暴騰は考えにくいんだけど、低利の完全固定部分があればそれにこしたことなし。

  18. 139 136 2005/02/23 01:18:00

    そうですか・・・。財形とフラット併用はまだ施行されていないんですか。うちは10月入居なのですが
    間に合わないでしょうか?

  19. 140 匿名さん 2005/02/24 14:06:00

    今年の4月から財形とフラットの併用可になるそうですよ。
    (問い合わせたので、まず間違いないと思います。)

  20. 141 136 2005/02/25 12:51:00

    4月からですか・・・ありがとうございます。うちはローン3000万なんですが、財形1対フラット2で
    いこうかと思っています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンリヤン柏 レジデンス
    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~64.96m²

    総戸数 112戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸