サラリーマン
[更新日時] 2022-03-03 08:46:37
現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?
【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】
[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
財形住宅融資って本当に一番良いローン?
-
82
インコのチル 2004/08/30 14:30:00
>>63 です。
直接融資なら会社の縛りはないです。こんなに違うとはビックリします。
うちの会社には制度が無い。この方が全然いいんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
iインコのチル 2004/08/30 14:34:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名さん 2004/09/09 00:20:00
全額、財形で借りる予定の者です。
元金均等と元利均等で迷っています。
繰上げ返済をバンバンする予定でも元金均等がお得でしょうか?
やっぱり10月で利率上がりますよね〜。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
インコのチル 2004/09/09 03:44:00
>>84 さんへ
7月に1.5%から1.68%にあがりましたか。
この時は長期金利が1.6%から1.8%くらいまで急上昇した少し後です。
今の長期金利は1.7%くらいで前後しています。このままなら、1.6%くらいに下がるということになると思います。
まだ確定ではありませんが。
元金均等は最初の頃の支払額が多くなるので、一杯一杯でローンを組む人にはお勧めできないということです。
余裕で返せるなら、当然元金均等を選択するべきです。ただし、住宅取得促進税制(ローン残高に応じた税額控除)の恩典は多少少なくなります。
公庫は手数料がそんなに高くはありませんから、繰上げ返済は元金均等でも元利均等でもご自由に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん 2004/09/10 06:26:00
84さんではないですが、横から失礼します。
>85
10月から財形の金利は下がりそうなのですね。
まさか1月はまだ予想できる人はいませんよね・・・?
3月末引渡し物件を申し込んだのですが
財形をメインに考えているものの
物件価格の8割まで借りられるのに
まだ残高がその10分の1に達していません。
そこで11月と12月の月給+ボーナスで
積み立てを増額し、満額借りられるようにしたいところですが
12月の給料日(21日)後に融資申込みをしたら
1月になってしまいますよね。
また、頭金をあまり用意出来ないので
財形を満額借りた場合でも、残金を
共済(2.26%25年)と提携銀行ローン(1.5%3年固定 35年)で
数百万円づつ借りる必要があります。
この場合、年収に対する返済割合から
財形で元金均等払いを選択不可、という可能性はありますか?
また、年末までかけて財形借入額の割合を増やすことにより
もし元金均等が選べなくなるとしたら
財形を現時点の残高で、その10倍額を元金均等で返済したほうが
(その分提携銀行ローンの借入額が増えます)
得なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
87
84 2004/09/10 11:58:00
インコのチルさん、ありがとうございます。
財形の申し込みはもう少し待ってみようと思います。
待ちきれなくて申し込みするかもしれませんが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん 2004/09/10 12:12:00
元金均等35年と元利均等30年なら
どちらを選ぶべき??
やはり期間は長いほうがいい??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
インコのチル 2004/09/10 13:22:00
>>88 さんへ
EXCELのPMT関数を使って、元利均等払いの支払額は自分で計算してみましょう。
現在価値はマイナスで借入額、将来価値は0、期間は月数(返済年数×12)、期首か期末かは0、これで団体信用生命保険とローン保証料以外の計算はできます。
元金均等払いはだれでも計算できますね。
4000万円を3%で借りた場合、最初の支払い額は次のようになります。
元金均等では、20年:266666円、30年:211110円、35年:195238円
元利均等では、20年:221839円、30年:168642円、35年:153940円
金利が1.5%だと、元金均等の35年は145238円、元利均等の30年は138048円。
長期プライムレートは今月も下がりました。(10日発表)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん 2004/09/10 15:37:00
うちも86さんと同じく財形利用狙いです。来年春完成のマンション契約し、公庫と提携ローンをとりあえず申し込んでますが、
いま財形貯蓄が65万しかなく、先日社内で更新時期がきたときに増額手続きし、12月時点で100万まで到達させ、そのときの金利の動向で、1000万財形から借りようと思っている3本たて計画です。
とりあえず頭金2割は確保できたので、あとのローンを、公庫1本or公庫+財形or公庫+提携or財形+提携or提携1本のどれかにと考えてます。
長プラ、公庫が下がったので財形も下がるよう期待してるんですが・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
87 2004/09/11 01:35:00
10月に金利が下がりそうな気がしてきました。
とりあえずすぐに申し込めるようにしておいて、発表を待とうと思います。
4日前の27日に発表でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
92
匿名さん 2004/09/11 12:57:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん 2004/09/14 00:37:00
金利は、まだ1.68%でしょう。金利については予断を許しません。
公庫が下がってますので、下がる可能性はありますが・・。
逆に9月の情勢をみて上がる可能性も出てくると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
匿名さん 2004/09/15 14:44:00
ぶっちゃけ、どうでしょう?
財形が10月に金利が上がるか、下がるか?
この点、これを見ている皆さんの予想が知りたい!
少し下がると予想しているが、いろいろ詳しい方
がいらっしゃるのでどう考えているか?
お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん 2004/09/15 15:22:00
うー、上がると担当者から予想され我が家は1.68%で契約書送って
しまった。
下がるのか???下がったらメチャ悔しい。7月は1.5%で10月でまた
下がったら意味がない。
実行は来年3月なので、10月にもし金利が下がったら、一旦取り消し
(解約)して再契約ってできるのですかね???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名さん 2004/09/15 15:35:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん 2004/09/15 16:40:00
前月の10年物債券の利回りと連動しているらしく、9月ものの利回りが
判明する時点で10月からの金利が上がるか下がるかはわかるといわれ、
申し込みだけしておいて、9月までの金利と10月からの金利を二股かけ
てました。(=上がるのなら9月までの金利が適用されるように駆け込み、
下がるなら待つ)。その後連絡あり、今回の改正では下がること確定したと。
6年目以降はわからないですがとりあえず一番残高の大きい当初の5年
が低い金利になるので喜んでます。因みに公庫と財形と半々くらいに
してます。全額財形にしたい誘惑に駆られましたが、もともと結構ぎりぎり
なので5年目くらいで財形金利が大きく上がると破綻してしまうので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名さん 2004/09/15 16:59:00
私も、2300万のローンを公庫と財形を半々くらいで借りようと計画してるのですが、来年春入居なので、10月の金利及び1月の金利を見て、12月に判断しようと考えてます。
財形の金利があがるようだと、公庫+銀行も検討中!ですが、いまのところ5年固定と考えると銀行より財形のが金利低いですよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん 2004/09/16 06:18:00
10月からの金利が下がるというのは間違いないのでしょうか?ローンを組む直前なので大問題です。
詳しい方教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん 2004/09/16 06:23:00
10月の金利が上がると聞いて、9月の月初に駆け込み申込みをしてしまった。
今日、融資OKの決定通知が届いた・・・どうしよう延期もしくわ、解約再申込み
出来ますかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん 2004/09/16 08:44:00
>98さんへ
自分も公庫と財形を半々で借りようと思っていますが、公的融資比率は80%までなんじゃないでしょうか?
色々と調べてるのですが、段々頭がごちゃごちゃになって来てしまって...。
ローン全額、公庫+財形で借りられるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件