- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
-
102
契約済みさん 2009/03/14 23:56:00
公務員だから1.7%ではありません。
普通に地銀の提携でしたよ。
それと共済年金は厚生年金と一元化されます。
わたしは、低い身分の公務員なので退職金は
皆さんよりも少ないです。
-
103
匿名さん 2009/03/15 00:01:00
40万くらいいいじゃないですか・・・
60歳までに完済する、とするならば、9年分の繰上返済必須です。
現時点ならば550万くらいかな?繰上すればいいと思います。(ローンサイトで確認してみて下さい)
ちなみに、時間が経過すればするほど、元利均等返済では同じ額の繰上返済でも短縮できる年数は減って行きます。
例えば60歳になったときに9年分一括返済する場合、1000万程度必要になる計算です。
基本的に、ご年齢と今の返済期間を考えるとやや厳しいとお思いかもしれませんが、
安定したご職業なので比較的恵まれていると思います。
公務員でないならば、残金150万はあまりお薦めしないところですが、
私ならば繰上により60歳完済の状態をまず作り、その後の貯蓄でお子様の教育費をまかなって行く方法をとりますね。
その方が目的もはっきりしますし、奥様の再就職の理由づけにもなります。
住宅ローンはなんとかなりますので、
後はお子様の教育の考え方、老後の過ごし方、現在の生活レベルをしっかりとご自身でお考えになって、
お金を割り振るのがいいのではないでしょうか。
-
104
購入検討中さん 2009/03/18 04:17:00
夫 32歳 年収500万
妻 32歳 専業主婦
子供 1歳と来年にもう一人生まれる予定
物件価格 2700万
頭金 100万(諸費用で消えます)
残貯金 100万
変動でローンを組んで、管理費・修繕積み立て金・駐車場込みで
月105,000てとこです。
現在同じ家賃で月5万の貯金はできてますが、今後は中古の軽自動車も
買う予定で、保険代も加わり貯蓄額は減るのは分かってます。
妻は何年後かに働く予定なんですが、当てには出来ません。
同じ境遇の方、生活は普通にできてるのかを聞きたいです。
特に毎月の食費はどれくらいなのでしょうか?
うちは、5万・外食に2万 ぐらいです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
-
105
匿名さん 2009/03/18 05:34:00
食費、削るしかないでしょう。それでもどうかな。
年収500万円で子供2人。その金額のローンは、厳しいよ。
今、月に5万円の貯金しかできていないのに、ローンプラス、車も購入するんでしょう?
ここに固定資産税がかかり、車両税がかかり…やっぱ無理です。
子供はまだ小さいけど…教育費とか考えてますか?子供がもう一人増えるということは、出産費用やその他もろもろかかりますよね?
頭金100万円は、諸費用に消えると書いてありますが、ということは、頭金ありませんね。
しかも諸費用は100万円では足りないですよ。物件価格以上のオーバーローンを組まなければならなくなります。
引越し代などはどうするつもりですか?
八方塞です、やめといたほうがいいです。これでローンを組んで普通に生活できるわけがない!
-
106
匿名さん 2009/03/18 05:59:00
104さん
うちと物件価格や年収が似てますね。
うちはまだ子供が一人ですが同じく月に5万しか貯蓄出来てません。
パートの収入が別で100万(繰り上げ返済用)ありますが二人目を考え中で、正直不安です。
ちなみに引っ越しはトラック借りて自分でやりました
-
107
購入検討中さん 2009/03/18 06:19:00
うちも同じ年収ですが、借り入れは、概ね額面年収の2倍です。
ですが、来月2人目が生まれますが、上の子の幼稚園入園も重なり
毎月の貯金ができるかどうか・・・
残貯金が、360万程度ですが、今後どうなるか心配で
夜も眠れません・・・
子供が、小学生-中学生の間に、2人分の高校以上大学以下の学費を貯蓄
する必要があるとおもうので、正直老後のお金なんてたまりません。
退職金も全くあてにできませんし。
一度転職しているのですが、年収ダウンしたのですが、それにはらをたてて
妻は働きたくないっていってるし・・・
こうなりゃ、今の家を売って、実家に2世帯しかないかな・・・・
妻が反対するとおもいますが・・・
-
108
匿名さん 2009/03/18 06:43:00
107さん、あなたは大丈夫なのわかっててカキコしていますね。
借り入れが2倍だったら余裕ですよ。まあ、お子さんに良い教育を受けさせようとおもったら、お金はいくらあっても不安でしょうけど。でもこの年収帯でローンを支払いながら教育費や老後資金を貯めるのは、相当の努力が要るね。
-
109
匿名さん 2009/03/18 07:55:00
107みたいな書き込みがこの先増えますね。
人間って他人の苦労が大好物な生き物ですからね。
-
110
いつか買いたいさん 2009/03/18 07:58:00
この年収世帯は、おおいでしょう?
まして家族もちも多いし。
でも、家族のために家を買う。
全国平均住宅借り入れ税込年収に対する平均負担率は、20%だそうです。
年収500万だと、賞与なし返済で、概ね8.3万円。
みなさん、最大銀行融資条件をみない、不動産会社のいいなりになってないようですね。
子供のためにも当たり前ですが。
-
111
匿名さん 2009/03/18 10:06:00
我々の年収だと、全て届きそうで届かないような微妙な状況でしょうね。
私も試算すると、うーん大丈夫かなといった感じになります。
幸せに暮らすのが目的なので、家に関しては必要最小限の所で抑えるべきと考えています。
家で無理をした為に食費を削ったり、子供の進学をあきらめさせたりでは本末転倒だと思います。
家は家賃並みの返済で済むレベルでがまんした方がトータルで幸せ度が高いように思います。
借り入れは2000万ぐらいならなんとかなると思います。
-
-
112
匿名さん 2009/03/18 10:49:00
マンションだとローン返済に加え修繕費や管理費が2~3万かかっちゃうのですよね。
返済が変動で組んで月9万に管理費他で3万。
恐ろしく不安になります。
-
113
横浜 2009/03/18 11:18:00
現在、横浜市内(戸塚区)の物件を買うか迷っています。物件自体には特に不満はありませんが、今後の資金面で不安です
●物件価格40500万(諸費用込み)
●頭金2000万(親・妻・自分より)
●借入金額2050万
●年収400万(自分)正社員
●年収200万(妻)派遣
●貯金100万
●昇級:見込み無し
●年齢:共に20代後半
今後、子供を一人考えています
固定35年ローンで考えています。
どうぞご意見をお願いします
-
114
横浜 2009/03/18 11:20:00
-
115
匿名 2009/03/18 12:58:00
藤沢のマンション購入を検討しています。資金面で無理がないかアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
夫 27歳 年収450万
妻 27歳 年収300万
子供 なし
物件価格 3500万
頭金 500万(諸費用込み)
残貯金 200万
マンション完成が今年12月なので、もう150万くらいは貯金できそうです。
子供は近々欲しいと思っています。
住宅ローンに関して、提携銀行にて変動金利全期間1.6%優遇で0.875%を提示されました。
いまの所、この変動金利でローンを組もうかと考えています。
ご意見をよろしくお願いします。
-
116
匿名さん 2009/03/18 13:06:00
2000~3000万くらいのDINKSや老夫婦も住めそうな築浅中古買って、10年固定10年返済を目標にローンを組む。
ってのが手堅いと思いますがいかがでしょう?
10年後、売ってよし、貸して広い賃貸に住むのもよし。
4000万の家はちと高すぎな気が…
-
117
匿名さん 2009/03/18 13:09:00
>>113
>>115
どちらの方も管理費や修繕、肝心の駐車場代や車の有無などの情報がありませんので…。
とりあえず、110さんの言うように負担率からいくと厳しいのではないでしょうか?
現状は夫婦共稼ぎなので資金調達が可能だと思われますが、子供を持つと言う事は
旦那様ひとりの収入での遣り繰りと考えるとご自身では、どのような生活を想像されますか?
113さんは子供を持った後にも奥様が仕事をされるなら、厳しいとは思いますがそのように暮らしている方は
多く居ると思います。
115さんは、ローン金額がいくらか分かりませんが、3000万を超えているくらいでしょうか?
ご夫婦2人なら問題ないと思いますが、子供を持つ予定だと収支の計算が合わなくなってくる気がします。
-
118
匿名さん 2009/03/18 13:25:00
>>115
ローン金額、低金利のうちに、旦那の年収の四倍を目指して二人で繰り上げ出来れば大丈夫かと。返済軽減で。
それまで子供がまんでDINKSで。うっかり子供が出来たら親の協力が必須でしょう。
そのマンションに一生住めそうだったり、繰り上げなしなら全期間固定が無難。
上記繰り上げをするのなら、変動や短期固定が視野にはいりますが、リスクが高いことを十分に認識されて。
今、子供もいないし、とりあえずなんとかなる範囲と思います。
-
119
匿名 2009/03/18 13:31:00
115です。
117さん、早速のレスありがとうございます。
ローン金額は3200万円の予定です。
管理費・修繕費は20,000円。
車を所有しています。駐車場は12,000円です。
子供ができてしばらくは私一人の収入で支払っていくことになるのですが、
妻は子供が保育園に入る頃から職場復帰する予定です。
ただ常勤ではなくてパートの可能性もあるので、現状より若干収入は減ると思いますが…。
特別贅沢をする訳でもなく、それなりの生活が営めればと思っています。
お答えになっていますでしょうか?
-
120
匿名 2009/03/18 13:57:00
>115
金利があがったらきつそうですね。
とにかく奥さんにがんばってもらって繰り上げでしょうか。
#子供ができたら固定切り替えも考えておいたほうがよいかと思います。
ところで藤沢の12月竣工といえば、某大手ディベのやつかと思いますが
自分も検討候補でしたが人気がなさそうだったことと、
営業が話にならないレベルだったのでやめました。
-
121
匿名さん 2009/03/18 14:01:00
>>119
私も、固定で考える方が良いと思う。
年収が夫のみになっても、繰り上げする事を考えなくてよいので。
夫のみの年収で、固定35年での月々支払額+管理修繕費+駐車場代を支払い、生活費、預貯金生保など払えるのであれば購入してもよいと思います。
もし1人の年収では、苦しいならば物件価格を下げるか、もう少し頭金が貯まってから購入を検討した方が良い。
今のような不況で、一度奥さんが出産で仕事をやめたあと、常勤やパートで復帰できるかどうか。
今は派遣も切られたり、正社員でも出産で退職する事になったり、働きたくても求人が無かったり、預ける保育所がいっぱいだったり・・・とかなり厳しい状況です。
産休育児休暇をとって本当に思っているように仕事に復帰できるあてがあるか、保育料を支払えるか、等しっかり考えないと、単に2人の年収を合算して、これなら払えるこれなら生活できると自分に都合の良いように楽観していると、そうでなくなった場合立ち行かなくなってしまいます。
育児休暇明けのことをもっとしっかり考えて、働けない時期があっても、その間ご主人だけの年収で、数年やっていけるなら良いけれど。
固定で1馬力で・・・でできるかどうか考えた方がよいと思います。
[PR] 周辺の物件