- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-06-11 06:18:55
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/
[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
-
42
匿名さん
>>40様、41様
ご意見ありがとうございます。
控除後というのは、サラリーマンの手取りにあたります。
やはり無理しすぎでしょうか。
自分としては、最近たまたまピンとくる物件があったので、
収入があるうちに、健康なうちに、年を重ねすぎないうちに…と思い、
前向きに進められればと考えました。
但し一般的に皆様がお考えの物件よりは良くはないと思います。
(立地が良くともかなり狭い物件ですので…今売る気はなくとも万が一の処分には
中古はファミリータイプが有利だと考えております。)
一般的にローンを組む場合、職種に限らず勤続三年が前提と思っておりました。
今ちょうど三年の収入を証明できるところに至り、でも今後変化があるやもしれず、
例えばサラリーマンに戻るなどということがあった場合、
またスタートに立ち戻り三年待つのかと思うと、そこそこ収入があるうちに
背伸びしてでも買ったほうが、家賃などの支出も含め合理的なのではと思った次第です。
あと、お金が溜まっても年齢的にまた審査に不利になるような気もしました。
おっしゃる通り、自営の審査は基準が大変厳しいようですね。
運良く通ったからといってその後苦しくなると元も子もないですもんね。
その辺りがいろんな方々のお話を拝見していて一番気になってきたところでした。
ただ、価格が下がった今が、これが自分の手の届く限界なのでは?
お金を貯めてるうちにもっと上がっていって結局手が届かなくなるのでは?
という思いもあります。
ご意見を伺い、もう少し考えてみようと思います。
客観的にご指摘頂けるこういう場は本当に貴重ですね。ありがとうございました。
長々と失礼致しました。
-
43
匿名さん
>>42
締めた後に申し訳ないですが。
> 収入があるうちに、健康なうちに、年を重ねすぎないうちに
年齢はまだ後5年は大丈夫でしょう。
問題は収入と健康面です。
それらに不安があるなら、今がどんなに収入が良くても、
後々破綻してしまうので止めた方が賢明です。
サラリーマンに転職した後でも、同業界に転職し、
同じか以上の収入レンジを維持出来るなら、
転職後でも勤続1年くらいでローンは組めます。
下がる懸念があれば購入は難しくなるかも知れませんが、
そもそも今から3000万のローンを抱えた事が苦しくなるでしょう。
マンションの価格自体は、10年後とかになったら判りませんが、
5年で手が届かなくなるほど高騰する事はないと思います。
-
44
匿名さん
>>43様
勤続1年でもローンが組めるのですか…それは予想外でした。
もちろん就職先にもよるとは思いますが。
もし自分が転職した場合を考えると、業界は間違いなく同じです。
社員へのお誘いを頂くこともあるのでそれを参考にすると、
収入(手取り)はさほど変わらないと思います。
(但しあくまで今の時点での話です。)
健康のことは、今何かあるというわけではなく、20代とは違い、
病気にもなりやすくなりますし、気になるとことです。
例え仕事をする、収入を得るには差し支えない症状であっても、
病名だけで審査には不利になったりすることもありそうですし。
後5年ということは、30代が勝負ということですね。
あまり遅くても完済までが辛そうです。
再度知人などにも相談しながら熟考し、
(一人で考えすぎているとよくわからなくなってしまいます…)
大切なことなので、納得のいく計画を立てたいです。
-
45
匿名さん
>>44さん
30代が勝負ですよ。今のうちに貯蓄に励んでください。
独身ということですから、ご自分次第です。2年くらい頑張って、ある程度貯蓄出来ていれば頭金にすることも出来ます。ただ、独身ということは、将来も自分次第ということで…誰も助けてくれませんので、老後資金もしっかり貯めておいた方が良いでしょう。
友人にアラフォー未婚女性が何人かおります。彼女たちも30代前半までは、「老後資金」について無頓着でした。自由な生活を謳歌し、好きなものを食し、ブランド物も買い放題。
アラフォーになり、少し老後のことを考えるようになったら「もう少し貯金しておけばよかった」と口々に云っております。
-
46
購入検討中さん
結婚を期にマンションを購入しようかと考えていますが、
今の時期、はたして買っていいものか悩んでいます。
夫(27歳):年収470万
妻(28歳):年収80万(妊娠したら辞める予定)
子供 :1〜2年後くらいにほしい
物件 :3350万
頭金 :100万(諸経費200万別)
借入額:3050万
変動で返済の予定。デベ提携で1.5%優遇。
管理費+修繕積立金は月2万円です。
月々の返済は10万くらいですが、金利が上がったら大変かな・・・。
また、貯蓄は結婚資金を引いてしまうと700〜800万くらい。
このご時世なので500万程度は貯蓄に残しておきたいと思っています。
よろしくお願いします。
-
47
物件比較中さん
スレ違いかもしれませんが便乗して質問、
>デベ提携で1.5%優遇。
↑これってデペが倒産したら優遇が無くなるんですか?
-
48
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
↑分からないから勉強のために聞いてるんでしょ?
なんでそんな言い方になるのか 理解に苦しむ。
いくら匿名だからってさ。
-
50
匿名さん
>>46
金利上昇がまずい懐状態なら止めておいた方がよい。
これ以上は考えられないどうしても欲しい出物があったならともかく、
結婚という機会にということだけで、賃貸生活でしばらく構わないなら、
子供が生まれた後に買った方が生活リズムに合う家が選べる。
-
51
匿名さん
>46さんへ
結婚を機にというのは良い時期に思いがちですが、同棲を10年でもしていたのならともかく、お互いの生活のリズムがつかめないうちに、大きな借金をかかえるのは如何なものかと。
後、子供が生まれてからの方がというのは正しいと思います。ファミリー世帯とディンクスでは、求める住まいの広さや使い勝手などが変わってきます。
学校や保育園は近いか、治安は良いか、極端な話、駅にエレベーターがついているかなど子供がいない時は全く考えたこともなかった事が条件としてあがってくると思いますよ。
貯金はわりとあるようですし、景気が回復してこない限り物件価格が上がるとは少し考えにくいです。今買うメリットは、金利が極端に安く、売れ残った物件の値下げ幅が大きいということでしょう。
よく考えてみてください。
-
-
52
購入検討中さん
46です。
確かにお互いの生活リズムがわからないのに、一生の住まいを選ぶのは冒険が過ぎると思いました。お金の面が不安だから・・・と思い書き込んだのですが、もっと重要な要素を見落としていました。
しばらく賃貸暮らしで、貯金を溜めつつ検討したいと思います。
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
-
53
検討
ご意見ください。
年収480万円
家族構成 夫:公務員27歳 妻:専業主婦27歳 子供1人(0歳)
物件価格3200万円
頭金400万円(諸費用200万円込み)
ローン金額3000万円
10年固定1.8%
残貯金200万円
どうでしょうか?物件も3月決算を控えて割引が大きくでて、それ以外(家具、内装品など)でもかなり融通をきかせてくれそうです。決めてしまっても大丈夫でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
匿名さん
この10年間でいくら繰り上げられるかが勝負でしょうね〜
-
55
検討
53です。
10年の固定のうちにいくら繰り上げ返済できるかが勝負ですか。我慢の10年になるとは覚悟しています。
どの程度、どのように繰り上げしていけばいいのでしょうか? 繰り上げの際には手数料はかかるローンのようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名さん
毎月どれだけ貯蓄に回せるかわかりませんが、お子さんが幼稚園へ行くまでは
出来るだけ貯蓄して2〜3年に1回、ド〜ンと繰り上げでしょうか?
いろいろシミュレートしてみて下さい。
-
57
購入検討中
アドバイスお願いします。
本人28歳 500万円
配偶者28歳 200万円
子供なし
物件価格 3100万円
頭金 850万円 (諸費用込み)
ローン 2400万円(変動35年 金利0.975)
残貯金 300万円
子供は3年くらいは作らない予定です。
子供ができるまでは繰り上げ年150万円はできると思います。
はたして本当に買ってもよいものか。。。。
ローンも変動固定のミックス等で悩んでます。
-
58
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
匿名さん
>57
その物件に、一生すむの?
そうだったら、全部超長期。ネット系の銀行が安いよ。
違うんだったら、変動。子供ができるまで繰上がんばって、
その後は10年固定の選択がいいんじゃない?それか、売却するか。
いまの金利水準と選べる多様性は、ライフプランによって最適なものを適用できるいい時期です。
逆にいうと、ライフスタイルが決まっていないと、何がいいかまったくえらべない。
それだけいい時期だと思います。ローン金額は問題ないから、ライフプランを練って、
自分にとって最適なプランを是非選んで下さい。
-
60
57
>>58さん
ごめんなさい。説明不足でした。
子供ができたら妻の収入があてにできないため
ここに投稿しました。
>>59さん
アドバイスありがとうございます。
一応、最初で最後のマイホーム購入だと思います。
長期固定はたしかに魅力ではあるのですが、
妻が働いている間は変動でガンガン繰り上げようかな?
ということを考えてました。
もう少し検討してみます。
-
61
購入検討中さん
手取り33万 賃貸12万で生活してます。
35年ローン月12万でゆけるなら今と同じで問題ないと思うのですが?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)