住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-11 06:18:55
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/

[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

  1. 343 匿名さん 2009/04/03 13:06:00

    60歳~65歳までが問題なんだよね。うちは60歳過ぎたら嘱託で3年は働けるけど、年収が6割~7割。そこから2年は少なくともない。今は65歳から貰えてるが、68歳や70歳くらいからかもと思えば、やっぱり年間250万だとして5年で1250万8年で2000万。今のところ月々2万の個人年金かけてるけど、全然足りないよね。どうしよう?他の方はどうですか?

  2. 344 匿名さん 2009/04/03 14:44:00

    現在28歳、自動車関係の製造業(自動車メーカー下請け)。
    妻は専業、子供は4(保育園)と2歳です。
    三年前に3500万を35年で組みました。
    当初の年収は550万程度、昨年は660万でした。当然ながら夜勤や残業の手当が含まれており、今年は大幅な減収となりそうです。1月~3月の給与が続けば年収500万位の見込みです。
    住宅営業はもっと借り入れできるとか、銀行員は審査は軽くパスだとか言ってましたが自分的に限界ラインどころか無謀だと思った記憶があります。現在、全く贅沢していませんが生活はギリですね。外食は月に一度あるかないか。来年は同時入園になりますので妻の稼ぎに頼る可能性もあります。
    現在スイミングに通わせてますが他に習い事をさせる余裕はないです。
    保育園のママさんの話では共働きで習い事貧乏な方もいるみたいですが・・・。
    いろいろ教育面で議論されているみたいですね。
    私は子供の頃、そろばん塾に通っていました。サボるのは常習、さすがに月謝でファミコンのソフトを買った時は親父の鉄拳でしたが当時の私には親のエゴとしか思えなかったです。成長するにつれて将来の進路を自分で考えるようになり、初めての進路選択(中学卒業後の)では大学には行かないと決めていたので、就職に無難な工業高校に進学を決めました。この頃既に、自分の家は大学に行かせてもらえるのは経済的に無理だと感じていたのも理由の一つかもしれません。
    あの時、親が無理に進学を進めたり強制していたらグレたり遊びまわったりで今頃は無職だったのかもしれません。
    そう考えれば育った環境・親からの教育は少なくとも悪くはなかったと判断しています。
    私達は贅沢できる年収世帯ではなさそうですね。
    身の丈に合った生活をするのが第一ですか・・・。

  3. 345 匿名さん 2009/04/03 15:04:00

    確かに344さんのおっしゃるように、親のエゴで習い事ってのはどうかと思う。
    でも、将来子供が「大学に行きたい」と言ったとき、「お金がないから駄目」とは言いたくないモンね~。
    やっぱり学校終わるまでは、親の責任っていうのがあるわけで。。

  4. 346 匿名さん 2009/04/03 15:04:00

    昨年のサラリーマンの平均年齢45.5歳、世帯主年収487万、世帯年収576万。

  5. 347 匿名さん 2009/04/03 15:09:00

    >>343
    住宅ローンが定年までに終わっていれば、節約生活が可能なのでは?
    それと、満額はもらえないみたいですが、手続きをすれば、年金が早くもらえる制度があるみたいですよ。

  6. 348 匿名さん 2009/04/03 15:40:00

    >>342>>228ですか?

    定年は65歳で子ども1人ならその計画も成立つだろうけど、子どもの成長にともなう生活費アップというのも結構大きいよ。
    65歳で1500万あっても、>>343にあるとおり年金の空白期間があれば5年でほぼ無くなる。
    もしも一戸建てなら定年時築30年だけどリフォーム資金は予定してますか?

    >>343

    今も年金財形や一般的な貯金と教育資金は準備しているけれど、ローンを早く終えて定年までに貯金できる期間があるから、そこで準備する予定です。

  7. 349 匿名さん 2009/04/03 16:14:00

    うちは60歳で満期になる養老保険に入ってる。
    これが高いんだ~。でも仕方ないね。

  8. 350 匿名さん 2009/04/03 21:28:00

    うちはもう子どもの大学進学は無理とあきらめています。
    経済的にも無理ですし、何より子ども本人のやる気が全くありません。
    親の言うことはまったく聞かず、毎日ネット漬けの生活です。
    このままいけば、ニートになること間違いなさそうです。親のしつけが悪かったと言われれば
    返す言葉もないのですが、本当に悩んでいます。
    私たち親が共働きで一生懸命働いてローン返して、今のところ何不自由ない生活を
    送っているのに、子どもには希望も将来もありません。大学に行かなくてもいい
    高給取りでなくてもいい、地道に働いて欲しいと育てて来たのに、そんな希望も
    無くなってきている状態です。すいません、愚痴ってしまいました。

  9. 351 343 2009/04/03 22:09:00

    >>348
    家のローンが無く、修繕費用も不要なら年300万も消費しません。
    それに、65才までは働きます。嘱託で食べる分くらいは稼ぎます。
    修繕費用については考えていません。
    外壁は乾式タイル、屋根はガルバ、クロスはスーパー耐久性、フロアーはノンワックスのハードタイプ、設備もある程度いいものを入れたつもりなので、メンテナンスは屋根塗装くらい。
    足場かけずに自分で洗浄から塗装までやる予定です。
    お金に余裕あれば水周りのリフォームしてもいいけど、その歳でリフォームしても最新設備は使いこなさないし、それよりも子供に結婚資金などでだしてあげると思います。
    いずれにしても、妻が働かないと余裕はありません。

  10. 352 匿名さん 2009/04/03 23:10:00

    >>350
    お子さん何歳ですか?今の時代は家の居心地がいいのかな?自分専用のテレビの見られるPCや録画、音楽、携帯などもあって。

    自分の高校時代を考えれば、親に反抗はしていたけれど、大学進学というパスポートがなければ家を出ることができなかった。
    6畳の子ども部屋はあるけど、電話は携帯も子機もない時代で、ホームテレホンという家に4台位電話があって内線もできるけど自室にはないから、線を引っ張ってコソコソかけて、長電話になると親の怒声が友人に聞こえて恥かくし、テレビは家に複数あっても、夕方~7時代の番組は見ても夜8時以降なんかは自由に見られなかった。
    晩御飯が終われば部屋に入って勉強するか勉強している振りする他はなかったしね。音楽やラジオは聞いていたけど。

    家にいると言う事は親に干渉されて不自由を受け入れる状態だったから、なんとしても大学に行くと言う事で一人暮らしして、自分のテレビ、干渉されない生活=自由が欲しかった。
    実際一人暮らしをしてみて親のありがたみも分かったけど。

  11. 353 匿名さん 2009/04/05 23:59:00

    角地

  12. 354 匿名さん 2009/04/06 00:35:00

    >>350

    周りの環境がダメだったのでは?

    塾とか行かせたくないという家もあるけど、ライバルがいるのはやっぱり伸びるんだよね。
    燃え尽き症候群みたいに塾漬けはマズイけど、周りの意識が高いというのは刺激になる部分がある。

  13. 355 匿名さん 2009/04/06 02:23:00

    >>350
    >経済的にも無理ですし

    この辺りがやる気を削ぐ原因になってませんか?
    「どうせ頑張ったって進学は無理だし」
    という風に考えていませんか?
    (まあ本人が物凄く頑張れば何とかなることもあるのでしょうが)

    今は大学進学が当たり前のような時代になっていますから、
    面白くないというのもあるかもしれませんね。
    (大学進学=モラトリアム延長という意味も含め)

    私だったら、卒業と同時に家を出して自活させるかも。
    そのまま家にいても何もしなさそうですから。

  14. 356 匿名さん 2009/04/06 03:58:00

    国立大学なんて年間50万
    バイトすれば自分ではらえる
    生活だってできる

  15. 357 匿名さん 2009/04/06 04:01:00

    そのやる気を出させるのが難しいんですよね。

    親のあくせく働いて、一生懸命ローンを返している姿を見て、自分も同じかと思うとやる気がなくなるとか・・
    それなりの人生なんだろうかと諦めたのかも。
    親が子どもと一緒に何か楽しいことをやって、人生の目標を考えさせるようなことが大事なのかも。

    ゆとり世代に大不況の仕打ち。
    キツイですよね。

    今の小さい子はキッザニアとかいろいろあっていいですね。

  16. 358 物件比較中さん 2009/04/06 04:41:00

    教育論の話になってきていますが、一言・・・

    自分もそうでしたが、自分探しもしないまま大学にいけといわれても
    納得できない子供に対してどう説明すればいいのか
    親になった自分もわからないです。

    教育費→大学までいかせるお金ではなく、極力 子供がこうしたい とおもったときに
    出せるお金が理想です。

    >親のあくせく働いて、一生懸命ローンを返している姿を見て、自分も同じかと思うとやる気がなくなるとか・・

    その姿は、私は、感謝しているし、そうおもえるように育ててくれた親に同様に感謝しています。

    失礼ですが、350さん、お子様に自分探しをさせましたか?
    周りがしているから塾にかよわせた、英語にかよわせたみたな
    集団心理で子供の意思・気持ちを無視してましたか??
    子供が望んだことに対し、子供が嫌といって、すぐに、やめさせましたか?

  17. 359 匿名さん 2009/04/06 05:03:00

    思うに小さいころから、人と接する機会が少なくて、何かを一緒に成し遂げるという経験が薄いんじゃないの?
    親や仲間とのつながりも薄くなる感じ。

    コミュニケーション不足、自信不足・・・となるのかも。

    そういう人が将来を見据えて、コレをやろう、頑張ろうっていう熱意が生まれるかというと疑問。
    特に考えることがなければ、その日食べていければいいかなぁという感じになるかも。

  18. 360 匿名さん 2009/04/06 05:44:00

    年収400あるのにそんなにスネた考え方になるとは

    性格だな

  19. 361 スレ違い すみません 2009/04/06 09:39:00

    親のしつけ。あと教育ではなく教養だと自分は考えています。教育は親が決める、押し付ける事じゃない。

  20. 362 匿名さん 2009/04/06 10:44:00

    過保護というかなんというか・・・。うちは貧しいと思っていたから(全然貧しくなかったと最近気付いた)、大学は出してはくれるだろうと思ってはいたけど、年子だったので留年も浪人も絶対ダメだし、私立も全く考えてなかったし、早く卒業して親に楽をさせてやろうと頑張りました。兄の時もそうだったようですが、国立落ちたら浪人させるか私立に入れる予定だったらしい。
    今や両親とも共働きだったので、二人とも年金暮らしですが。多分親の策略にハマッていたと最近気付きました。あんた達が頼りだからね、何もしてあげられないからね、とひたすら言われていたような。落ちて働くことになり、大学にどうしても行きたくなったら夜間か通信ででもやろうかと本気で思ってました。
    本人がやる気にならなければ何を言っても一緒だし、将来の目標がなければやる気にすらなりません。ずーっと親が面倒みてくれると勘違いしてるんじゃないかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンリヤン柏 レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~64.96m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸