住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-11 06:18:55
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/

[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

  1. 322 スレ違ってますが… 2009/04/03 04:19:00

    収入ではなく頭でしょ。金持ちはみんな頭いいのかい?サラブレッド(競馬)みたいに高けれゃいいって発想がおもしろい。所詮親のレベルの所は競馬に似てますが。金かけてもトンビは鷹になりませんし、自分(親)の頭をわきまえた方が子供は幸せに思います。

  2. 323 匿名さん 2009/04/03 04:59:00

    いや、いくら頭がよくても資金がなければ大学にもいけない。
    そういう人、世の中にいっぱいいるよ。
    「奨学金」って思うでしょ?
    ところが、本当にお金のない家は「とりあえず自分の食う分」を稼いでもらわなきゃ困るわけ。
    さらに家に入金してほしいわけ。大学に行くくらいなら、早く稼いで欲しいの。

    だから、このスレの人に声を大にして言いたい。教育資金はキチンと貯めたほうがいいよ。
    住む家と子供の将来、どちらが大切?
    どちらも選びたい気持ちは分かるけど、、ギリギリのローンを組んでしまうと教育資金は貯められない。
    年収が1,000万円以上ある家庭ならやりようがある。
    しかし、残念ながら恐らくサラリーマン世帯のマジョリティである<400万円~600万円の年収帯>では、
    かなり我慢なり工夫なりしないといけないってこと。
    金がすべてではないけれど、金は大事。
    子供が国公立の大学に進学したとしても、奨学金だけでは絶っっ対にまかないきれませんよ。

    優秀な子の芽を摘んでしまうようなことは、社会にとっても大きな損失ですからね。

  3. 325 匿名さん 2009/04/03 07:00:00

    教育資金はとても大切なことですが、絶対留学しなければならないわけでもないし、そうした方が本人の為かどうかもわかりませんので、そこは人それぞれで。あまり口出しするとこではないでしょ。用意してやれるならそうすればいいですが、知り合いは会社に入ってから会社が出してくれたので留学しました。お金がなくて防大や税務大に行った人もたくさん知ってます。ハーバードに留学したから素晴らしいわけでもないですし。ようは何を成すかですから。本当に優秀ならそれなりになると思いますよ。子供の教育資金の為に家を諦めるのも、正直つまらない事だと思うし、そこまでされたら逆に子供がかわいそうになってきます。
    しかしながら入学金と授業料くらいは用意したいもの。最低でも200万~300万は大学で必要だそうです。

  4. 326 ご近所さん 2009/04/03 07:01:00

    だから「日本」の大学卒という「資格」が今後通用するかどうか
    ってきいているわけでしょ?
    とくに、数十年後。
    通用するわけないじゃん。一生懸命ためて子供に高等教育うけさせて
    「大手」という企業に集団心理で、はいって、3年もしないでやめて
    隣の芝は青い症候群になって転職を繰り返す子供をみたいってのかい?
    (もちろんそうならないひともいるけど、みんな納得して仕事している人
    すくないでしょ?)

  5. 327 匿名さん 2009/04/03 07:45:00

    >>325
    323です。私は、「家をあきらめろ」とは書いてないですよ。

    >ギリギリでローンを組むと教育資金は貯められない。と書きました。
    このスレを読むと、教育資金のことをこれっぽっちも考えずに「審査が通るからローンを組んだ」と思われる人が
    あまりに多い。人それぞれなことは充分承知していますが、敢えて警鐘をならしたまでです。

    もう一度私のレスを読んでみてください。

    >ところが、本当にお金のない家は「とりあえず自分の食う分」を稼いでもらわなきゃ困るわけ。
    さらに家に入金してほしいわけ。大学に行くくらいなら、早く稼いで欲しいの。

    世の中には優秀でもどうにもならない人が現実にいるのです。
    私の親友がそうでした。彼は、本当に頭がよかった。しかし親の作った借金のために進学を断念せざるを得なかった。昼も夜も働いてやっとの思いで借金を返し終えたら、彼はもう40台になっていました。まあ、これは余談です。

    家が欲しい気持ちは分かりますが、例えば年収500万円で3,500万円のローンを組むというのがどういうことなのか、良く考えたほうがいいですよ。審査は通るかも知れませんが。
    頭金をしっかり貯めて物件価格を抑えるとか…子供じゃないんだから「欲しいから買う」のではなく、「家族の幸せのため」に家を買ってください。

  6. 328 匿名さん 2009/04/03 08:03:00

    年収500万円で3500万円の借入をしたら子どもが大学行けない、習い事もできない?

    紋切型に高説垂れるのは自由だけど、購入時の親の年齢、子の年齢、地域など人によって様々だ。
    頭金を貯めて云々のくだりもFPの勉強でも軽くしてから語ってくれ。

    そもそも金を使わなきゃ勉強できない、遊べないっていう人はこの年収帯でこんな借入しないな。
    それぞれのステージでそれぞれのやり方ってもんがあるんだろう。
    人を諭す前に視野を広く持てよ。

  7. 329 匿名さん 2009/04/03 08:09:00

    年収500万円で3,500万円のローンを組んだら親の年齢がいくつだろうと、どこの地方に住んでいようと、
    生活はギリギリだ。そもそもローン審査が通ることも奇跡に近い。

  8. 330 匿名さん 2009/04/03 08:25:00

    そこまでして金かけるのか

  9. 331 匿名さん 2009/04/03 08:41:00

    繰上げ返済とかしないの?
    繰上げ返済分と教育費を貯めるのは厳しそうだなあ

  10. 332 匿名さん 2009/04/03 08:45:00

    老後の資金もね。

  11. 333 匿名さん 2009/04/03 08:50:00

    余計なお世話のバ カ がうるさいスレがあると聞いて飛んできました。

  12. 334 匿名さん 2009/04/03 08:52:00

    年収500万で3500万のローンを組もうかと考えていて、更に子どもには大学教育は当り前ってかいている相談者のレス番号は何番ですか?

    そういう相談者がいたら、「大学考えているんだったら500万で3500万は無理」とかいうのはわかるけれど、一般論の仮定の話で喧嘩したってしようがないでしょう?

  13. 335 匿名さん 2009/04/03 09:00:00

    そもそもこの年収帯って何もかも無理しないと難しいですよね?

    子供を持つのも1人の教育費に2000万
    家を買うのだって年収の5倍で2000万~3000万
    老後の普通の生活で年240万×10年分以上

    これを平行して、更に繰り上げ返済や家族の旅行やら車やら…
    どれか一つだけを平均まで見るとそれ以外も持つ事は出来ないと。

    欲しいから家を買うってのは止められるけど、子供が欲しいからって理由で子供を持つ事は誰も言わないって
    のもおかしいけど、子供を持って家を買って老後も少しは考えてってなると
    結局はどこかの資金(どこも?)が減額されちゃってる。

    それなのに何とかなったとか、何とかなるとか、やってるとか言うのって変では?

    とりあえず家を買っちゃったならローンは変わらないから、教育資金は3分の1まで減額、
    老後の資金については数年分は退職金でまかなえるだろうと言う見通し。

    それで子供のお金はいくら用意するかじゃなくて、いくらまで掛けるか、習い事をすれば良いって訳じゃない、
    勉強が出来る子供なら自分で奨学金を貰ってでもいける、なんて完全に何ともなっていない気が…。

  14. 336 325 2009/04/03 09:22:00

    書き方悪かったですか?
    うちは年収600万で2200万の家を買いました。
    永住するつもりがないので、次を考えています。
    それが無理なら、ずっと住みます。
    子供もいるので、教育資金はそれなりに貯めさせていただきます。
    日本の大学の資格などどこに行っても通用するとは思いません。
    今時、○○大学などと言っても、それだけで役職が保証されるのは大手銀行くらいでしょう。
    別にだからと言って留学させたいとも思いません。
    大学など入ってからの勉強が重要なので、出てからはピンキリですよ。
    それは海外留学であっても一緒だと思いますがね。

  15. 337 匿名さん 2009/04/03 09:54:00

    >>335
    >子供を持って家を買って老後も少しは考えてってなると結局はどこかの資金(どこも?)が減額されちゃってる。

    減額されないですよ。
    ムダに3万かけていたところを1万にすれば良い。
    確かにローンが無ければ余分に5万かけられたとしても、その5万の資金をムダに消費しているだけ。
    工夫すれば良い。
    知識や知恵が必要ですよ。
    ただ、余裕は確実になくなります。

    ローンではなく賃貸だったらいくら余裕ができて、その余裕分が「教育資金三分の一、老後資金なし」につながるのか説明して欲しいな。

  16. 338 匿名さん 2009/04/03 10:57:00

    >>337
    住宅ローンでも、賃貸で清貧暮らしでも、500万子有り大学希望定年後年金もらうまでの期間の貯金バッチリっていうのは多分無理ではないか?

    今までは若い時に500万でもだんだん年収アップして、土地も上がるという条件では子どもが大学にいったり、
    60歳から年金をもらえるから貯金がすくなくても食べていけたりしていたけど、
    今後は年収カットとか、工場が休みとか、倒産とか、主婦のパートも求人少ないとかこの数年はそういう洗礼を受けそうだし。

  17. 339 匿名さん 2009/04/03 10:58:00

    衣食住でどこにお金をかけるかにもよりますよね
    各家庭ごとで生活費ってぜんぜん違うと思います

    家にお金をかけることは悪いことじゃないみたいですよ
    理想の住まいで気持ちよく生活し、仕事をがんばろうってモチベーションもあがる
    狭い家で物があふれ窮屈な生活をしているより、広い家ですっきり暮らし、奥さんもニコニコ
    広いお風呂で仕事の疲れを取りましょう

    ですが無謀すぎるローンで貧乏暮らしでは辛いと思います
    無謀かどうかは、老後までのお金の収支を年単位でもいいので
    表にしてみれば、わかりやすいと思います
    (頭で考えてるだけでは漠然としたままなので)

    どこか無理をしないといけない年収帯というのは、うなづけますねー

  18. 340 匿名さん 2009/04/03 11:14:00

    そうですね。やっぱり500万で3500万のローンは無理って。

  19. 341 匿名さん 2009/04/03 12:19:00

    さすがに7倍は無理でしょ。

  20. 342 337 2009/04/03 12:54:00

    みなさん老後の資金や子供の資金はいくらを考えてますか?
    うちは年収500万30代前半ですが、65才で1500万、子供が18才で400万を予定してます。
    それとは別に月々3万くらいは貯金できそうです。
    物件は諸費用込み3000万でした。
    妻が働きに出て世帯年収600万くらいになればかなり余裕。
    賃貸だと狭いし夜泣きも気にしなくちゃならないし、今は一馬力でぎりぎりですがマイホームいいですよ。
    大学の費用は奨学金とバイトで賄い、結婚式の費用も二人で貯金して出しました。
    なので頭金は200万しか用意できませんでしたが、家賃より数万多く払うだけで、マイホームの貯金をしてると思えば生活感は変わらないです。
    都会じゃなくてよかったです。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸