- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-03-31 00:37:05
管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その13
-
841
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
842
購入経験者さん
>> 840
×ではないが、苦しいかも。
子どもができちゃったらね。
それと企業の安定度(公務員?)とか転勤有無によりけり。
あと、実家の援助と奥さんの勤労意欲かな。
何かあっと時に1馬力になれないところが最も大きな問題点。
というわけで条件付△。
おすすめはできないと思う。
-
843
匿名さん
世帯年収
本人 税込420万円
配偶者 0万円
■家族構成
本人 37歳
配偶者 33歳
子供 1人 2歳8ヶ月
■物件価格
3700万円(注文住宅 諸費用込み込み)
■住宅ローン
・頭金 2500万円(諸経費込み込み)
・借入 1200万円
・変動 26年・1.45%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1500万円
■昇給見込み 無し
■その他事情
・子供は2年後位に、もう一人希望しています。
お手柔らかに判定お願いします。
-
844
匿名さん
-
845
匿名さん
年収2000万超なら分かるが、1000万そこらでは年収の4倍など無理無理。
せいぜい20年で完済できるぐらいの金額までだね。
年収の2倍ぐらいかな。
それより、デフレで収入減となる、全体の購買力が低下し土地価格も下落する、今購入するタイミングではない。
-
846
匿名さん
-
847
匿名さん
>>845
年収1000万なら2倍?
20年完済だと月々10万のローンかな?
逆に言えば
年収1000万な人は家賃は10万までってこと?
うんなアホな(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
848
匿名さん
年収1200で3倍が限度だと実感。ただし10年完済で。
それ以降は子どもの教育費と貯金にお金を注ぐ予定。
年収1000万越えているのも定年まで続くかわからないし。
転勤と子どもの学校関係で単身赴任になって2重に生活費がかかるようになってもローンが終わっていれば余裕。
年収は多分50過ぎたらゆるやかに下り、55で子会社なんかに出されると思う。
知人の会社も58歳定年(その後嘱託2年)とかある。
-
849
匿名さん
-
850
購入経験者さん
年収の4倍とかは参考基準。
実際は、消費スタイル次第。
年収3倍でもきつい人はきついし、5倍でいける人はいける。
ただ、収入減のリスクに対処できるだけの何らかの備え(余裕、現金)があった方がいいということ。
>> 843
それだけ(借金以上の)現金があれば問題なし。
強いてあげれば変動金利の1.45%が気になる。
もっと低い金利の銀行等を探すべき。
スター銀行だっけ?であれば、金利負担もない?し、
ローン減税で小遣い稼ぎも可能では?
-
-
851
傍観者
>>843
少々話がずれてる希ガス
1200万で26年てことは月5-6万
家賃と思えば院で内科医
>注文住宅
欠陥住宅つかまされないように途中で一度
外部の専門家にチェック依頼しといたほうがよか
-
852
匿名さん
年収1000万で、月の給料は手取り40万ぐらいよ。
そこから、月10万ロ-ン支払って、子供の大学積み立て3万円、小遣い5万円として残る生活費は22万、この中から塾代や私学授業料払うのは難しいし、欲しい本の購入も控えて立ち読みしているよ。
ボ-ナス使うにしても余裕はない。
1000万収入も40歳近くなってからだから、ロ-ン期間は20年、月10万でいくら借りられるか?
2000万が良いところだと思う。
結局、40歳までの貯蓄額によって、購入額が決まってしまいました。
貸す方は、いくらでも大丈夫と言う。
小生も6000万まで大丈夫と言われたが、とても無理。
参考にして、良い住宅を手に入れてください。
-
853
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込750万円(会計士)
配偶者 税込450万円(1部上場)
■家族構成
本人 30歳
配偶者 28歳
子供1 妊娠中
子供2 4年後ぐらい?
■物件価格
6500万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円
・借入 変動 3000万円 35年(△1.225%)
30年固定 2500万円 35年(△2.350%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
有(5年後には1千万円到達)
■その他事情
奨学金の返済 300万円
車所有 予定無し
妻は出産後復職予定
職業上の信用があるのか、借入できてしまうようですが、
かなり無謀ではないかと思っています。
頭を冷やすために辛辣なコメントをお願いします。
-
854
匿名さん
>>852
あなたの書き込みを見ていると年収500万な人は、購入どころか生きていくのが不可能ですね(笑)
こずかい5万あれば、無駄使いしなければ本ぐらいは買えるだろう・・という無粋な突っ込みはやめときます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
>> 853
残貯金はプラス300万円の計500万円にして、借入をあと300万円上乗せして下さい。
その方が出産前後は安心です。
それと、奥さんは生涯働く前提は避けた方がいいです。
奥さんの職場環境以外にも、双方の両親の問題も出てくるかもしれませんし。
5年後に旦那さんのみの年収1000万円で、借金残が5000万円だとすると、
正直きついでしょう。
5年後に旦那さんの年収プラス奥さんの年収の合計1500万円で、借金残が5000万円だとすると、
まあまあ問題ないでしょう。
以上、まとめると、
1000人超の監査法人に勤務していて、
なおかつ10年後には年収1500万円超えするのであれば問題なし。
ちなみに、退職金ってどのくらい?
-
856
匿名さん
五万の小遣いは少ないよね。
泡いったら終わりだね。
-
857
匿名さん
関係ないけれど会計士って
こういう計算は得意なのかと思ってた
ぜんぜん別物なんすね
-
858
三大監査法人
ですら今後はあまり期待できないですよ。人採りすぎてあぶれてますから。まぁ、パートナーにでもなれば別ですが、かなり先の話でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
853
-
860
匿名さん
私、CFP認定者だけど
アドバイスするのも難しいよ
首都の人は、ほんと、難しいよ
ざらに年収1000万の人たくさんいるが、
それでも、ブランド土地を買いたい人がたくさんいるしね。
何せ、土地がアホくさいほど高いからね、特に世田谷、15坪20坪の土地でも
ほしがるし、馬鹿だね。
それで、子供はお受験だからね。
物件が安ければ、ほんと、良いんだけど。
それで、保険なんか、都民共済を進めても、断られるしね。
保険料が高い高い、それで、借金して家持つわけでね。
旦那より、専業主婦が先にいちゃったら大変だよ。ある意味。
都心からずれて働いていて、年収1000万で家買う人がうらやましいよ
ちょっとはずれただけで、都心の価格の1/2~1/3ダモノ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)