住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その13
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その13

  1. 801 匿名さん 2009/11/18 09:27:02

    >>799
    うちは15年よりみじかく完済させたいので3倍強です。
    貯金の目標額も大きいし。

    ただこの人は子どもを作らないと言う事なので、我が家と比較すれば
    子どもの為の教育資金1人1000万×2人分の貯金額、子どもに関わる支出(今まで低い年で2万、高い年で10万弱)が今後一切ないなら、その分ローンの支払いにまわせるから、子どものある家庭とは比べられないです。

    まあ、親ローンがなければ良いけれど、親ローンがあるとご主人3500万、奥さん1500万で、ご主人が年収600万、あと20年で3500万は厳しいかなあと思います。
    ローンが払えるだけでは意味ないので、トータルで資産形成を考えると厳しい。
    今後増税がありそうなのと、親ローンはローン減税にも関係ないところもマイナス材料。
    親ローンをなんとかのがれる事ができたらよいけれど、返済しなければいけない援助なんて、本当は子どもの為にはなってないんですよね。

  2. 802 779 2009/11/18 10:02:33

    評価の方、ありがとうございました。
    条件の詳細は>>779

    『ギリ』という言葉が有ったので
    もう一つ別の物件も視野に入れています。
    駅への距離とデベのランクを落として、
    間取り、広さ、向きが同等で住環境が良くなります。


    ■物件価格
    4700+800万円(諸経費+オプション満載、家具、引越し等諸々で800万円追加)

    ■住宅ローン
    頭金 2000万円(親援助含む)
    借入 3500万円(1750万円ずつのペアローン)
    変動35年全期間優遇 ろうきん(-1.4%) 1% or 住友信託(-1.5%) 0.975%
    当初固定10年?(未審査)、フラット?(未審査)

    ■昇級見込み
    本人
    数年後に課長になれればw、増えると思われ。
    配偶者
    神奈川県の地方公務員です

    ■追記
    車1台有り(3年目)

    これなら多分、「行ける」と言って頂けると思いますが、じゃあローン種別はどうしたら?
    返済プランは?(繰り上げとか)
    などアドバイス頂けたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

    P.S.
    >>781
    濃さには自信があります(第一子で実感)
    でもそれはローンの話には関係ないですよね(汗)

  3. 803 購入経験者さん 2009/11/18 10:14:01

    >794

    40歳、子供なしで年収600万円なのに
    貯蓄がほとんどできていないのが危険です。

    「新居」と「失う生活レベル」を天秤にかけましょう!!

    あとで後悔しても遅いですよ。



    ちなみに私は築浅の中古を購入しました。
    10年以内に余裕で完済予定です。

  4. 804 匿名さん 2009/11/18 11:07:37

    Chickenの自慢くらべみたいだな。

  5. 805 匿名さん 2009/11/18 11:50:21

    物件購入は、度胸試しではないですよ。
    無理をしたら、必ず泣く羽目になります。必ずです。

  6. 806 申込予定さん 2009/11/18 14:06:44

    契約直前で、不安なため皆さんのご意見お聞かせください


    ■世帯年収
     本人  税込750万円(手取り月50万円、ボーナス年100万円)
     配偶者 税込450万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 33歳
     子供1 4歳
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・1.65%(10年固定)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
    ■昇給見込み
     年20万程度
    ■その他事情
     ・1年後に子供欲しい

    返済期間をどうするか。また変動か固定か。どうするのがよいでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

  7. 807 匿名さん 2009/11/18 14:24:41

    >>806

    それだけ貯金があれば、全額変動でもいいし、10年固定でもいい。
    返済期間は不足の事態に備えて35年MAX確保が基本。
    繰上げ可能であればどんどん繰り上げ。

  8. 808 匿名さん 2009/11/18 14:45:11

    >>806
    嘘は関心できませんね

    税込み年収750で月の手取りが50万、ボーナス100はありえません


    >>807
    何を見てコメントしてるんだか・・

  9. 809 匿名さん 2009/11/18 14:58:07

    806さんは税込み年収とか、手取りとかってことの意味がわかってないんじゃ?

    >変動 35年・1.65%(10年固定)
    これも意味不明だけど

  10. 810 匿名さん 2009/11/18 15:01:05

    額面850万辺りじゃないのかい?
    ならば、変動金利を選択し、固定金利との支払差額を貯蓄とは別に貯めて、
    5年毎に繰り上げ返済させるほうがおいしいぞ。

    利払いも立派なリスクだから、固定金利で充分に払えるならば、これがお薦め。

    無謀とは縁遠いなぁ。

  11. 811 匿名さん 2009/11/18 15:20:20

    仕事でローン内容結構見てるけど、
    ここで質問してくる人よりはるかにきつーい案件を多々見てるから、
    正直、年収の4倍辺りならまだ可愛いね。

    今年の会心作は、自分ではつけられなかったが、年収の8倍まで行った人がいる。
    相続などの資産要素があったらしいが、これこそ神の領域だな。

  12. 812 購入検討中さん 2009/11/18 15:40:09

    ■世帯年収
     本人  税込700万円(手取り月35万円、ボーナス年120万円)
     配偶者 税込50万円(パート)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 29歳
     子供1 3歳
     子供2 1歳
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 250万円(諸経費別途200万円用意 なし)
     ・借入 3750万円
     ・変動 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・他に借り入れ等は無し
     ・親からの援助 無し
     ・子供はもういらない

    やはり無謀でしょうか。
    お手柔らかにお願いします。

  13. 813 入居済み住民さん 2009/11/18 15:51:53

    ボーナスが減らない、子どもの教育は公立高校まで、という条件であればぎりぎり。昇給見込みがないというのが痛いなあ。昇給しない=減給の可能性あり、ですから。
    金利が上がったらピンチかも?

  14. 814 申込予定さん 2009/11/18 16:00:32

    807です。

    なんか理解してないこと多くてすみません。

    808さん

    手取りは50じゃないですね、40万程度です。額面と勘違いしてました。
    ボーナスは年200の間違いです。
    一回のボーナスと勘違いしてました。
    年収は~800万あたりだと思います。

    不愉快な思いさせてしまい申し訳ありませんでした。

    変動・固定ですが10年までは固定ってことで、ローンセンターでは変動と説明を受けました。

    まわりに家を買った友人がおらず、いても家からの援助が多く、私どもは全く援助がなくて正直に不安でした。

    無知であることが恥ずかしいです、、、

  15. 815 匿名さん 2009/11/18 16:41:03

    814さん

    あなたは806でしょ?
    話がどんどんややこしくなる。笑。
    まあ、いずれにしろ、若いし、収入十分だし、ど安全ってことで。
    頑張りましょう。

  16. 816 812 2009/11/18 16:46:21

    813さん

    高校まで公立は覚悟してましたが、大学も無理ですか…
    契約寸前でしたが、身の丈に合った物件探しから出直します。
    ありがとうございました。

  17. 817 匿名さん 2009/11/18 17:40:56

    首都圏だったら、今年に入ってぐっと安くなったから、2500~3000の間で立派な家があるぞ。マンションでも戸建でも。あなたの身の丈にあったようなのがね。

  18. 818 匿名さん 2009/11/19 14:47:18

    診断のほど、宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1900万円(専門職)
     配偶者 税込90万円(アルバイト)

    ■家族構成 
     本人  40歳
     配偶者 40歳
     子供1  8歳
     子供2  6歳

    ■物件価格
     6500万円戸建
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 5000万円 25年固定 3.08%元金均等

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円

    ■昇給見込み


    ■その他事情
     奨学金の返済 約400万円
     車所有    2台 国産

    上記条件における返済戦略も教えて頂ければ幸いです

  19. 819 匿名さん 2009/11/19 14:59:30

    >>818
    とりあえず変動25年。繰り上げて5~7年程度で完済してしまうのがよろしいかと思います。

  20. 820 匿名さん 2009/11/19 23:12:48

    年収1900万もあって、奨学金が残っているとか、今まで貯金した金額が40歳で3000万って
    そこが良く分からないなあ。

  21. 821 匿名さん 2009/11/19 23:54:07

    年収1900万になったのは最近のことなのかもね。

  22. 822 申込予定さん 2009/11/20 07:50:35

    購入を迷っております。診断をお願いします。

    ■世帯年収
    配偶者 税込670万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 31歳
    ■物件価格
     4350万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途180万円用意有)
     ・借入 3230万円
     ・変動 35年全期間優遇△1.6%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     ゆるやかにあり
    ■その他事情
    将来子供が欲しい
    道路拡張により既存不適格確定
    来年から本人就職 年収税込み350万見込み
    周辺にタワーマンション建設予定

    将来借り換え、売却が難しくなることが不安材料で迷っています。
    無謀でしょうか

  23. 823 818 2009/11/20 08:31:57

    レス有難うございます。
    ご指摘のとおり、最近になり年収が上がったので貯金額等が少ないのです。
    できるだけ早い段階に繰り上げ返済できるように頑張ります。

  24. 824 いつか買いたいさん 2009/11/20 08:56:30

    ここは高年収者の自慢大会ですか?
    常識的な年収は年功序列でいえば年齢×10万円
    それ以上は他の人が稼いだ金の上前をはねているとしか思えん。
    かくゆう私も44歳年収700万のゼネコン現場監督
    公共工事の甘い汁吸わしてもらっていました・・しかし
    これから先はいえません南無

  25. 825 サラリーマンさん 2009/11/20 13:51:12

    >>822
    無謀とまでは申しませんが、やや無謀かと。あくまで私の感覚ですよ。
    借入額はまあ良いとして、貯蓄が少なすぎる感じがします。
    既存不適格とかタワマン建ちそうとか、そういうエクスキューズがつかない物件を探す方がよいでしょう。
    4350万円という価格が、付近の相場に比べて激安ならちょっと迷いますが。

  26. 826 匿名 2009/11/20 13:55:44

    822さん 
    子供ができるまで我慢された方がよいんじゃないでしょうか。
    ただ、本人の収入増加カーブがわからないので何とも言えませんが。(年齢から推察すると士業な感じがするし。)

  27. 827 悩んでます 2009/11/21 01:45:56

    真剣に相談させていただきます。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年40万円ただしボーナスゼロの場合もあり)
     配偶者 税込400万円(一部上場、時短勤務、手取り月20万、ボーナス30万×2)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 35歳
     子供3人   6歳・3歳・0歳
    ■物件価格
     3400万円、駅徒歩5分、夫婦の通勤に便利
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途300万円用意有。ここから引っ越し家具なども)
     ・借入 2800万円
     ・変動 30年・変動を予定、月11万くらいでしょうか
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     無し(夫は従業員20人の零細企業…)
    ■その他事情
     ・子供用貯金別途1200万あり(400万×3人分。全納済み、手を付けない予定)
     ・親からの援助なし
     ・子供は打ち止め予定
     ・現在家賃8万
     ・車なし(戸建買ったら欲しいかも)
     ・夫・妻ともに退職金はなし(確定です)

    現在60㎡の賃貸で、近所に120㎡の3階建ての戸建てができました。
    子供の保育園も変わるのが難しい(激戦区)なので、近所で探してました。
    マンションで子供3人、恐らく下の階の方は騒音を我慢してくださっているのでは…と日々心配です。

    ただ、妻(私)は子供3人抱えて働き続けることに限界を感じる時があります泣。
    なので将来はパートになりたい、という希望もあります。
    配偶者控除がなくなるので、150万くらい稼げるパート希望(あるでしょうか…)

    お聞きしたいのは
    ①私と主人と2人でローンを組むか(主人1800万私1000万くらい)
    ②私は何年くらい正社員でいるべきか(目標は5年です)
    ③子供3人は高校からは私立も視野に入れてあげたいと考えていますが、可能か
    ④この計画に、落とし穴があるとしたらどこか

    長々とすみません。宜しくお願いします。

  28. 828 匿名さん 2009/11/21 02:21:31

    49歳、年収1000万、ロ-ン残額2000万、きついな。

  29. 829 822 2009/11/21 02:58:36

    >825さん
    レスありがとうございます。やや無謀ですか・・・
    地元ターミナル駅から徒歩圏で条件はよいのですが相場よりやや安めです。
    既存不適格のためかと思います。
    >826さん
    レスありがとうございます。
    本人の収入は増加しないと思います。多分ずっと横ばいです。
    空いた土地ももうなくなるのでこれが最後の機会かもと迷っています。
    子供も機会が少なくなりそうなので焦ってはいるのですが・・・。

  30. 830 傍観者 2009/11/21 05:01:42

    >>827
    奥さん退職パートはやめたほうがいいと思う。
    1部上場企業ならそのまま勤めて旦那がパートになって家事
    全般やるべきでは?

  31. 831 悩んでます 2009/11/21 09:27:40

    >830

    ご意見ありがとうございます。
    主人はいわゆるガテン系?で、家事全般を任せられるとは到底思えないタイプです。
    私がフルタイムに復帰したら、550~600くらいはいけそうですが、
    その分仕事もハードになり、場合によっては転勤も…

    主人の専業主夫は、難しいと思います。

  32. 832 入居済み住民さん 2009/11/21 13:38:04

    >>827
    生活はちょっと苦しくなるかもしれませんが、私は買ってもいいと思う。
    子ども3人いて狭いマンション暮らしって大変だろうし。
    1人当たり400万ずつ用意してあるのが強いかな。
    奥さんが体を壊しては元もないので、仕事は無理しないようにして欲しいです(これは個人的意見ですが・・)
    高校からの私立は無理だと思います。かなりお金かかりますよ。ただでさえお金かかる時期なのに・・・。
    あと退職金がないのは決定みたいなので、その分の貯金も・・・と考えたらやはり辛い生活になるかもしれませんねんね。
    年間150万のパートといったら普通のパートならフルタイム必須ですよ。なら正社員してた方がいいですよね。
    看護とか資格あれば時給高いので仕事あるかもしれませんが。

  33. 833 購入検討中さん 2009/11/21 16:58:18

    >>827
    どちらかが失業したら怖いですね。
    再就職は厳しいので年収ダウンは避けられないでしょう。
    旦那さんの会社大丈夫ですか?

  34. 834 匿名さん 2009/11/21 19:17:39

    >>833

    こういう突っ込みする人って、なにを考えてるんだろう?
    確かに「失業」や「倒産」は想定されるリスクなんだけどさ、
    今のご時世「倒産しない」「リストラされない」とこなんて、
    公務員でも「絶対」は無いんじゃないの?

    買っちゃったら例え売っても残債が残るリスクは増えるけど、
    失業して家賃払えなくなったら賃貸だって追い出されるよ?

    それともここの人たちは、半年や一年は滞納を待ってくれる太っ腹な大家さんばっかりなの?

  35. 835 匿名さん 2009/11/21 21:18:37

    >>833の大家は滞納どころか支払いを一切しなくても許してくれると思うよ
    なんせいい歳して無業な豚を飼ってくれてるんだからね

  36. 836 傍観者 2009/11/22 01:48:12

    >>827
    そうですか。残念ですね
    かくいう私も現場監督でガテン系なのでそうは思いませんが・・
    家事に向かない職業ベストスリーをあげれば、
    ①管理職:人を使う人間には、全て自分でしないといけない仕事は困難
    ②公務員:臨機応変な対応ができない
    ③銀行員:家事はきちんと数字で片付けられない
    案外ものづくりをやってる職人さんは、臨機応変な対応が得意で
    手を抜くところは抜くさじ加減を知っている人が多いような気がするので
    子供が好きであれば出来るような気がします。
    まあこれは、私の勝手な意見ですが、
    一部上場の正社員は今望んでもなれない職業です。石にしがみついても残るべき
    では?と思います。
    転勤があれば、単身赴任でいいじゃないですか。
    私も家買ったけど2年すんで転勤で単身赴任です・・・

  37. 837 匿名さん 2009/11/22 05:06:27

    835 投稿内容もそうだが、文の書き方も相当稚拙だね。とりあえず句読点くらいつけろよ(笑)

  38. 838 悩んでます 2009/11/22 06:35:10

    >832
    ありがとうございます。
    まだ子供が小さいので、今は大丈夫なんですが、来年長女が小学校入学なので、
    もう少し広い家が欲しいな、と憧れております。高校からの私立は無理ですか…
    これは、私立に行かせたい、というのではなく、本人が希望すれば選択肢として残してあげたい、
    ということです。3人とも公立なら、老後資金にも光が見える気がします。
    150万だと時間的には8時間勤務ですよね。転職しないほうが良いのはわかっているのですが、
    年齢的に社内では中間管理職の時期なので、精神的ストレスを考えると、退職したいです。

    >833
    ありがとうございます。
    私の会社は、あと10年くらいは多分大丈夫そうな会社です。
    ですがこの不況でボーナスは全員2~5割はカットされました(業績連動なので)
    主人の会社の方が怪しいです。創業90年の老舗ですが、家族経営なので不況で厳しそうです。

    >傍観者様
    再度お返事恐縮です。
    主人は外見がガテン系?で仕事は職人です(大工とかではないです、食品の職人)
    ということは、家事に向いているかも…ですね!
    私の会社も3度も育休を取らせてくれる素敵な会社だと自負しております。
    が、仕事はハードなんです。
    石にしがみついていくべきですよね。私も本心はそう思います。
    子供も家も仕事も全部手に入れようとしている自分は、強欲の権化だと思います…

  39. 839 匿名さん 2009/11/22 06:38:21

    >>837
    いいから養豚場に帰れよ

  40. 840 契約済みさん 2009/11/22 10:53:00

    世帯年収
     本人  税込550万円
     配偶者 税込400万円
    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 26歳
     子供  当分予定なし
    ■物件価格
     4800万円(新築マンション)
    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費込み)
     ・借入 4200万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     本人・配偶者ともにモデル年収
     40歳・・・約800万 50歳・・・約1000万 
    ■その他事情
     ・子供は6年後位に一人希望しています。
     ・育児休暇等が非常に整備されている会社なので
      出産後も会社は続けられる予定。

    お手柔らかに判定お願いします。

  41. 841 匿名さん 2009/11/22 11:26:41

    >>836
    ガテン系らしい、思い込みですね

  42. 842 購入経験者さん 2009/11/22 12:29:48

    >> 840

    ×ではないが、苦しいかも。
    子どもができちゃったらね。
    それと企業の安定度(公務員?)とか転勤有無によりけり。
    あと、実家の援助と奥さんの勤労意欲かな。
    何かあっと時に1馬力になれないところが最も大きな問題点。

    というわけで条件付△。
    おすすめはできないと思う。

  43. 843 匿名さん 2009/11/22 15:28:51

    世帯年収
     本人  税込420万円
     配偶者  0万円
    ■家族構成
     本人  37歳
     配偶者 33歳
     子供  1人 2歳8ヶ月
    ■物件価格
     3700万円(注文住宅 諸費用込み込み)
    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費込み込み)
     ・借入 1200万円
     ・変動 26年・1.45%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円
    ■昇給見込み  無し

    ■その他事情
     ・子供は2年後位に、もう一人希望しています。


    お手柔らかに判定お願いします。

  44. 844 匿名さん 2009/11/22 17:19:58

    年収の4倍超はギリです。お幸せに。

  45. 845 匿名さん 2009/11/22 20:01:29

    年収2000万超なら分かるが、1000万そこらでは年収の4倍など無理無理。
    せいぜい20年で完済できるぐらいの金額までだね。
    年収の2倍ぐらいかな。

    それより、デフレで収入減となる、全体の購買力が低下し土地価格も下落する、今購入するタイミングではない。

  46. 846 匿名さん 2009/11/22 22:45:26

    浪費家でなければ年収1000万で4倍は余裕ですよ

  47. 847 匿名さん 2009/11/23 00:48:12

    >>845
    年収1000万なら2倍?
    20年完済だと月々10万のローンかな?

    逆に言えば
    年収1000万な人は家賃は10万までってこと?

    うんなアホな(笑)

  48. 848 匿名さん 2009/11/23 03:06:40

    年収1200で3倍が限度だと実感。ただし10年完済で。
    それ以降は子どもの教育費と貯金にお金を注ぐ予定。
    年収1000万越えているのも定年まで続くかわからないし。
    転勤と子どもの学校関係で単身赴任になって2重に生活費がかかるようになってもローンが終わっていれば余裕。
    年収は多分50過ぎたらゆるやかに下り、55で子会社なんかに出されると思う。
    知人の会社も58歳定年(その後嘱託2年)とかある。

  49. 849 匿名さん 2009/11/23 04:13:27

    年収の4倍超がギリです。

  50. 850 購入経験者さん 2009/11/23 05:20:04

    年収の4倍とかは参考基準。
    実際は、消費スタイル次第。
    年収3倍でもきつい人はきついし、5倍でいける人はいける。
    ただ、収入減のリスクに対処できるだけの何らかの備え(余裕、現金)があった方がいいということ。

    >> 843
    それだけ(借金以上の)現金があれば問題なし。
    強いてあげれば変動金利の1.45%が気になる。
    もっと低い金利の銀行等を探すべき。
    スター銀行だっけ?であれば、金利負担もない?し、
    ローン減税で小遣い稼ぎも可能では?

  51. 851 傍観者 2009/11/23 22:27:53

    >>843
    少々話がずれてる希ガス
    1200万で26年てことは月5-6万
    家賃と思えば院で内科医
    >注文住宅
    欠陥住宅つかまされないように途中で一度
    外部の専門家にチェック依頼しといたほうがよか

  52. 852 匿名さん 2009/11/24 01:33:51

    年収1000万で、月の給料は手取り40万ぐらいよ。
    そこから、月10万ロ-ン支払って、子供の大学積み立て3万円、小遣い5万円として残る生活費は22万、この中から塾代や私学授業料払うのは難しいし、欲しい本の購入も控えて立ち読みしているよ。
    ボ-ナス使うにしても余裕はない。
    1000万収入も40歳近くなってからだから、ロ-ン期間は20年、月10万でいくら借りられるか?
    2000万が良いところだと思う。
    結局、40歳までの貯蓄額によって、購入額が決まってしまいました。
    貸す方は、いくらでも大丈夫と言う。
    小生も6000万まで大丈夫と言われたが、とても無理。
    参考にして、良い住宅を手に入れてください。

  53. 853 購入検討中さん 2009/11/24 13:06:38

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(会計士)
     配偶者 税込450万円(1部上場)

    ■家族構成 
     本人  30歳
     配偶者 28歳
     子供1  妊娠中
    子供2 4年後ぐらい?

    ■物件価格
     6500万円

    ■住宅ローン
    ・頭金 1000万円
    ・借入 変動  3000万円 35年(△1.225%)
    30年固定 2500万円 35年(△2.350%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
    有(5年後には1千万円到達)

    ■その他事情
     奨学金の返済 300万円
     車所有    予定無し
    妻は出産後復職予定


    職業上の信用があるのか、借入できてしまうようですが、
    かなり無謀ではないかと思っています。
    頭を冷やすために辛辣なコメントをお願いします。

  54. 854 匿名さん 2009/11/24 14:44:38

    >>852
    あなたの書き込みを見ていると年収500万な人は、購入どころか生きていくのが不可能ですね(笑)

    こずかい5万あれば、無駄使いしなければ本ぐらいは買えるだろう・・という無粋な突っ込みはやめときます

  55. 855 匿名さん 2009/11/24 14:46:47

    >> 853

    残貯金はプラス300万円の計500万円にして、借入をあと300万円上乗せして下さい。
    その方が出産前後は安心です。
    それと、奥さんは生涯働く前提は避けた方がいいです。
    奥さんの職場環境以外にも、双方の両親の問題も出てくるかもしれませんし。

    5年後に旦那さんのみの年収1000万円で、借金残が5000万円だとすると、
    正直きついでしょう。
    5年後に旦那さんの年収プラス奥さんの年収の合計1500万円で、借金残が5000万円だとすると、
    まあまあ問題ないでしょう。

    以上、まとめると、
    1000人超の監査法人に勤務していて、
    なおかつ10年後には年収1500万円超えするのであれば問題なし。

    ちなみに、退職金ってどのくらい?

  56. 856 匿名さん 2009/11/24 14:56:18

    五万の小遣いは少ないよね。

    泡いったら終わりだね。

  57. 857 匿名さん 2009/11/24 15:08:04

    関係ないけれど会計士って
    こういう計算は得意なのかと思ってた
    ぜんぜん別物なんすね

  58. 858 三大監査法人 2009/11/24 15:37:07

    ですら今後はあまり期待できないですよ。人採りすぎてあぶれてますから。まぁ、パートナーにでもなれば別ですが、かなり先の話でしょ。

  59. 859 853 2009/11/24 16:12:02


    >>855さん
    ありがとうございます。
    1000人超の監査法人に勤務していますが、10年後には年収1500万円超えする自信はありません・・・。
    指摘していただいたようなリスクも色々と自覚しているので、もうちょっと身の丈に合った物件を探します。

    退職金については、ライバル監査法人が約700名のパートナー(=社員)に対して291 億円の退職金を積んでいるのが話題になりました。 平均でも一人4千万超、うらやましい限りです。
    今の若手世代の会計士には、そんな手厚い退職金は出ないでしょうが。
    http://www.shinnihon.or.jp/static/upload_file/corporate/press/20090918...

    >>857さん
    会計士も所詮ただのサラリーマンです。
    企業会計には詳しいですが、ファイナンシャルプランナーではないので、
    人生設計は苦手だったりします。

    ありがとうございました。

  60. 860 匿名さん 2009/11/24 18:08:56

    私、CFP認定者だけど

    アドバイスするのも難しいよ

    首都の人は、ほんと、難しいよ

    ざらに年収1000万の人たくさんいるが、

    それでも、ブランド土地を買いたい人がたくさんいるしね。

    何せ、土地がアホくさいほど高いからね、特に世田谷、15坪20坪の土地でも
    ほしがるし、馬鹿だね。

    それで、子供はお受験だからね。

    物件が安ければ、ほんと、良いんだけど。

    それで、保険なんか、都民共済を進めても、断られるしね。
    保険料が高い高い、それで、借金して家持つわけでね。
    旦那より、専業主婦が先にいちゃったら大変だよ。ある意味。


    都心からずれて働いていて、年収1000万で家買う人がうらやましいよ

    ちょっとはずれただけで、都心の価格の1/2~1/3ダモノ。

  61. 861 匿名さん 2009/11/24 22:52:42

    給料は、地域的なことも考慮されているので、都心の年収1000万円は、地方の年収700万円ぐらいだそうです。
    だから、地方で、年収1000万円以上は、都心と比べて、生活に余裕があると思います。

  62. 862 匿名さん 2009/11/24 23:42:30

    毎年大手監査法人さんに監査をしてもらってますが、今は人員の余剰がありすぎて今後は大変みたいですね。

  63. 863 物件比較中さん 2009/11/25 00:43:57

    いっそ田舎に家買って新幹線通勤したほうが楽かも・・・と思ってしまった

  64. 864 匿名さん 2009/11/25 09:53:27

    ここのクソみたいな住人に馬鹿にされても職住近接の田舎が一番

  65. 865 匿名さん 2009/11/25 14:07:48

    >> 853 さん

    車の所有予定がなくて、35歳で1000万の年収があって、
    さらに奥さんが働くのであればまず大丈夫です。
    (うちの会社でも、女性は結婚後も、出産後であっても、離職率が低くなりつつあります。)
    長く働けば長く働くほど、奥さんの退職金も出ますし。

    10年後に1500万円なくても、今の子どもが高校に入る15年後ぐらいに
    1300万円ぐらいあれば大丈夫では?
    子どもも4年後に二人目を、といっても、そんな簡単にうまくいくわけでもないし。
    奥さんが働いているうちにせっせと繰り上げ返済するか、貯金に励んで下さい。

    というわけで、れっつごー!!

  66. 866 どうすればいいのやら 2009/11/26 12:07:01

     年収  夫41歳 1200万 妻 なし
     家族構成 夫 妻 子12歳 子6歳 (12歳の子は私立中高一貫校進学予定)
     ローン残額 3700万円 
     貯蓄 現金1300万円
        株その他 500万円
     その他の借金なし
     
    というような状況で杉並区に一戸建てを所有しています。この不況下先行きも不安で年間200万強のローンの支払いはどうなんだろうと思っています。購入してから10年になるので、外壁など含めリフォームする時期ですが、手放した方がいいのかな、、、、とも思っています。10年前に購入した時は、無謀も無謀5500万借入しておりました。繰り上げ返済と10年の支払いでようやく3700万円まで残額は減ったのですが、、、、、今後は繰り上げ返済もちょっと無理そうです。アドバイスいただけますか?ちなみに現在の査定額は5000万円です。

  67. 867 匿名希望 2009/11/26 12:43:14

    ■世帯年収
    私、税込み650万
    妻、税込み500万
    ■家族構成
    私、37才
    妻、34才
    子供今後予定あり
    妻は専業主婦になる予定
    ■物件価格
    4570万、諸経費込み
    ■住宅ローン
    頭金・1100万
    借り入れ・3470万円変動35年 金利0.985%
    ■貯蓄
    1400万円
    ■その他事情
    車等なし
    ■昇給
    平均的に昇給する予定
    比較的に安定した職業だと思います。
    ■定年
    60歳

    よろしくお願いします

  68. 868 匿名希望 2009/11/26 12:43:46

    ■世帯年収
    私、税込み650万
    妻、税込み500万
    ■家族構成
    私、37才
    妻、34才
    子供今後予定あり
    妻は専業主婦になる予定
    ■物件価格
    4570万、諸経費込み
    ■住宅ローン
    頭金・1100万
    借り入れ・3470万円変動35年 金利0.985%
    ■貯蓄
    1400万円
    ■その他事情
    車等なし
    ■昇給
    平均的に昇給する予定
    比較的に安定した職業だと思います。
    ■定年
    60歳

    よろしくお願いします

  69. 869 匿名さん 2009/11/26 12:52:09

    結果…『末吉』
    初めは日が昇る様に勢い良く返済が進むが、途中で息切れする。信心を怠らなければちょびっと臨時収入アリ。 無理をしないこと。

  70. 870 購入経験者さん 2009/11/26 13:05:59

    家を考えている方へ

    今は買うべきではないとか 言っているかたいますが、これは人それぞれ状況が違うのに総括して言っている一言に過ぎず、実際は考える要素はいくつもあるんです。
    ①返済年齢→年とってからの借金はつらいよ
    ②健康状態→3大疾病など入りたければ・・。
    ③仕事が長期出張、転勤などない落ち着いた状態か→注文住宅は業者とのやり取りにとにかく忙しい・・。

    など いろいろあるんです。ただただ 景気が悪いなどの要因だけの判断では単純ですよ~。

    注文住宅は本当に 根気がいるのです。片手間ではいい物件ができません。若くて仕事が忙しくない時期も購入のポイントですよ~。

    ですから 景気だけの判断では 好機を逃す場合もあります。

  71. 871 購入経験者さん 2009/11/26 13:06:32

    家を買う基準を皆 考えを持っておくべきです。

    景気うんぬん ではなく こうなったらやめる。とか これらの条件がそろったので買うとか考えておくと良いです。

    とにかく 若いってのは 絶対に条件ではいいと思います。また、現在の会社での年収も大事ですが、ローンに通ることで、無理なく返せるなら早く買うこともいいと思いますね。

    ローンには8大疾病なんてのも今はありますから 病気になってもいいように 健康のうちに考えておくべきですよ。(なかなか8大疾病や3大疾病は入っておくといい団信ですね)

    私は年いってから購入したものですから なんにしても大変です。(仕事が忙しく 対応がなかなかできません。また、出張がたびたびあって商談が進みませんでした)

    何もない平穏なうちがよいのではと思いました。私は・・・。(普通のサラリーですけど)


    何かありましたら お答えします。

  72. 872 匿名さん 2009/11/26 13:26:22

    やっぱし、国分寺あたりか、練馬大根の駅近農家の嫁に嫁ぐのが、東京人のこれからのトレンド

  73. 873 契約済みさん 2009/11/26 14:40:32

    ■世帯年収
     本人  税込600万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円)
     配偶者 税込200万円

    ■家族構成 
     本人  35歳(上場企業勤務)
     配偶者 35歳(看護師だが現在は子が小さい為、パート勤務)
     子供2 7歳、2歳 ともに女
    ■物件価格
     4380万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費200万円込)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・変動1.075%(優遇後)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     若干
    ■その他事情
     ・車を3年〰4年後に買い替え予定

    以上ですが皆様診断よろしくお願い致します。

  74. 874 匿名さん 2009/11/26 15:55:41

    >> 867

    仮にローンがどうしようもなくなっても、最悪、物件を売却して、売却額と貯蓄を合わせればローンはちゃらにできますが、ただ、これまでの2馬力(1150万円)から1馬力(650万円)の
    収入になった時、生活レベルがそれまでと変わらないスタイルでいけるのか
    (我慢を強いられるのか?)という点が若干気になります。

    あと「平均的に昇給」というのが不明。

    従って、生活レベルが変わらないのであればいけることはいけると思うが、生活そのものの余裕度合いは不明。

  75. 875 契約済みさん 2009/11/27 10:45:17

    皆さん宜しくお願い致します。

    私33歳 年収560万(中途で金融系勤務)
        入社後、初の数%年収ダウン決定。
    妻36歳 主婦
    子供6歳(来春小学生)と2歳の娘
    物件価格5000万
    借入4300万
    残金200万程度
    借金なし、車ローンなし
    4月融資実行予定。

    変動金利で都銀にて借入予定。

    勢いで契約しちゃいました。

    皆さんご意見をお願い致します。

  76. 876 販売関係者さん 2009/11/27 11:02:36

    返済比率40%ぎりぎりのお客さま。
    私、不動産屋的にはまぁなんとか…
    というか「売ったもん勝ちやな」
    でもこの後に続く優良顧客系の皆様は「無謀」と判定されるでしょう。

    ローンアドバイザーの資格を持ってますが、
    正直ここまでの借入はおすすめしづらい。

  77. 877 虎舞竜 2009/11/27 13:13:38

    無謀なローンを組みそうな皆へ、この歌を捧げます・・


    『ちょうど一年前に モデルルームに行った夜
     昨日の事のように 今ハッキリと想い出す
     住宅ローン減税のせいで モデルルームは長い列さ
     どこまでも続く赤い当確のバラが綺麗で

     ローン会社の君は まるで子供のように
     微笑を浮かべたまま 眠れる森の少女
     契約を躊躇した俺を 恨めしそうににらんで
     俺の朱肉を握り返し 「捺印がほしい・・・」と言った
     
     ローンを組む前のほうが幸せだったと思う
     ローンの無い夜の事、二度とは戻れない夜~

     ピロロ~。』 (第一章)

  78. 878 匿名さん 2009/11/27 14:03:20

    13章までちゃんと続くのかな・・・

  79. 879 匿名さん 2009/11/27 14:06:08

    >> 873

    1馬力ではおすすめできない借入額です。
    奥さんに頑張ってもうという、2馬力が前提の借金とご認識下さい。

    看護士という職業は、基本的にどこでもいつでも求人がありますのでメリットです。
    ただ、看護士の年収は400~500万円前後でしょうが、夜勤もするとなると子どもへの負担が気になります。それと奥さんが年齢を重ねるに従って、夜勤は正直つらくなるでしょう。
    夜勤をしなければ年収は300~400万円レベルでしょうか。
    その際、子どもが二人とも女の子という点を考慮すれば、2馬力前提でも割り切り可能なのかなとも思います。
    そうなると旦那さんの年収と合算して、1000万円前後と想定でき、仮にそうであれば何とかいけるレベルだと思います。


    それと車を買い替えるのであれば、車のローン金利よりも住宅ローンの金利の方が低いことが予想されるのと、そもそも100万円の残貯金では心もとないので、
    借入は4000万円にして、残貯金は最低300万円にしておいた方が良いでしょう。
    (といいますか、この借入額でさらに200万円を超える新車購入は厳しいようにも思います。)


    867さんと同様に、昇給見込みが若干というのは情報不足です。

  80. 880 匿名さん 2009/11/27 14:12:41

    >> 875

    旦那さんの昇給見込み(40歳で800万円前後)と奥さんの頑張り(200万円程度)次第です。
    頑張って下さい。

  81. 881 契約済みさん 2009/11/27 15:02:59

    >>879さん

    873です。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    昇給見込は上がってプラス100万位と踏んでいます。
    (一部上場とはいえ給料が安いのです。)
    自分でもオーバーローンではないかと感じていて毎日内心ブルーな気持です。
    上の子供が高校に上がるまでの8年間に
    繰上返済と多少の貯蓄を頑張っていきたいと思ってます。
    今の家賃が駐車場込で10万でしたのでなんとかなるかなあと考えていました。
    やはり現実は厳しそうですね。

    第三者の方から指摘されることで事実を認識できたのでよかったです。

    ありがとうございました。

  82. 882 匿名さん 2009/11/27 17:56:39

    875さんの例、ローン返済大変って書かれてますが、営業マンは平気ですすめてきますよね。
    子供の教育費はもちろんの事、親の老後や介護費まで、皆さんどの程度考えていらっしゃいますか?

  83. 883 匿名さん 2009/11/27 23:04:50

    うちは、今、義父の介護をしています。
    私の担当は、今のところ、食事の用意ですが、毎日だと少しずつ、かさんできます。
    もし、施設に入るようなことになると、どのぐらいかかるのでしょうか。
    そして、子供の習い事や塾代とかで、毎月30000ぐらいかかります。
    また、私立へ行くとなると、さらに、教育費がかかりますね。
    住宅ローンも含めると、貯蓄や繰上げ返済までは、難しくなると思います。

  84. 884 購入検討中さん 2009/11/28 10:44:39

    現在、注文住宅の購入を検討しています。

    私36歳 教員
         年収700万(税引き前)     

    妻32歳 主婦

    子供2人 幼稚園児

    という家族構成ですが、

    現在、その他のローンはありません
    どれくらいの金額までなら
    返済可能な金額でしょうか?

    アドバイスよろしくお願いします。

  85. 885 匿名さん 2009/11/28 13:11:33

    初めまして


    ■世帯年収
     本人   税込1050万円
     妻  0円
    ■家族構成 
     本人  43歳
     妻   38歳
     子供  6歳

    ■物件価格
     4200万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円 ・借入 2700万円
     ・変動 35年・2.78% 全期間固定
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1350万円
    ■昇給見込み
     年5000円程度
    ■その他事情
     ・車なし
     
    将来子供は私立を希望しています。

  86. 886 匿名さん 2009/11/28 13:23:08

    >・変動 35年・2.78% 全期間固定
    って何ですか?
    ま、いずれにせよ年収に比してその額なら、35年固定を選択する理由がないのでは。
    35年変動で借りて、実際には繰り上げて10~15年で完済というのならわかります。

  87. 887 匿名さん 2009/11/28 13:28:48

    >・変動 35年・2.78% 全期間固定
    全期間固定の間違いです。コメントありがとうございます。ローンを組んで心理的な負担を感じています。

  88. 888 匿名さん 2009/11/28 13:29:50

    手取り収入は、800万円ぐらいでしょうか。
    年間の返済額にもよりますが、あなたの年齢と子供さんの私立の教育費を考えると、年間貯蓄額と繰り上げ返済のことを考慮する必要があると思います。子供さんが、小学校または中学校のどちらから、私立にするかにもよると思います。

  89. 889 匿名さん 2009/11/28 13:36:07

    >ローンを組んで心理的な負担を感じています。
    一般的に見てだいぶ余裕がある方だと思いますので、よほど不安定な職業、勤務先でもない限り心配ありませんよ。

  90. 890 申込予定さん 2009/11/28 13:57:03

    ■世帯年収
     本人  税込480万円
     配偶者 税込 0万円

    ■家族構成 
     本人  39歳(公務員、中途採用)
     配偶者 38歳
     子ども 2歳の女の子
    ■物件価格
     2480万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 280万円
     ・借入 2200万円
     ・変動 35年・変動0.975%(優遇後)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     年100,000円
    ■その他事情
     車の買い替え予定(5年後)

    以上ですが皆様診断よろしくお願い致します。

  91. 891 匿名さん 2009/11/28 15:08:52

    変動は絶対に得なんですよ

  92. 892 匿名さん 2009/11/28 15:13:42

    >>891
    あ、良く見たら、一文字だけ違うな。
    × 変動は絶対に得なんですよ
    ○ 変動は絶対に損なんですよ

  93. 893 購入検討中さん 2009/11/28 15:21:04

    現在注文住宅検討中です。


    ■世帯年収
     本人  税込880万円(手取り平均月43万円、ボーナス年160万円)去年
     配偶者 税込0円パートに行くかも

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 32歳
     子供2人 5歳と2歳
    ■物件価格
     土地2600万円 建物2000~3000万で検討中
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途400万円用意有)
     ・借入 4600~5600万円
     ・変動と固定 35年・1.9%か検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
     ・ローンなし
     ・親からの援助が有るかもしれないがあてにしない
     


    あと300万は頭金をためて注文住宅を購入したいと思っています。HMで見積もりを取ると建坪47坪で5800万ほどしました。工務店などに行って借り入れを5000万以下で抑えようと思っていますが、年収に対して5000万のローンは無謀でしょうか?宜しくお願いします。

  94. 894 匿名さん 2009/11/28 15:33:13

    >>893
    無謀とまでは言えないと思いますが、貯蓄額から見て余裕もあるとは言えない、微妙なところですね。
    固定の1.9%って何年固定ですか?
    自分なら、10年固定が1%台で借りられるなら、とりあえずそれで様子を見るかな。

  95. 895 893 2009/11/28 16:16:16

    変動で1%、固定が2.7%だったかと思います。沢山あってまだそこまで決め切れていないところです。なので考えるときには多めの金利で考えています。すると5000借りて月18万返済、ボーナス払い0でした。

    なので5000万が限界と思うのですが、HMにするとさらに高くなります。

    無謀ではない借り入れ額を調べた後どこで建てるか決めたいと思っています。

  96. 896 匿名さん 2009/11/28 16:25:29

    >893

    将来、お子さんの教育費にあまりお金をつぎ込めないでしょうね。

  97. 897 匿名さん 2009/11/28 17:00:14

    東京 世田谷や荻窪あたりで 家(戸建て)買う人の年収っていくらだろう?(土地25坪以上で)

  98. 898 匿名さん 2009/11/28 23:18:06

    886です。887様、888様 889様コメントありがとうございました。

  99. 899 匿名さん 2009/11/29 08:10:51

    >>897

    駒沢在住ですが、年収約2000万円です。
    戸建で、土地45坪、建物40坪です。快適です。

  100. 900 匿名さん 2009/11/29 08:58:07

    >>893
    借入額を3000万円台(できれば3000万円)に抑えた方が良いのでは?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
サンクレイドル津田沼II

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸