住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その6
  • 掲示板
マンコミュファン [更新日時] 2010-04-19 21:22:40

有意義に意見交換しましょー

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30175/

[スレ作成日時]2009-03-13 21:27:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その6

  1. 685 匿名さん 2009/09/27 13:05:18

    >682さん

    あなたと680さんは全く似ていないでしょう。
    ただ、年齢が一緒なだけに思います。
    682さんのように目標12年程度で返済なら、変動もしくは短期固定しかないでしょう。
    あまり参考にならないかもしれませんね。

    また、>>ただし、短期間で1%や2%は上がりません。
    なぜ言い切れるのでしょうか?
    もし、そうであればみんな変動で借りますよね。
    1988年~1992年の4年間で変動金利が3.6%上昇した時期があります。
    こんな時勢だから、長期固定を選ぶ人が多いのだと思います。


    >686さん

    >>私は以前、2003年以降の各有名銀行の変動金利の推移を調べました。
    >>どの銀行も2007年秋頃~2008年前半が最も高く、優遇前で2.875%が最高です。
    >>つまり、プチ・バブル期でさえ、今より0.4%しか高くないのです。
    なぜ、2003年以降なんでしょうか?
    たった、6年間ですよ。しかも、セロ金利時代とは。
    ほとんどの人は長期で借入なので30年~35年ぐらいは考慮しないと、と私は思います

  2. 686 検討中 2009/09/27 16:41:09

    680です。

    みなさん、様々なアドバイス、本当にありがとうございます。
    すごく参考になり、質問させてもらって本当によかったです。

    恐らく、2-3年前の私であれば、住友信託銀行の変動という選択をしたと思うのですが
    最近は常々、リスクと付き合うということを考えてしまいます。
    みなさんのアドバイス、自身の性格、これまでの経験などを考えると、
    長いローン返済生活ですので、やはりソニー銀行にしようと思います。

    部分固定金利特約なども活用して、リスクと返済額軽減と上手く付き合っていけたら
    いいなと思っております。
    まだ勉強中ですので、またいろいろ質問させていただくかと思います。
    アドバイスなにとぞ今後ともよろしくお願いします。

  3. 687 匿名さん 2009/09/27 19:15:21

    680さん

    一度ローンシミュレーションで比較した方がいいですね。
    月々の支払い、総返済額など。

    住宅ローン
    シミュレーション
    の2つのキーワードでネット検索すれば沢山の銀行ホームページが
    ヒットします。

    それと、もう一度あなたの周りの人間に意見を聞いてみたほうがいいです。
    685はおそらくソニー銀行関係者でしょう。
    つまり、貴方を取り込みたいのでしょう。


    ~~ 685のコメント引用 ~~~
    >もし、そうであればみんな変動で借りますよね。
    >1988年~1992年の4年間で変動金利が3.6%上昇した時期があります。
    >こんな時勢だから、長期固定を選ぶ人が多いのだと思います。
    ~~ ここまで ~~~

    今は変動を選ぶ人が5割以上です。
    1988年から1992年は、バブル時です。
    でもバブルは弾け、金利は低下しました。



  4. 688 匿名さん 2009/09/28 02:03:04

    687さん

    >それと、もう一度あなたの周りの人間に意見を聞いてみたほうがいいです。
    >685はおそらくソニー銀行関係者でしょう。
    >つまり、貴方を取り込みたいのでしょう。

    680さんは周りの方々の意見も十分に聞いたうえで決断されたように文面から伺えます。
    それに、685さんが「ソニー銀行に取り込む」ような書き込みをされているようには感じません、
    あなたこそ住友信託銀行関係者じゃないのですか?
    そう思われても仕方ない書き方されてますよ。見苦しいです。

  5. 689 匿名さん 2009/09/28 03:06:04


    同意。

  6. 690 匿名さん 2009/09/28 03:30:58

    >それと、もう一度あなたの周りの人間に意見を聞いてみたほうがいいです。

    これの何がいけないんでしょうね?
    680へのアドバイスに対して、688が何故過剰に反応するのでしょう?
    ちょっとおかしいんじゃないの。


    680さんへ
    貴方にアドバイスした688はこういう人間です。
    このページのアドバイスを鵜呑みにしちゃいけませんよ。
    もう一度回りの人に聞くべし、です。
    貴方の友人、親類に金融関係の人がいたら、その人に聞いてみるのが
    良いと思います。
    つまり、貴方と利害関係の無いアドバイザーに聞く方が、
    貴方に親身になってくれるはずですので。


    それから、
    私は銀行関係者ではなく、通りすがりです。
    借入者が長期固定を選んだほうが銀行の利ザヤが大きいですし、
    その分銀行が潤うなら経済も良くなるでしょう。
    そういう意味では皆に長期固定を選択してもらいたいですね。



  7. 691 入居済み住民さん 2009/09/28 03:40:22

    他人に能書き垂れるのは自分の選択肢を正当化したいだけでしょう。

    >>680さん
    ありきたりですがどれが正しくて、どれが間違ってるなんて誰にも分からないので、いろんな意見を参考に自分で選べばいいと思います。

    ちなみに私は当初、住信で30年固定⇒ソニーで長期固定に借り換え⇒と思いきや変動で始めたまま継続中です。
    固定に移るタイミングを見失ったという噂もありますが、暫くはこれでいいです。
    住信で借りてた長期固定金利になるまでは変動で継続します。幸いこの1年で借り換え手数料分くらいは浮きましたから。

  8. 692 匿名さん 2009/09/28 03:46:48


    過剰反応はあなたです。
    ちょっとおかしいのもあなたです。
    680さんが結論出されているのに、いつまでもしつこい。

  9. 693 匿名さん 2009/09/28 03:52:48

    683です。

    >>680さん(=686さん)

    10人いれば10通りの考え方があり、どれかが正解でどれかが間違いということではないと思います。
    長いローン生活、ご自身の考えをしっかり持って頑張って下さいね。
    うちも頑張ります。

    >>684さん(=682さん、687さん)

    680さんは結論を出されたようなので、ここで議論をするつもりはありませんが、
    他の方のために、若干異論があります。

    >私は以前、2003年以降の各有名銀行の変動金利の推移を調べました。
    >どの銀行も2007年秋頃~2008年前半が最も高く、優遇前で2.875%が最高です。
    >つまり、プチ・バブル期でさえ、今より0.4%しか高くないのです。

    ほとんどの銀行の変動金利は政策金利に連動しています。(ソニーの変動は違いますが。)
    おっしゃるプチ・バブル期は、株価こそプチバブルでしたが、
    政策金利的には『異常なゼロ金利』が解除されて、『異常ではないが低金利』になっただけでした。
    その状態でも、歴史的・世界的に見れば十分低金利でした。
    米ドルだって、ユーロだって、3%台の金利は珍しくありませんし、その程度の金利ではバブルとは言えません。
    サブプライム問題後、どこも金利を引き下げ、日本の金利も逆戻りしましたが。

    684さんのように10年ちょっとで完済を目指すなら、この低金利のまま駆け抜けられるかもしれません。
    また、バブル期のような高金利も、おっしゃるように長くは続かないでしょう。
    けれど、20年、30年と長い視点で考えるなら、
    今の状態が例外的な低金利であるという認識と、3%程度の金利上昇は十分にあり得る、そして一時的にはもっと金利上昇する可能性もある、という認識は必要かなと思います。
    (その上で、将来の金利をどう予測するかは、もちろん自由ですが。)

    誤解の無いように書いておきますが、変動が危ないと言っているわけではありません。
    ただ、リスクはきちんと把握しておく必要がある、ということが言いたいだけです。

    p.s.
    >685はおそらくソニー銀行関係者でしょう。
    この1行はいただけませんね。この掲示板の規約違反ですよ。

  10. 694 契約済みさん 2009/09/28 09:04:10

    現在、ソニー銀行に申請中です。
    ローン手続きに伴う諸費用について、質問させてください。
    ソニー銀行のシュミレーションは「金融電卓」というものでできますが、
    住信SBI銀行のような「諸費用(概算)」がでません。
    ソニー銀行で借入をされた方で、おしえていただけたら助かります。

      <2000万円借入、35年全期間固定>の場合でよろしくお願いします。

      抵当権設定登録免許税  ? (住信SBI → 80,000円)
      司法書士報酬      ? (住信SBI → 55,000円)
      事務取扱手数料     42、000円
      収入印紙税       ? (住信SBI → 20,000円)

  11. 695 匿名さん 2009/09/28 10:59:18

    685です。

    これ以上、火に油をそそぎませんが、一言。
    「私も、ただの通りすがりで、銀行関係者でもありません。」
    住友信託銀行からソニー銀行へ借り換えした、一人です。

  12. 696 ビギナーさん 2009/09/28 11:21:13

    ソニー銀行は頭金なしのフルローンは可能ですか?

  13. 697 購入検討中さん 2009/09/28 11:35:48

    No.696さん

    私は年収550万で3000万のフルローンを申し込みましたが、
    頭金が2割必要との結果でした。

    みなさんはいかがでしょう??

    フルローンで借りれた方はいます?

  14. 698 匿名さん 2009/09/28 11:54:36

    >>694さん
    > <2000万円借入、35年全期間固定>の場合でよろしくお願いします。

    > 抵当権設定登録免許税  ? (住信SBI → 80,000円)
    これは法定で、原則は、借入額×0.4%=80,000円なのですが、
    50㎡以上の物件で、新規の借入であれば、借入額×0.1%=20,000円です(住信SBIでも)。
    (こまかな条件はありますが、新規ならたいていは0.1%になると思います。)
    ソニー以外でも、どこの銀行でも同じです。

    > 司法書士報酬      ? (住信SBI → 55,000円)
    これはケースバイケースだと思います。
    参考までに自分の場合は、ソニー銀行指定の司法書士ではなく、
    デベ指定の司法書士が、ローン以外の登記関係も全てまとめて約10万円でした。

    > 事務取扱手数料     42、000円
    ソニーでは借入額によらず一律です。
    ただし、ソニー生命の既契約者ですと無料になります。(詳しくはソニー生命の担当へ)
    住信SBIはこれが高額になってしまいますね。

    > 収入印紙税       ? (住信SBI → 20,000円)
    これも法定で、借入額 1,000万~5000万の場合、20,000円です。
    ソニー以外でも、どこの銀行でも同じです。

  15. 699 匿名さん 2009/09/28 14:01:11

    698さんに補足致します。

    事務手数料については、ソニー生命の既契約者でなくても良さそうです。URL参照
    http://www.sonylife.co.jp/insurance/loan/index.html
    ソニー生命のライフプランナー経由で住宅ローン申し込みをするようですね。

    恥ずかしながら私、ソニー生命の既契約者でありお世話になっているライフプランナーもいたのに、
    住宅ローン契約後にこれを知りました。。勉強不足でした;

  16. 700 契約済みさん 2009/09/30 09:51:00

    698さん 699さん 、694です。
    ご回答ありがとうございます。

    諸経費で20万弱かかるかなぁと思っていました。

    思ったより金額が下がりそうで、うれしいです!


  17. 701 匿名さん 2009/10/01 07:06:12

    昨年11月に超長期で契約で返済中ですが、本日の手数料も先月に引き続き無料でした。
    長期金利が下がっていますので、11日以降は手数料が発生しそうな感じですね。

  18. 702 匿名さん 2009/10/01 07:46:00

    No.697さん

    私は物件3150万で頭金150万、3000万のローンを組みました。
    年収は620万です。

  19. 703 ビギナーさん 2009/10/09 02:10:14

    今から超長期で2300万円を借り入れ検討中ですが、ソニーよりフラット35Sのがいいですかね?
    当初20年間▲0.3%は、ソニーよりお得なような気がするんですが・・・。
    悩ましいです。

  20. 704 匿名さん 2009/10/09 06:50:16

    フラットは、どこの金融機関で借りるかで金利も違うし手数料も違います。
    一般的には、フラットの金利が低いところは手数料が高いですね。

    また、フラットだと団信保険料は自分持ちになります。

    そのあたりを全て加味して比較しないと一概には言えないかと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
サンクレイドル成増

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸