住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ

  1. 161 契約済みさん 2009/02/20 08:50:00

    今から仮審査→本審査した場合、3月中融資実行は無理ですね?

  2. 162 契約済みさん 2009/02/20 09:05:00

    ↑どう考えてもムリでした。すみません・・・スルーして下さい

  3. 163 匿名さん 2009/02/20 09:27:00

    >154さん

    すごい詳しい方ですね。
    以前ソニーのカスタマーセンターにベースレートについて
    質問しても何かあまり分からないみたいで、よく分からない
    回答しかかえってきませんでした。
    ここにはソニーの担当者よりも、分かりやすく明確な回答する方
    がいらっしゃるので、いつも参考にさせてもらってます。

  4. 164 匿名さん 2009/02/20 15:20:00

    ベースレートが21個あるなんてどこにも書いてなく憶測でしかありません。

  5. 165 匿名さん 2009/02/20 16:14:00

    >>164さん

    公表されていない以上、憶測で推論を立てるのは悪いことではありません。
    少なくともここに、年単位のベースレートをにおわせる記述はありますよ。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html

    ソニーから得られるわずかな情報
    こちらで交わされる玉石混交の情報
    自らの経験から検証した情報

    これらを組み合わせて体系だった推論を作られた154さん他先人の方々はすごいと思っています。
    推論が外れたら、再度検証して、新たな推論をすればよいのではないでしょうか。

    非公開のロジック部分をソニーが変えてくる可能性もあるわけですし。

  6. 166 匿名さん 2009/02/20 22:42:00

    私もベースレートについて以前カスタマーセンターに
    電話した時、最初女性の担当者は分からず、専門部署
    にまわされ、詳しそうな男性から回答してもらいましたが
    ベースレートはやはり21個あるという事でした。(20年超は1個)

  7. 167 匿名さん 2009/02/21 00:57:00

    憶測を語ることは悪いことではありませんが、憶測を事実のように語るのは間違いです。

    非公開である以上、ソニーが適当に変える事ができる指標であることは肝に銘じておくべきです。

  8. 168 匿名さん 2009/02/21 04:15:00

    そんなことはみんなわかっていてここへ質問されていると思います。

    固定から変動の手数料の有無だって、結局正解はわからなくて
    165さんのいわれるスレで情報交換、持論や経験だと思います。

    154さんはとてもわかりやすくまとめて下さっていると思います。
    間違いがあれば、みんなで訂正すればいいと思いますし・・。

    情報を鵜呑みにしないで、自分でも調べて勉強することはおこたってはいけないと思いますが。

  9. 169 匿名さん 2009/02/21 04:31:00

    変動のベースレートはあるんじゃないですか?

    でないと固定→変動の手数料を計算できないような気が…

  10. 170 匿名さん 2009/02/21 07:59:00

    >>169さん

    変動のベースレートはないのです。

    ②固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)

    「期間は残存期間」というのがポイントで、固定をキャンセルしたときに、
    固定期間が終了するのにあと何年か?で決まります。

    ここまで書いて新たな疑問。

    0,1,2,3〜,20,20年超だと、全部で22個になる気がするのですが、0年ものベースレートはないのでしょうか?

    残存期間が11ヶ月の場合、ベースレートはどうなるのでしょう。

  11. 171 匿名さん 2009/02/21 10:36:00

    >>167
    >憶測を語ることは悪いことではありませんが、憶測を事実のように語るのは間違いです。
    >非公開である以上、ソニーが適当に変える事ができる指標であることは肝に銘じておくべきです。

    別に154さんが書いてることは憶測じゃないでしょ。
    ベースレートが毎月一回変更や21個あることは
    カスタマーセンターに確認済みで書いてるんでしょ。
    だから非公開じゃないってことでしょ。
    具体的なベースレートの数字だけが非公開なんでしょ。
    あくまでも154さんは事実だけ書いると思うけど。

  12. 172 匿名さん 2009/02/21 10:53:00

    154さんみたな詳しい方が分かりやすく説明してくれてるのに
    それを批判するような意見がでるともう教えてもらえませんよ。
    実際今回154さんの説明みて、今まで知らなかった手数料がかかる理由
    やベースレートの仕組みが分かったので、大変勉強になりました。
    教えてくれといっておいて、その説明に難癖だけつけるのは簡単でしょ。

  13. 173 匿名さん 2009/02/21 11:15:00

    >167
    >非公開である以上、ソニーが適当に変える事ができる指標であることは肝に銘じておくべきです。

    別に公開、非公開なんて関係ないんじゃない。
    今公開されてる優遇金利もソニーの都合で勝手に変えることが出来るんだから。
    そんな事言ってたらここに何も書き込めないよ。

  14. 174 購入検討中さん 2009/02/21 11:34:00

    初心者が聞きづらくなるので他でやってもらえますか?

  15. 175 匿名さん 2009/02/21 13:11:00

    最長35年借りれるんだから35個あんじゃないの?

  16. 176 匿名さん 2009/02/21 13:41:00

    >>175
    だから少なくとも最近のレスは見てから質問しなよ。
    20年超は1個だけ。

  17. 177 入居予定さん 2009/02/21 22:02:00

    >20年超は1個だけ。

    20年超で借りている場合、残存期間が20年になるまでは
    返済日をまたいでも月をまたがなければ絶対手数料がかからないと言うことですね?

  18. 178 匿名さん 2009/02/21 23:46:00

    >>175

    ここの人は書いてあること全部鵜呑みにするんだね。

  19. 179 ビギナーさん 2009/02/22 11:16:00

    超ど素人なこと(皆さん同じようなことを書かれているのですが・・・)を教えてください。
    今、変動で借りていますが、現在の変動のほうが低いのでそちらに変更するには、

    ①今月固定にして変動に末日前日までに戻せば、2月の変動金利に変更できるという解釈で間違いないでしょうか?
    ②また、手数料はまったくかからないということでしょうか??

    お恥ずかしいのですがご教授ください。。手数料がかかることが不安です。。

  20. 180 匿名さん 2009/02/22 15:18:00

    >>179さん
    今月の返済日が既に過ぎているならそれでOKです。
    返済日が27日なら、26日までに変動に戻すのが確実です。

    理由は割愛しますね。>>153-159あたりを参照して下さい。

  21. 181 匿名さん 2009/02/22 17:08:00

    180です。
    ふと思ったのですが、2月変動よりも3月変動の方が低いから、3月になってから手続きしても良いのでは?
    まぁ、2月に手続きして、3月にもう一度手続きしても、もちろんいいのですが。
    ただ、返済日が27日なら、3月まで待った方がいいと思います。

  22. 182 匿名さん 2009/02/23 03:57:00

    現在今月に変動から2年固定に変更してるんですが、
    ひとつ質問があります。
    2/28に2年固定から変動に変更オペをした場合
    ベースレートは変更手続きをした日が適用になり
    手数料はかからず、金利は翌日の3/1が適用金利
    になるとの理解でよろしいでしょうか?
    2月中に変動に戻し、3月になってまた変動金利を
    下げるため2年固定→変動だと2度手間になってしまう為
    2/28に変更オペをやれば、一度でいいのかなと思いまして。
    詳しい方お教えください。

  23. 183 匿名さん 2009/02/23 09:06:00

    >>182
    それだと月をまたぐので手数料がかかると思うけど。

  24. 184 通りすがりさん 2009/02/23 10:45:00

    金利を手数料かけずに変更する方法として
    変動→2年固定→変動
    とするとき、変更する日にちで次月の返済額が変わることは
    ありますでしょうか?

    つまり残責額は日割り計算されるか?
    と言う質問です。

    例えば今月の変動金利よりも来月の変動金利が安いとき
    来月のなるべく早い日に
    変動→2年固定→変動
    した方が総支払額が少なくなるか?
    と言うことです。

    お詳しい方宜しくお願いします。

  25. 185 匿名さん 2009/02/23 13:24:00

    >>182さん
    たぶん大丈夫だと思います。
    変動に戻すときのベースレートは、翌日ではなく「その日(=その月)」のものが適用されます。
    (かつて月末日と1日で手数料が異なることを確認したことがありますし、親スレでも以前話題になったことがあります。)


    >>184さん
    金利タイプの変更を行うと、次回返済日の返済額の内訳は以下のようになります。
     ・利息:日割りで計算されます。
     ・元本:返済日に適用されている金利での元利均等返済による元本分となります。
    ですから、残債は変わりませんが、返済額は変わります。
    (ソニーに聞いたわけではありませんが、自分が変更したときに計算してみたらそうでした。)

  26. 186 184 2009/02/23 15:30:00

    >>185さま

    早速返答ありがとうございます!
    やはり利息分は日割りの可能性が高いですね

    金利が安くなる月はなるべく月初にしなければなりませんね。

  27. 187 匿名さん 2009/02/25 02:55:00

    ソニー銀行の火災保険ってどうですか.

  28. 188 申込予定さん 2009/02/25 10:53:00

    変動⇔固定を繰り返す場合、

    ・月をまたがない 
    ・返済日をまたがない 

    と、いう事は理解できましたが、返済日が月曜日の場合などはどうなるのでしょうか?

    前日の日曜日に変更しても(銀行の休日でも)ネット銀行だから大丈夫なのでしょうか?
    それとも、銀行の営業日は無理なので、前営業日に当たる金曜日に手続きが必要なのでしょうか?

  29. 189 匿名さん 2009/02/25 12:07:00

    >>188さん
    ソニー銀行は、土日も年末年始も各種手続きが可能ですよ。

  30. 190 匿名さん 2009/02/25 12:31:00

    >>186さん
    まだ見てるでしょうか?185です。
    >(ソニーに聞いたわけではありませんが、自分が変更したときに計算してみたらそうでした。)
    は元本部分の話です。
    利息が日割りになることは、約款(5条5)に書かれています。

    で、この日割りというのが曲者で、通常月割りで計算される利息(365/12≒30.4日分)が、
    日割りになると 28〜31日分になるわけです。
    このため、約定返済日の間が31日間の時に金利タイプの変更をすると、金利差によっては、かえって利息額が増えることがありますのでご注意下さい。

  31. 191 匿名さん 2009/02/25 15:44:00

    ここは基本的に超長期を考えている人が少しでも利率を下げるために
    組むローンですよね?

    変動で優遇後1.7パーセント超は高すぎますよね?他行は優遇次第で優遇後0.875パーセントもありますから。

    この認識であってますでしょうか?

  32. 192 186 2009/02/25 22:24:00

    >>190さん

    追記の説明ありがとうございます!
    31日まである3月は利息額が増えると言うことですね。
    差は微額なんでしょうけど、検討してみます。

  33. 193 匿名さん 2009/02/26 17:17:00

    >>191さん

    >変動で優遇後1.7パーセント超は高すぎますよね?他行は優遇次第で優遇後0.875パーセントもありますから。

    あってると思います。
    ソニー銀行は繰上も含め10年程度以内に完済予定の方には適さない銀行です。
    特に当初優遇の変動で5年以内に返す方との相性は最悪です。

    ただ、他行の通期優遇の変動と比較するのであれば、差は詰まってきます。
    ・保証料がいらないタイプ(保証料内枠)にすると+0.2%
    ・通期優遇タイプにすると+0.2〜0.3%
    なので、他行の0.875%の金利は、実質1.275%〜1.375%ぐらいになります。

    一方、ソニーも同月内に変動→2年固定→変動の手数料回避を駆使すると1.7%程度。
    差は0.3〜0.4%程度です。

    あとはこの金利差と繰上返済/金利変更の容易さを天秤にかけてみてください。

    自分の返し方とマッチした銀行が見つかると良いですね。

  34. 194 3月変動金利を適用したい 2009/02/27 15:37:00

    教えてください。
    2月26日実行@変動金利で、初回の返済日は3月27日です。
    3月の変動金利へ最も有利に変更するには、以下の手順で良い
    でしょうか?

    ①2月28日に変動→2年固定
    ②3月26日に固定→変動

    よろしくお願いします。

  35. 195 匿名さん 2009/02/27 23:24:00

    そんなちょっとした有利さを求めてるのに
    3月に変動に戻す必要があるのか?

  36. 196 匿名さん 2009/03/01 05:24:00

    >>194さん
    もう3月になってしまいましたが、みなさんがお返事ができなかったのは、グレーゾーンだからではないかと思います。
    結論から言うと、
    >①2月28日に変動→2年固定
    ここがグレー。3月1日の方がより安全と思います。(理由は後述。)
    >②3月26日に固定→変動
    これはOKです。

    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
    によれば、手数料計算の基になるスプレッドは、
    (スプレッド)=(設定日のベースレート)−(変更日のベースレート)
    ここで「設定日のベースレート」とは手続きをした日なのか、その金利タイプが適用された日なのかが不明確です。
    2/28に変動→2年固定の場合、
    前者だと、2月ベースレートとなり、3/26の固定→変動は手数料がかかる可能性があります。
    後者だと、3月ベースレートとなり、3/26の固定→変動は無料です。

    なお、「変更日のベースレート」は手続きした日(金利タイプが適用される日ではない)です。

    >>195さん
    いま新たにソニーで借りる人の多くは、(15日に翌月金利がわかるということを知っていれば)ほとんどが変動でしょう。
    しかしその変動は、多くが中期〜超長期の固定の予備軍と思われます。
    (理由は191さんの質問と、193さんの答えのとおり。)
    固定予備軍にとっては、たとえ2年固定より金利が高くても「変動でいること」が大事なんです。

  37. 197 匿名さん 2009/03/01 06:31:00

    >>196

    2. スプレッド(*2)の算出
    固定金利適用日のベースレート(*3)(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分

    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html

    HPに書いてあるので、金利タイプが適用された日が正解。

  38. 198 匿名さん 2009/03/01 06:54:00

    196です。
    >>197さん、ありがとうございます。
    なら、>>194さんの方法でOKですね。

  39. 199 3月変動金利を適用したい 2009/03/01 13:54:00

    194です。

    >>196>>197 さん、ありがとうございました。

    昨日、ホンの少しだけドキドキしながら、2年固定に変更した後、
    本日、金利タイプ変更画面にて変動に戻した場合の手数料を確認
    したところ、変更手数料は0円でした。

  40. 200 ビギナーさん 2009/03/02 15:39:00

    194さんに引き続き教えてください。
    ローン返済日27日で、現在変動金利(1月実行)適用中です。
    3月3日  変動金利 → 2年固定金利
    3月4日  固定金利 → 変動金利
    3月16日 20年超の固定金利が3月より上昇した場合
    3月30日 変動金利 → 20年超固定金利

    上記の様に月中に変動⇔固定の変更を複数回想定しているのですが
    手数料は、無料になるのでしょうか。
    今年の1月にソニー銀行に借り換えしたばかりで、金利変更していないため
    手数料の発生の有無が気になります。
    以前のスレでは、
    ①1日をまたがない
    ②返済日をまたがない
    で手数料は、無料と記述があったのですが、複数回の金利変更での手数料の有無が
    なかった為、ご質問いたします。

    ご教授宜しくお願いいたします。

  41. 201 匿名さん 2009/03/02 16:38:00

    >>200さん

    無料ですよ。

    変動⇒固定は常に無料です。
    さらに上記の①②をまたがなければ、固定⇒変動⇒固定⇒変動…を何度繰り返しても無料です。

  42. 202 ビギナーさん 2009/03/03 03:47:00

    変動から2年固定の切り替えってどれくらい総額減少になるんですか?

    >>200氏みたいなオペって、微々たる金額の気がするんですけど。。。

  43. 203 匿名さん 2009/03/03 05:03:00

    >>202さん
    200さんは1月変動金利(1.832%)が適用されているから、一旦2年固定を挟むことによって3月変動金利(1.737%)になります。
    仮に3000万、35年とした場合、月額1400円ちょっとの差です。
    それを微々たる差ととるかどうかは人それぞれでしょう。
    が、ネット上の手続きだけで手数料無料で下げられるのですから、私ならオペしますけどね。

  44. 204 ビギナーさん 2009/03/03 12:29:00

    今月、変動→2年→変動に変える場合
    1日に2年→2日に変動
    1日に2年→26日に変動(返済日は27日です)
    どちらが、初回の返済額がお得になるのでしょうか?

  45. 205 匿名さん 2009/03/03 12:36:00

    >>203
    そうそう。考えようによっては携帯機種変更の月賦代くらいは出るのでは?
    最新機種が安値(¥0ではないが)になると思えばやる価値も出てくるかな?

  46. 206 ビギナーさん 2009/03/03 14:12:00

    200です。
    >>201さん。
    お返事ありがとうございます。
    同月内での変動⇔固定を複数回実行しても、無料になるのですね。
    安心しました。 早速、本日実行してみます。

    また203さんのおっしゃるとおり、1月実行(1.832%)なので、3月の変動金利(1.737%)にして
    15日の金利発表を待つつもりです。
    そこで、20年超の金利が3月以下のであれば、変動金利で継続するつもりです。
    もしあがっていれば、今月20年超に切り替えるつもりなので、今月のオペによる差額は微々足るものだと思います。
    しかし、こういった変更ができるのは、ソニー銀行の特徴ですので、少しでも有効活用したいと思っています。
    皆様、ご回答ありがとうございました。

  47. 207 匿名さん 2009/03/04 12:03:00

    >>204さん
    金利タイプを変更した月は、利息は日割りで計算されます。
    ですから、変動金利よりも金利の低い2年固定でいる日数を長くした方がお得です。
     差額=残債×金利差×2年固定の日数÷365
    まぁ数百円の話ですが。

  48. 208 ビギナーさん 2009/03/05 13:14:00

    207さん
    とてもわかりやすく説明していただいて、どうもありがとうございました。
    ぎりぎりまで、2年固定にしておきます。

  49. 209 匿名さん 2009/03/05 15:07:00

    しかし、どうなんでしょうね。

    欧州銀行と英国中銀が既に0.5%の利下げを発表してます。
    これが、13日の金利発表にどう影響するか…

    16日のゴールドマンサックスの決算発表前なのが残念ですねぇ…


    ところで、ソニー銀行契約者の6割は借り換え組みだと聞きました。

    みなさんは、前のローンは保証料はいくら払って、戻し保証料はいくらでしたか?

    私は35年ローンを借りて、1年半で借り換えなのですが…
    下記のサイトの計算式を見ると、8割くらいは戻ってきそうな気がするんですが…

    やっぱり甘いですかね?

    http://yukun.cocolog-nifty.com/mortgage/2006/06/post_6823.html

  50. 210 匿名さん 2009/03/10 17:06:00

    今回ソニーでローンを考えてるのですが、融資実行のどれくらい前に仮審査を申し込んだらいいと思いますか。
    私の場合、融資実行が半年先になるのですが、その2ヶ月前とかでいいんですかね?

    あと、ろうきんで「仮審査を他行でいくつか申し込んでたら信用情報?に履歴が残ってるのでそれで融資をお断りする場合があります」って言われたのですがソニーの場合もそうなんでしょうか。

    いろいろ意見を拝見してみてソニーで借りたいと思ってるのですが、すでに2行に仮審査の申し込みをしてしまいました・・・。やっぱり審査に影響とかあるんでしょうか。

    すいません。こちらで聞く質問ではないかもしれませんがどなたかご存知の方教えて下さい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸