住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか
交通:地下鉄桜通線 瑞穂運動場西 駅徒歩15分
価格:3620万円~6460万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.61m2~90.28m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 135戸
[PR] 周辺の物件
ローレルコート瑞穂汐路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 851 匿名さん 2009/07/01 14:38:00

    >848
    34歳にしては年収・頭金ともまずまずと思いますが、ローンは年収の3倍を超えない方がいいでしょう。
    あと数年貯金してから買ったら?

  2. 852 購入検討中さん 2009/07/01 14:44:00

    844です。
    当直中に書き込んでいるので、返信が遅くなり申し訳ありません。

    850さんへ
    全くの同感です。30台の10年間はしんどかったです。それでいて飲み台も医者はみんなの倍、へたすると3倍以上。
    10年間で、中古のSUV車1台買った以外は、自分の持ち物はありません(今も乗ってますが)。
    もちろん承知の上で、一流企業を退職したのですが。。。

    849さんへ
    専門的なアドバイスありがとうございます。金融にお勤めかFPの資格をもってらっしゃるのでしょうか、どちらにしても、非常に参考になります。
    「6000万のローンを変動20年で組めば、年間400万の支払い」というのは 6000万を10年固定、返済期間20年で
    年間400万円の支払い (金利 2.8%位として)

    「実際は35年で組まれるでしょうから、年間225万ほど払う」というのは 6000万円を 変動、返済期間35年で
    年間225万円の支払い  (金利 1.2%位として)

    という解釈でよろしいのでしょうか?

    元保険屋ですが、医者の世間知らずで申し訳ありません。基本的なことでしょうが、
    ご指導願います。

  3. 853 購入検討中さん 2009/07/01 14:59:00

    844です。

    850さんへ お休みになられましたでしょうか?

    つぎはぎで、申し訳ありませんが、

    「実際は35年で組まれるでしょうから、年間225万ほど払うわけですが、残りを繰り上げしない場合だと225万の貯蓄ですよね。」

    私の場合でしたら、現在の貯蓄+住宅費 550万円/年 - ローン 225万円/年 = 購入後貯蓄が325万円(225ではなく)という計算でいいのでしょうか?

    宜しくお願いします。

  4. 854 849 2009/07/02 01:56:00

    あほでした。
    自分の計算が100万も間違ってました。
    550万-225万=325万ですね。
    申し訳ない。
    自分は子供が小さく、私立も特に考えていないので、教育資金については他の方に伺うのが具体的に教えていただけて良いと思います。
    結局、固定35年と変動35年では年間で30万ほどの差になります。
    どちらを選んでも、他のミックスや10年固定を選んでも、30万の幅で上下するだけです。
    変動が極端に上がれば別ですが。

    何年で返済予定を組むかだと思います。
    仕事をやめるのが60歳ならば、それまでにできるだけ元本を減らしておかないと、老後の生活に支障がでるかと思います。
    月に5万~10万くらいなら払えると思えば、75歳くらいまで気長に返してもいいかとは思います。
    60歳時点での残債が1000万ほどなら、そこから15年かけて返すならば、おおよそ毎月7万弱ほどの負担と思います。
    70歳で仕事をやめるならば、まだ30年ほどありますから、年間に300万(ローン込み)ほど払えば完済できるかと思います。
    教育資金を貯めつつ無理なく返済を考えるならば、このくらいが良いかとは思うのですが。
    子供が何歳になる時点で、教育資金がいくらと決めて、計画的に貯蓄すれば、無理ではないと思いますが、個人的には1000万でも500万でも下げれば楽だと思います。
    お医者さまの職業(収入体系や副業など)についてはわかりかねますので、中途半端な話になりましたが、参考にしていただければうれしいです。

  5. 855 購入検討中さん 2009/07/02 14:05:00

    844です。
    849さんへ
    ご丁寧なお答をしていただきまして誠にありがとうございました。
    実動年数を考えてローンを組まないと大変なことになりそうです。
    特に私の専門科は体力勝負によるところが大きいので。。
    将来設計をもう少し嫁とした上で、購買するか決めたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  6. 856 匿名さん 2009/07/04 08:05:00

    判定お願い致します(もう買ってしまったのですが…)。

    私、36歳のサラリーマン、年収約1500万円。今後2000万くらいまでは上がる可能性が
    あるけどそれ以上はまあ無理。
    妻は専業主婦(31歳)で、将来子供が小学生にでもなったらパートくらいはするかも。
    子供は幼稚園児と赤ん坊の二人。将来はもう一人希望。

    新築マンション、8000万円。現金3000万円+住宅ローン5000万円(35年返済)。
    毎月の返済が20万弱、駐車場と管理費があわせて8万円。
    合計30万弱が毎月口座から落ちていきます。

    今は子供が小さく、教育費がほとんどかからないので、家族で旅行に行ったり外食したり
    しつつある程度貯金もできています。ちなみに今年の夏はスペインのマヨルカ等へ行って
    きます。

    これまで繰り上げ返済はしていませんが、手持ちの現金や株券をすべて返済に回して
    しまうとすると(現実にはそんなことできませんが)、残債は3000万程度にまで
    圧縮できます。

    将来の教育費を考えるとかなり不安です。それに、管理費と駐車場の費用が老後まで
    毎月かかり続けると考えるとちょっと憂鬱になります。。。

  7. 857 匿名さん 2009/07/04 09:04:00

    40歳サラリーマン、年収1100万円です。
    数年前まで共働きで世帯年収2000万弱あったので
    6500万のマンションを妻と共同名義で買いました。
    妻が貯金から3000万(生活費は私が出していたので)
    私は貯金をはたいて2500万。
    残り1000万は私のローンです。
    購入直後は貯金残高が一桁万円になってしまい正直
    もっとローンを組めばよかったと思いましたが、今年の
    夏のボーナスで残債<貯蓄となったため一括返済するか
    それとも住宅ローン減税もあるから軽く運用するか検討中
    です。

    事実上ローンが終わったので精神的にほっとしています。

  8. 858 匿名さん 2009/07/04 10:00:00

    >>856
    35年でローンを組んでいるということは、何歳でローンを組まれたかわかりませんが、10年近くは繰り上げ返済をしなければ60歳を過ぎても、月に30万近く払わなければならないですよね。
    単純に計算して、年間で240万の返済なので、10年分の2400万を今ある預金、将来の預金などから捻出しなければなりません。
    マヨルカも良いと思いますが、子供が小さいうちが一番貯金ができる時期ですから、年間100万でも200万でも繰り上げをされた方が後々お金が入り用になった時に困らないと思いますよ。
    ちなみに、年間150万を10年繰り上げすれば、10年後の残債は2500万、年間200万を10年繰り上げで、残債1950万ほどです。
    10年経てば子供さんが現在5歳として、15歳で高校生辺りですよね。
    教育費が一番かかる頃に繰り上げをするのはかなり厳しいと思われますので、ご家族で相談されるのが良いでしょう。

  9. 859 匿名さん 2009/07/04 14:26:00

    >856
    ローンの話とは全然違うけど、同じ小さい子を持つ親として赤ちゃんをマヨルカ島に連れて行く事が信じられない。

  10. 860 匿名さん 2009/07/04 15:01:00

    859さん

    新型インフルが未だ終焉しない時期に、加えて、満足に予防接種も終わってない赤ちゃんを連れ出すことは、十分に考えてのことではないでしょうか。
    何が起きても全ては親の責任ですから、「赤ちゃんよ、耐えなさい」としか言えないですよね。

    かわいそうに。

  11. 861 匿名さん 2009/07/04 23:06:00

    856です。

    そうなのです、教育費の負担が実際どの程度なのか想像しにくいので困ってしまいます。
    たとえばエクセルで今後50年の家計のフローとストックを簡単に計算してみると楽勝な気もするのですが、
    将来の教育費は本当に未知数ですし、さらに、突然高額の医療費を恒常的に負担するような事態にでも
    なったら、時期によってはバッファ(ストック)があまりない状況になる見込みなので、かなり心配です。

    やはりそもそも生きているだけでかかる固定費(マンションの管理費や駐車場代)は抑えるべきでは
    ないかという気がしています。

    ちなみに、赤ん坊といっても満二歳は過ぎているので予防接種は一通り終わっています。
    会社からタミフルをもらったので(海外出張者に配られたが未使用なので)、それを一応持参していき
    ますが、まあ日本よりは安全なのではないかと…。

    WHOのランク6になってからも、実は海外出張させられています…。
    北中米ではまた違うのでしょうが、私が出張で往復しているヨーロッパではニュースでも新聞でも全くと
    いってよいほど取り上げられていませんし、ローカルの人達に訊いても「何を言っているんだろう…」と
    いうようなのんびりした反応です(笑)。

  12. 862 匿名さん 2009/07/05 02:18:00

    あまりに無知(失礼)なのでお知らせしますが、欧州ではイギリス
    で急激に患者が増えています。(7000人超です)

    スペインも増えつつあります。WHOのサイトを参照ください。

    http://www.who.int/csr/don/h1n1_20090703_1100.png

    タミフルの処方には医師の診断が必要です。
    会社でタミフルを配っているなど、ちょっとびっくりな会社です。

    フェーズ6は単にPandemicと言う指標です。旅行はWHIでも制限
    すべきとはしていません。(発生初期ではないので制限に意味は
    ないということです。)

  13. 863 859 2009/07/05 08:38:00

    インフルエンザなど感染症だけの問題じゃなく、2歳の子供が海外旅行に行って楽しいと思いますか?
    ずっと寝ている子もいるけど10時間以上のフライトは子供にとってかなり苦痛と思う。
    私も年2,3回海外旅行に行っていたが、子供が5歳になってグアムがやっとだった。

    ちなみにこのスレの趣旨のことを答えると、42歳で昨年の年収1500万程度。
    2年前に戸建てを新築、諸経費等すべて含めて1億弱、親の遺産などあり頭金5000万でローン5000万組んだ。
    30年ローンで月額20万の返済です。
    子供の教育費もかかりますが、可能なだけ繰り上げ返済し20年位で完済目標です。
    このスレを見ていると大体同じような返済パターンかなと思いました。

  14. 864 匿名さん 2009/07/05 15:09:00

    お子さんを海外に連れて行くのは親御さんの価値観や、それに対する責任も
    ご承知の上されているのですから、他人がとやかく言うことではないと思いますが。

  15. 865 匿名さん 2009/07/05 16:37:00

    日本国内ではいまだに新型インフルエンザに神経質なんですね。
    この夏に子供連れて里帰りしたら健康体でも白い目で見られそうで何だか恐ろしい。
    こっちでもいちばん流行していた頃はニュースでも多少取り上げられたり
    夏休みに入る前の高校が一時学校閉鎖されていたけど
    基本的には皆「だから何?罹ったとしても要はfluでしょ」って感覚でしたけど。
    さすがに身近には感染パーティしようなんて言うバ カ親はいなかったけどね。趣旨逸脱失礼。

  16. 866 匿名さん 2009/07/05 23:42:00

    856です。

    >タミフルの処方には医師の診断が必要です。
    >会社でタミフルを配っているなど、ちょっとびっくりな会社です。

    もちろん会社に常勤の医師が処方します。

    >2歳の子供が海外旅行に行って楽しいと思いますか?

    海外がどうとかいうよりもやはり家族で旅行するのは楽しいですよ。2歳の子供は理解できないでしょうが、それでも家族みんなが長期間ゆっくり一緒に過ごせるのは彼にとってもプラスではないかと(笑)。ま、ちょっと楽観的な見方ではあります。

    ちなみに、上の子がまだ一歳の時に私のシドニー出張へ連れて行きましたよ。たしか夕方発のフライトで行きも帰りも子供は爆睡だったと記憶しています。彼が二歳のときにはハワイにも行きましたが、今も覚えていて「また行きたい」と言っています。下のチビが1歳の時には、イタリアに行っていますし、問題ないかと…。


    そんなことより、ローンについて識者の方のアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  17. 867 匿名さん 2009/07/05 23:50:00

    上の子が   
    下のチビが

  18. 868 匿名さん 2009/07/06 00:10:00

    856さん

    もう買ってしまったのですから、いいじゃないですか。
    教育費がかかるようになったら、海外旅行を控えればいいんじゃないですか。

  19. 869 購入経験者さん 2009/07/06 00:36:00

    856さん

    おいらも同じくらいの年収だけど。同じような物件購入済み。
    購入前は欧州某国に駐在してた。その頃は海外旅行いきまくり。マヨルカは格安ツアーで。

    ローンは大丈夫だよ。
    ただ、大きなローン組んだ今、高い出費を伴う娯楽は今まで通りにはいかないと思うな。
    今は近場の江ノ島とか箱根とか鬼怒川温泉とかを楽しんだほうがいいよ。
    エコカーでも買って。

  20. 870 匿名さん 2009/07/06 01:02:00

    昨年年収2000万、今年予想年収1400万。
    約8500万の住宅ローンを組む新築物件を不動産屋に猛烈に勧められております。

    40才サラリーマン、妻専業主婦、子供5才3才。

  21. 871 匿名さん 2009/07/06 02:36:00

    >不動産屋に猛烈に勧められております。
    物件自体気に入ってるの?

  22. 872 一般人 2009/07/06 06:08:00

    こういう人が 悪徳不動産屋に だまされたり、脅されたりして 買わされるんだよ。

    ゆくゆくもっとひどい目にあったりしてねw

  23. 873 匿名さん 2009/07/06 14:35:00

    872さん

    何も考えていなかったら今頃ローン支払が始まっていたでしょうね。
    この物件を紹介されて数ヶ月、本当に悩みながらも相手にはジラして価格交渉を続けています。

    「こういう人が」はどういう意味でしょうか?
    「猛烈に勧められている」からだまされるんですか??

  24. 874 匿名さん 2009/07/07 21:44:00

    >>870

    給与は歩合給なのでしょうか。だとするとちょっと不安ではありますね。
    固定で1400万円程度あって、ボーナス上乗せとかいう仕組みなら何とかなるような気もしますが…。

    自己資金はどの程度投入されるおつもりですか。

  25. 875 匿名さん 2009/07/08 01:55:00

    870です。
    毎年1400万前後は確実です。 それ以上はその時の状況でしょうか。
    自己資金は3000万です。手元がスカスカになると恐いので多少残しております。
    教育資金、老後資金を並行して貯蓄していくとなれば、60過ぎてもローンが多額残ることになるので、不安大です。
    60才過ぎても職はありますが、40才でのローン開始は遅いでしょうか。

    勧められている地域は、とても閑静な住宅街で、交通や教育、生活環境も整っております。散歩がてら街並を散策するのにとても雰囲気が良く、気持ちのいい地域です。

  26. 876 匿名さん 2009/07/08 02:30:00

    > 870

    8500万のローンって事は都心でしょうね。

    さて、
    *駐車場代は別ですか?(車を持っているか、一戸建てで駐車場つきか?)。
    *奥さまはどんな方ですか?(ローンが厳しくなったら、パートしてくれる人?、浪費癖のある人?、遺産が望める家族あり?)
    *お子様は小学校私立受験準備中ですか?
    *物件は十分値下げさせましたか?(転売することになったときに存する可能性は少ないですか?)
    *入居は近いですか(今の低金利で長期ローンを組めますか?)

    などがポイントでしょうね。

    実は私ととても似ていて驚きました。
    私は年収1900万(ボーナス無し、もともとありません)の41歳。職業柄70歳まで働けます。12000万都心新築マンション90平米、子供6歳(公立)4歳(私立、大学まで行けます)、ブランド好きの専業主婦(ただし、働くのも好き)、車1台(トヨタの車です)、ローン7700万。現在は預貯金、株などで2200万持ってます。購入して1年経過して蓄えも200万ほど増えたのでそんなに大変だという感覚はありません。月一でコストコ(横浜の方に。船橋は客が下品なので止めました。)とか行きますけどね。

  27. 877 匿名さん 2009/07/08 03:02:00

    年収1250万、36歳。
    新築マンション今年購入し、ローン3800万。
    月々の支払い15万。

    妻専業主婦、子供0才。
    子供は中学から私立の予定。

    もう一人子供が欲しいのですが問題ないでしょうか。

  28. 878 匿名さん 2009/07/08 13:08:00

    >>877
    特に問題はないと思いますが、現在苦しいですか?
    貯蓄はありますか?
    また、増えていくような状況ですか?

  29. 879 匿名さん 2009/07/08 13:14:00

    >>875
    40歳を過ぎてのローンであっても、物件価格が見合っていれば問題はありません。
    年収は今年は下がるようですが、先の見通しは大丈夫でしょうか?
    教育費が多大な時に手持ち資金が少ないと苦しいですよ。

  30. 880 匿名さん 2009/07/09 06:55:00

    会社経営 夫 46歳 年収1100万
    妻 年収750万
    息子 22歳 年収400万

    3500万のローンの予定ですがどんなローンがいいんでしょうか?
    今は毎月30万の積立をしてます
    息子のお金はあてにしてません
    頭金1000万 預金は500万は残してあります

  31. 881 ココロ 2009/07/10 14:38:00

    世の中不景気ですが、ここにレスできる私たち幸せですね。

    リストラやローン地獄で苦しまれる方のレスとか見るとお気の毒です。

  32. 882 入居済み住民さん 2009/07/11 01:25:00

    >880
    安定的にその収益が続くのであればどんなローンでも大丈夫でしょうね。
    あなたが会社経営以外のリスクを生活に組み込みたくなければフラット35などの長期固定。
    目先の低金利が今後も続くと考えれて収益のためにリスクをとるなら変動金利でしょうが。
    経営内容が今の不景気でも安定的なものか、胃がキリキリ痛むほどのストレスをかかえるほどのものかでも違うのでは?
    どのローン組むかは結局のところ自らの決断が一番良い答えですよ。

  33. 883 匿名さん 2009/07/11 08:09:00

    882さん
    ありがとうございます

    この状態が続くのかは期待できません
    景気には左右されませんがやはり不安です

    なるべく借り入れをせず早く返したいです
    たまたま仕事が成功しただけで元々裕福な生活にはなれてません

  34. 884 匿名さん 2009/07/15 19:18:00

    お金に強い皆さま、ご意見ください!

    夫1100万、妻500万、保育園児2人
    貯金3000万で、7000万の物件を買おうかどうか迷ってます。
    都内メトロ駅近で150平米あるので、
    いずれ親世帯と同居するまでの10年ほど個室3部屋(@6〜7万円)を間貸しする前提です。
    店子の人脈はあります。

    このアイデア、どうでしょ。

  35. 885 匿名さん 2009/07/16 01:26:00

    どうぞ 貸してあげて下さい。

  36. 886 匿名さん 2009/07/18 23:52:00

    >いずれ親世帯と同居するまで10年
    それまで住んでいた人はどうする?

  37. 887 匿名さん 2009/07/19 07:40:00

    定期借家契約にすれば?

  38. 888 匿名さん 2009/07/24 18:12:00

    世帯収入って単語なんか情けなく感じる。
    嫁さんの給料込みでローンとか考えないでほしい。
    批判を承知で言うけど、男が嫁さんの収入あてにして家買う甲斐性しかないなんて恥ずかしいね。

  39. 889 入居済み住民さん 2009/07/24 23:41:00

    そうはいってもこの不景気、嫁のほうが給料高いってやつは山ほどいるし。
    だんな一人で1千万いくとまわりも金使い荒いやつが多くなるしついついエリート意識が高くなって浪費癖がつくもんだが嫁と同じくらいで500+500くらいだとまわりも節約モードのやつが多くて自然貯蓄が増えて、生活そのものは楽になるだろ。

  40. 890 匿名さん 2009/07/25 03:22:00

    女性側を「あてにする」って言うのは、確かにちょっと、と思いますけど

    うちも、私(妻)の収入はあてにしないで家買いましたが、サブプライムで夫の会社(メーカー)が
    残業0になったりして、年収ベースで2-300くらい減りそうなので、
    生活にまわさずひたすら貯蓄していた私の収入も繰り上げ返済にあてることにした昨今です。
    今年は300くらい繰り上げしました。

    妻側に安定した収入があるって悪くないじゃん!と思う今日このごろです。

    そういう家庭って多いんじゃないでしょうか。

  41. 891 匿名さん 2009/07/25 04:09:00

    たしかに

    あてにしてないでやってけるローンで、妻の収入があると繰り上げのペースが早いです
    3年前に2500借りて。去年・一昨年は繰り上げが300、貯金が150
    このペースが続けば10年たたずに返済完了です。

    10年固定の25年返済でローンを組んだのは失敗だったかも(^_^;)

  42. 892 匿名さん 2009/07/26 04:09:00

    >>888
    相手に「甲斐性」とか言う人は、相手の価値をお金でしか見てないのかなと思う。
    ま、稼げるのことが重要じゃないとは言わないけど、稼げる嫁を捕まえておくのも甲斐性じゃないかな。

    うちは、夫婦で同業で二人で2千万前後。
    長く働ける仕事なので、「男だから」とか「女だから」なんて意識を持っていない。
    「二人で一緒に」って意識で生活してます。

  43. 893 匿名さん 2009/07/27 15:55:00

    稼げる嫁もいいかもしれないが、資産家の嫁はもっといいぞ。

  44. 894 匿名さん 2009/07/28 01:38:00

    >>893
    それ「世帯年収」じゃないよね。
    スレ違いですよ。

  45. 895 匿名さん 2009/07/28 03:48:00

    >892
    夫婦で稼げるに越したことはないけど、子供ができるとそう簡単にはいかない。

    共働きを前提にローンを組んでから、結局奥さんが仕事を辞めることになり、
    世帯年収が減少して予定していた繰上げ弁済も思うようにいかなくなり、
    やがて子供が大きくなって教育費が家計を圧迫してデフォルト、という事態もあり得る。

    やはり世帯年収ではなく、収入が多い方だけで返せる範囲でローンを組むべきだと思う。

  46. 896 匿名さん 2009/07/28 04:51:00

    旦那の稼ぎだけをあてにしてる嫁っていうのも、なんだか依存してるみたいで嫌ですけどね。
    子供が産まれて、子育てが大変になると確かに難しいですが…
    「イザとなったら私も働く!」っていうたくましい女性になりたいものです。

    女性の立場から言わせてもらうと「甲斐性」なんて考える女性は少ないと思いますよ。
    それは見栄っ張りな男性が好む言葉ですね。
    うちはまだ子供がいないので、家族は2人。
    2人の家なんだから私もお金を出すのが当然と思っています。
    ただローンは「2人で稼がないと組めない」なんて無理はしたくないです。
    子供が産まれたら、しばらく育児休暇をとるか、やめるか選択しなければなりませんので。

  47. 897 入居済み住民さん 2009/07/28 15:38:00

    金に色なんかつかないよ。別に男でも女でもどっちでも稼いだ金に貴賎はねぇ。稼いだ人間を尊敬して感謝して使え。

  48. 898 匿名さん 2009/07/28 16:16:00

    年収1千万(手取り)なら1年で700万円貯金できる。
    と考えるとローン返済月50万円可能だから、10年ローンで、、、
    5000万円程度の家かよ!?
    普通じゃん。

    手取り年1000万が10年以上続くとは思いません。
    だからローンも10年。

    でした。

  49. 899 匿名さん 2009/07/28 22:04:00

    子供が障害持ってたり病弱だったりするとつきっきりにならないといけないから
    妻は働けなくなるよ。

    妻も働く前提でローン組むなんてありえない。

  50. 900 匿名 2009/07/29 03:59:00

    妻の働き方にもよるでしょう。
    一般事務・派遣・パートと、専門職・総合職じゃ、待遇も本人の仕事に対する意識も全然違うし。

  51. 901 入居済み住民さん 2009/07/29 14:12:00

    >898
    そりゃ無茶です。
    1千万稼ぐ職業の人間がボンビー生活維持できませんぜよ。自らの教養教育と人間関係の維持ってのが意外と重要なファクターになってきますんで。それに自らに与えられた教育と成果を思うと子供の教育費を削るわけにもいかなくなるしな。家族のリスクを考えると生命保険もそれなりの額になるしな。

  52. 902 匿名さん 2009/07/29 14:41:00

    同じ事務系でも、正社員と派遣とでは大違いです。

    派遣だと仕事が専門的でもそのスキルが向上しても
    馬車馬のように命を削って働いても、賃金が上がらないので、
    はじめ時給が悪ければ、ワーキングプアのままです。

    どんなに仕事に尽くしても、体を壊せば、ごみのように
    ポイ捨てで、やってられないです。

    本当に、家庭内でぴんときりが同居です。

  53. 903 匿名さん 2009/07/29 15:04:00

    派遣さんも、正社員への道は閉ざされてませんよ。

    派遣やめて正社員になったらいかがでしょう。

    正社員には正社員の、つらさがありますけどね。。

  54. 904 入居済み住民さん 2009/08/01 06:13:00

    まぁ夏休みはどこも荒れるからな。厨・・・・

  55. 905 購入検討中さん 2009/08/04 02:25:00

    別に荒れてはいないじゃん。

  56. 906 匿名さん 2009/08/09 12:56:00

    年収はあるけどローコストでむりなく建てます

    子供が結婚したらどうなるかわからないし今がよければいいかな

  57. 907 匿名さん 2009/08/12 10:47:00

    みなさんのご職業はなんですか?

  58. 908 匿名さん 2009/08/14 10:49:00

    自営業です

  59. 909 匿名さん 2009/08/16 02:13:00

    外資系のSEです。

  60. 910 匿名さん 2009/08/17 15:56:00

    医師です。 
    でも、希望の家が買えません。
    家族の注文住宅熱が冷め、しばらくは静かに賃貸生活になりそうです。

  61. 911 匿名さん 2009/08/18 00:50:00

    910さん

    色々検討しているうちに面倒っていうか熱がさめますよね!

    私がさめぎみです
    でも子供達が楽しみにしてるのでどうにか進めてます

  62. 912 入居済み住民さん 2009/08/18 13:31:00

    910
    医者いっても勤務医じゃあな。中小だと給料も多いけど、大きいところだと結構安いもんな。東京のほうじゃ年収1000万円~1200万円じゃ厳しいよね。友人が1億のマンション買ったって言うからどんなのか見に行ったら普通の3LDK・・・立地だけはいいんだけどね。この年収で1億のマンションだと人生すなわち家に近くなるもんな。

  63. 913 匿名さん 2009/08/18 13:44:00

    910 です。

    >>911
    そうですね、なんだか疲れてきちゃうんですよね。 いろいろわかってくると。

    >>912
    勤務医ではありませんが。

  64. 914 匿名さん 2009/08/18 14:30:00

    私もどうでもいいや、ってなりかけましたが、なんとか購入にこぎつけました。

    購入したらしたで、やっぱりかなり幸せですね^^

    我が家は早くも二軒目購入の計画をたてて(まだ妄想段階)ます。

    買ってはじめて分かったこととかってありますし、

    今度は!って思う部分もあるので、二軒目の夢を語りあうのは楽しいです^^

  65. 915 匿名さん 2009/08/18 15:32:00

    二件目って、戸建が欲しくなりませんか?

    私は新居6ヶ月目ですが、この夏休みに田舎の実家に帰った際、やっぱり戸建に住みたい・・・とちらりと思ってしまいました。

  66. 916 匿名さん 2009/08/19 01:02:00

    家は三回やりかえないと気に入る物件にはならないと言われています。
    でも三軒となると難しいですよね。
    自分は今一軒買ったばかりなんだけど、次を思い描いています。

  67. 917 匿名さん 2009/08/19 12:44:00

    みなさん、余裕ですね〜。
    地方在住の方々でしょうか?

  68. 918 入居済み住民さん 2009/08/19 15:28:00

    >910
    なーんだ。じゃぁ余裕じゃん。麻布か田園調布あたりにでーんと建てちゃいなよ。

  69. 919 匿名さん 2009/08/19 16:02:00

    地方在住です。
    1軒目と2軒目の倉庫で約1億です。

    戸建ては相当疲れるらしく、嫁から3件目は暫くやめてと言われました。

  70. 920 匿名さん 2009/08/20 00:19:00

    914ですが首都圏です。

    駅から近いかわりに80㎡ない狭いものになりました。。。暮らしは大変快適ですが。

    買ってみてわかったことなどがありますね。

    駅から近く特急停車する便利な駅なので、そこまで価格が下落しないと思うので

    実現するかわかりませんが、二軒目を考えています。

  71. 921 買いたいけど買えない人 2009/08/20 00:30:00

    家を買う時期と開業する時期って年齢的に重なるからな。
    開業しても軌道に乗るまでは当直のバイトに行く人もいるくらい。
    2代目,3代目でもなけりゃとても借金して家なんか建てられんて。
    医者は稼ぎがよいなんて大昔の話。特に出身が普通ならね。
    まぁ好不況に関係なくそれなりに暮らせるってだけ。“それなり”にね。

  72. 922 915 2009/08/20 01:29:00

    >919さん

    戸建ては疲れるとは、どういう意味なんでしょうか??
    階段?
    それとも、場所や間取り等を決めるまでの過程のことですか?

    確かに気に入った場所を探して、自分の思う通りの家を建てようと思ったら、かなりの労力がかかりますよね。
    その点、マンションは楽かも。


    >917さん

    うちは今首都圏のマンションに住んでいます。
    90㎡あり、何も不満はありませんが、やはり戸建の広さにはかないません。
    広い戸建で庭も欲しいとなると、やっぱり田舎に行かないと金銭的にも厳しいし満喫できないかも。
    仕事さえどうにかなれば・・・と思いますが、
    夫に話したら、すぐに飽きるでしょ~とさらっと返されました。

  73. 923 同業 2009/08/20 08:06:00

    >910
    開業医の平均年収が2000万とか言われているけど、平均と言うかぎりは半数はそれ以下なんだし。
    それに正規分布を描いておらず、一握りが平均値を押し上げてるから、開業医の3割は勤務医以下だからね。

  74. 924 匿名さん 2009/08/20 14:40:00

    >>921
    そうですね。この不況でそれなりに暮らせるだけ。
    昔はポケットマネーは大入りだった。
    >>923
    開業医の3割は勤務医以下って‥‥すごい。

  75. 925 919 2009/08/22 10:22:45

    言葉足らずでした。

    戸建が疲れるとは
    土地さがしに始まって建築会社を決め、家の配置や間取りをあれこれ考え完成するまでの苦労の事です。

    2軒目の畑以外は土が見えない状態にしているので庭に草が生える事はないので楽ですが、
    1軒目も来年で10年経ちますのでそろそろメンテナンスを考えています。
    やはりほったらかしと言う訳にもいきませんし。

  76. 926 入居済み住民さん 2009/08/26 15:19:57

    勤務医よりも一部上場の課長のほうが給料良かったりするからな。放送業界に至っては若手でも勤務医よりもいいもんな・・・・

  77. 927 匿名さん 2009/08/29 04:07:02

    基本的に収入目的で職業選ぶなら医者になるのバカだと思いますよ。

    収入の為なら、くだらないテレビ番組作るとか、その場しのぎの無責任な報道番組作るとか、そういう人生も有意義だと思います。

  78. 928 匿名さん 2009/08/30 01:53:51

    ↑なんかとげがある。

    何か嫌なことありました?

  79. 929 匿名さん 2009/08/30 12:59:43

    >>928
    そう?
    俺もそのとおりだと思うな。
    フジテレビの平均生涯賃金6億だってよ。平均だよ。

    医者は刑事訴追の可能性あるけど、あの人たちはほとんどありえないし、
    責任取らされるようなこともないし、免許制度で新規参入ないし
    電波使用料は微々たる物だし、やりたい放題って感じするけど。

  80. 930 購入検討中さん 2009/08/31 02:47:18

    皆が知ってる大手企業のリーマンだけど、
    普通の平社員で年収1300万@36才だよ。

    勤務医になるより、多いんじゃないかな。

  81. 931 匿名さん 2009/08/31 03:14:00

    ↑ また医者の収入の話になってるけど、スレの主旨から脱線してないか。

    医者は高収入に思われているが実際は1千万台の前半で、このスレの世帯年収に合致するけど、この年収幅では億単位の家は買えないってことだね。

  82. 932 匿名さん 2009/08/31 08:13:28

    930さんは何関係の仕事でしょうか?製造業?金融?マスコミ?

  83. 933 購入検討中さん 2009/08/31 08:17:49

    金融じゃないですか??
    もしくは商社。

    「医者=高収入な仕事」と定義する小学生が増えているんですって。
    「医者=人の役に立つ仕事」と思う子供は減ってるんですかね。

    世知がない大人の世界を子供は知ってしまっているんですね。夢がない・・・

  84. 934 匿名さん 2009/08/31 12:56:43

    大手の金融であれば、ある程度まで、エスカレーター式に昇格していくので
    36歳平社員はありえないんじゃないでしょうか?
    中堅以下で1300万@36歳はありえないだろうし。。。

    でも、商社も同じかな?
    そもそも平社員ってどこまでを指すのかな?

  85. 935 匿名さん 2009/08/31 14:21:38

    残業代や業績連動のボーナスで平社員でも、1300くらいはいくと思う。

    うちの旦那でも、同年齢で、そのくらいの年収ありました。(去年。)

    今年は。。。。。ORZ

  86. 936 匿名さん 2009/08/31 20:45:35

    >933さん

    同意。
    夢がない。というか悲しいな~。
    ま、親を見てるんでしょうけどね。

    そういう子ども(大人)ばかりでないと願います。

  87. 937 匿名さん 2009/09/01 02:30:11

    「世知がない」ではなく
    「世知辛い」ですか。

  88. 938 楽なDr. 2009/09/01 05:55:04

    サラリーマンで年収1300万ともなると結構仕事量多いだろ。毎日終電とかさ。
    医者って科によっては結構楽ですよ、外科とか救急はしんどいけど。
    この仕事量で1400万位だから満足してます。もちろん、うちの科は病院内では黒字。

  89. 939 匿名さん 2009/09/01 07:51:54

    そうそう。医者も科によって年収も勤務時間もマチマチ。
    外科なんかは勤務医でも30代前半で2500万くらいはありましたよ。
    休みでも電話がかかってきてしまうみたいで、かなり忙しそうでしたけど。

    なので探しているお家も勤務地から近いとか、妻の実家に近いとか
    そういうことを重視していたので金額もそこまで高くなく堅実だなぁと思いました。

  90. 940 匿名さん 2009/09/01 10:22:08

    新聞で話題になるような高い給与の勤務医は例外。

    普通の病院は、どこの科だろうが給与は一緒。無論、勤続年数などで少しの差はある。
    それが問題になってるのだが。
    科により給与が違うなら、小児科医や産科医の不足は改善する。

    外科医が次の医療崩壊の科。
    >外科なんかは勤務医でも30代前半で2500万くらいはありましたよ。
    そんなにもらえるなら、外科医不足は起こらない。

    確かに、皮膚科、眼科などは楽な科。
    今の医学生は、給与が同じなので皮膚科や眼科などの希望者が多い。
    外科や産科などは忙しく、リスクが高いが、それに見あった給与がもらえないので
    希望者は少ない。

  91. 941 匿名さん 2009/09/01 11:34:45

    >940

    あなた、本物の医者ですね。同意します。

    まじめに仕事しても適当に仕事しても収入は変わらない、つまり、医者の世界は基本的に能力給のシステムがなさすぎる。
    これも大きな問題と私は考えてます。

    このスレ、たまに医者の収入で盛り上がりますよね。スレの収入幅に入る医者が多いのでしょうね。

  92. 942 匿名さん 2009/09/01 11:44:45

    へー、そうなんですか
    業績のいい科は給与アップとか、診療や施術の件数やそれらの難度で差をつけるとか、ダメなんですかね?
    わかりやすそうだけど、医療としての必要度と業績は別なのかな
    なら、必要度の高いところは診療報酬の点数をかなり多めにするとか、そういう誘導はできないものなのかな・・・

  93. 943 匿名さん 2009/09/01 12:26:04

    >業績のいい科は給与アップとか
    だから産科とか小児科は労力ばっかり使って業績は上がらないんだって。

    >必要度の高いところは診療報酬の点数をかなり多めにするとか
    これは今後必要な議論だよね。
    今までは医師会の圧力が強かったから、どうしても開業医優位の診療報酬体系になってた。
    民主党になって政権交代すると変わるかな?
    医師会もその時の政権与党に寄り添って何とか今の体制を維持しようとするだろうな。

  94. 944 匿名さん 2009/09/01 12:32:37

    >今までは医師会の圧力が強かったから、どうしても開業医優位の診療報酬体系になってた。

    ああ、なるほど。
    そうすると、開業医に多い科が不要に有利な報酬になっている可能性はあるな。
    眼科、皮膚科、診療内科・・・やけに開業医が多いのもわかる。
    民主って医師会との関係はそんなに深くないから、しがらみは少ないでしょ。

  95. 945 匿名さん 2009/09/01 12:35:49

    主人は大学病院勤務の眼科医ですが、、
    毎日午前様ですし、休みなんて1ヶ月に1回あるかないかですよ。。
    先日も、患者さんの容態が悪くなり、夏休みも全部返上して
    朝から夜中まで勤務してましたよ。
    もちろん代わりの休みなんてもらえません。
    気付けば2ヶ月休みなしで働いていたなんてのはザラです。

    もちろん他の科の先生方もとてもとてもお忙しいのはわかります。
    しかし、地域にも病院にもよりますので、ひとくくりに眼科を楽な科とおっしゃられるのもどうかと・・・。

    駄文失礼いたしました。

  96. 946 匿名さん 2009/09/01 12:38:17

    開業医が優位なんじゃない。勤務医がpoorすぎるんだ。開業医が儲けてるなんてのも明らかに嘘。儲けてる人は、勤務医なみに、めちゃくちゃ働いてる。勤務医が体力的にしんどくなって、開業に逃げる人も多いしね。

    だいたい、開業医の平均年収とかしばしばデータが出されるけど、まったく正規分布していないのに、平均値なんてなんの意味も無い。というかデータの捏造に近い。
    ごく一部の美容外科医や眼科医が平均値を押し上げてるだけで、中央値とか最頻値なんて、年収1000万あるかどうかだろ。

    まぁ、結局は、日本の医療費が、世界各国にくらべて安すぎるんだよ。

  97. 947 匿名さん 2009/09/01 13:45:43

    >945
    浮気は大丈夫?
    眼科で急変なんてしないでしょ。

  98. 948 眼科だって 2009/09/01 23:19:07

    母が網膜剥離で入院したときは、失明するか否かの瀬戸際だったので、先生はちょっとの変化でも、すぐ飛んで来てくれましたよ。
    眼科の先生も大変なんだなあと思いました。

    でもやはり出産時等に見た大学病院の産婦人科の先生達に比べたら…ほんとにお医者さんって大変な仕事だなと実感しました。
    産婦人科の先生って、ガンからなにから、出産関係以外も診るから、ほんとに大変ですよね。感謝してます。

  99. 949 匿名さん 2009/09/01 23:30:37

    確かに大学病院(同一科の医者が複数いる。同一患者を複数の医者が診る)ようなところで夏休みに仕事に行く必要があるって、なんかあるだろうね。私が思いつくのは、患者が自分の家族の場合と、裁判になりそうなときと、病棟に楽しい事があるときですね。大学病院の眼科医が休みが月一って、いろんな休みの使い方があるな〜と思います。

  100. 950 楽なDr. 2009/09/02 00:16:14

    >945さん
    十把一絡げに眼科は楽な科と言っているのではないと思いますよ。
    そら外科でも楽をしているDrはいますからね。
    ただ、相対的に考えて外科とか産科は急変が起こりやすい科ですし術後などの全身管理が必要ですから、医者の労働時間がマイナー科に比べ多くなりがちです。
    それでも給料は経験年数によって決まることが多いので、コストパフォーマンスは悪くなります。

    マイナー科の医者は外科などの医者から楽でいいなと思われてます。
    (その分こいつらは内科的な技量は素人レベルだろうと思っているでしょうが)
    同じ医者同士でもそう言うくらいですから、世間一般はなおさらでしょう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか
交通:地下鉄桜通線 瑞穂運動場西 駅徒歩15分
価格:3620万円~6460万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.61m2~90.28m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 135戸
[PR] 周辺の物件
タワー・ザ・ファースト栄三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】世帯年収別の生活感

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

12戸/総戸数 135戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

[PR] 愛知県の物件

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸