住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 501 498 2009/04/12 12:26:00

    ご返答ありがとうございます。
    500さんの言うとおり嫁が浪費家でして・・。

    今は精力的に貯蓄に励んでいるようですが。

  2. 502 匿名さん 2009/04/12 13:15:00

    お嫁さんの状況、貯金額、お子さんのご計画を考えると、旦那様の年収3倍のローン1800万と考え4000万くらいが安心と思いますけど。

  3. 503 匿名さん 2009/04/13 02:02:00

    購入予定の方々 494,498さん
    変動金利でローン組まれているようですが
    早めに返済されるということなんでしょうか、
    または後に固定に変更されるとか?

    変動金利は、低くてお得に見えますが
    リスクが高いようですが
    うまく今の変動金利で借りる方法などがあるのでしょうか?

    スレ違いで済みません。

  4. 504 匿名さん 2009/04/13 07:47:00

    ん~ちょっと意味がわからんけど…

    変動で組む場合は、途中で固定にはしないでしょ?!金利が上がりそうになったら元金減らせばいいのさ。

  5. 505 不動産購入勉強中さん 2009/04/13 16:07:00

    >>498
    お二人とも会社員ですか?自営業?専門職?
    それによっても無謀判定が変わると思います。

    私の友人にも、同じような年齢の夫婦で、年収も似ている(おそらく)人がいますが、夫は大学病院の医師(というか正確には大学院生)、妻は民間病院勤務医です。こういうタイプの場合は、いざとなれば夫の収入を増やすことが可能なので、大丈夫だと思うのですが。

  6. 506 購入検討中さん 2009/04/13 16:35:00

    新築マンションを検討しています。
    判定お願い致します。

    夫婦共働き(夫28歳1,300万、妻27歳600万、両方会社員)、5,000万の新築マンション/駅徒歩3分/です。

    ・頭金0万円(変動金利)
    ・諸経費などは現金払い
    ・貯金500万円

    その他資産の大部分は有価証券です(株、投信、債券)。
    頭金は完全ゼロ。
    子供は数年後に1人から2人くらい欲しいと思っています。

    いかがでしょう?

  7. 507 匿名さん 2009/04/13 22:04:00

    >>506

    はっきり言います。

    無問題です。大船に乗ったつもりでいきましょう!

  8. 508 匿名さん 2009/04/14 00:04:00

    506はいったい何が不安なんだ…

  9. 509 匿名さん 2009/04/14 13:20:00

    有価証券の含み損が心配なのでは?

  10. 510 506 2009/04/14 15:45:00

    ご回答ありがとう御座いました。

    具体的に何が不安ということも無いのですが、なにぶん人生初の大きな買い物なものでして。
    念には念を入れてのシミュレーションもしてるんですけどね・・・

  11. 511 匿名さん 2009/04/16 05:22:00

    新築戸建ての購入を考えています。
    ちょっと無謀な気もしますが判定お願いします。

    新築戸建て9000万円

    頭金2500万円
    住宅ローン6500万円

    元利均等の30年返済
    ボーナス払いなし
    毎月25万円返済

    年収1500万円
    年齢35歳

    妻専業主婦
    子供2人(幼稚園と生まれたばかりの赤ん坊)

    なんとかいけそうな気がするのですが、どうでしょうか。

  12. 512 入居済み住民さん 2009/04/16 09:08:00

    >511
    老後の資金、車の乗り換え、教育とかプラン立ててますか?
    ローンを払うだけなら何の問題もなしでしょう。

  13. 513 匿名さん 2009/04/17 06:19:00

    最近すっかり静かになってしまいましたね・・

  14. 514 匿名さん 2009/04/17 11:45:00

    物件6000万

    頭金1000万

    ローン5000万

    年収1200万

    子供2人の42歳サラリーマン

    もう購入済み
    やっぱり自己破産かしら
    子供の手もかからないので(小6・中2公立→都立→できれば国立大学を希望)
    パートにでようと真剣に考え中の専業主婦の私
    転勤ばかりと(海外・国内で9回)地に足の着かないだらしない生活で・・・
    少なすぎる頭金
    やっぱり自己破産かしら

    誰か厳しいお叱りを

  15. 515 匿名さん 2009/04/17 12:25:00

    自己破産って言葉の意味とか手続きの流れ知ってから言ってる?
    どのような手続きで自己破産してその影響はどう考えているのかまずそれを聞かせてほしい

  16. 516 匿名さん 2009/04/17 12:33:00

    >>416
    頭弱すぎワロタ
    まずはその自己破産カシラ案、旦那に言ってみたら(笑)

  17. 517 匿名さん 2009/04/17 12:35:00

    ↑笑いながら書いたら素で間違えた(笑)
    >>514さんね、ごめんごめん

  18. 518 匿名さん 2009/04/17 13:34:00

    >>514
    大変でもなんでも働いて返してね。問題ないよ。贅沢しなければ余裕で返せる額です。

  19. 519 匿名さん 2009/04/18 02:21:00

    年収   1100万円
    貯蓄等  5500万
    購入予定物件 6000万

    ローンは1000万程度借りれば十分なのですが、せっかく低金利時代ですので
    自己資金は温存して財形転貸融資を限度額いっぱい4000万ローンを借りて
    みようと思ってます。この時期無謀でしょうか?

  20. 520 匿名さん 2009/04/18 03:10:00

    貯めたのはえらいが いまはいい物件は少ない、 かいどきを逃すと 貯蓄はただの持ち腐れになるよ。 タイミングが大切なんですな

  21. 521 匿名さん 2009/04/18 07:51:00

    >>520

    負け惜しみ…

  22. 522 匿名さん 2009/04/18 08:01:00

    > 自己資金は温存して財形転貸融資を限度額いっぱい4000万ローン

    たしかにね。温存してどうするかって話で。

    GMがいったらまた、下げ相場が来るでしょ6月ぐらいに。225が7000円切ったぐらいのときに株4000万買っちゃえば2年待たないで6000万ぐらいになるんじゃないの?

  23. 523 匿名さん 2009/04/19 11:14:00

    主人 38歳 年収1500万円 会社員
    私  36歳   900~1200万円 個人事業主

    物件 4500万円 都内の一戸建て、旧借地権付き(借地料は月々3~4万円)
       土地面積120平米
    リノベーション費用 1000万円〜1500万円
    頭金 1100万円

    7500万円の中古マンションを検討していましたが
    借地のに建っている古家を綺麗にして自分の好みにしようかと
    建築士さんに相談中です。

    後々の資産価値を考えるとマンションの方が有利なのでしょうか。


    アドバイスをお願いいたします。
    総合的にどちらが賢明でしょうか。

  24. 524 匿名さん 2009/04/19 13:43:00

    >>523
    どっちでもいいんじゃない?
    DINKSで稼ぎも多いんだから好きに生きたら?

  25. 525 匿名さん 2009/04/19 14:47:00

    524さま

    子供は欲しいと思っていますので
    好んででDINKSじゃないのですが。
    そういったお答えは非常に気分を害します。

  26. 526 匿名さん 2009/04/19 17:28:00

    ここでアドバイス求めてる人達って本気じゃなくて釣りなんだよね?

    応えてる人達も釣られてあげてんだよね??

    本当にこれくらい稼いでたらお抱えの税理士やらファイナンシャルプランナーくらいいるでしょ。

    とてもリアルな話とは思えないんだけど。

  27. 527 匿名さん 2009/04/19 20:49:00

    523さん借地はやめたら。借入れできるところは金融機関少ない。いざ売る時換金しにくい。
    ただスケベ根性で永く住んでれば地主から底地に買いの話がくるから得するかも。お寺は税金かからないから無理だから注意。
    30坪の土地の小さな家より50坪の広い土地の方がゆったりしていい。借地の場合道路付けもいいことが多い。
    お金がないのに無理してお金を借りるなら少ない出費の借地はいい。長いスパンで購入するならいいかも。

  28. 528 匿名さん 2009/04/19 21:41:00

    借地の物件には住宅ローンが付きにくい。そうすると次に売る時買い手が限られる。

    元リクルートの校長先生が書いた本を読んで、実は私も借地でもいいかな、と思ったこともあった。
    だけどやはり土地が子供に残るのは悪くないと思う。

    お子さんも将来欲しいなら、面倒な借地ではなくて土地つきの物件を買ったらどうですか。
    それなりの世帯収入なんだからもう少しローンを増やしても良いと思いますがね。
    というか、まだお子さんができるかどうかわからないなら、あわてて買わなくてもいいのでは。

  29. 529 匿名さん 2009/04/20 02:43:00

    527さま 528さま


    借地のデメリットは、
    確かにローンが組みにくいということなんですが
    我々も頭金が少ないのですが、この物件でも
    4000万円くらいまでは組めるとのお話でした。
    金利の方はまだ聞いていないのですが。

    所有権の土地で古家つきもみてるのですが
    なかなかいいのがなくて。
    日当りがいいものが多いんです、借地の方が。

  30. 530 購入経験者さん 2009/04/20 03:16:00

    >>529
    あなたたちの場合は、二人で年収が2500万くらいあるわけですよ。
    で、物件が4500で頭金を1100引いて3400。それにリノベ入れても5000万。

    年収の倍ですむ計算ですよね。それならば4000万円のローンも組めますって。
    銀行としては、家の価値よりもあなたたち二人の所得の信用で貸しているんでしょうね。

    ただ、同じようにローンが組める人たちのことを考えた場合、場所にもよりますけど
    120平米もしくはそれ以上の土地で一戸建てを買うと思いませんか?

    そういう意味では、>>528さんの書くように買い手が限られます。
    ローンが組めるだけの所得、資産があって、借地でいいと思える人ってことです。

    あと、お金があるようですので、借地で手に入れて後で処分で困る(すぐに処分できない
    って意味です)よりも、土地を手に入れておいた方が、他の物件を見つけて移りたいと
    思ったときに楽ですよ。

  31. 531 匿名さん 2009/04/20 03:44:00

    530さま


    ローン申請は会社員である主人の年収のみで審査してもらっています。
    私の場合、サラリーマンではないので年収の開きがありますし、
    個人として働き出して2年ほどなので収入の証明が出来ませんから・・・
    子供が出来た場合、働けなくなる可能性もありますから、無理をしないようにと
    思っています。

    我々が、夫婦だけにしては荷物がものすごく多いんで、
    私たちに必要な広さと立地の土地を買って家を建てようとすると
    それこそ1億ぐらいになってしまうんです。

  32. 532 匿名さん 2009/04/20 06:17:00

    であれば、なおさら、もう少し頭金を貯めてから1億円の物件を購入したらどうですか?
    その年収であれは、がんばって節約していれば5年で5000万たまるんじゃないですか?

  33. 533 ビギナーさん 2009/04/20 06:51:00

    アドバイスよろしくお願いします。

    私 :会社員  38歳 年収1000万(定年60歳)
    妻 :専業主婦 35歳 年収0
    子供:1.5歳、0歳

    物件:4500万円 中古マンション(23区築15年)
    頭金:なし
    ほか:管理費+修繕積立=3.4万、諸費用:現金
       ローンは全額35年で借入の予定(20年程度で返済したい)
       ボーナス月の増額20万円 x 2回 の予定
       現在の手取約52万円
       妻は3-5年後に働く予定(収入見込200-300万?)

    持っている車をあきらめればプラス駐車場代はかからないので
    当初は月々16万円程度の支払いとなると思います。
    (固定資産と火災保険は含んでいません)

    15年後あたりから教育関連の費用がかさみそうですが
    楽ではないが生活していける範囲と思っています。妻の年収次第
    という考えです。

    見込みとしてはいかがでしょう?甘いでしょうか。考えれば考えるほど
    自信が有りません。

  34. 534 匿名さん 2009/04/20 07:08:00

    失礼ながら後五年ほど待って貯金するとなると531さんは40過ぎになられてしまうので、不可能ではないですが初産では厳しいし、どうしても統計学上妊娠の可能性は低くなるので数年以内にお子さんが一人は欲しくていらっしゃるのですよね。
    お子さんの教育環境も最高レベルを希望されるでしょうし、よって一億の物件は考えてらっしゃらないのだと思います。
    でも私も借地権付きの土地で古家をリノベーション‥はおすすめしません。
    お子さんができた後の環境を考えると、少し郊外になっても
    やはり最低でも50坪はあり、駐車スペースは余裕で二台ある低層地区を選ばれたほうが後の後悔がないと思います。

  35. 535 匿名さん 2009/04/20 07:25:00

    531です。

    検討している家は世田谷の駒沢近辺です。
    環境は悪くないと思うのですが、子供を育てにくいでしょうか。
    夫婦の仕事柄、都心を希望していまして・・・

  36. 536 匿名さん 2009/04/20 07:45:00

    533さん 40近くで頭金0の理由は何故に?
    お子さんまだ未修園児が二人ですが、子供の教育費用の算段が甘すぎると思います。
    今年二歳の上の子のために本格的に教育費がかかる時期まではあと10年程しかないと考えたほうがいいです。
    高校進学が公立でもトップ狙いなら早くから進学塾費用かかるし、
    お子さん年子か二つ違いだから同時期に教育費が重くのしかかりますよ。
    あと奥さんは40過ぎても促就職に困らないような業界の資格等お持ちですか?
    現時点でも子供二人いて尚且つアラフォー主婦の再就職は条件ホントに厳しいですよ。
    パートだと扶養内に抑えられる賃金になりますし。
    そして下の子が大学卒業時点で貴方は定年迎えますね。
    子供二人の必要学費と定年退職後の生活について、よく奥さんと計画練ってください。

  37. 537 匿名さん 2009/04/20 08:38:00

    534です。私は530さんと同意見です。中古を大金かけてリノベーションしても築年数は変わりませんから、また売却しようとした時にさらに苦労すると思います。
    ずっと住むにしても家が築何年なのかが気になります。
    10数年以上前の家なら地盤改良等されていないだろうしと思うのと、災害ハザードマップや古地図等で土地の状態を調べて問題はなかったのでしょうか。
    借地権付きは十数年前頃に一時流行りみたいな時がありましたが、いまや普遍的ではないですし、リハウスしようと思った時に本当に足かせになりますよ。
    友人で定期借地権付きのマンションや家に住んでいる人は何人かいます。
    話を聞くとその家に不満要素が出てきて(家族が増えて手狭になったとか・親族の環境変化で急に必然に迫られて)リハウスしたくても
    築10年以上経過した条件付き物件はいまや足元みられるばかりで売れないから、出るに出れないと嘆いてる人が多いです。
    今や借地権付きの土地でマイホームをという人はごく少数派、しかも535さんのような高収入の方はとくに、という事です。
    新婚当時仕事柄便利だからとごく都心に住んでた友人達も、子供の成長と共により広い土地と家を求めて少し郊外に(だが駅から徒歩圏で便利で資産価値は保たれる)リハウスする人多いですね。

  38. 538 匿名さん 2009/04/20 09:00:00

    子供ができるとマイホームに求める条件って変わるのはありますね。
    やっぱりたまに庭で土いじりしたりバーベキューできる位の庭はほしいとか、
    子供ができてマンションだと騒音で苦情言われて郊外の戸建てに引越ししたくなったとか
    よくある話。
    ウチも40坪弱では手狭になったのと最新施設の家に住みたくなり倍の広さの土地へリハウスしました。
    年収1000万以上ある人はリハウスできますよ。
    ただし、一軒目で小さめでも売却しやすい家に住んでいたらです。

  39. 539 匿名さん 2009/04/20 13:47:00

    私の実家は借地でした。売った時は相場の1/3 しかも地主に期間延長名義変更でお金をたっぷりとられました。
    他人の土地と自分の家のセットなんてかんおけに足突っ込んでるようなもの。死ぬまでがんじがらめ。
    権利関係は親子でも兄弟でも問題起きたりするのに他人だったらなおさら。後悔先にたたず。
    夫婦の共有名義で所有権の土地買えば。もしどうしても気に入ってるなら地主の評判を調べたら?
    守銭奴か良心的か。嫌な思いは購入後だからつらいよ~。

  40. 540 匿名さん 2009/04/20 14:16:00

    相場の1/3というのは、所有権に比べて借地だからということですか?
    借地の相場のなかでも1/3の値段だったということでしょうか。

    私が検討している土地の地主さんは、
    その地域一帯を所有している大地主の109歳の方で
    その近隣はみなさん借地に持ち家を建てているらしいです。


    旧借地権というのは
    売らなければ限りなく所有権に近いとも聞いたんですが・・・
    いろいろややこしそうですね。迷ってきました。

  41. 541 匿名さん 2009/04/20 14:51:00

    109歳の地主‥人間には寿命というものがあり、たぶん遠くない将来に地主が亡くなった後で
    その地権は誰に相続されるのか、どうなるかは決まってるんですかね。
    売らなければ限りなく所有権に近いって不動産屋が言ったのですか?
    言葉のマジックですね。
    曖昧で都合いい思い込みは危険。
    借地だから所有権はない とシンプルに言いかえ認識するほうがいいですよ。
    毎月地代は払うんだし、中古の上物にいくらお金をかけても登記上の築年数は古いままだし、土地の権利を所有してなければ子供に権利譲渡するのも簡単じゃないし。

  42. 542 匿名さん 2009/04/20 15:15:00

    >>533
    あなたは私と同じくらいの年収ですが、私たちはDINKSです。
    そんな私たちでさえ、4500万のローンが納得できる限度で、
    子供が2人もいるとなると、わたしならためらいます。
    築15年で4500万のマンションとなると、都心の物件でしょうか。
    環7―環8付近まで下るのはどうでしょうか?

  43. 543 匿名さん 2009/04/20 15:37:00

    541 ーーその地権は誰に相続されるのか、どうなるかは決まってるんですかね。

    はい、既に諸々の手続きは109歳の方の娘さんが引き継いでらっしゃるとのこと。
    娘さんもけっこうなお年なんではないかと思うのですが・・・。

    我々は、現時点では子供もいないし、
    後々にその土地を売って儲けようと言う気もそんなありません。
    ただ、今毎月払っている家賃と駐車場が30万円弱なので、
    月々の支払いをもう少し安くしてもっと広いところに住めればと
    思っているんです。
    ただ、子供が出来たら110平米の一戸建ては狭いかもしれないですね。
    (とても荷物が多いので)
    そのときは建替えを申請しようかと思っていたのですが(もちろんお金を払って)
    甘いでしょうか。

  44. 544 ビギナーさん 2009/04/21 02:13:00

    533です
    536さん,542さん コメントありがとうございます。

    頭金が無いのはどこにいっても言われることですね。こればかりは
    何故、といわれると耳が痛いですが、それなりの事情があったとしか
    言いようが有りません。無理して捻出すると手持ちの現金がまったく
    なくなってしまうことになります。この状態で購入を考えることが
    間違えている、と言うことであれば、その通りかもしれません。

    DINKSのかたで、4500万円が納得できる限度とのこと。先々のかかる
    出費を考えると現状の年収では厳しいということでしょうね。考えを
    改めなければならないようです。物件は城南エリアで最寄り駅から10分
    以内です。環7,8まで行けば確かに価格が安い物件がありますね。
    広さに関しても条件が良くなります。

    反対のご意見も聞いてみたいですが、お二人のご意見は是非参考に
    させていただきます。具体的なシミュレーションをやりなおした方が
    よさそうですね。ネット上でもいろいろと参考情報がありますが
    簡易的なものが多いので、正確に把握するのは難しいです。
    FPに相談するほうが確実でしょうか。趣旨の違う質問で恐縮ですが
    参考となる情報があれば教えていただきたく。

  45. 545 匿名さん 2009/04/21 03:51:00

    >>533
    542です。
    私は城南(環7・目黒通りエリア)に住んでいるので、目線が合うし、相談に乗りやすいです。

    既に使っているかもしれませんが、
    https://www.smbc.co.jp/odc/servlet/odc.odccommon.odcbase.OdcServlet
    は、将来の収入・支出を設定できるので、多少は役に立ちます。

    最近知ったデータベースで、
    http://archive.homes.co.jp/
    これは、住所・地図から、過去の売り出し事例・賃貸事例が検索できます。
    これを基に、2007-2008年と比べて、今がどの程度下落しているか、おおよその目安になります。
    私見ですが、城南地域の中古だと、2007年のピークと比べて20%減、リーマンショック直後と比べて10%減が今の相場と思います。

    学芸大学・祐天寺エリアは、2002-2004年築、駅10分以内で、坪250万前後まで下がっています。
    (新築時の価格とほぼ同水準。)
    こういう物件はすぐに売れるので、検索してもヒットしづらいです。
    毎日のようにチェックしないと、すぐ他の人に取られるので頑張ってください。

  46. 546 匿名さん 2009/04/24 08:26:00

    物件額8000万
    頭金6500万
    借入1500万
    年収1100万
    夫44歳、子供3人
    専業主婦で、ローンのことなど夫任せです。頑張って10年くらいで完済を目指すつもりですが
    第1子にはすでに教育費がかかっています。(私立中2)第2,3子はまだ就学前ですが夫の年齢などを考えると
    これからかかってくる教育費に老後の資金まで貯蓄できるか心配です。子供の手が離れたら私もパートに出るつもりですが、大した足しにはならないと思います。身の丈に合ってないでしょうか?

  47. 547 匿名さん 2009/04/24 10:00:00

    物件価格 5800万
    自己資金 3000万
    借入   2800万
    夫(年齢)42歳 (年収1100万)
    私    42歳
    子供   7歳
    子供   6歳  
    ローンは20年以内(夫定年前)に返す予定です。
    子供は高校まで公立、大学は私立(あくまで希望ですが)の予定です。
    残りの自己資金が1000万程ですが、老後の資金は大丈夫でしょうか?
    (夫の職業は安定している方です)

  48. 548 匿名さん 2009/04/24 11:06:00

    >>547
    これからがんばって貯蓄に励んだほうがいいと思います。お子さんもこれから教育費がかかりますし…
    私の父は、退職時およそ1500万円の年収でした。
    母も働いていました。よって2人の退職後、家の手直しなどを済ませ、老後資金としておよそ6000万円の貯蓄がありましたが(他の資産などは除く現金だけの貯蓄です)、ケチになりましたよ~。
    食べるものなども以前より1つレベルを落としている感じです。無駄遣いもしなくなったみたいです。
    「先が不安で仕方がない」と彼らは言っております。

  49. 549 匿名さん 2009/04/24 12:13:00

    548さんありがとうございます。
    主人の実家も家を建ててからかなり節約したみたいです。(今は海外旅行などして優雅にくらしてますが・・・)
    自分にできることといったら、外食を減らす、リサイクルを利用する、旅行の回数を減らす
    くらいしかできないかもしれませんが頑張ってみます。

  50. 550 匿名さん 2009/04/24 16:26:00

    >>547
    「自分が働く」という選択肢はないの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸