住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

  1. 681 匿名さん

    >679
    その条件どうにかなりません?
    ローンは収入あってのものですから
    収入金額を気にしないなら、ローンはないほうがいいです。

  2. 682 匿名さん

    固定をスルーしようにも、書き込み数がやたら多いので邪魔。
    だから、固定は禁止。

    人それぞれ向き不向きがあるのだから、誰にでも変動最高とはならない。
    そもそも、ここは固定VS変動のバトルスレではない。
    変動スレ。
    結論出ない話を延々バトルしたいなら、バトルスレに作ってくれ。
    固定に興味があるなら、該当スレで議論すればい。

  3. 683 匿名

    変動金利検討スレだよね?
    比較するときって固定と比較するんじゃないの?
    たくさんの変動からどこの変動選ぶか検討するスレなの?

    固定最高ってレスはスレ違いだが、固定の話題自体が禁止は行き過ぎ

  4. 684 匿名さん

    そもそも固定最高なんてレス最近あったか?
    要は「変動金利を借りた俺が不安になるような情報を書くな!」
    と言うことでしょ。

    だから景気がこういうストーリーで上がるんじゃないかなと推測を
    言うだけでスレが紛糾するんでしょうが。

  5. 685 匿名

    固定金利の良さと変動金利の良さを比べて両方良いと思えばミックス検討スレだけでしか発言できないってか。

  6. 686 匿名さん

    >679
    そりゃ固定の安全でしょう。
    間もなく固定金利は上昇します、早めの方がよいです。

  7. 687 匿名さん

    >>684

    >要は「変動金利を借りた俺が不安になるような情報を書くな!」

    そもそも何で固定で借りた人がわざわざ変動スレへ来て

    >>545

    ここを読んでいると変動さんの焦りが怒りとして表れているね。

    >>566

    >変動金利が上がるって本当ですか?
    >心配です。

    ↑みたいな事を書くのかな?って事です。固定出入り禁止と言われても仕方が無いのかと。
    というか、こういう煽り目的の書き込みがあまりにも醜いのでスレを分けたのに・・・

  8. 688 匿名さん

    >>684
    むしろ変動派が不安になるような情報なら積極的に書いて欲しいんだけどね。

    実際は長期金利と短期金利の区別もついてないトンデモ話だったりするから論破されちゃうんだよ。

  9. 689 申込予定さん

    近く35年ローンを変動で組む予定です。
    物件          田舎新築ローコスト住宅(土地・外講・登記諸費用含み)2700万
    頭金          700万
    借入金         2000万
    ローン利率       0.875(35年優遇-1.6)
    家族構成     本人年収税込600万  妻(専業主婦・来年からパート予定) 子供6歳と3歳です。
    借り入れするに当たって注意点等ございますでしょうか?

  10. 690 匿名さん

    >>687
    >>688

    そうですね。まともな議論となりうる反対意見は大歓迎。687に出ているような明らかなアオリが多いのが困るわけです。

    >>689

    テンプレの実行を推薦します。
    テンプレとはスレの冒頭に出ています。

  11. 691 匿名さん

    固定最高って固定スレに書かないで何で変動スレに書くのだろう?

    何でワザワザ変動スレなんだろう?

  12. 692 匿名

    そもそもこんなスレの書き込みに一喜一憂するくらいなら
    変動には向いてないよな

    早いうちの固定への切り替えを薦めるよ

  13. 693 匿名さん

    そして、そもそもこんな変動スレの書き込みに一喜一憂するくらい金利が気になるなら
    固定には向いてないよな

    早いうちの変動への切り替えを薦める

  14. 694 匿名

    >693
    やめとけ
    そういう輩は変動に切り替えても根拠もなく一喜一憂するだけ
    ローンそのものが間違い

    最近フラットスレが荒れているのがその証

  15. 695 匿名さん

    で、そんな変動君の君たちは現在のマーケットの状況をみて何を思っているですか?

  16. 696 匿名さん

    別に・・・

  17. 697 匿名さん

    ほんとフラットスレが荒れてる。
    まあ書き込むようなアホな事はしないけどね。俺変動だから。

  18. 698 匿名

    まぁ固定金利もだと思う時もあるけどね~

    ゼロ金の現在は変動金利慢性

  19. 699 匿名

    ゼロ金利解除されたら変動はどんな事になるんですか?

  20. 700 匿名さん

    どうにでもなるんじゃない?

  21. 701 匿名

    長期金利は日々変動するからフラットはギャンブル性高いよな。
    マンションの場合入居の1年前に契約したりするから、心配性の人は実行時のフラット金利を心配する破目になる。
    年末で株価が上がってるから余計に荒れている。

  22. 702 匿名

    大発会で日経+300円スタートとかもあり得る展開だから荒むのも仕方ないね
    その点変動は短期的な株高なんて影響ないから落ちついたもんだよね

  23. 703 匿名

    フラットは実行金利ってのがネックよね
    審査時の金利を採用してもらえばまだいいけど、
    3000万変動もリスクあるから、ミックスが一番いいのかな~と

    まだ悩むとこだわ

  24. 704 匿名さん

    >>703
    割合どうする?

    7割:変動
    3割:固定

  25. 705 匿名さん

    ミックスは大抵諸費用割高になるからなぁ

  26. 706 匿名さん

    明日,日本国債金利は?為替との関係も注目。 QT 「ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査の中央値・・(米国)10年債利回りは年末に2.2%へ上昇すると予想されている」米国債:続落、利回りは10月以来の大幅上昇-米財政合意で http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG0N6F6TTDUQ01.html

  27. 707 匿名さん

    「安倍政権の金融緩和 住宅ローン金利上昇で痛手くらうことも」

    大胆な金融緩和で景気対策を行う安倍政権。これによって、市場には資金が投入され、
    お金の価値は下がり物価は上昇することとなる。

    つまりインフレに状態にするわけだが、そこには落とし穴もあるという。
     特に、専門家が「最も危険」だと指摘するのは、「住宅ローンを返済中の家庭」だ。
    現在、一般的な住宅ローン金利は固定2%程度に対して変動0.8~0.9%程度。超低金利に魅了されて変動を
    選んだ家庭が9割以上を占めているという。

     しかし、経済政策がうまくいって景気が上昇すると、住宅ローンの変動金利もつられて上がってしまう。
    家計の見直し相談センターの八ツ井慶子さんが警鐘を鳴らす。

    「安倍政権の狙い通り+3%の経済成長をすると、金利も3%程度まで上がることもありえます。
    すると住宅ローンを変動で借りている家庭は、返済額がハネ上がって大変なことになります」(八ツ井さん)

     例えば3000万円の住宅ローンを変動金利1%、35年返済で借りたケース。2年目に金利が3%になれば
    、単純計算で利息も3倍になってしまう。毎月の返済額8万5000円程度のうち、利息の返済は
    当初月2万5000円程度で済んでいたのが、2年目に「1%」→「3%」になると月7万3000円程度に。
    これが、ローン地獄の入り口になる。

    「返済額のほとんどが利息の支払いに回ってしまい、元金を全然減らすことができないケースが生じます」(八ツ井さん)
     当初は返済額のうち7割ほどの約6万円が元金の返済に回っていたが、2年目には元金返済額が
    何と1万円あまりまで激減。これでは返済額のほとんどが利息の支払いにあてられ、元金が減らなくなる。
    返済額を増やそうにも増やせない。多くの住宅ローンが「5年ルール」を取り入れているからだ。

    「変動型の住宅ローンの場合、毎月支払う返済額を見直すのは5年に1回なんです。したがって、2年目に変動金利が上がったとしても、毎月支払う返済額は一定のままなんです」(八ツ井さん)

     住宅ローンで変動を選んだのに、その後の金利の動きをチェックせず、「返済額が変わらないから大丈夫でしょ」とタカをくくっていると、とんでもなく痛い目を見るのだ。

     5年後に返済額が見直されるが、この時には返済額を元の1.25倍以内に抑える『1.25倍ルール』が適用される。
    先のシミュレーションでは、毎月の返済額が10万5857円にアップした上、5年目以降も利息の支払い額が元金の
    支払い額を上回り続ける。

     住宅ローン地獄の危機を避けるには固定への借り換えが、無難な選択だ。タイミングは「今しかない」と
    ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんは言う。

    「よく『変動金利が上がり始めたら、すぐ固定に借り換えよう』と様子見するかたがいますが、
    住宅ローン金利はまず(長期金利に連動する)固定型が上がった後、タイムラグがあってから(短期金利に連動する)
    変動型が上がる仕組みになっています。なので変動金利が上昇し始めたときは、すでに固定金利がかなり高騰していると
    考えるべき」(深野さん)

    ※女性セブン2013年1月10・17日号

  28. 708 匿名さん

    1年間で金利が2%も上がるって所で吹いたw
    こりゃあ、いよいよバブルの再来ですなぁ。
    不動産売って大金が手に入るかな?

  29. 709 匿名さん

    ホント、不動産価格が上昇するなら、売って実家に引っ込んじゃうな。

  30. 710 匿名

    >707
    君はマジでコピペしたの?
    それともアホな評論家やFPを晒すため?

  31. 711 ご近所さん

    ひとつのストーリーであるのは事実、最悪の。
    だから、全否定するのは間違っている。
    それは「楽観」だから。

  32. 712 匿名さん

    八ツ井慶子さんとやらは本気でこの記事を書いてるのか。

  33. 713 匿名さん

    2006年の利上げ時の成長率が1.8くらいだから3%成長ってすごい好況なんだろうな。
    そりゃ、金利上げないとまずいだろうね。

    もしそうなったらみんな思うよ。安い時に買えて良かったって。
    だって3%成長時に家を買う人は我々より遥かに高い金額で遥かに高い金利でローンを組む以外無いんだから。
    しかも割高な価格、高い金利でも住宅がバンバン売れる世の中。

    変動さんにとっても最もベストなシナリオじゃない?
    まぁ、1年で2%利上げ、日銀が年間8回の利上げって時点でアレですが。

  34. 714 匿名さん

    こんな意見も有るよw

    日経新聞を読んでいない日経新聞記者
    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-11204143008.html

    読んでみて日経新聞ってとことんわかってないなと思いました。特にヒドイのが後半にある以下の一文です。

    「返済金利は初め年0.875%で毎月返済額は約8万3000円。1年後に金利が1%上がると、計算上は毎月返済額は約9万7000円になるが、5年ルールで据え置かれる。」

    変動金利の基になるのは、日銀の金融政策における「無担保コールレート・オーバーナイト物」の誘導金利です(現在は0~0.1%)。前回のゼロ金利を解除したのが2006年7月(0→0.25%)、そして、2007年2月に0.5%に上げました。あくまで過去とはいえ、0%から0.5%に上がるだけでに7ヶ月もかかっています。そして、その後、サブプライム問題→リーマンショックでまた利下げしています。ハッキリここに書いておきますが1年後1%上昇はあり得ません。

    今後5年で金利が3%上がるという前提で物事を語っています。その金利上昇についての根拠などは一切書かれていません。これが実現したら日本の将来はバラ色です。こんなことをサラッと書いて恥ずかしいと思わない記者がいるから間違いが世の中に氾濫する訳です。ちなみに今現在、そんな兆候はまったくありません。以下の表を見ればわかりますが、短期金利が今より3%高いというのはバブル崩壊直後の1992年頃です。

    もう「固定が安心」なんて固定概念は捨てなければいけませんし、「変動は上昇後注意」しjなければいけないなら、最初から上昇している固定金利は今すぐ注意が必要です。さらにいえば「返済計画熟考を」って熟考すべきは「5年で3%も金利が上がるという前提」です。

    可能性の低い1つの前提だけで話を完結させるなんていうのは手抜きというか、なにもわかっていないという以外にどう表現したらいいのでしょう。一応図書館で最近の日経新聞を見直してみましたが、そんな情報はどこにも書いてありません。ということで、私はこの記事を担当した大賀智子記者に以下を聞いてみたいです。

    日経読んでる?

  35. 715 匿名さん

    変動さん必死だなぁ(笑)
    過去の状況を必死に並べ立ててさ

    未来は過去と同じではないよ。
    不安なら、固定に借り替えておけば?

  36. 716 匿名さん

    何れにしても諸君は借り過ぎなんじゃないか?
    言い方を変えればここで頑張る必要もなくらい
    さっさと返せる給与が貰える会社に入ってれば
    また違った展開なんだろうが。

  37. 717 匿名さん

    固定は出禁なのに、無視して書き込み。
    必死なのはわかるけど、いい加減退場したら?
    まあ、固定じゃなくて別スレのスレ警備員だろうけどさ。

  38. 718 匿名さん

    日本は、安倍さん関連のニュースフローが目立っていますが、自民党の選挙公約も、3年前の民主党のマニフェストも、現実的かどうかという点で言えば、似たようなものじゃないかと思いますがね…いかがでしょうか?

    名目3%の成長なんて、すでに、毎度の選挙公約って感じですもんね。

    GDPがすべてじゃないですが…

    現在、約470兆円。ここから、3%成長するということは、2013年は484兆円、2014年は498兆円、そして2015年には、513兆円となるわけです。

    500兆円を超えてくるような名目GDPですと、我々が感じる景況感も、かなり改善されるであろうと思います。
    しかし、毎年、名目GDPを3%、約14兆円も増やすことが出来るかどうかですね。
    公共投資を追加で15兆円やれば、それは、確かにGDPを押し上げるのですが…

    でも、毎年15兆円、つぎ込むのですかね。

    収益性の高い公共事業は、新規の供給を生みますので、逆に、世の中に供給を増やしてしまいます(=余計、デフレ圧力がかかる)。

    逆に、収益性のない公共事業は、需要だけが増えて、供給を増やしませんので、短期的には、良いのではないかという話もあります。いわゆる「穴掘って埋める」形式の公共事業です。ケインズも認めているように、あくまで、短期的な話しです。
    ですから、補正を10兆やるのはいいのですが、いったい、何をするのか?ということになるのです。

  39. 719 匿名さん

    むしろ、女性セブンなんかのFPの記事を鵜呑みにして固定を選んじゃう人がとても哀れに思う。

    こういう事書いてる人って何十年も同じ事書いて外し続けてるんだよね。

  40. 720 匿名さん

    すでにローン残債が少ない人にとっては、不動産価格が毎年インフレターゲットの2%ずつ上昇したら夢のようだね。

  41. 721 匿名さん

    >>720
    一番お得という意味では借金はあった方がお得だ。
    なぜならインフレで実質的な借金額も目減りしていくからな。

    その住宅ローンの金利が変わらなければだが。

  42. 722 匿名さん

    >>721

    そうなるといいね、やっと欧米並になる金融緩和と10兆円の公共事業でどこまでやれるか見ものだ。
    期待してるぜ、安倍ちゃん。

  43. 723 匿名さん

    毎年3%成長が続く世の中が想像出来ない・・・

  44. 724 匿名さん

    >721
    周りは実質借金目減りして、自分だけ給料変わらなかったら切ないね…

  45. 725 匿名さん

    >>721

    毎年15兆円近くもGDPが増え続けてるのに給料が変わらないって・・・

    ちなみに70年台から90年くらいまでが大体平均で4%成長。それ以降が平均0.9%成長。

    イメージとしては80年台くらいの景気を考えればいいんじゃないかな。
    今じゃ考えられないけど当時は割りと高い金利が当たり前でそれでも皆マイホーム買ってた。所得も普通に上がってた。

    今後は人口が減っていくから一人あたりのGDPで換算すると80年台の4%成長くらいが同等かと。

  46. 726 購入経験者さん

    具体的な戦略や戦術がないのに、日本経済が大きく成長するなんて、どうやったら考えられるのだろうか。
    ・人口減少 ・高齢化 ・高賃金 ・円高(1ドル80円台は円安ではない!100円が相当な国力かと) ・技術革新の低迷 ・狭い国土 

    教えてほしい。金利が上昇するのはハイパーインフレ(これも短期間ではないし)が起こる以外にあるのか?

  47. 727 匿名さん

    >>725
    バブル期と成熟期の今では、同じ成長をするのが
    どれだけの違いがあって、それがいかに大変なことか考えないと。

  48. 728 匿名

    バビル期は土地も毎年値上がりしてたし財産という感じがあったしね。

  49. 729 匿名さん

    バブル期は人口増えてたし、団塊ジュニアの成長期と重なって、実需も増えてた。
    企業もこぞって東京に進出してて、土地も足りなかった。

    国内の実需要が旺盛で、供給が追いつかなかった時代。
    あそこがすべての意味での日本経済の天井。

    人口減、少子化、企業の海外流出、新興国の成長などマイナス要因だらけの日本で不動産バブル?
    投資するなら資源や株の方が遥かに良いのに、実需の伴わない不動産に金が回るとは思えない。

  50. 730 匿名

    住宅ローン組んでて、インフレになるとなぜいいんですか?仕組みがわからない。給与が上がるなんてあり得ないし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸