住宅ローン・保険板「民主党政権で住宅ローン減税廃止!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 民主党政権で住宅ローン減税廃止!?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
眠酒党 [更新日時] 2010-02-08 09:51:17
【一般スレ】民主党政権で住宅ローン減税廃止!?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。

 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。

(中略)

 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、(略)と指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

 しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

 また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。

 民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。(略)(2009年8月7日04時53分 読売新聞)

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

[スレ作成日時]2009-08-09 14:16:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

  1. 1001 契約済みさん 2009/09/15 15:10:35

    1000 数百万年→ 数百万円です。すいません

  2. 1002 サラリーマンさん 2009/09/15 17:59:26

    子供手当ても結構だが、そもそも景気回復なくしては何も良くならないわけであり
    消費税は確実にあがります。一時的な収入に喜んでいる場合ではないです。

  3. 1003 匿名はん 2009/09/15 18:29:07

    >すでに契約済みの物件について控除を適用しないなんてことを言い出したら、

    本当に言い出すと思います。

  4. 1004 足長坊主 2009/09/15 22:20:38

    鳩山さんからの電話がないと思ってたら、前原誠司議員に国土交通大臣内定が出てたね。「くやしいです」(ザブングル風に)。やはり妥協しないんだな。高速道路を無料にし、その財源は住宅ローン減税廃止じゃ。既に契約してても、年内入居しなきゃ駄目さ。今年の補正予算さえ、四分の一にあたる2千億円使ったのを返還するよう民主党は求めてるからね。国家百年の計より来年の参院選が大事。だからマニュフェスト破れない。くやしいです(ザブングル風)。

  5. 1005 匿名さん 2009/09/15 23:44:39

    まだ間に合うよ
    年内に買って入居しなきゃ!急げ~!!

  6. 1006 匿名さん 2009/09/15 23:51:08

    >>1005
    業者の断末魔 orz W

  7. 1007 匿名さん 2009/09/15 23:56:55

    前に一時期、話題なったあるスレみたく、デモでもつのれば?

    どうせ、出来ないでしょうが。

  8. 1008 匿名さん 2009/09/16 00:03:59

    >>991>>992
    なんでもいいなりになってくれる
    民主にとって理想的な愚民さんですね(^-^

  9. 1009 匿名さん 2009/09/16 00:04:52

    住宅ローン減税廃止のかわりに
    おとな手当てをつくる

  10. 1010 匿名さん 2009/09/16 00:43:04

    うちのワンちゃんの
    子犬手当てをつくる

  11. 1011 足長坊主 2009/09/16 01:16:28

    1006さん、逆ですよ。私は注文住宅を請け負っていますが、今月は駆け込み受注がすごいです。仕事が多過ぎて、逆に心配してます。

  12. 1012 匿名さん 2009/09/16 02:40:55

    >>1011
    そんなら、こんな処でROMってないで仕事しなきゃ~
    来年度は転職かね?

  13. 1013 匿名さん 2009/09/16 03:03:04

    No.1010さん

    逆、逆(笑
    犬飼うような余力のある家庭には
    犬税が課税されるようになりますよ

  14. 1014 匿名さん 2009/09/16 03:18:02

    お断りします
            お断りします
                お断りします
          ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
        /    \  \  \  \    お断りします
      ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
         (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
          ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }

  15. 1015 買い換え検討中 2009/09/16 03:48:38

    住宅ローン減税より「遺族年金廃止」にはビビッています。



    <私たちはつぎの政策を実現します>by民主党


    単純明快な所得比例方式の年金制度へと一元化します。これにより、1号、2号、3号の区別も解消されます。


    給付の財源を税金とする全額税方式により、最低保障年金を実現します。このことにより、無年金者がいなくなります。


    負担についても世帯単位から個人単位へ切り換えることで、各人が性別に関わらず正当な給付を受けられるようにします。ただし、男女の間に賃金格差が大きいという現状に考慮して当分の間、二分二乗方式(夫婦の所得を合算し給付はそれぞれ半分ずつ)をとることとします。このことにより、離婚が女性の年金に不利にならなくなります。


    誰もが自分の年金を持つようになれば、遺族年金の必要性が薄れ、老齢の遺族厚生年金を廃止でき、ライフスタイルによる遺族年金の格差を解消することができます。子どもに支給される遺族基礎年金と若年の遺族厚生年金については、後述の子ども手当(児童手当)を充実させる間に、調整します。

    http://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/01.html

  16. 1016 匿名さん 2009/09/16 03:53:58

    お犬様に向かって無礼者!
    打ち首じゃ!

  17. 1017 入居済み住民さん 2009/09/16 04:23:40

    何度も何度も確認しますが
    入居H20年、住民票移動H21年ですが
    ローン控除受けれますよね?

  18. 1018 銀行マン 2009/09/16 09:16:55

    会見みてるが何とも言えなくなってきたな。
    やる気まんまんじゃん。

    何で20年に住民票移さなかったの?

  19. 1019 匿名さん 2009/09/16 09:58:46

    No.1017さん

    平成20年に入居したことを証明できるものがあれば
    20年扱いにできますってうちの地元の税務署は言ってました。

  20. 1020 匿名さん 2009/09/16 20:08:09

    民主党は、「貸し剥がし対策」のため、モラトリアムを法案として整備し、10月の臨時国会で提出すると述べた。
    同制度の導入には金融界から不安視する声が挙がっているが、亀井郵政・金融担当相は「銀行業界やそのあたりの反応は聞いていない。
    今の金融は極めて異常。
    金融機関はそのことについての反省がなければならない」と反論。
    「個々の中小零細企業が銀行に対し交渉するには力関係で限度がある。
    そういうことに政府・政治がきっちりやっていかなければならない」と強調した。

    貸し剥がし防止どころか、「貸し渋り」になりそうな政策ですな。
    ブラックリストを国が作ってくれる制度でしょ。

  21. 1021 匿名さん 2009/09/16 21:45:39

    うーん・・・。
    結局どうなるのかな
    時給1000円、貸し渋りで中小企業バタバタ倒産
    →失業者であふれる→株価暴落、大恐慌→日本終了?

  22. 1022 匿名さん 2009/09/16 22:56:31

    >>1015さん
    これ、民主党のホームページに載っている内容ですよね。
    マニフェストには明示されてないように思えますが、「年金制度の一元化」の一環なのでしょうか?

    このスレは、住宅ローン減税のスレなので(1000レス越してますし)、以下で討論してみては如何でしょう?
    「民主党のマニフェスト実行を監視しよう」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49214/

    選挙前から、この話題は、他サイトでも
    現在の3号が無くなり専業主婦も15%の保険料を払うとか
    3号が死んだら旦那は年金半額になるとか出てました。
    家庭の事情で退職しようかどうか迷っているので、実際のところはどうなのか私も知りたいです。

  23. 1023 匿名さん 2009/09/17 02:29:08

    住宅ローン減税3%に上げて欲しい。

  24. 1024 匿名さん 2009/09/17 09:24:23

    さっきモラトリアム法が執行されると、住宅ローンの元本の返済が3年猶予されるとやってたね。
    これで既に借りた人にはさらに有利な状況になるのかな。

  25. 1025 匿名さん 2009/09/17 09:52:05

    モラトリアム導入なら、銀行の査定が厳しくなるだけですよ。
    自営業者や低所得者、中小企業の社員には大打撃になるだろうな。

    実際、銀行業界では「査定を厳しくせざるを得ない」との声が上がっています。
    亀井ショックで銀行株が暴落しています。

  26. 1026 匿名さん 2009/09/17 10:07:37

    貸し渋りでサラ金繁盛する?
    でもサラ金も規制が厳しくなって大変かな。
    そしたら儲かるのはヤミ金?

  27. 1027 匿名さん 2009/09/17 10:13:59

    形は違うが石原慎太郎の銀行に対する考え方と似たようなもの
    無理しても経済の原則には逆らえんのだが。。。
    このお2人はさすがかつての同士ですな

  28. 1028 サラリーマンさん 2009/09/17 13:44:59

    返済据え置きは 有利だね。

  29. 1029 足長坊主 2009/09/17 14:13:31

    じゃあ、銀行が破綻したら、どうするの?借りた物は約束の期限通り返さなきゃ。真面目に頑張ってる人が損をし、頑張らない人が得をするようじゃ経済発展は止まっちゃう。

  30. 1030 匿名さん 2009/09/17 14:21:14

    経済発展なんてもうないよ。
    これからは坂道を転げ落ちるだけ。

  31. 1031 匿名さん 2009/09/17 14:25:21

    3年間利息以外返済しなくても大丈夫、ってなったら
    マンション全額変額利息ローンで契約→3年後マンション値上がり期待→マンション売って儲かる(損する?)
    って出来そうだけど、そうなったら日本版サブプライムじゃないの?

  32. 1032 匿名さん 2009/09/17 15:16:32

    ヤミ金からお金借りまくって逃げるのが一番良い。
    犯罪による契約だから無効、犯罪による金銭の返還義務は法律上なし。
    だから、ヤミ金に返す義務はない。
    殺されないように小粒なヤミ金から借りてみんなで海外逃亡しよう。

  33. 1033 サラリーマンさん 2009/09/17 16:41:14

    返済免除をむしろ してほしい

  34. 1034 匿名 2009/09/17 17:01:50

    鳩は官僚を友愛

    亀は銀行を友愛

    友愛ってむごいなw

  35. 1035 匿名さん 2009/09/17 17:49:01

    大人しく住宅ローン減税継続って言えばいいのに。
    こんな低金利じゃ無意味で金融業界に不安を煽るだけの愚策。自民否定に必死で本末転倒。アホ。

  36. 1037 匿名さん 2009/09/17 22:49:14

    かめののろい

  37. 1038 サラリーマンさん 2009/09/18 02:04:14

    返済免除たすかります

  38. 1039 匿名さん 2009/09/18 04:04:56

    廃止どころか返済猶予まで法制化されて、
    これからローンで家を買う人にはますます有利ですね。w

  39. 1040 サラリーマンさん 2009/09/18 04:30:06

    更に拡大するんしょ、エコポイントも品目拡大、天与の買い時でした

  40. 1041 匿名さん 2009/09/18 06:55:12

    METIはエコポイント継続ってアナウンスしましたね。
    あれは利用人口が多いので打ち切ったら反発大きそうですから。

  41. 1042 匿名さん 2009/09/18 12:56:20

    返済免除になりそうな人に、銀行は金を貸しませんよ。
    モラトリアムは、査定を厳しくさせるだけです。

  42. 1043 匿名さん 2009/09/18 13:19:30

    藤井さんは否定的な発言をしてますが

  43. 1044 足長坊主 2009/09/18 13:33:38

    日本は食中毒になったね。食べずに便ばかり出す。補正予算の執行停止、CO2の25%削減などダイエットばかりじゃ死んじゃう。

  44. 1045 賃貸住まいさん 2009/09/18 14:21:48

    返済免除助かります。亀さんお願いします。

  45. 1046 契約済みさん 2009/09/18 15:00:24

    モラトリアムかぁ 既に借りている人には有利だけれど、これから借りるん人には不利だね。
     銀行は絶対に金を貸さなくなる。 運転資金とか回らなくなるところ出るんじゃないのか? 

     貸し渋りをしていると、銀行も運用先がなくなるからサブプライムみたいな怪しげな商品に手を出す可能性が高くなる。

     副作用の方がでかそう。江戸時代(?)に徳政令を出したら、かえって庶民が困窮したんじゃなかったけ?

  46. 1047 匿名さん 2009/09/19 02:43:56

    亀井って警察官僚だったんでしょ。(財政は素人だよ)
    郵政民営化反対論者だから、基本的に構造改革に否定的なんだよね。
    あんなのが「郵政改革・金融相」じゃあ、日本も終わりですよ。
    民主党は鳩山氏の政治献金問題で責められ、亀井氏の妄言で責められ、藤井ボケ大臣の失政で責められ、
    ついには、仲間割れするでしょ。
    出たがり屋の菅直人あたりが、鳩山おろしを始めるんじゃないの。
    そして、次の参議院選挙で敗北。

  47. 1048 匿名さん 2009/09/19 02:47:01

    住宅ローン減税は廃止されません。

  48. 1049 足長坊主 2009/09/19 04:49:10

    熊本の川辺川ダムは既に500世帯が住居移動してるのに執行停止。住宅ローン減税の廃止なんかチョロリンコ。

  49. 1050 周辺住民さん 2009/09/19 08:52:59

    しかし国土交通省副大臣の座に馬淵さんがいるのはわかるが、なんで辻元がいるんです?東京地裁判決で懲役2年執行猶予5年の判決が確定した方ですよ。え?もう禊が済んだからいいんですか。前科者に頭を下げる官僚の気持ちは複雑なものがあるでしょうね。

  50. 1051 匿名さん 2009/09/19 09:33:01

    そおだお。
    有罪判決うけた身の女を豚山総理は閣僚にしたんだお。
    前科者内閣じゃないか!

  51. 1052 匿名さん 2009/09/19 14:42:01

    まだやってる・・・

    いい加減、民主叩きは見苦しい。

  52. 1053 とおりすがり 2009/09/19 15:31:38

    足長坊主さん
    住宅ローン減税をあてにして何万世帯が住居移動をするかやめるかに関係してきます。
    500世帯なんかチョロリンコ。

  53. 1054 匿名さん 2009/09/19 18:43:41

    >>1052
    自民党にぶら下がって甘い汁吸ってきた土建屋さんかなにかなんでしょう

  54. 1055 匿名さん 2009/09/19 21:23:51

    児玉機関の提供した金でぬくぬくと暮らしている豚山は信用できない。
    政治献金問題で火達磨になるであろう。

  55. 1056 匿名さん 2009/09/19 22:28:19

    1047さんのシナリオは結構な確率で実現しそうな気が・・・
    菅もそうだが、やはり小沢が爆弾かな
    在日の参政権の話といい、もう政権の仕事に口突っ込んでるしw
    党務に専心するんじゃなかったのかね?

  56. 1057 匿名さん 2009/09/19 22:57:41

    他スレにも貼り付けてあったが、住宅ローン減税はこんな感じで落ち着くんじゃないかな。
    http://www.blwisdom.com/blog/nakamura/archives/2009/09/post_801.html

  57. 1058 ざまあ。 2009/09/20 01:34:10

    子供手当てに所得制限を設けるらしい。

    福島瑞穂消費者・少子化担当相は19日、民主党が重要政策と位置付ける子ども手当に関し、所得制限を検討すべきだとの考えを明らかにした。
    読売テレビの番組で「貴重な税金なので、所得制限を設けるかどうか悩ましいが、政権の中で議論していきたい」と発言した。
    「お金も大事だが、保育園や学童クラブの充実も必要」とも指摘し、待機児童への対策など働く女性らに向けた育児支援の必要性を強調した。

    民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で、中学校を卒業するまで子ども1人当たり月2万6000円(初年度は半額)の子ども手当を支給することを掲げた。
    これに対し社民党は支給額の減額を主張。国民新党も所得制限を求めている。

    ははは、寄り合い所帯で、「ほころび」が出てきたようですねー。
    捕らぬタヌキの皮算用をしていた人たち、連立政権のアキレス腱は、「社民党」ですな。
    そもそも、自民党と連立してた連中ですからねぇ。

  58. 1059 匿名さん 2009/09/20 01:43:02

    ってか、この人、子どもを持たない楽しさ、みたいな本を書いてた人なんでしょ?
    それが少子化担当相って、どうなの????

  59. 1060 匿名さん 2009/09/20 02:17:48

    スレ違いです

  60. 1061 匿名はん 2009/09/20 03:06:08

    1058は所得関連の話題についてのレスだから完全にすれ違いとも思えませんね。

  61. 1062 匿名さん 2009/09/20 03:46:22

    その本は知らんけど、福島は子持ちだからそれなりに子育ては分かってるんじゃないの?

  62. 1063 匿名さん 2009/09/20 03:54:05

    >住宅ローン減税制度は、民主党が凍結を主張している今年度の「補正予算」ではなく、「本予算」です。凍結対象ではありません。

    この言葉、重いですね。

  63. 1064 足長坊主 2009/09/20 06:10:27

    子供手当てと並んで、年金の最低保証7万円もマニュしちゃったけど、愚作やねー。年収の15%徴収やろ?年収1000万円なら150万円、500万円なら75万円毎年給料天引き。それで7万円もらっても、30年後の7万円なんて、7千円位の価値になってるやろ?%で徴収したなら、%で支給しなきゃ駄目だよな。

  64. 1065 匿名さん 2009/09/20 06:26:30

    >1064
    もっと法律と社会保障の仕組みを勉強した上で発言してください。
    誤った情報を流すのは正義に反します。

  65. 1066 匿名さん 2009/09/20 09:23:57

    >1065
    では、その正しい情報とやらを詳しくわかりやすく書いて流して下さい。お願い致します。

  66. 1067 匿名さん 2009/09/20 12:25:24

    >足長坊主さん
    出番ですよ。
    正しい情報を欲しい方がいます。
    いつものように長々と語ってください。

  67. 1068 1066 2009/09/20 12:36:39

    >1067さん
    いやいや
    私は足長さんではなく、足長さんに注文をした1065さんにお願いをしています。
    1065さん、お願い致しまーす。

  68. 1069 匿名さん 2009/09/20 13:23:43

    スレ違いです

  69. 1070 匿名さん 2009/09/20 13:27:10

    >1065
    なら最初からそう言えば?

  70. 1071 匿名 2009/09/20 13:53:21

    …でなんの話だったけか?

  71. 1072 匿名さん 2009/09/20 14:47:41

    鳩山25パーセント削減をやっぱり表明するらしい。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000554-san-pol

    ちなみに実現のためには


    太陽光発電:現状の55倍に増やす

    次世代車:新車販売の90%、保有台数の40%、従来型車は販売禁止・車検不合格

    断熱住宅:新築の100%、既築も100%改築を義務づけ、現在の給湯器は使用禁止

    民間設備投資:-0.4%

    可処分所得:年-22万円/世帯

    光熱費負担:年+14万円/世帯

    失業率:+1.3%

    GDP:2020年に-3.2%


    一世帯あたり36万円の負担増だし、家どころじゃないんですけど!!!!!!
    何考えてるの?

  72. 1073 とおりすがり 2009/09/20 15:58:23

    鳩山政権の25%というのは、「中国米国なども追随することを前提」にしているところがミソ。
    つまり、「日本が先導しようとしたが、結局中国米国が追随しなかったので、日本も達成
    できなかった。」という結論がすでに出来ている。つまり掛け声だけということ。

  73. 1074 匿名さん 2009/09/20 19:48:18

    豚山政権って、最初からだめじゃん。
    マニュフェストで自爆して、内部で揉め事起こして、1年も経たないで崩壊だな。

  74. 1075 匿名さん 2009/09/20 20:25:24

    >>1074
    もしかして漢字苦手ですか?
    豚山じゃなくて鳩山ですよ

  75. 1076 匿名さん 2009/09/20 23:53:31


    わざとでしょ^^

  76. 1077 匿名さん 2009/09/21 00:27:42

    >1064、1066、1068
    足長坊主さん
    逃げずにちゃんと答えてね。

  77. 1078 匿名さん 2009/09/21 00:50:47

    >>1076
    それこそ、わざとでしょw

  78. 1079 匿名さん 2009/09/21 01:32:52

    とりあえずは民主党支持、官主打破賛成。
    鳩山さんはいつ政治家辞めても、とか政治生命をかけて、とか言ってるけどさ
    そっちは政治家辞めてもくっているけだろうけど、国民のほとんどは今の仕事辞められないんだよ。
    あまり言って欲しくないね。
    それと夫婦であまりテレビでない方がいいと思うよ。きもちわりーよ

  79. 1080 足長坊主 2009/09/21 01:38:22

    先週最後の報道ステーションで報道してたよ。日本国民は全員年収の15%を年金に納める事になったんだって。

    そのお金と4年後の消費税アップを財源に「消えた年金」に充てて、年金支給額の最低7万円を40年後を目標に達成するんだとさ。

    民主党のマニュフェストでの消えた年金対策は40年かかるんだって。

    私は年収2000万円だから、年間300万円も年金に取られる。しかも4年後には消費税も上がる。

    それで、40年後に月々7万円もらっても、40年後の7万円なんて、7千円位の価値になってるだろ。40年前はジュースが10円だったからな。

  80. 1081 匿名さん 2009/09/21 01:47:39

    足長は少しは脳みそあると思ってたが、ただの馬鹿か民主嫌いか政府嫌いのどれかだな

    常識的に考えて最低保障も物価スライドするだろ

  81. 1082 足長坊主 2009/09/21 02:23:32

    >>1081

    「常識的に考えて最低保障も物価スライドするだろ」

    しねえんだよ。

  82. 1083 匿名さん 2009/09/21 04:39:01

    めんどくせーし、そういうことでいいや
    どうせ将来になりゃ分かることだ

  83. 1084 匿名さん 2009/09/21 04:46:24

    >>1080

    >先週最後の報道ステーションで報道してたよ。日本国民は全員年収の15%を年金に納める事になったんだって

    勤労者なら、医師だろうが弁護士だろうが、既に払ってるよ。
    労使折半で、年収の15%以上をね。

  84. 1085 匿名さん 2009/09/21 04:57:20

    年収2000マンの輩がこんなスレに書き込みしねえよ!脳内

  85. 1086 足長坊主 2009/09/21 05:28:41

    結局、民主党は選挙の票欲しさに、マニュフェストを詐欺商法まがいの玉虫色にしといて、増税した訳だ。

    おめでたい国民だよな。

    わしは早めにハワイに移住して、そんなの関係ない。はい、オッパッピー。

  86. 1087 匿名さん 2009/09/21 06:57:11

    ハワイに移住した奴が何で日本のマンションに関する掲示板に居座ってるんだ?
    ハワイ州に行ったのつもりが間違って羽合温泉にでも移住したのか?

  87. 1088 匿名さん 2009/09/21 07:07:34

    金が有ればハワイ移住できると思ってる無知貧

    人だなw

  88. 1089 匿名さん 2009/09/21 08:18:11

    >>1086
    ねえねえ~ どうやって永住権取ったの~
    ちゃんと証明してみなさいね~

  89. 1090 足長坊主 2009/09/21 08:42:01

    わしは元々アメリカ人じゃ(ハーフ)。

    ゆえに、フニャチンじゃ。

    詳しくは「住宅営業マンの驚くべきトーク」を参照されるがよろし。ただ、日本の若奥様には「ふにゃふにゃなんか論外です」とレスされておるがの。

    ところで、別スレの太陽光発電では、民主党が国の補助金を「執行停止」にするとのレスがあったの。9月19日の日経新聞に載っておったそうじゃ。

    民主党は無理な約束したから、「執行停止」を連発せなならんようになったの。

    そろそろ住宅ローン減税の「執行停止」も明言して欲しいもんじゃ。はっきりせんから、1000レスも超えてしもうた。

  90. 1091 匿名さん 2009/09/21 09:04:34

    >>1190

    ハーフなら永住権や市民権あると思ってる?

  91. 1092 匿名 2009/09/21 11:21:54

    だから何の話でしたっけ?ズレてます。

  92. 1093 匿名さん 2009/09/21 11:38:47

    ハワイに住む予定がない人は
    坊主の戯言は放置の方向で行きましょう

  93. 1094 足長坊主 2009/09/21 13:47:57

    わしを放置するから、レスが途絶えるんじゃ。要は、住宅ローン組んで、年内入居すれば、毎月5万円ずつ、10年間、所得税と住民税が戻っくるのじゃが(条件による)、来年入居だと、一銭も戻って来ない可能性大。じゃから年内入居せんのは損じゃという話しじゃ。

  94. 1095 匿名さん 2009/09/21 16:29:17

    無責任に可能性大と言われても可能性なだけであって
    来年入居でも今年と同じく戻ってくる可能性もあるわけで…。

  95. 1096 匿名さん 2009/09/21 18:05:28

    ハワイに移住してるなら日本の住民税も所得税も関係ないじゃんw
    アメで年金貰いたいんら、社会保障税の支払いを考えてたほうがいいんじゃないの?



  96. 1097 匿名さん 2009/09/21 21:34:47

    もし、住宅ローン減税が今年限りと発表されたら、あと3ヶ月で建築を完了させなけりゃならなくなり、
    駆け込みで業界は混乱する。
    大臣はそんな無茶しないよ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000528-san-pol

    JAL問題、ダム問題、高速道路問題が優先で、ローン減税改革までは手が回らないと思うけど。

  97. 1098 匿名さん 2009/09/21 22:10:16

    ローン減税改革は、財務省が考えることでしょ。
    所管が違うから、やろうと思えばできなくはないのでは?
    とはいえ無茶はいわないと思うけど。

  98. 1099 匿名さん 2009/09/21 22:39:59

    国交省がメインじゃないかな?
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html

    財務省は実務の担当?

  99. 1100 足長坊主 2009/09/21 22:41:19

    国交省の管轄じゃ。ダムと高速道路を優先させてるから、住宅ローン減税の廃止は年明けてからの議論になるよ。ただ、スレ主さんの引用された記事みたく廃止は濃厚。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸