必要なオプションの代金を上乗せするとなると、もう少し高くて設備の充実したマンションがいいですかね?
最低限必要な設備を揃えるとオプション代金はいくらぐらいになるんだろう。
安いと思っても、設備を整えると結局はそれなりの価格になりそうですね。
でもここは駅が遠いというほどでもなく、間取りの広さや敷地の緑とゆとりは魅力ですね。
そうですよね・・・
低価格と言っても、オプションで色々付けたら
返って高くなりそうですものね。
設備が整ってなくてこの価格なら、もしかして高いかも??
設備が標準でこの価格のマンション、ありそうですしね。
ほどほどの設備でよければ
我が家はたぶん提示より100万プラスで収まり
びっくりするほど高くないので検討中です。
ただそのへんは個人差が大きいので
一度行って確認したほうがいいと思います。
うちはプラス20万円でした・・・
今の賃貸になくても生活できている設備はあえて選ばず
これだけはあった方がいいと思う物を厳選しました。
ここは我が家のように必要な物以外は付けずに経費削減できた方が良い
という考えの方が選ぶマンションじゃないでしょうか?
「これもオプション?」と驚くような方は方向性が違うと思います。
トイレのウォシュレットも標準装備されていないんですか?
必要最小限と言っても、床暖房や食洗器はとりつけたいと考えていますがオプションの価格は高額なんですよね。
マンションのオプション設備を外部業者にお願いすると、引渡しが済んでからの施工になるので入居が少し遅れてしまうんですよね。
うちはウォシュレットも食洗機も床暖房もいりません。
今の築年数の古い賃貸から少しでも広くて、
新築の綺麗な所に入れるだけで満足なんです 笑
ここの物件はそういった方々が検討する物件ではないですか?
同感です(笑)
今の賃貸にないものを購入を期に付けたいとは思いますが
今までなくて過ごせてたものなので
お金を払ってわざわざ付けなくてもいいかなと。
食洗機や床暖など、オプションを多く希望されるなら
最初から標準装備されている物件の方が割安ではないでしょうか?
トータルコストはここより高いとは思いますが。
最近は標準装備で色々と付いてくるマンションも多いですから、
設備重視の方はそういうところの方が返って安上がりの可能性がありますよね。
自分でこだわってやりたいから業者も選定してやっていきたいとか
そもそも設備はそこまでこだわらないんだとかそういう人向きのマンションだと私も感じています。
ここはモデルルームのオプションにシールが貼られていないんですか?
公式ホームページに設備・仕様がないので工事中だとばかり思いましたが、そもそも設備が少ないのですね。
共用施設は集会室、ペットの足洗い場など、本当に必要な施設だけに抑えてあるようですし、極力全ての無駄を省いているように感じます。
あえて「これも付いてません」と、ない物を明記することはしないと思いますが・・・
モデルルームではオプションの物にはシールが貼られてますし
資料をもらえば何がついていて、なにがオプションかわかると思います。
面倒でなければ後からつけられる物であれば
住み始めて必要を感じてからでもいいのではないでしょうか?
あなたの言う普通の仕様とは?
そういうものを求める人は、このマンション買わないでしよ?
必要最低限のもので、安く済ましたい人が買うマンションでしょ?
あとは環境の良さですね。
床暖とかは必要ないので付いていなくていいですし…。
あまり設備に多くお金はかけたくないですし、かけるとしたら自分の好きにしたいので
シンプルなのは自分としては歓迎です。
立地はあまりよくないのは確かですね。駅まで実質で10分以上歩いてかかりますので。
その分お安いのでしょう。
環境としては良いとは言えなくもないですが子供が通う学校や大きな病院があり
物件駐車場100%そして駐輪場も総戸数に対して2倍の202なので
そう悪くはないと思います。
後は高速沿いなので多少の騒音とかはあると思います。
買い物などは山田駅前よりは千里中央駅前に行けば多くのスーパーや
お店もあり車や自転車でも10分もかからずに行ける距離なのでそう不便は
感じないと思います。
床暖房についてですが、私的にはあったほうが良いかなと思います
やはり、足元が暖かいと本当に部屋があたたかくなります。冬場はエアコンは殆ど使わなくても大丈夫ですよ。
床暖房つけられるなら、つけたほうが後悔はしないと思いますよ。
標準でガス温水式の床暖房がついていれば良かったですよね。
不要と考える家では使わなければいいだけの話ですし、入居率も高くなると思うんですよね。
3LDKが2500万円からで100万円の諸費用サービスつきなので、必要な設備があればオプションで
つければ良いのでしょうけど、(外部業者による)後付が難しい設備は標準にしていただきたかったです。
現地に車で行きました(担当者が連れて行ってくれた)。
緩やかですが、山田駅まで坂があります(駅には上って行く形)。
徒歩11分では着かないと思います。
歩道橋の階段を上がらないと、駅には行けないし。
歩道橋の上に上がる為のエレベーターが1台付いてますが、それを待つ時間も掛かりますね。
天気の悪い日、しんどい時はバスに乗れば良いと、担当者からは言われました。
バス停とコンビニが近いから、年配の方に好評だそうです。
小学校が遠いのが、乳幼児のいる我が家では、とてもネックですね。
中学校と場所が逆なら、購入する気になりましたが。
現地に行って、騒音は気になりました。
窓を開けて過ごすのは、厳しいかも。
低学年のお子さんなら遠いと思われる方もいらっしゃるかもしれないですが
それ以降になって体も慣れてくるとそこまで遠いと思わないのではないかな?と思われますよ>小学校
ちょっとした運動にはなりますが。
通学路もそこまで悪くないのが救いです。
山田駅まで15分 千中まで30分 坂は山田駅までは問題なし
千中までは公園までが坂で駅まで遊歩道あり。
夜の道路の騒音は神経質な人は要考慮。
中環と中学校の坂を上ってみれば。
自分が小学生のときは片道25分ぐらいかかりましたよ、しかも坂・・。行きは下りでしたけどね。
そんなに何もかもが遠い環境だとは思います。
これも慣れでしょう。
慣れればどこへ歩いて行くにも苦痛ではなくなって生活圏が広がるきっかけになるかもしれません。
駅が徒歩10分で着かなく坂があるとしても今は電動自転車などありますので利用することで負担は大幅に減ります。そして大きな病院が近くにあるのはとても安心できる要素です。ですが高速沿いなので騒音や排気などの問題は多少なりあるので気にする人は慣れるまで大変かもしれません。駐車場確保されていて大きな公園もあり駅前に行けば阪急もあるので生活する環境は整っているのと物件価格も安いので悪くはない物件だと思います。
私は約徒歩10分で駅下のロータリーまで。
さすがに駅改札入るまで10分は難しいですが
そこまで遠くは感じませんでした。
結局、徒歩時間も感覚も
人それぞれなんだなあとここを見て思いました。。
時間どうこうより歩いて体感するのが一番です。
10分なのか15分なのかを言い合っても
あまり意味がないです。
209さんは徒歩10分ですか。
人によってはもっとかかったみたいなこともあるみたいです。
本当にその人の歩く速度によって違ってくるので
自分で実際に歩いてみるって大切だと思います。
例えば女性だったら仕事で履いているヒールで歩いてみるとか。
実際に即して行ってみるのがとても大切だと思いますよ。
駅までの距離の基準は、不動産で決められているようですね。
その基準は、信号とか人それぞれの体格など一切含まれていないので
実際に歩いた場合。人によって時間も変わってくるそうです。
なので購入検討している場合は、実際に歩いてみて確認したほうが
いいと思います。
サイトなどの駅までの時間は
参考程度にしたほうが良さそうです。
私も徒歩10分くらいで駅までいけますよ。私は歩くの遅いほうですが、デューの交差点までは7分くらいでいけてしまいます。実際どうやろ?と思って歩いてみたけど、こんなに近いねんな!って感じでした。またモノレールの隣駅のエキスポ跡地にはアウトレットと観覧車、水族館が出来る事が決まったらしい。買って良かった〜
私もここで良かったです。
駅からさほど遠くもないし、なによりこの辺りの街が大好きです。学校も荒れていないし、カラオケやパチンコなどの店もない。
交通の弁も良くて満足しています
モデルルームは5タイプそれぞれ違ったインテリアで
間取り共々見るだけで楽しそうです。
入居済住人さんから立て続けに「買って良かった」という
ご意見も出ていますし、駅からの距離だけで迷っているなら
実際見に行き自分の足で確認した方がいいのかもしれませんね。
特別どこが良いのかを言うには特徴がないマンションだけに難しいですが
住んでみて困った点、不便な点は今のところないですね。
駅まで近くはないですが遠くて歩けないほどではないですし
高速道路も気になるほどうるさくなかったです。
217の入居済み住民さんありがとうございます。
高速道路は気になる点ですが、そこまでではないですか。
少なくとも窓を閉めていれば大丈夫であるという認識でよろしいのでしょうか。
中央環状と中国自動車道がWで通っている地点なのでどうかと思っていました。
防音壁があるのも要因として大きいのでしょうか。
217です。
個人差はあると思いますが、私はこの夏も窓をあけて寝られました。
窓を閉めていれば十分静かで、遊びに来た友人も
「静かやなあ」と言ってました。
コンビニも近いですし、駅まで10分強、私は許容範囲でしたので、今の生活には満足しています。
私は鈍感なので気づいてないです(笑)
気になる方は室内干しされるといいかもですね。
駅からの距離しかり、排ガスしかり、日当たりや治安など、自身が何は譲れないのかをしっかり決めて選択されれば後悔はないと思いますよ。
このくらいの広さがあると家具をおいてもまだ余裕そうですね。
リビングを広く取っている設計は家族が集まる場所としてはうれしいです
Hタイプは家事の動線がとってあるので、朝の忙しい時間には良さそうです。
キッチンからバルコニーに出れるのもいいな。
千里は電動自転車の所有率が高いので、自転車での買い物が多いと思いますよ。
自転車だと山田駅前はもちろん、北千里や千里中央、南千里も行動範囲です。
ちょっと買い忘れ程度のものは徒歩2分ほどのサークルKで済みます。
公式ホームページで眺望画像を確認しましたが、
生い茂る並木道の向こうには中学校の校庭が見えているのでしょうか。
前面道路も雰囲気が良くいい感じですね。
緩やかな坂道になっているなら、電動自転車が便利でしょうね。
私は電動じゃないですが、普通の子ども乗せ自転車で子どもを前に乗せて走ってます。
やっぱり電動が欲しいなぁ~なんて思いますけど、なかなか快適なところに住めてとっても楽しいです
そうなんですよね。
ただ子供を乗せて走っている時って、電動自転車だとやはり違う!って思うから
少しでも負担を減らすためにも必要かな、と。
少なくとも自力でこぐ部分はありますから、
まあ普通自転車に戻ったらそこは割り切れそうな気も。
駅から10分は本当です。
高速道路と中央環状がありますがさほど気にならないですよ。
ベランダからの景色はなかなかです。
唯一あげるとしたら休日のテニスの音ぐらいですね。
総合的には満足ですね。
高速の横のマンション販売経験者です。
音ばかり話題にあがっていますが
音よりもバルコニーにへばりつく
汚れが年々蓄積されていきます。
3年後、みなさまが安易に想像できない
汚れがバルコニーと窓にへばりつくことは
一目瞭然です。
第一、売り手市場と言われているこの中、
竣工半年以上経過している売れていないマンションは
北摂の中でも珍しい部類にあたります。
戸数が500戸とかあるならまだしも・・・。
よさそうな意見が多いのが不思議で仕方ないです。
もしご検討されている方は冷静にご判断ください。
たしかにバンザイ系の書き込みが多いようなって、購入者、入居者だからかも。
想像できない汚れってのが気になる。誰か3年後にネットにアップしてください。
残り戸数2戸。交差点にいるモデルルーム看板持ちのお兄さんともお別れか。
隣地の戸建て分譲地との境界である東側擁壁がどうなるのか。高低差がないようなので立派な擁壁も取り壊すのだろうか。
こちらのマンションも3年後はどうな様子になっているんでしょう。
早速、他を購入して引越しをする人もいるんでしょうね。
数年経てば、周辺の様子も変わって来るもんでしょうね。
まあ、先のことは分かりません、購入にあたっては慎重にご検討ください。
できうる限り調べはしましたが、たしかに高速が一番の悩みどころでした。
実際住んでいるのですが
高速でも車がストップ、発進するような信号や交差点がないためか
(我が家の場合、あれば購入しなかったと思います)
バルコニー手すりも毎日拭かないといけないとか、そこまで黒くはなりません。
いろいろ心配していたほどではないので、今のところよかったと思っています。
それもあるので3年後、232さんがおっしゃるように
ここが一目瞭然の黒いバルコニーになるとも言いきれないですけど
でも確かに、想像する以上のことが起こるっていうことはありえますね。
ここだけでなく、どこのマンションもなにか起こる可能性はなんらかしらあるでしょうが
やめようと思ったら、購入しなくていいと思います。
ただ根拠もなく重ねて煽るような書き込みってどうなの?とは思いますが。
うちもそこは心配でしたけど、たまに、ちゃちゃっと掃除すれば全然汚れは、目立たないですよ。
展望も開放感が、あっていいし裏が戸建て住宅地になるので完成したら余計綺麗な展望になると思います。
マンションが建たなくて良かったです。
私も高速道路横のマンションに6年住んだ経験があります。232さんが言うように騒音より汚れが問題です。
騒音は最初気になりますが、住めば都なのでしょう、一ヶ月もすれば気にならなくなりました。
ただ汚れは蓄積されます。ベランダの床、手摺、網戸、窓、物干竿、通気口など真っ黒な埃が溜まります。まぁ日頃手入れすれば問題ないんですけどね。もう高速道路横は懲り懲りです。
実体験の話ですね、参考になります。
高速道路からどれくらい離れてたら大丈夫でしょうか?
千里中央のリバーガーデンとかルネとか、ヤマダのジオツインテラスとか、
やっぱり汚れが気になる立地ですかね。
裏にできる戸建も、そういった理由で売るの大変でしょうか。
これから建つ南町のリバーは売れ行き好調みたいですが。
240です。
教えていただきありがとうございます。
道路に対してベランダが向いているか、廊下側か、
また風上か風下か、高低差はどうかなど
条件によって違いは出るでしょうね。
営業さんに、音は上に行くほど広がるので
上層階の方がうるさいとは聞きました。
あとは気になる人はまめに掃除するべきですね。
戸建てだと玄関外の部分も自分で管理しないといけないし、
そのぶんマンションは共用部は掃除してもらえてありがたいです。
竣工からもうすぐ一年が経つんですね。
販売中の4邸はすべてモデルルーム使用の角住戸ということなんでしょうか。
パッと見どの部屋も良さそうなのですが、残っているのは何か理由があるのかと思ってしまいます。
HPのトップページで部屋の位置がわかるのは親切ですね。
眺望フォトギャラリーも見ましたが、どの階数でもそこそこ視界が開けているようですね。
高速道路による汚れの影響はどうなんでしょう。
白っぽい外観だから、汚れが目立つ心配はありそうですね。
現地に来ていただけたらわかると思いますが
高速が真横とはいえ、前後の視界は良好ですよ。
エントランスが地下なので、1階でも3階なみの眺望です。
(地下から1階まで高さがけっこうあります)
残っている部屋はたんに中部屋より高いからでは?
中部屋のほとんどは2千万円代でしたから。
でも相場からして4Lでこの価格はお得ですよ。
人気物件の要素はなくても嫌煙される要素も道路くらいです。
現在棟内のモデルルームが4つ公開されているんですね。
価格も公開されていますが、モデルルームという事でかなりお買い得になっているみたいですね。
傾斜地、壇上、高速の影響を考慮し、それらのマイナスが価格に反映されているのでしょうか。
私も住んだことがあります。結婚した夫が結婚前に購入した物件でした。ほぼ
ぼ都心部の首都高沿いでした。
交通も周りの環境(飲食店とか)は非常に至便なので(眺めもよく富士山も
見え夜景も都会~って感じでキレイ)そういう生活がお好きな方もたくさん
居られると思います。音に慣れてしまわれる方もおられるでしょう。
私はダメでした。窓は絶対に開けられないし、やはり排気を考えると
お洗濯ものもベランダに干したくなかったです。(干しておられる方も
勿論いらっしゃいます)
昼間はまだしも(渋滞してるし外も活気があるので)夜中は特にひっきりなし
に走る車の音が辛かったです。(高速のアスファルトの継ぎ目の上を車が
走る「ガタン、ガタン」って音がずーっと頭の中を響いてました)
結局夫に訴えて、私は住んで半年足らずで売却、買い替えをしましたね。
今は低層専用地域に住んでるので平和です(笑)
こういう人間もいる、っていういち意見として・・・。
246さんの書き込み、とても参考になります
大丈夫な人は大丈夫ですけれども、人によっては…ということでしょう。
今は幸いにも実際の環境を確かめられる状態。
行ってみて、窓を閉めた状態・開けた状態などの確認はとれるので、
そこで判断することが出来るのは青田買いの時とは違ったメリットかと。
その分間取りなどの選択肢は減ってしまっていますが。
ここは、販売価格が安いと思いました。
ただ、Fタイプなどは、キッチンを北側に設置して窓を設置して欲しかったです。
人によっては、キッチンの窓がないほうがいいという方もいますが、ここは、北側なので日差しも影響ないでしょうしね。
窓を開けられない環境は家事を大切にする主婦の方だと厳しいのかもしれませんね。
お子さんがいらっしゃって洗濯物の量が多かったり、布団や洗濯物はお日様に干したい方は不向きかと。
音は慣れると言いますが、粉塵や排ガスの蓄積は少々心配ですしね。
以前に、粉塵や排ガスの汚れでバルコニーが黒くなりそう。3年後に誰かアップして下さいという書き込みがありました。
5年たちましたが全く黒くなってないですし、久しぶりに物干し竿を雑巾で拭いても、雑巾がたいして黒くなってないんですよね。
空気の汚れは気にならないですし、みんな健康で、洗濯物も外に干して、窓も開けて普通に生活してますよ。
あの時買ってよかったです。
全国で台風19号による水害被害がひどいですね。
最近は温暖化の影響で豪雨や、台風が巨大化していて怖いですが、このマンションは近くに川がない高台だし、土砂災害の心配もなし。
地盤も強固で液状化の心配もなさそうだし、津波も当然来ないし、災害に強いマンションだなぁと改めて感じました♪