住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 582 匿名さん 2009/08/27 16:29:21

    1,000円を切るジーパン。300円の弁当。小売価格は激しい叩きあいだから
    この面を見れば、デフレ。インドでは、タタが格安のクルマなんかを出している。

    しかし、原油価格は70ドルを超えて、砂糖は高値を更新。
    ドル安を嫌って商品市場へと流れた資金は、資源の価格を上げているから
    この面をみれば、インフレだ。

    資源を輸入に頼り、工業製品を輸出してきた日本は、川下のデフレと
    川上のインフレに挟まれて非常に苦しい状態。価格競争にさらされた企業は
    原材料の価格上昇と小売価格の下落に挟まれているから、賃金や雇用を抑えるしかない。
    だから、ますます消費者はカネを使わず、百貨店もコンビニも売り上げがマイナスになる。

    でもバブルを心配する白川さん。

  2. 583 匿名さん 2009/08/27 16:36:19

    デフレは事実上の賃上げ、公務員だけが美味しい思いをしている。
    あまり下がらない公務員の給料とボーナス。
    時給換算だと実質労働時間の少ない公務員はかなりの高給取り。
    公務員が納税者の金で潤う世の中って何かが間違ってる。

    公務員だと簡単にローン審査が通るし。

  3. 584 匿名さん 2009/08/27 16:41:06

    日本はあと2年以内に復活すると思うね。

  4. 585 匿名さん 2009/08/27 16:43:44

    ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、かなり危険な借り方している人が多いようだけど、みんな変動じゃないのかな。自分だったら、変動じゃないと返済出来ないよ。生活かなり苦しいと思うけど。こういう人達も結構いるんだなあーって、逆に感心してしまったけど、ここのスレに来ている人は、そういう人は、いないよね・・・

  5. 586 匿名さん 2009/08/27 17:06:18

    世の中にはいます、カツカツ君。
    何も考えずとにかくローンさえ通ればマンション買っちゃう人。
    ローンと管理費、修繕積立金、駐車場代で生活はカツカツ。

    この手の人、ちょっと金利が上がると大爆発を起こしそう。

  6. 587 匿名さん 2009/08/27 21:53:24


    変動だったら、な。

  7. 588 匿名さん 2009/08/27 21:57:15

    今回の不況で固定にして安心と思ってた人たちの多くが競売行きにもなってますけどね。

    1. 今回の不況で固定にして安心と思ってた人た...
  8. 589 匿名 2009/08/28 00:34:01

    >>578

    >変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

    なんとなく斜め読みしたけど、どちらかというと
    これから固定で借りようとしてる人が参考にした方がいいんじゃない?

    斜め読みしただけだからはっきり言えないけど。

    >>585、586
    また出てきましたね、ギリギリ変動攻め。

    あなた方の話している条件で、固定で借りたら安心なんですか?

    変動だからと言う訳ではなく、ローン事態が無謀でしょ。

    忘れた頃に必ずこういう人が出てきますね。釣られちゃう自分も自分だけど…。

  9. 590 サラリーマンさん 2009/08/28 00:39:16

    今変動利用しないでどうするの?つかわなきゃ!!

  10. 591 匿名さん 2009/08/28 01:04:05

    >>585

    >ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、
    >かなり危険な借り方している人が多いようだけど
    >みんな変動じゃないのかな。

    っていうか、このスレ最近(2009年)のレスは今見たら4件しかないし…

  11. 592 匿名さん 2009/08/28 01:35:28

    もう金利3%以下になって14年目だよ
    いつも上がるとしか言わないんだもんね。
    だれも責任取らなくていいし
    変動で後悔してる人はいないんだよ

  12. 593 匿名さん 2009/08/28 02:42:28

    >No.588
    話の内容が理解できません、固定だから競売?
    そのグラブ何?


  13. 594 匿名さん 2009/08/28 02:44:58

    >もう金利3%以下になって14年目だよ
    14年続いたからこれかも続くって言いたいの?

  14. 595 匿名さん 2009/08/28 02:52:56

    >14年続いたからこれかも続くって言いたいの?
    固定さんは過去から学ぶことは無いの?
    最初が肝心なのになぜ初めから固定。

  15. 596 匿名さん 2009/08/28 03:20:54

    >>593

    住宅支援機構=フラット35など

    http://yeswecanhelp.blog54.fc2.com/blog-entry-44.html

    さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず、滞納=競売だから気をつけてね。

    http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html

  16. 597 匿名さん 2009/08/28 03:44:52

    >さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず
    なんでだろうね?
    固定で借りると前科者になるのかな
    まぁ、しょうがないね固定だもんね

  17. 598 匿名さん 2009/08/28 03:58:30

    >>597

    金利ばっか払ってて残債が多く残ってるからじゃね?
    家は競売行き、借金だけは残るなんて悲惨だな。


    住宅支援機構では100パーセント任意売却に応じ無いという事ではなにのですが・・。 任意売却に応じてもらう条件は ”100万円" の支払を支援機構側に支払わなければなりません。 100万円を払って、初めて支援機構に ”任意売却をするか否かを話し合うテーブルに着いていただける” という状況です。

  18. 599 匿名さん 2009/08/28 04:22:13

    固定で競売なんて..
    ビビリながら複勝買ったら4着みたいな
    買わなきゃよかったね

  19. 600 匿名さん 2009/08/28 05:56:07

    なんだかニートが固定を批判してような次元の低い
    内容がならんでるな。

  20. 601 匿名さん 2009/08/28 06:10:59

    >No.600
    あなたの言うレベルとはなに?
    長い文章で受け売りの文句を書いてるやつのこと

  21. 602 匿名さん 2009/08/28 08:29:10

    変動の人って必死なんですねw

  22. 603 匿名さん 2009/08/28 10:02:35

    んん、異常に固定派にからんでくる。

    何でだろう?

  23. 604 匿名さん 2009/08/28 10:23:36

    先進国GDP下げ止まり 4~6月、OECDまとめ (8/27)
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090827AT2M2602926082009.html

    中国、7.9%成長に回復 4~6月GDP成長率、減速に歯止め
    http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090716D2M1504016.html

    東南アジア、4~6月は10%成長
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090828AT2M2702U27082009.html


    でも、変動金利は上がらないから。
    理由が分からないのは、固定さんの目が曇ってるから。

  24. 605 匿名さん 2009/08/28 11:06:08

    やっぱり必死だね。

  25. 606 匿名さん 2009/08/28 11:52:15

    >>604
    変動さん達は、変動の怖さに対して、目をつぶってますね。

  26. 607 匿名さん 2009/08/28 12:18:42

    だが固定は競売急増w

    1. だが固定は競売急増w
  27. 608 匿名さん 2009/08/28 13:37:43

    高い保険料払ったのに競売いきじゃ目もあてられないな…

    固定の人は、自分だけは大丈夫って信じてるのかな。

  28. 609 匿名さん 2009/08/28 13:56:41

    >>605>>606

    >やっぱり必死だね。

    >変動さん達は、変動の怖さに対して、目をつぶってますね。

    いい加減こういう絡み、やめません?

    スレ読んでれば、ここにいる変動の人が、
    変動の怖さに目をつぶっていない事くらい分かるでしょ。

    変動が怖いケースは近年(5年以内位)に、今の固定の金利を超える、
    かつ、その後も当分金利が下がらないケースだと思うのですが、
    それが起こる可能性はきわめて低いという考えを
    変動の人は話していると思います。

    いつまでも金利が上がらないとも言ってなく、
    金利が上がるまでに固定との差額分を繰上して元本を減らす事により
    金利上昇時の影響を減らすとこれまで何度も出てますよね。

    変に絡まないで、こういう理由で変動は怖いと書いたらいかがですか?

    って、また必死だねとか言われそうですが…
    ん〜、完全に釣られちゃいましたかねf^_^;

  29. 610 匿名さん 2009/08/28 14:06:53

    >変に絡まないで、こういう理由で変動は怖いと書いたらいかがですか?

    怖い理由が無いから必死必死と連呼するくらいしか出来ないんじゃないのか?

    それかまた同じネタフリでループ。
    とりあえず東京オリンピックあたりからまた始める?

  30. 611 匿名さん 2009/08/28 14:18:15


    とりあえず、世界的にGDP成長率が回復する所からはじめましょうかw
    まぁ、本格回復は9月から半年間らしいけどw

    そんな訳ねえっつのw
    根拠出してみろよwwww

  31. 612 匿名さん 2009/08/28 14:39:24

    >609
    >いつまでも金利が上がらないとも言ってなく、
    >金利が上がるまでに固定との差額分を繰上して元本を減らす事により
    >金利上昇時の影響を減らすとこれまで何度も出てますよね。

    ですから、その繰上ってやつをどの位の収入の人が、どれ位借りて、どのように どれ位繰上してるのか、
    参考までに、誰か教えてネ。
    変動様。

    参考にさせていただいて、固定から変動に変えますので。

    まさか、年収600万の借入れ3000万なんていう人いないよね。

  32. 613 匿名さん 2009/08/28 14:46:45

    それは、ヤバイでしょ?

    ここには、かなり余裕綽々の変動さん達のが集まっているようですので、
    それは無いでしょ。

  33. 614 匿名さん 2009/08/28 14:50:34

    またでた、教えてさん。
    自分のパターンでシミュしてね。

  34. 615 匿名さん 2009/08/28 14:51:36

    >613
    そうだよね。
    だから、怖くないんだよね。変動金利。

  35. 616 匿名さん 2009/08/28 14:53:11

    614は、年収の5倍以上の借入れで、年収1000万円以下のようですな。

  36. 617 匿名さん 2009/08/28 15:00:25

    >>614
    年収680万の借入れ2800万で、0.975変動借入れとしても、繰上なんて出来ません。
    生活レベル維持出来なくなる。
    税金・社会保険料・生命保険・自動車保険、子供の学費、年数回の旅行、月数回の家族での外食、毎年衣類の買換え、その他いろいろあり。
    ここの変動さんは、このレベルの借り方してないから、分からないと思うけど。世の中、この年収レベル以下の人って結構多いって何かの統計みたことありますよ。

  37. 618 匿名さん 2009/08/28 15:21:24

    >年収680万の借入れ2800万で、0.975変動借入れとしても、繰上なんて出来ません。

    35年で借りたとしたら月返済額は8万円切ると思うけれど、それでも繰り上げできないのですか?
    それでは、賃貸マンションすら借りられないのでないでしょうか。

  38. 619 匿名さん 2009/08/28 15:31:45

    これから、毎年子供の年齢が上がるに連れて、塾だと習いごととか、せめて私立くらい行かせてあげたいので、中学はまだしも高校・大学の学費だとか、備えなければならないでしょうし、緊急的にいつ大きな費用が掛かるかわからないでしょ。それから、車だって、2年1回車検はあるし、いつダメになって、買い換えることになるかも。5年に1度位車ぐらい買い換えたいでしょ。キャッシュで。
    そういうことを一切考えなくてよいのなら、今は、月3~4万円繰上げできますけどね。預金か繰上かってとこですけど。とりあえず10数年後に手元にキャッシュ1000万くらいないと、将来不安じゃないの。

  39. 620 匿名さん 2009/08/28 15:33:41

    あ、それから、社宅があるから、8万も今まで必要なかっですよ。

  40. 621 匿名さん 2009/08/28 15:59:43

    ここにいる変動さん達の、お子さん達は幾つくらいなんでしょうか?
    養育費は今後どの位でシミュレーションしてるのかな?

    因みにうちは、中1と小3です。

  41. 622 匿名さん 2009/08/28 16:25:00

    うちは、一人目が生まれたばかり。
    このあいだ、FPさんとライフプラン設計しましたよ。
    中学までは公立、高校、大学は私立。塾、習い事、お小遣い込み。
    夫婦そろって理系なので、子供もきっと理系だろうと決めつけ、大学は私立理系。
    2年後くらいに二人目も見込んで(笑)
    旅行も、車維持費も買い替えも、保険も、リフォーム積立も、私の小遣いも込み。
    子供の結婚資金援助も。
    あと、老後の旅行や車維持費も。

    けっこう色々細々想定するんだなぁと関心しちゃいました。
    なかなか面白かったのでお勧めです。
    FPさんには全てさらけ出すことになりますが(笑)

    住宅ローンは変動0.875%で借りてますが、ライフプラン上はとりあえず3%固定で計算。

    人生設計上は赤字は無くほっとしました。
    まぁ確かに年収は680万以上ですが、借入額も3000万以上です。

    それに妻は資格を生かした職業なため、今後も資格維持のためにも働きたいそうです。
    その稼ぎ分はライフプラン上は見込んでいないので、すべて余剰資金になります。
    たとえ、妻の希望するほど働けなくても大丈夫かと。
    自分の年収もいまをベースに伸びないとして計算しています。

    あ、でも親の介護とかまでは見ていなかったな。
    うちの両親は自分で介護施設に入ると言い張って貯金溜め込んでいますが、妻の方はそうとは限らないですしね。ちょっと甘かったな。

  42. 623 匿名さん 2009/08/28 16:25:49

    >614
    さあ、公開しましたので、あなたも公開して下さいね。

  43. 624 匿名さん 2009/08/28 16:39:53

    >682
    2馬力でそんなに収入あるのなら、当然借入/年収の比率は低いはず。
    そういう余裕の人は、年収と借入額と借入金利と世帯人数だけで、繰上返済含めて金利上昇リスクに対応出来るし、充分変動金利が怖くないってことがわかるから、敢えてそこまで書かなくてもいいのにね。
    変動選択出来る状況のかたでよかったですね。
    固定を選ぶ必要は全くないですね。

  44. 625 匿名さん 2009/08/28 17:10:07

    33歳、子供2人。
    年収800万で借入1800万。
    もちろん変動にしました。

  45. 626 匿名さん 2009/08/28 17:40:27

    頭金いくら入れて、総額いくらの家お買いになったのかな。
    年収800だと、そうそう頭金貯まるもんでもないよね?
    家は、当然、東京じゃないよね。そんなに安く購入出来ないよね。
    まあ、でも全然変動でも怖くなくってよかったですね。

  46. 627 匿名さん 2009/08/28 17:40:28

    固定との差額を繰上と書いてあるのに、なぜ変動の人の年収とか、借入額を聞きたがるのか疑問です。

    それも、こんな事にお金がかかるから、この程度の年収だと繰上は無理とか…

    固定との差額を繰上が無理なら、そもそも固定でも借りれないですよね。

    なので、変動にすると危険とかじゃなくて、住宅ローン事態が無謀です。

    教えてを連呼するのは、明らかにスレ違いだと思うのですが…

    変動の人の年収や借入額を知りたい人は、「年収に対して無謀な…」
    ってスレがあったので、そちらに行かれてはいかがですか?

  47. 628 匿名さん 2009/08/28 17:53:15

    じゃあ、そもそも無謀な人で変動なら何とか返済出来るけど、3%との差額分を繰上出来ない人は、皆無と言えるのかな?
    その根拠は?
    そういう人は、ここで、偉そうに、今後の金利動向だとか、差額繰上返済のことをムキになって語る資格があるのかい。いなけりゃいいけどね。
    でも、匿名掲示板だから、なんとも言えないよね。だったら、偉そうなことを言う前に自分は、3%との差額分を繰上している状況を述べてから意見すればってところだよ。おやすみ。

  48. 629 匿名さん 2009/08/28 18:03:45

    >>627
    書き込んでくれた変動さん達は、皆さん変動は怖くないようですが、
    あなたにとっては、怖いようですね。

  49. 630 匿名さん 2009/08/28 18:07:50

    >、匿名掲示板だから、なんとも言えないよね

    それ言っちゃったら何を言っても無駄ですねw

  50. 631 匿名さん 2009/08/29 01:08:41

    >>627
    >教えてを連呼するのは、明らかにスレ違いだと思うのですが…
    >変動の人の年収や借入額を知りたい・・・

    年収に対する返済比率が重要
    年収-返済額-公租公課-各種保険料=預金&生活費の額が重要
    生活費の使途=金利上昇時に、生活レベルを落とせる限界点がどこまでか、が重要
    預金出来る余裕のうち、将来の不確定要素(子供の学費、親や自分達の介護費等)に回せる分と
    「繰上返済」がどの程度回せるのか、が重要。

    ある程度の状況がわからなければ、繰上出来るかどうかは不明
    →出来る人は、変動選択正解&現状ベストな方法
    →出来ない人は、○○○→何を言っても説得力なし&変動怖い=住宅ローン組むこと自体無謀。

    だから、そんなに詳しくなくても、年収と借入状況くらいは知ったうえでないと、その人の意見は常に「何言ってんの???」って思うんですよ。
    仮に嘘でも数値的に全然問題ない状況を先に言って、自分の場合は、怖くないって言えば、それはそれで、納得しますよ。アナタのケースなら、変動がベストな選択ですねって。

    そういう意味で教えてって言ってるの、ワカルかな。


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸